閲覧設定
名前変換設定
この小説には名前変換が設定されています。以下の単語を変換することができます。空白の場合は変換されません。入力した単語はブラウザに保存され次回から選択できるようになります
1 /
目次
第一話 誕生日
吸い込むたび、肺が凍りそうな程冷たい空気。
小さな体を一生懸命動かす。
彼は優里|《ゆうり》。ごく普通の戦災孤児である。
基地の地下。防空壕に逃げ込む。
白い息が空気に溶けていく。
「、、、」
柘榴も、柚子も、季もいない。
彼の頭に最悪の言葉が浮かぶ。
優里は膝に顔を埋める。
---
「、、、兄ちゃん」
「優里兄ちゃん!」
優里は起こされて、薄めを開けた。
が、二度寝した。
「おい」
首に冷たい手が当たる。
「ぎゃっ」と言いたくなったのを、グッと抑えた。
四日間仮眠もしていない優里は寝る時間さえあれば寝ようと思っていたので寝心地の悪い、地面でもサッと寝てしまっていたのだ。
「んあ?」
「もう終わったよ。」
不機嫌そうに起き上がった優里は我に帰る。
「あ。」
あ、、しまったと優里は思った。
「なんで起こしてくれなかったんだよ。」
そう問うと、なぎさ先輩が呆れて言った。
「何回起こしたって二度寝したのはどこのどいつだ。」
「.........」
さすがに反論できなかった優里は口を噤んだ。
30XX年。東の国と西の国の戦争の真っ只中。
それは10年程前から始まっていた。
「あ"あ"くっそー給料が安くなっちまう。」
弟分のセルは自慢げに顔を輝かせる。
「大丈夫だよ!ちゃんと片付けは残しといたから!優里兄ちゃんの取り分は減らないからっ!」
げ、、一番めんどくせえのだよ。とは言えなかった。
「よっこらせっ」
優里は立ち上った。ツツジの中から顔を出し、辺りを確認した。
(...誰もいねえな。)
静かな屋敷の前を抜けていく。
じゃりじゃり
少し足音が立つ。
裏に回ると大きな窓が開いている。
そこに入ると、たくさんの人が舞台の方を向いている。
舞台にはスポットライトが当たっていた。
『皆さんお集まりいただきありがとうございます。』
スピーカーから聞こえる音で、優里は耳が潰れそうになる。
ただでさえ視覚が悪い中、耳に頼るしかない。
(くっそ聞こえねえ。)
手探りで進んでいく。
『では、今日の主役の登場ですっ!』
派手なドラムマーチで完全に音が聞こえない。
『我が国の王子。キャメル・レプロ・ハースクメル皇子殿下のご登場です!』
舞台の向かいの壁にスポットライトがあたる。
そこには大きなドアがあった。
「げっ。」
時間に間に合わなそうだ。
『?』
皇子が現れない。
(、、、そりゃそうだ。)
黒服の男達が司会に何かを伝える。
ピッカピッカに着飾った客達がざわめく。
優里は素早く広間を出、廊下を駆け抜ける。
廊下の上の点検口に入ると蓋を閉じた。
優里がは懐中電灯をくわえながら、四つん這いになって進んでいた。
(くっそ。めんどくせえ。)
「王子殿下!いらっしゃらないのですか?殿下ー!?」
ドアを激しく叩く音が聞こえる。
(早くしねえと。)
部屋に飛び降りると、窓を開けた。
横たわり、左胸のあたりに赤い液体が染み込んでる"それ"を見て、優里は哀れに思った。
金ピカの装飾をつけて着飾っても、大量の金貨と権力を持っていようとも、死んでしまったら元も子もない。
上からロープを吊るす。
"それ"の首にそっとかけると手をあわせる。
ゆかに、鋭いペーパーナイフを置いておいた。
部屋から出る際、(窓から出る)ぶら下げられた彼が見えた。
「誕生日なのに、散々だよな。」
優里はふと呟いていた。
第一話 終
第二話 梅雨
珍しく雨が降っていた。
ここ最近、梅雨なのに雨が降らないという異常気象だったのだ。
不機嫌な顔してベンチに座っている優里の目の前にアイスが差し出された。
「おい、少年。食うか?」
そこには武器を担いだ、栗色の髪の女性・鷹原 舞が立っていた。
「舞さん…。」
落ち込んだ顔をしている少年に気を利かせてくれたのだろう。
「いただきます。」
優里はアイスを受け取った。
彼の座っていたベンチに舞は腰をかける。
しばらくの沈黙の後。
最初に口を開いたのは優里だった。
「なんで、なんで助けたんですか。」
いつか聞かれると思ってたが、舞はまだその答えを決めていなかった。
「…。良さげな人材は集めなきゃならないからな。」
人情のカケラもない答えに優里は散々だ。と思った。
防空壕に誰もいなかった時。
優里は仲間がさらわらたと。
そして、敵国の軍服を着ていた人々を次々に殺していったのだ。
それを聞いた舞達、敵国が優里を保護
「…っ」
悲痛な声を放つ少年を舞は優しく撫でた。
---
街角で叫ぶ誰かの声。
("皆さんも名誉ある兵士になるんだ"か。
そんなに言うなら自分も行けばいいのに。)
冷たい視線で眺めるのすらやめ、ベンチに座り込む。
(にしても、暑いな)
こんな時期にはあの時のことを思い出す。
彼の名は狸緒。亜麻色の髪にオレンジ色の目をしてる彼は、優里と同じようにあの仕事を始めた。
(あーあ。暇だなあ)
「おい、食べるか?」
目の前にアイスが差し出される。
「ゴリゴリちゃん…」
彼はアイスの名前を思い出すように言った。
「隣、座るぞ。」
年齢こそ違うが狸緒が「優里兄ちゃん、優里兄ちゃん」としたっていたので2人の仲は良かった。
あの頃の自分より年下なのに、自分のように泣き出したりしない狸緒の頭を優里はかわいそうにも思えた。
第二話 終
第三話 依頼①
優里たちに依頼が届いたのは梅雨明け、七月ごろのことだった。
内容は、来週の東と西の総理の面会の護衛である。
「ふぇ?」
優里は間抜けな声を出して、一歩後ろへ下がった。
(こんな小さな子に、どんなミッションをさせるんだ…)
エメルは、ルビーのような目を細めた。
混乱しているのか、ジャンプして、「やった給料上がるう!」とか、
「ひゃっほー」とか奇声を上げる優里と、頭がおかしくなったと思うほどでんぐり返しを繰り返すリオ(狸緒)を見てエメルは考えていた。
「おらっ!うるせえ!」
奥から、枕が飛んできた。
そしてリオの顔面に当たり、よろける。
そしてリオが優里にぶつかって、こける。
「あ…」
エメルがポカンとしていると、奥から枕を投げた女・舞が現れた。
「朝からぎゃーぎゃーうるせえんだよ!」
「ヒイイイ」
この組織のこの部の中で一番先輩なのが、彼女である。
年齢は自分より下(確か16ほどだったか…)だが、ちゃんと責任感を持っている。
「あの…舞さん」
「んあ?」
すごい形相で睨みつけられ、エメルは退けた。
「これ、依頼…」
優里たちとは違い、舞さんは文字が読める。
「くっそっ上のやつ何考えてんだ…」
その後に続く言葉にギョッとした。
第4話 依頼 ②
「くっそ上は何考えてんだ」
その後の言葉にエメルはゾッとした。
「この日…私はいないのに。」
優里は一応新人である。
入ってから、三年?くらいだ。エメル達にとってまだひよこくらいなのに。
一年のタクと、三年の優里。が、大統領の護衛?
ぼーぜんとしていると後ろから声が聞こえてきた。
「なんとかなると思うよ、エメル」
「ちょ…レイルか…。」
少し眉間に皺を寄せたエメルを、不思議そうにレイルは見つめる。
「それ、僕が行こうか?」
「ふぇ?」
先輩3人組中2人、混乱しながらレイルを見つめた。
沈黙の中で最初に喋ったのは舞だった。
「ま、できるか。」
「やったあ(?)」
3日後
「ミッション開始!」
大統領の姿が見えると、レイルが小さな声で言った。
レイル、優里、タクが乗っている車は、高級車の中の高級車。ポレシェである。
「夢、かなったあー」
タクはそう言って嬉しそうに笑った。
---
「ですから,一度停戦を申し入れます。」
「何を言ってるんだ!」
話し合いはぼっぱつ。
停戦を申し出てるのが今勝ち気味な東の大統領。頭に血が上ってる方が、今優里たちの使える東の大統領だ。
優里はあくびを抑え込んで、待機の姿勢で待つ。
(暇だなあ)
そんなことを考えている時だった。
ドゴオンっ
ものすごい音が地下から鳴り響く。
「何だこれは!」
大統領たちはそれぞれ安全な場所に移されていった。
優里たちは地下に降りた。その先にいたのは交戦中の舞…とその後ろで倒れるエメル。
「え!?」
やがて煙の中から見えてきたのは、金髪とそれに映える真っ赤な目だった。
「もう来ちゃったか。私、西の軍部隊!仲良くしようね、東の殺し屋さん。」
優里は絶句する。
5年ほど経つだろうか。
久しぶりなのによくわかる。
「…柘榴?」
小さな声は少女には聞こえないらしく、戦闘の音でかき消されてしまった。
第一話に出てきます、柘榴(ざくろ)
ラズリ 第5話 夜明けへ1
5年ほど経つだろうか。
久しぶりなのによくわかる。
「…柘榴?」
小さな声は少女には聞こえないらしく、戦闘の音でかき消されてしまった。
「エメル…?エメルっ」
その言葉に優里はハッとする。
(こんなところにいるわけない。それより先にエメルさんが…)
レイルとタクによって壁際で休まされてるエメルを見る。
(腕…?)
エメルの腕には刃物で切られた大きく深い傷がついている。
(でも…その割には苦しそう…ひょっとしなくても、毒?)
優里はエメルの方に駆けた。
「大丈夫ですか…?」
エメルは頷いたが、絶対大丈夫ではないだろう。
「舞さん、加勢します。」
腰元の短剣を取り出すと、舞の返事も聞かずに優里は突っ走った。
あたりは土煙で特に何も見えない。
タッ
わずかな音を頼りに舞を探す。
カキンッ
「舞さん!」
優里が走り出すと、舞の声が聞こえた。
「馬鹿っお前そっちじゃっ」
キンッ
(あ…。死ぬなこれ。)
敵のと壁の間そして首の横に剣。そして頭は動かないように腕で固定されている。
「やっぱり、柘榴…」
少女は「何で知ってるのー?」首を傾げた。
「その剣…。毒…?」
「よくわかりました〜!!」
少女はにっこり笑うと説明をする。
「これはねえ。鈴蘭の毒だよ。解毒剤は私が持ってる。」
「え…」
昔聞いたことがある。
欧米の少女が、鈴蘭の刺さっていた花瓶の水を飲んで、中毒死した話。
接種すると頭痛や吐き気、めまいがひきおこるらしい。
「柘榴…僕、優里。覚えてない?」
「ちょっとわかんないなあ…」
空気が重くなる。
パンッ
少女が手を叩いた。
「お話はここまで!」
(いまだにげなきゃ)
だが、体が動かない。反射的に右腕を見ると、ほっそい傷がある。
優里は壁に背中をつけ、気力なく床に座り込んでしまった。
柘榴は優里の前にしゃがむと、ニコッと笑う。
「舞さんだっけえ?動かない方がいいよ。」
「なっ…」
柘榴はもう一つ剣を出し、優里の左胸に突きつける。
舞だって殺し屋だ。見捨てることくらい、簡単だろう。
だが舞固まったまま、武器を落とした。
「はい。ご褒美。」
柘榴は解毒剤を舞の方に滑らせる。
舞はそれをエメルの方に投げた。
「使え!」
「は、はいっ」
沈黙…。
かこんっ
何かが落ちる音がした。
舞が振り返る。
その瞬間柘榴が走り出す。
「舞さ…」
声が出ない。
「うるさいなあ。」
「優里っ!!」
番外編① 舞さんその後
「私、医者になる。」
そういった私に周りは驚いていた。
「なんでだよっ!」
舞はキレる。
「え、いやあ仕事の趣向の切り替えが半端ねえと思いまして…。」
レイルが目を逸らした。
「んーあーもうっ!誰に何言われたて、医者になるったらなるっー!」
「舞ちゃーん?」
「はい」
あれから5年。
大学で四年間学び、研修医として最初の一年がたった。
「あのね、向こうの国で行方不明だった男の子がさ、5年前に見つかって、今この病院にいるんだよね。」
楽しげに話すのは、先輩の鶴川みゆきだ。
「でさ、今回その子の担当さん辞めちゃって。まいちゃんやって欲しいんだけど〜!」
「わかりました。」
ありがと〜!といって、カルテを渡される。
「んじゃ、205号室だよ!」
鶴川が立ち去ると、めんどくさそうに歩き出す。
かなりの重症と噂らしく、症状などは鶴川から聞いていたので、カルテに目を通す必要はない。
「確か…記憶喪失で、左腕がないんだっけ。個室らしいし。」
テンッ
エレベーターが開く。
(201、202、203、204、205。えっとお名前は…)
「松下…優里…。」
いやいやそんなわけがない。
優里なんてありふれた名前。
ガチャ
「こんにちは優里くん、今日から担当になりまし…」
顔なんてまだみていないが、ベットの隣にある棚には、あの時の小さな御守りがおいてあった。
熱いものがほおを伝う。
「優里…。」
こちらを振り返る男の子は、警戒心丸出しでこちらを見る。
が、すぐ戸惑って声をかけた
「なんで泣いてんの⁉︎」
(声…。声まで同じだ。)
もっと涙が溢れ出す。
気づいた時には舞は泣きながら優里を抱きしめていた。
「よかった。よかった。」
優里はただ困惑していたが、少したつと舞を抱きしめ返した。
は〜!やっと終わった。
ハッピーエンドかバットエンドか迷ってたんですよ。
やっぱハッピーエンドがいいな。
番外編では↓をやろうかと!
エメルとレイルを親友設定にしたんで、出会いの話。
タクのその後のお話。
ってことで、本編は完結です。
感想待ってます!