小説以外メモ1
編集者:Across
数年前から言葉を集めていたんですが、メモ容量が圧迫してまして。
しかも集めた本人がその存在を忘れるという……
ということで、ここに適当にぶん投げることにしました。
僕が忘れている間、誰かが暇つぶし程度に見てってくれればこの子たちも本望でしょう。
2024/04/11追記
・名称変更
2024/12/30追記
・いっぱいになったので完結設定しました。
続きを読む
名前変換設定
この小説には名前変換が設定されています。以下の単語を変換することができます。空白の場合は変換されません。入力した単語はブラウザに保存され次回から選択できるようになります
1 /
目次
読解力検定みたいな問題
WEB問題という奴です。
アンケート方式だったため、解答は僕も知りませんのであしからず。
以下の文章を読んで、問いに答えなさい。
文章:
あなたはクレジットカード会社の会員対応業務を受託しているコールセンターの教育研修担当になった。ここには約300名のオペレーターが勤務しているが、最近顧客満足度(CS)が低下しており、その改善が課題となっている。オペレータは、顧客の問い合わせに即答できない場合、スーパーバイザー(SV)に確認することになっている。この確認が増えて保留時間が伸びたためCSが低下し、SVからも負担が大きいと不満が出ている。オペレータには導入時に対応マニュアルを使った研修を実施しており、モニター画面上でもよくある質問の答えが検索できるようになっている。
問1
このような状況で、教育研修担当のあなたは、どのような情報を入手しますか。つぎの選択肢の中から、最も適切だと思うものを1つ選びなさい。
A:オペレーターの平均経験年数の変化
B:オペレーターから質問を受けたSVの平均回答時間
C:オペレーター1人あたり対応件数の月次推移
D:オペレーターがSVによく質問する内容
E:オペレーターの対応に時間がかかっている顧客の特徴
カッコイイ イントネーション「あ・か行」
カタカナ語とは、カッコよろしいイントネーションをお持ちです。
ほぼ実在する語句たちです。外国の世界遺産名とか、結構カッコよろしいと僕は思ってます。
意味は簡潔に書いてありますので、詳しくはご自分で調べてください。
※自分で作った造語には(造)と記載しています。何をとち狂ったのか、そういう時ってありますよね。また、実在しない、ゲーム内にしか出てこない造語にも(造)と記載しています。
--- 〇〇〇 あ 〇〇〇 ---
---
「あ」
・アーキビスト
・アーグラ城(世界遺産 赤い城)
・アークトゥルス(羅・クマの番人 牛飼い座のα星)
・アーケプラスチダ
・アーチレングスディスクレパンシー(歯科用語)
・アーティキュレーション
・アーティチョーク(野菜の一種)
・アール・ヌーヴォー調の飾り(東京駅にあるやつ)
・アイネクライネナハトムジーク(モーツァルト作曲)
・アウグスチヌス
・アウステルリッツ戦
・アクア・アルタ(アドリア海の異常潮)
・アクア・パッツァ(狂った水)
・アクティウムの海戦
・アクロニム(頭字語)
・アケルナル(一等星)
・アコンカグア(南米大陸最高峰)
・アジデート(扇動する)
・アジャスト(調整・調節の意味)
・アスクレピオスの杖
・アストロラーベ(天体観測用の道具)
・アスフィクシオフィリア(窒息性愛)
・アスタキサンチン
・アスペルギルス(カビの一種)
・アチェンガルゴンパ(聖地・世界遺産)
・アツィナナナの雨林群(マダガスカル)
・アディスアベバ(エチオピアの首都)
・アトマイザー(香水の入れ物)
・アトリビュート(特性・特質・性質の意味)
・アナクシマンドロス(人名)
・アネクドート(露 滑稽な小話 意味注意!)
・アネクメーネ(永住不可能な土地)
・アノポペイ(小説内の架空の島名)
・アノマロカリス
・アフリカトリパノソーマ症(最終的に睡眠障害が起こる病)
・アマミキヨ(ニライカナイの東)
・アマルフィ海岸
・アミグダルス・ペルスィカ(桃の学名)
・アメリゴ・ヴェスブッチ(米大陸名の由来・人名)
・アラン・スミシー(架空の映画監督名無しのごんべ)
・アリイナーゼ
・アリューシャン列島
・アリルイソチオシアネート(わさびの辛味成分)
・アル・ナスル・アル・ワーキ(ベガの元の名前)
・アルカディア(古代の地名・ギリシャ)
・アルゴリズム
・アルサクレイグ島
・アルタミラ洞窟
・アルトリウスの指輪
・アルナーチャラムムルガナンダム(人名)
・アルハンブラ宮殿
・アルビノ(メラニズムの白ver)
・アルピニスト(アルプス登山が語源。主の登山家)
・アルベオラータ
・アルベルト・デル・リオ
・アルベロベッロのトゥルッリ
・アルマデンとイドリア(水銀鉱山の遺産・スペイン)
・アルミタク(オリオン座の三星)
・アルミラム(オリオン座の三星)
・アルム=マルテーィム県
・アロマディフューザー(キャンドルの機械ver)
・アンガスバルビエーリ(断食の世界最高記録保持者 382日間)
・アンシャントロマン(ゲームソフト名)
・安息香酸デナトニウム(最も苦い物質)
・アンタナナリボ(マダガスカルの首都)
・アンティキティラ島
・アンドハヘラ(国立公園名)
・アンドラ・ラ・ベリャ
・アンドリンギトラ(国立公園名)
・アンティグア・バーブーダ
・アントワーヌ・ド・サン=テグジュベリ(人名)
・アンブシュア(楽器を吹く時の口の形)
・アンボイナ事件
---
「い」
・イエニチェリ(新しい兵士)
・イナドラス(ゲームより)
・イヌクティトゥット語(先住民族イヌイットの言語)
・イブン・バットゥーダ(旅行者)
・イミリストリ(造語)
・イラドラス(ゲームより)
・イリデッセンス現象(刺身が虹色に乱反射する現象)
・イングローンヘア(埋没毛)
・インシデント発生(サイバー攻撃のこと。不正アクセス、Dos攻撃など)
・インジェニュイティ(火星での初飛行達成 ヘリコプター)
・インスティトゥティオネス方式(人物行為分類法律)
・インスブルック
・インディアカ(素手で打ち合うスポーツ)
・インフィオラータ
・インメルマンターン
---
「う」
・ウ・タント
・ヴァスコンセロス図書館(メキシコシティ)
・ヴァレンティナ・ワシリエフ(人名)
・ウィーゲラン彫刻
・ヴィクトリアマイル
・ヴィジーデルニ(地名)
・ウィツィロポチトリの予言鷲
・ヴィニクンカ(虹の山)
・ウィリアム・フォークナー(ノーベル文学賞作者)
・ウィリアム・ブレイク
・ウィリアム・テル
→頭の上にリンゴ乗せてダーツの矢で当てること。その人名。
・ヴィルヘルムスヘーエ丘陵公園(世界遺産)
・ヴェクサシオン(仏:嫌がらせ)
・ウェスティングハウス(会社名)
・ウェストミンスター寺院
・ヴェストリル(造語・人名・ゲーム)
・ウェルウィッチア(植物名)
・ウェルニッケ脳症
・ウォーキングディクショナリー(生き字引・ものしり)
・ウォーターフロント(水際線に接する陸域および水域 みなとみらい)
・ヴォルガノン(造語)
・ヴォルフスブルク(造語)
・ヴォルムス協約
・ヴォルフガング・パウリ(スイス物学・パウリ効果)
・ウニアンガ湖沼群
・ウルフズベイン(トリカブトの別名)
・ウンム・アッダーミー山(ヨルダン最高峰)
---
「え」
・エーデルワイス(西洋冬月草)
・エーリヒ・ハルトマン(撃墜王・人名)
・エヴヤップ港(トルコ)
・エヴァンジェリスタ・トリチェリ(物理学者)
・エキノコックス症
・エクソソーム(へその緒の成分を注入する)
・エチレングリコール(自動車の不凍液)
・エピゾピクロン(薬名)
・エポニム(人名由来の言葉)
・エラトステネスの|篩《ふるい》
・エリダヌス座
・エルジェム円形闘技場(ローマ遺跡)
・エルデシュ=シュトラウス予想
・エンデュミオンの鷹(機動戦士ガンダム)
---
「お」
・オイルサーディン(世界初の缶詰 鰯の缶詰)
・オイレンブルク(ドイツの外交駐在大使)
・オーヴェルの教会・聖堂(世界遺産)
・オージオメーター(聴力検査で使う機械)
・オートレフケトメータ(視力検査の気球のやつ)
・オーバーラップ(映像の場面転換時の手法の一つ。ディゾルブ)
・オーロラビジョン(野球スタジアムにあるでっかい画面)
・オカバンゴ・デルタ(登録1000件目の世界遺産)
・オクシモロン(生きた化石や小さな巨人など矛盾表現をくっつけた表現のこと)
・オスグッドシュラッター(病気名)
・オヒアレフア(植物名)
・オブザベーション(下見)
・オブスキュリティ
(obscurity 不明瞭・はっきりしない。言語化できない)
・オペラント条件付け(「パブロフの犬」が有名。パチンカスが生まれる原理)
・オリークック
・オリゴデンドロサイト(グリア細胞の一種)
・オリュンポス
・オルキヌス・オルカ(ラテン語:冥界からの魔物)
・オルドビス紀
・オルナンの埋葬(歴史画)
---
--- 〇〇〇 か 〇〇〇 ---
---
「か」
・カーデル・エルドナーヴェ(造語)
・カーボベルデ
・カイザースウェルト(ドイツ西部の町)
・カイネティックアート(同:キネティックアート)
・カイロプラクティック
・ガストルニス(恐鳥類の一種)
・カチャトーラ(料理名 伊:漁師風の)
・カッパドキア(穴だらけの奇岩・世界遺産)
・カナル・グランデ(イタリアの大運河)
・カピトリーノの雌狼(ローマ・像)
・カプノサイトファーガ(猫由来の致死性のある菌)
・カラカウア
・カラル・スーペ(聖地・世界遺産)
・カリギュラ効果(禁止されるとやりたくなる)
・カリクストゥス二世
・カルーセル(メリーゴーランド)
・カルコノシェ
・カルシフェジオール(ビタミンDの代謝物)
・カルタヘナ議定書
・ガルデレーゲンの虐殺
・カルトナージュ(ミイラ全体を覆う弔いの仮面)
・カルディオバージョン(電気治療)
・ガルデレーゲンの虐殺
・カルネアデスの板
・ガルバリウム鋼板
・ガルミッシュ・パルテンキルヘン(独南部の都市)
・カロライン(造語)
・ガンダンテッキンレン修道院
・ガントリークレーン(中国製ソフトウェアの一種)
・カンビュセスの|籤《くじ》(マンガ名)
---
「き」
・偽アルドステロン症(薬の飲み合わせによる副作用)
・キーゼルバッハ部位(鼻血が出やすい部位)
・キエンドルフの荒地の修道女(架空の絵画名)
・ギガノスの蒼き鷹(スーパーロボット大戦)
・偽ディオニシス・ホ・アレオパギテース
(偽ディオニシウス・アレオパギタ)
・キネティックアート(動く芸術作品)
・キネトスコープ
・キビヤック
・ギベリン皇帝派(中世イタリア ベルフの対立関係)
・キャピュレット家(ロミジュリで出てくる)
・ギョベクリ・テペ(世界遺産)
---
「く」
・クアッドコア(4つ)
・グアダルーペの聖母(メキシコの宗教的シンボル)
・クィーバー(アーチェリーで矢を入れる道具)
・グーテンベルク不連続面
・クシコスポスト
・グッゲンハイム美術館(世界遺産リスト登録物件)
・クマーラジーヴァ(鳩摩羅什)
・グミナ・カンピノスの森
・グラウディア・カルディナーレ(人名)
・グラシャラボラス(ゲーム)
・グラディエーター盾
・グラフティーアート(スプレー缶を使用した公共施設の壁に描く。ストリートアート)
・グランドジョラス(フランスとイタリアの国境の山)
・クリスタルナハトの水晶の夜
・グリッサンド(滑らせるように演奏する方法)
・クリティウスの牙(遊戯王カード)
・クリムゾンスター(変光星のこと)
・グルタミルバリルグリシン(コクの正体)
・グルタルアルデヒド
・クルナ・アッサウダー山(レバノン最高峰)
・グルニオン(魚名)
・グレゴリオ暦
・グロースグロックナー(オーストリアの最高峰)
・クローネブルク(造語)
・クロスドミナンス
・クロソイド曲線
・グロタンディーク素数
・クロドクシボグモ(バナナスナイパー)
・クロノスタシス(一瞬時計が止まったように見える現象のこと)
---
「け」
・ケーニヒスベルク
・ゲセボラス(ゲームより)
・ゲセルベルフェルム
・ゲダンケクスペリメント(思考実験)
・ケルテース・イムレ(人名)
・ゲルチェレチュース山
・ケロイド
・ゲロムズ(クック諸島 国旗の星の名前)
---
「こ」
・コーヒー・カンタータ(音楽名)
・ゴールマハティヒ予想
・ゴシック建築
・コトパクシ火山(アンデス山脈)
・ゴドルフィンサラブレッド(競走馬サラブレッド三大始祖)
・コピルアク(猫が喰った豆から作った高級珈琲)
・コル・カロリ(りょうけん座のα星)
・コルキリウス(雉の学名)
・コルディリェーラ山脈(フィリピン 世界遺産)
・コローメンスコエの主の昇天教会(モスクワ 世界遺産)
・コングロマリット(多角的複合企業 楽天DMMなど)
・コンスタンティノープル(都市名)
・コンパウンドカトラリー(生分解性樹脂)
・コンピューテッドトモグラフィー(CTスキャンのCT)
・コンフォートゾーン(安心して過ごせる環境のこと)
カッコイイ イントネーション「さ・た行」
カタカナ語の一覧の続きです。
--- 〇〇〇 さ 〇〇〇 ---
---
「さ」
・サイバーカスケード(ネットリンチなどの現象)
・サイマルキャスト(NHKなど異周波数でも同時放送)
・サウスジョージア島
・サウスダコタ州
・サカルトヴェロ(ジョージアの現地語読み)
・サガルマータ(エベレストの別名)
・ザックス=ホルンボステル分類(音の鳴らし方による楽器の分類方法)
・サッカタッティヤウィサヌカムプラシッド
・サッセンハイム
・サトゥルヌス
・ザトペック投法
・サン・パルテルミの大虐殺
・サン・ブエナベンチュラコンプレックス(アメリカの街・世界遺産)
・サンクチュアリ出版(出版名)
・サンクトペテルブルク(海の要塞)
・サンタカタリナ島
・サンベゼネ橋
・サンマルコス石造砦(世界遺産)
・サンモリッツ
---
「し」
・シアノコバラミン(ビタミンB12の別名)
・シークワーズ(盤上からリストにある言葉を探していくゲーム)
・シェーンブルン宮殿
・シエラネバダ山脈(米・仏にある同名の山脈)
・シエラレオネ(国)
・ジェレヌク(動物)
・ジブラルタル海峡
・シベリウス(作曲家)
・シャーデンフロイデ(他人の不幸は蜜の味)
・ジャイアンツ・コーズウェー(巨人の石道・世界遺産)
・シャウカステン(レントゲンの紙を張り出す白い板)
・ジャック・オッフェンバック(天国と地獄の作曲者)
・ジャックラッセルテリア(犬名)
・ジャミロクワイ
・ジャラルディン(インダス河の敗残)
・ジャン・シベリウス(作曲家)
・ジャンライン(クソゲーの麻雀ゲームの名前)
・シュクメルリ(ジョージア州の料理 味が濃い)
・シュタッケルベルグ競争
・シュリクマー博士(イグノーベル賞)
・ジュルジュ・ポンピドゥー(仏政治家)
・ショックドクトリン(衝撃的な出来事を政治的に利用する)
・ジョドレルバンク天文台
・ジョニー・ワイズミュラー(人名)
・シラノ・ド・ベルジュラック(戯曲)
・シリンドリカルロック (室内側のノブの中央にあるポッチを押すとロックされる)
・シルヴェストル・ボナールの罪(文学作品)
・シンギュラリティ(技術特異点。AIが人間を超えたとき。そのAIが別のAIに乗り越えられたとき)
・シンクヴェトリル国立公園(世界遺産)
・シンボリルドルフ(競走馬)
---
「す」
・スカンジナビア半島
・スカンデルベグの鷲(国旗に描かれている鳥の絵)
・スカリフィケーション(身体装飾の一種。皮膚に切れ込みやケロイドを利用した肌の文様など)
・スクリミンゴガイ(ジャンボタニシの別名)
・スクレーパー
(お好み焼きとかにある道具・刃物。刃先はカッター並みの切れ味で重さはハンマーぐらいある上に重心が刃先にある)
・スコヴィル値(唐辛子の辛さの単位)
・スコゥガフォスの滝(世界遺産)
・スコーグスシュルコゴーデン(世界遺産 墓の名)
・スタインウェイタワー(1:24の超薄い高層ビル)
・スタインベック(『怒りの葡萄』の作者)
・スタヴァンゲルの記念碑(平和統合自由の三本の剣が刺さった・世界遺産)
・スダトリウム(古代ローマにあった熱気浴室)
・スタンダール(小説家の人名)
・スティッフパーソン症候群
・ストックレー邸
・ストライサンド効果
・ストラヴィンスキー(作曲家)
・ストリートアート
・スティルチェス積分
・スパルタクスの反乱
・スピリット・オブ・セントルイス号
・スプートニク1号
・スフラーフェンハーヘ(都市名)
・スプリングブルック国立公園(世界遺産)
・スリジャヤワルダナプラコッテ
・スレッダー (裁縫道具の糸通しのアレ)
・スルフェン酸
---
「せ」
・ゼノフォビア(外国人嫌悪)
・セルマ・ラーゲルレーヴ
・セルフハンディキャッピング(2hしか寝てないわー、とか人に言う現象のこと)
・セントゥルス
・セントエルモの火
・セントクリストファーネイビス(カリブの国)
・セントジョーンズワート(花の名前)
---
「そ」
・ソフテヌートペダル(グランドピアノのペダルの一種)
・ソフフスレイ砂漠
・ソルジェニーツィン(人名)
・ソルトレークシティ
・ソルフェージュ
・ソルフェリーノの戦い
---
--- 〇〇〇 た 〇〇〇 ---
---
「た」
・ターヘルアナトミア(解体新書底書)
・ダーダネルス海峡(世界遺産)
・タービュランス(航空機用語・乱気流)
・ダームスタチウム(元素名)
・ダーレーアラビアン(競走馬サラブレッドの三大始祖)
・ダイクストラ法(アルゴリズム)
・タイポグリセミナ
・ダヴァジャルガル(白鵬のモンゴル名)
・タウマタファカタンギハンガコアウアウオタマテアポカイフェヌアキタナタフ(ニュージーランドの丘 世界一長い地名)
・タクト(指揮棒のこと)
・タバナントレニャナ山(レソトの山)
・タベルナス砂漠
・ダモクレスの剣
・ダラナキ山(造語)
・ダランベールの誤り
・タルンカッペ(透明)
・タンガニーカ
・タンブルウィード(転草)
---
「ち」
・チェレンコフ光
・チャールズ・リンドバーグ(人名)
・チャンパーノウン定数
・チェチェン・イツァ(古代都市)
---
「つ」
・ツァイガルニク効果
・ツィゴイネルワイゼン(楽曲)
・ツィンギ・デ・ベラマ厳正自然保護区(自然遺産)
・ツェツィーリエンホーフ宮殿(世界遺産)
・ツェツェバエ(アフリカ睡眠病の蚊媒介感染症)
・ツァラトゥストラはかく語りき(ニーチェ)
---
「て」
・デアリングタクト(馬の名前)
・ディアドコイ戦争
・ディオクレティアヌス修道院(世界遺産)
・ディオゲネスの樽(無欲主義の哲学者)
・ディオスコリデス薬物誌(アヘン)
・ディストーション(歪む、歪曲)
・ディオファントス(墓に数学問題が彫られている)
・ディゾルブ(場面転換時の映像手法の一つ)
・ティタニス(恐鳥類の一種)
・ティタノマキア(神話戦争名)
・ティテウス
・ディファイン(輪郭をはっきりさせる)
・ティベリーヌス(精霊名)
・デゥルケーム(自殺論)
・テオティワカン遺跡(世界遺産)
・デカブリストの乱
・テスカトリポカ(小説名)
・テトラフルオロエチレン
・デナトニウムベンゾエート(苦み成分)
・デフラグメンテーション(デフラグ データの断片化を解消する作業のこと)
・テピダリウム(古代ローマにあった微温浴室)
・デメギニス(深海魚)
・デュッセルドルフ(地名)
・デンファレ(花の名前)
---
「と」
・トゥーゲンハット邸(世界遺産)
・ドゥーブルフロマージュ(お菓子の名称)
・ドゥーラグ(頭に巻くタオルのこと)
・トゥーランドット(オペラ)
・トゥキディデスの罠
・ドゥノイの悲歌
・ドゥブロヴニク(アドリア海の真珠)
・トゥルカナ
・ドーソン・ランプトン氷河
・ドォッチョ・ディ・ブオニンセーニャ(画家)
・トールペイント(人形に絵入れをする)
・トキシック(ゲーム用語で暴言厨)
・ドケルバン病
・ドボガン(ペンギンが氷上を滑る行動)
・トマソン(超芸術。建築での無用の長物)
・ドミトレスク夫人(ゲーム人物名)
・ドラケンスバーグ山脈
・トラバーチン模様(病院の天井)
・トランシルヴァニア
・トリスカイデフォビア(13恐怖症)
・トリスタンダクーニャ島
・トリレンマ(ジレンマの三つVer)
・トルソー(首や手足のない彫刻のこと)
・ドルマバフチェ宮殿
・ドレスデンエルベ渓谷(独・元世界遺産)
・トレッキアーラ城
・トワ・エ・モア
・ドンドゥルマ(トルコアイスの別名)
・トンブクトゥ(黄金の都)
カッコイイ イントネーション「な・は行」
カタカナ語の一覧の続きです。
--- 〇〇〇 な 〇〇〇 ---
---
「な」
・ナルガクルガ(モンハン名称)
・ノーブレス・オブリージュ(貴族の義務・高貴な義務)
---
「に」
・ニーベルングの指環(楽劇)
・ニールブロムカンプ(人名)
・ニセクロスジギンポ(掃除する魚の名前)
・ニヒリズム(ニーチェ的 虚無主義 無価値主義)
・ニューヘブリディーズ島
・ニューラリンク(イーロンが勤めた会社名)
・ニライカナイ(沖縄神話関係)
---
「ぬ」
・ヌアクショット(モーリタニアの首都)
・ヌーベルバーグ(フランス語で新しい波)
---
「ね」
・ネグラヌ(ポーカー強い人)
・ネポムセーノ(作曲家・人名)
・ネモフィラ
・ネルチンスク条約
---
「の」
・ノイシュヴァンシュタイン城(世界遺産)
・ノーマン・メイラー(人名)
---
--- 〇〇〇 は 〇〇〇 ---
---
「は」
・ハーウグーヴァ(中世欧州の伝説の海獣名)
・ハーゲンベック(人名)
・パーテルノステル(動き続けるエレベーター)
・バイアリーターク(競走馬サラブレッド三大始祖)
・バイコヌール宇宙基地
・ハイゼンベルクの不確定性原理
・ハイドロプレーニング現象
・ハイパーテキスト・トランスファー・プロトコル(http)
・ハイリゲンシュタットの遺書
・パウチタイプ(ゼリー飲料の容器)
・パオロ・ヴェロネーゼ(カナの婚礼描いた画家)
・パグウォッシュ・グスタフ・ラートブルフ(人名)
・パステルナーク(人名)
・バゼルギウス(モンスター名)
・パタプスコ川(アメリカ)
・パップス・ギュルダンの定理
・パナシナイコ・スタジアム
・バナッハ=タルスキーのパラドックス
・パノプティコン(刑務所施設の理想構想・集合型)
・パパハナウモクアケア(ハワイ島海洋保護区)
・バブ・エル・マンデブ海峡
・パフトキシン(ハコフグに含まれる毒の名称)
・ハプスブルク家(近親相姦やりすぎで奇形が多い家系)
・バベルダオブ島
・バベルマンデブ海峡(世界遺産)
・パメラ・トラヴァース(人名)
・パホイホイ溶岩
・パムッカレ(綿の城)
・パムナプトラ(失った砂漠)
・パリコミューン
・ハルシネーション(AIが幻覚を見る現象)
・パルデナフィル(勃起不全薬)
・バルパライソ条約
・バルビゾン派(1830年派)
・パルマローザ油
・パレイドリア現象(心理現象の一種)
・ハンメルシュラグ現象
---
「ひ」
・ビブリオバトル(ゲーム名)
・ヒポクラテスの誓い
・ピュリッツァー賞(「ハゲタカとわし」などが受賞)
・ピリ・レイスの地図(遊戯王カード)
---
「ふ」
・ファイレクシア
・ファスコラルクトス・シレネウス(コアラの学名)
・ファベーラ(ホンジュラスの世界一危険なスラム街)
・ファミリアリス(犬の学名)
・ファンデルワールス|力《りょく》
・フィアナランツォア(マダガスカル島地名)
・フィールドターフ(天然芝に限りなく近い人工芝)
・フィオレンティーナ(フィレンチェの小さな町)
・フィデリオ(ベートーベンが書き上げたオペラ)
・フィッツジェラルド(ジョン・F・ケネディのF)
・フィトンチッド(森をイメージさせる香りの総称)
・フィヨルド(ノルウェー語で「入り江」)
・フィリッパ・フット
・フィレンツェ
・フィロストラトス(走れメロスの登場人物)
・フィンランディア(シベリウス作曲・交響曲)
・ブーケガルニ(煮込み料理の臭み取り 香味野菜等)
・ブード・ジョロキア(世界一辛い唐辛子)
・フエルテベントゥラ島(強い風)
・フェブラリーステークス(二月にある競馬)
・フェムト秒(1000兆分の1秒)
・フェレンゲルシュターデン現象(架空の現象名)
・フォークランド諸島
・フォーティファイドワイン(シェリー酒の一種)
・フォーラーネグレリア(脳食いアメーバ)
・フォール・ラミ(ンジャメナの元首都名)
・フォッサ・マグナ(ラテン語:大きな裂け目)
・フォルスラコス(恐鳥類の一種)
・フォルナイオ(店名)
・フォントネーのシトー会修道院(フランスの世界遺産)
・フォンデアライデン(EU初の女性委員長名)
・ブカレスト(ルーマニアの首都)
・ブッコロー(有隣堂のマスコットキャラ)
・プッチーニ(作曲家)
・プトレノヴァインフィニティ
・ブニャコフスキー予想
・ブノワ・マンデルブロ(数学者)
・ブライダルヴェール滝(世界遺産)
・ブライニクル(死の氷柱・現象)
・フライハイワイヤ―
・プライオメトリクス
・フラクタル(幾何学模様)
・ブラキストン線(動物地理学上の分布境界線の一つ)
・ブラギアリアス(ラテン語:模造品)
・プラトーン
・フラボノイド
・フラムスティード(人名)
・フランシウム(87番の元素名)
・ブランデンブルク門(世界遺産)
・フリースラント州(オランダ)
・フリーディンゲン・アン・デア・ドナウ
・ブリンクマン指数
・ブルガリクス菌(乳酸菌)
・プルキニエ現象
・ブルジュ・ハリファ(世界最高の建造物828m)
・プレオブラジェンスカヤ教会(ロシアのキジ島世界遺産)
・プレッツェル(外国のお菓子の名前 複雑な形)
・フレデフォート・ドーム
・ブレンクソ
・プロスタグランジン
・フロッタージュ(絵画技法の一つ)
・プロポフォール(薬の名称)
・ブロモチモールブルー(BTB溶液の正式名称)
・プンタアレナス(チリの首都)
---
「へ」
・ベーブ・ルース(人名・野球選手)
・ヘオナロック(滝の名前)
・ベオグラード
・ペシミズム(悲観主義者)
・へジトロシア大学(架空の大学)
・ペスカトーレ(料理名 伊:漁師風)
・ベゼスタテラス
・ペダンティック(学問や知識をひけらかす人)
・ペディキュア(足の爪に施す化粧)
・ヘテロクロミア(=オッドアイ。左右の瞳の色が異なること)
・ペトロナスツインタワー
・ベネルクス三国(ベルギー、オランダ、ルクセンブルク)
・ペレス=デ=クレヤル(人名)
・ペルオキシターゼ(酵素名)
・ベルガマスク組曲
・ヘルクレス座
・ヘルクレスオキシデンタリス(カブトムシの亜種)
・ペルソナノングラータ(ラテン語:好ましくない)
・ヘルツシュプルング(人名)
・ベルフ教皇派(中世イタリア ギベリンの対立関係)
・ペルセウス座(三大流星群の一つ)
・ヘルパンギーナ(夏風邪)
・ベルンハルト・フリース(作曲家)
・ペロポネソス半島(ギリシャ地名)
---
「ほ」
・ボスフォラス(黒死館殺人事件に出てくる地名)
・ポロロッカ(エジプト)
・ホルステン門(双子塔・世界遺産)
・ホルテンシウス法(古代ローマ法)
・ポルトヴェレーネ・チンクエ・テッレ(世界遺産)
・ボルバジン遺跡(湖上の島・粘土の家)
・ポロンクセマ(フィンで馴鹿の疾走時間の意)
・ホワイトサンズ国定公園(米国白い砂漠)
・ポンデケージョ(パンの一種)
・ボンゴエ山
・ホンソメワケベラ(ベラという魚の一種)
カッコイイ イントネーション「ま~わ行」
カタカナ語の一覧の続きです。
これでラストです。
--- 〇〇〇 ま 〇〇〇 ---
---
「ま」
・マウスブルーダー(魚名)
・マウントレーニアの影(不思議現象の一種)
・マクデブルク
・マグデブルグの半球実験
・マジェンダの戦い
・マナラホットクレンジングゲル
・マニトゥー湖
・マニトゥーリン島
・マハーバーラタ(インドの二大叙事詩)
・マハルキタ
・マハルーク朝
・マリアージュ(結婚。食べ物と飲み物の組み合わせ)
・マリーナベイ・サンズ(シンガポール・高級ホテル)
・マルティニーク島
・マルティプライ(×「かける」の英単語)
・マロティ=ドラケンスバーグ公園
・マンガリッツァ豚
・マンデルブロ集合(黒いシミみたいな図形)
・マンデルブロ図
・マンドレイク(猛毒植物名)
---
「み」
・ミオパチー
・ミーヴァトン湖(アイルランド:蚊の湖)
・ミクログラフィラ(顕微鏡図譜)
・ミグアシャ(都市名)
・ミトリダテス(人名・国王)
・ミネイロンの惨劇
・ミハイレスク(数学者)
・ミュラーリヤー錯視
・ミロクンミンギア(魚類名)
・ミンタカ(オリオン座の三星)
---
「む」
・ムーラン・ド・ラ・ギャレッド
・ムペンバ効果
・ムルソー(架空人名・太陽が眩しかったから殺したらしい殺人鬼)
---
「め」
・メドウスイート(西洋夏月草の別名花)
・メライドマ(造語)
・メラニズム(アルビノの黒ver)
・メンデレーエフの周期表
---
「も」
・モーリシャス諸島
・モシ・オ・トゥニャ(ヴィクトリアの滝の別名)
・モダイオラス(表情筋が集まってるところ)
・モハメド・エルバラダイ(人名)
・モホロビチッチ不連続面(地殻とマントルの面のこと)
・モブツセセセコ湖
・モンゴルフィエ
・モンドリアン(コンポジションの絵画)
---
--- 〇〇〇 や 〇〇〇 ---
---
「や」
・ヤーコブ・レヴィ・エーベルスト(『天国と地獄』名)
・ヤムスクロ(コートジボワールの首都)
・ヤン-ミルズ方程式
「ゆ」
・ユグノー戦争(&人名)
・ユトランド半島(デンマーク)
「よ」
---
--- 〇〇〇 ら 〇〇〇 ---
---
「ら」
・ラ・クンパルシータ(仮装行列)
・ラ・ジョコンダ
・ラ・トラヴィアータ(椿姫の原題)
・ラ・ボエーム
・ラーゲルレーヴ(作家)
・ライデンフロスト現象
・ライヘンバッハの滝(世界遺産)
・ライナーノーツ(CDの説明書)
・ライヒスタークの赤旗
・ラグランジュ未定乗数法
・ラシュモア山(米大統領の石造の顔像)
・ラスコリーニコフ(罪と罰の登場人物)
・ラストノート(香水の残り香)
・ラノマファナ(マダガスカル国立公園)
・ラピュタリアス(造語)
・ラフカディオ・ハーン(人名 小泉八雲)
・ラマヌジャン(数学者・4000の公式作った)
・ラリベラ(土中の教会・世界遺産)
・ラルンガルゴンパ
・ラロトンガ条約
・ランヴァイル・プルグヴィンギル・ゴゲリフウィンドロブル・ランティシリオゴゴゴホ
(世界一長い一単語の地名)
・ランダウワー
・ランチョンマット(服)
---
「り」
・リ・エルキュリム・アルケルム(造語)
・リキニウス・セクスティウス法(古代ローマ)
・リゼルギン酸ジエチルアミド
・リトミック(リズムを重視した教育)
・リムスキー・コルサコフ(作曲家 熊蜂の飛行)
・リュブリャナ(都市名)
・リリウオカラニ
・リングワンデルング(雪山登山で迷う奴の現象)
---
「る」
・ル・コルビュジエ(三大建築家の一人)
・ルアンバパーン(ラオス北部 滝 世遺)
・ルイス=デ=カモンイス(ロカ岬)
・ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ
・ルーファス(デーモンコアの別称)
・ループライン(環状線)
・ルーイ=エメルディエーデ(造語)
・ルイス=デ=カモンイス(ロカ岬)
・ルジャンドル記号
・ルンペルシュティルツヒェン現象
---
「れ」
・レイキャビク
・レイノルズ(数学者・人名)
・レークプラシッド
・レームダック(政界用語:死に体の政治家の蔑称)
・レーワルデン
・レジリエンス(適応能力)
・レッドスプライト(赤い稲妻。現実に起こる現象)
・レピュテーションリスク(SNSによる誤った風評被害による金銭的損失)
・レミングの群れ(レミングの死の行進)
---
「ろ」
・ロイター板(跳び箱の踏み板)
・ログヴェリオン(造語)
・ロンヴァリオン(ラスクラ)
・ロンパース(赤ちゃん用服ブランド)
---
--- 〇〇〇 わ 〇〇〇 ---
---
「わ」
・ワールシュタットの戦い(死の山)
・ワイアット・アープ症候群
・ワイオミング州
・ワット・サマーン・ラッタナーラーム
・ワットシェンストーン(世遺 ラオス仏教寺院)
読めそうで読めない漢字①
今回はマジメな回。
勉強アプリ「ring」から持ってきた奴。元はといえばあれ、僕が投げたんだよー。
ただあれ自分用で作ったから、「ring」使わなくなってすぐに更新しなくなったの。だって労力とアプリの不具合でね……
10ごとに区切ってます。
ゆっくりスクロールしていって、それまでに読めるかどうか確認するみたいな。PCは不向きです。タブレット勢は拡大してください。
まあ、時間かかっても読めりゃあいいのよ読めりゃあ。
--- 読めそうで読めない漢字 ① ---
---
1 製靴
1 |製靴《せいか》
2 咽喉がん
2 |咽喉《いんこう》がん
3 貼用する
3 |貼用《ちょうよう》する
4 国璽
4 |国璽《こくじ》
5 定款
5 |定款《ていかん》
6 抄訳
6 |抄訳《しょうやく》
7 蝋涙
7 |蝋涙《ろうるい》
8 矍鑠とした老人
8 |矍鑠《かくしゃく》とした老人
9 暗澹たる気持ちになる
9 |暗澹《あんたん》たる気持ちになる
10 奢侈の欲に流される
10 |奢侈《しゃし》の欲に流される
---
11 慮る
11 |慮《おもんぱか》る
12 論う
12 |論《あげつら》う
13 謬見
13 |謬見《びゅうけん》
14 螺鈿細工
14 |螺鈿《らでん》細工
15 落款
15 |落款《らっかん》
16 稀覯本
16 |稀覯《きこう》本
17 波涛(または波濤)
17 |波涛《はとう》(または|波濤《はとう》)
18 料簡
18 |料簡《りょうけん》
19 反駁したくなる気持ちを抑える
19 |反駁《はんばく》したくなる気持ちを抑える
20 斟酌する
20 |斟酌《しんしゃく》する
---
21 背中に蟻走感を覚える
21 背中に|蟻走《ぎそう》感を覚える
22 邪推して考える癖がある
22 |邪推《じゃすい》して考える癖がある
23 堰を切ったようにわめき出した
23 |堰《せき》を切ったようにわめき出した
24 感情を押し殺した一瞥をくれる
24 感情を押し殺した|一瞥《いちべつ》をくれる
25 怯懦
25 |怯懦《きょうだ》
26 虎落笛
26 |虎落笛《もがりぶえ》
27 病膏肓に入る
27 |病膏肓《やまいこうこう》に入る
28 古本屋で文献を渉猟していたら……
28 古本屋で文献を|渉猟《しょうりょう》していたら……
29 星辰がにぎやかに輝く
29 |星辰《せいしん》がにぎやかに輝く
30 怨恨がらみの犯行かと……
30 |怨恨《えんこん》がらみの犯行かと……
---
31 金策に狂奔する
31 金策に|狂奔《きょうほん》する
32 産後に備え、産着の着せ方を予習する
32 産後に備え、|産着《うぶぎ》の着せ方を予習する
33 家には愛猫がいます。
33 家には|愛猫《あいびょう》がいます。
34 静心なく
34 |静心《しづこころ》なく
35 脅嚇
35 |脅嚇《きょうかく》
36 捨て扶持で雇っておく。
36 捨て|扶持《ぶち》で雇っておく。
37 蕭条たる笛の音のように……
37 |蕭条《しょうじょう》たる笛の音のように……
38 静謐な空気
38 |静謐《せいひつ》な空気
39 釘に引っ掛かって、服が鉤形に裂けてしまった
39 釘に引っ掛かって、服が|鉤《かぎ》形に裂けてしまった
40 懊悩する
40 |懊悩《おうのう》する
---
41 誤飲防止のため、苦みや催吐剤を仕込む
41 誤飲防止のため、苦みや|催吐《さいと》剤を仕込む
42 彼は歌人として多くの弟子を持ったが、その中で二人が出藍の誉れを謳われた。
42 彼は歌人として多くの弟子を持ったが、その中で二人が|出藍《しゅつらん》の誉れを謳われた。
43 事実を確かめずに臆断するとは……
43 事実を確かめずに|臆断《おくだん》するとは……
44 胸臆を吐露する。
44 |胸臆《きょうおく》を吐露する。
45 上層部から煩苛な指示を言い渡された
45 上層部から|煩苛《はんか》な指示を言い渡された
46 禿頭でビール腹の上司がにやりと笑う。
46 |禿頭《とくとう》でビール腹の上司がにやりと笑う。ウザイ。
47 古典作品を玩味して
47 古典作品を|玩味《がんみ》して
48 ただの禿頭かと思いきや、剃髪だった。
48 ただの禿頭かと思いきや、|剃髪《ていはつ》だった。
49 従容として死にゆく日々……。
49 |従容《しょうよう》として死にゆく日々……。
50 夜中、郊外を逍遥しながら闇夜に隠れたおじいちゃん
50 夜中、郊外を|逍遥《しょうよう》しながら闇夜に隠れたおじいちゃん
おつかれ!
読めそうで読めない漢字②
読め読めシリーズの第二弾。
例によって同じ感じです。どこを読めとは君の空気読み力にかかってるが、「」がついてたらそれを優先で。
ゆっくりスクロールしていって、その間に読めたらOKという趣旨。
僕がringに投稿したものの転載です。
1 清冽に流れゆく小川
1 せいれつ
意味:水などが清らかで冷たいさま。
2 羸弱とした身体。
2 るいじゃく
意味:身体が弱いこと。衰えてしまったこと。
3 深紅の天鵞絨
3 ビロード
意味:布みたいな柔らかい赤いやつのこと。
ピアノにかけられた保護布や廊下の絨毯にありそう。
4 風が寥々と吹く
4 りょうりょう
意味:ひっそりとして物寂しいさま
5 腰の疼痛は静まりつつある
5 とうつう
意味:ずきずきタイプの痛み。
6 この国の枢軸となる産業は金融業だ
6 すうじく
意味:活動の中心となる大切な所。特に政治機関や権力の中心
7 喋々喃々と語りあっているリア充
7 ちょうちょうなんなん
意味:男女が打ち解けて小声で楽しげに語りあう
8 おしなべて論文とは晦渋を極める文章の羅列で……
8 かいじゅう
意味:意味が難しくてわからない
9 喫緊の課題
9 きっきん(の課題)
意味:急いで解決する必要のある切迫した課題
10 鳩首対策を練る
10 きゅうしゅ
意味:数人集まって相談すること
11 三大勢力がこの場に鼎立する
11 ていりつ
意味:三人の場合「鼎立」。二人の場合は「対談」となる。
12 両腕を枕に仰臥してテレビを見る
12 ぎょうが
意味:仰向けに寝る。寝転がること。
13 益体もないこと
13 やくたい
意味:無益。役に立たない。つまらない。でたらめ。
14 空気は寂寞としている
14 せきばく
意味:ひっそりとして寂しいさま。
15 圧政下に呻吟する国民
15 しんぎん
意味:苦しみうめくこと。
16 昨今の現状から鬱勃とした何かがあふれ出ようとしていた
16 うつぼつ
意味:意気が盛んに湧きおこるさま。
17 お笑い番組で久々に哄笑した
17 こうしょう
意味:大口を開けて笑うこと。腹筋崩壊に近い。
18 戦慄走る現場を見て、「悄然」と立ちすくむ
18 しょうぜん
意味:恐れる様子。びくびくする、ぞっとするさま。
19 犯人は滔々と自供した
19 とうとう
意味:よどみなくどんどん流れていく様。
20 勝敗に拘泥せず、楽しもう!
20 こうでい
意味:こだわること。必要以上に固執すること。
21 友人に意趣返しした
21 いしゅがえ(し)
意味:相手に恨みを返すこと。皮肉をぶつけること
22 弾劾したい気持ちを押さえて
22 だんがい
意味:罪や不正を調べ上げえて公開し、責任を問うこと。公務員などの官職。官僚を罷免させ、処罰すること。
23 正義に悖るようなこと、そう簡単には決断できまい。
23 もと(る)
意味:悖る=反する。
24 突然のアクシデントに「周章」してしまった。
24 しゅうしょう
意味:あわてること
25 夫婦でしっかりと傅きたいと思っている。
25 かしず(きたい)
意味:大事に養い育てる。世話をする。
26 「謹厳」な教育者のような風貌
26 きんげん
意味:慎み深く、軽々しい行動をしない。真面目な性格の人。
27 彼と私は昵懇のなか
27 じっこん
意味:親しく付き合う間柄。懇意にしている。
28 瀟洒な建物が目に付く
28 しょうしゃ
意味:洒落た。俗っぽくない。
29 ここが彼の陋屋か……
29 ろうおく
意味:狭くてみずぼらしい家。
30 完全犯罪を達成した犯人は、さぞかし「欣快」の念に堪えないことでしょう
30 きんかい
意味:非常にうれしく気持ちがいい。
31 コロナ禍で、青少年の人格陶冶に少なからず悪影響を及ぼしたかもしれない。
31 (じんかく)とうや
意味:才能。性質など土をこねるように丁寧に作り上げること。
32 無辜の民を犠牲に払い
32 むこ
意味:何の罪もないこと。
33 彼女は「科」を作ってにっこり微笑む
33 しな
科を作る:艶めかしい仕草を取る。上品そうな様子。
34 各国の彙報を集めた書庫
34 いほう
意味:種類別に分けて集めた報告書のこと。
35 「衒学的」な論文に、価値はない
35 げんがくてき
意味:意味のない知識をひけらかすような。
36 若輩者ながら、「端倪」すべからざるものを秘めている
36 たんげい
意味:物事の始めから終わりを全体的に把握・推量すること
端倪すべからざる相手:計り知れない。未知数。
37 きれいな「繧繝」模様
37 うんげん
意味:色の濃淡を層のように織りなす彩色のこと。繧繝模様。
38 「仄聞」するところによれば、今だ彼は喫煙者らしい。
38 そくぶん
意味:(人づてに)噂を聞くこと。
39 親を残し、「夭逝」した息子の位牌を見つめている
39 ようせい
意味:才能があり、将来を期待していた人が年若く死ぬこと。|夭逝《ようせい》
40 突然、彼は蹌踉と席を立った。
40 そうろう
意味:足元が定まらず、ふらふらとよろけるさま。
41 口腔内に糜爛のようなひどい口内炎がある。
41 びらん
意味:皮膚が剥がれ、ただれること。
42 ハスキーで、さらに嗄声だから何言っているのかよくわからない
42 させい
意味:酒焼けした声。しゃがれ声。
43 本心を包み隠さず披歴する
43 ひれき
意味:心の中の考えを嘘偽りなく打ち明けること。
44 「陥穽」に陥る
44 かんせい(に陥る)
意味:罠にはまること。落とし穴に落ちる。(「陥」が二つ使われるが、重複表現ではない)
45 壇上で感謝の言葉を「獅子吼」する
45 ししく
意味:雄弁を振るうこと。血気盛んに大演説をすること。
46 瞋恚の炎
46 しんい(の炎)
意味:燃え上がるような激しい怒り、憎しみ、恨み。炎は「ほむら」と読むことも。
47 「虎口の難」を脱した矢先にこれか
47 ここう(の)なん
非常に危険な難儀。
48 コロナと自殺、二つの艱難が降りかかる。
48 かんなん
意味:困難にあって悲しみ悩むこと。そのさま。
49 相好を崩す
49 そうごう(を崩す)
意味:表情を変えて笑顔になる。
50 「埒外」の戯れ
50 らちがい
意味:ある領域の外。「|埒《らち》が明かない」は、物事が解決しないこと、決着がつかないこと。
ちなみにringをやめたのは、ringが初期のころ、視聴数みたいなものの不具合で、200ぐらいがなんか消し飛んだからだ!
ふざけるな! 僕のところで水増しなんてしてないぞ! 死ねゴミクズ!
……ということである。
ネットに散らばる匿名の名言 1
ネットサーフィンしていた僕が「あっ、これいいな」と思った文章・匿名のつぶやきを雑にまとめました。匿名の名言といいつつ、有名人の言葉なんかも載せてます。
更新頻度は、僕が気づいたとき。
罵詈雑言あふれるネット掲示板や、クソガキたちが犯罪行為を犯したときのことを酒のつまみに、賢人(ネットの匿名)が呟いた名文です。見識を広めるタイプです。
淡々と貼っていくので、暇つぶし目的にどうぞ。順不同です。
この世界の常識という闇、人間という悪魔が気軽にのぞけます。
※が付いているものは補足です。また、一個人の話題がある「人名」は伏せています。
・異常も日々続くと正常になる
→なおコロナ。
・能力の低いものは、自分の能力が低いということに気づく能力も低い
→客観的事実を持ってきて、そうであると認めさせる必要がある。
※頭が悪い奴ほど、自分が頭が良いと考えがち。
・形ある物、いつかは壊れる(諸行無常)
・無料だと思える物は大抵無料じゃない
→安全 丁寧な接客 飲料水。
※飲食店で普通に見かけるこれらはお金として請求されないけど、これらは当然料金として含まれていると考えないといけないんじゃね? マックの原価安すぎるのになんであの値段なのって考えるのは、無料じゃないものが入っているから。
・表現の自由とは、表現の責任をとるということ。
※だから、言いっぱなしはいけない。跳ね返ってきたものはちゃんと受け取るべし。犯罪行為を助長したらちゃんと報いを受けるべし。
・覚えるまで、次のページにいくな
認識ではなく、知って知識にしろという勉強法
・「幸福」とはうまく騙されていること
※誰かの名言です。意味わからなくて深い。
---
・文学は糊口のために為すべきものならず(樋口一葉)
→文学は決して人間の経済活動や政治活動の付属物ではない(ブログ引用)
※つまり文学は商業物(お金目的)で書かれるのではなくて、自分の意思において書かれるべきである。お金目的で書かれたものは「文学」であるのか?
・読者が偉いみたいな書き方できもいな。てめーの好みなんて知るかよ
・変える権利は無いというか作者に決める権利があるからとりあえず言ってるだけよな。そういう奴らも作者にはそれを無視する権利があるけど、読者にも好き勝手言う権利はあるってだけでねえのと思う
---
・どうあがいても、当面、解決のつかない問題は人生に山ほどある。それを受け入れることができない人間には、何を言っても無駄でしょう。
・彼の言葉を幾通りにも解釈できるというのは、なにもわからないのと同じだ。
・一度裏切った奴は、必ずまた裏切る。
---
・アメリカって面白いよな。
黒人の血が一滴でも混じっていたら黒人扱いで差別するやつがいる一方、トランプ支持したらどれだけ黒くても名誉白人扱いで差別されるし
・結局人間の心は法律じゃどうしようもないからな。差別禁止~って法律作らせたところで分断は深まるだろうし
・暴徒は撃たれた事に怒っているのではなく、暴動を起こす口実が欲しいだけや
※アメリカは黒人と白人が混在した国。
人種差別は絶えない。だが、現代において、「生粋の白人」はおらず、祖先の家系図を見れば、黒人の女性と交わり生まれたというのが8割を占めるらしい。
※名誉白人
→黒人のなかで、経済的に成功を収めた人。または白人と親しくなった人。黒人を奴隷にした白人至上主義なので、黒人が白人にすり寄れば軽く成功できる(わけがないが、黒人側はそうみている)。名誉白人なので「白人」。つまり肌が黒くても「白人」とみなされるため黒人の敵側。ここでいう暴徒とは黒人のことで、黒人が黒人(名誉白人)を暴行したりしているということ。
---
・聖人が花を踏めば、悪人に思えてしまう。
悪人が花に水をやれば、聖人に思えてしまう。
なら、悪人になったほうが楽に思えませんか?
・みんなやってるんだからオレもやって良いだろってマジの屑人間が使う言い訳じゃん
・なんでぼくだけ怒られるの!? 皆やってるじゃん!
小学生の言い訳だよねそれ。
・「人名伏せ」は今までの人生で何を積み上げてきたんだって絶望してる奴いたけどたった数ヶ月でここまでやり遂げたじゃないか!素晴らしい実績だ!
・Aさん:良い子の諸君!死は全ての存在に等しく与えられる「最後の贈り物」だ!自分から勝手に受け取りに行くのはマナー違反だぞ!
---
・武器は効果的に使わないとな
頭が良いやつは頭を使えばいい
顔が良いやつは顔を使えばいい
身体だけダメとかいうのはおかしい。
フェミが言ってるのはそういうこと。
→つまり同性の嫉妬を正当化するなって話だよね。
→こんな格好で男釣ってるって女を叩くんじゃなくて、男がそうさせたと怒るのは病気だよ
※フェミニストの意味はは二つほどあり、
・フェミニスト(男女平等・多様性を重んじる人)
・いわゆるツイフェミ(|女尊男卑《じょそんだんぴ》。…かと思いきや、|男卑女卑《だんぴじょひ》)。上記のフェミは主に後者のツイフェミ。ツイはツイッターより。一日中呟いている。
ツイフェミの言動・批判は、主に同性の美人の活動(や二次元絵)に対し、自分の容姿から沸き起こった嫉妬なので、フェミニストはほぼ関係ない言動が多い。
そのため、よく頭の悪い人=ツイフェミがネット掲示板の常套句になっている。
---
・中国には『自殺を止める人は相手の一生の面倒を見る覚悟で止めろ』と言うことわざが有る。
自殺する人は自殺しなければなら無い理由が有るから自殺を止めるだけでは助けた事になら無いと言う意味だけどね。死んだ方が楽に成る事少なく無いから
・中傷してる奴の思考回路なんて
「都合のいいことは真実、都合の悪いことは虚構」だからな。一線越えて御用になればいいと思うよ
・頭の悪い奴程「解ることだけ繋ぎ合わせた自分勝手な物語を作りたがる」
実際は穴だらけの知識だから役に立たんけど自分は理解してると思ってるから成長もしない。
・ネズミにクッキーをやるとミルクをくれと言い出す。
→前例(クッキー)があるから(ミルクも)恵んでくれよ。次は服で、その次はお金な!みたいな標語。
・若いうちなら、木は曲げられる。
→若い木は弾力があって曲げられるが、老木になると、曲げると折れてしまう。
転じて、年を取れば取るほど自分の意見を押し通すだけの頑固じじいになってしまうということ。
---
・危険を省みないで死地に飛び込んでいく一行の気に当てられて、避難しないで死んでいくんだよな。勝手な行為は英雄視して、あんな行動出来るんだから俺たちも大丈夫だ! と留まり、更に被害が大きくなる。紙の妄想は捲れば結末が分かるけど、現実はそうじゃないのがよく分かる。
※雲仙普賢岳だったか忘れたが、とある記者が噴火寸前だった山に行って避難住民にインタビューをして邪魔をした。住民はあと十数分もすれば噴火するため一刻の猶予もない。急いで遠くのほうに避難したいのだが、記者は「大丈夫、噴火しないよ」といって避難民に呼びかけ、あげく、「多分嘘情報だろうから、代わりに噴火口の様子を見てこよう。きっと穏やかに違いない」と言って、数人のクルーを引き連れて登山をし、無事火砕流に巻き込まれ全滅した話。
※ドラクエ的な話は、あれはファンタジーだから成立するのであって、実際やったら世界は滅亡する。
---
・優先席での出来事
電車内で正義マンにあった。お年寄りに席譲れ、て。ワイ、これでも内臓に疾患あるから長時間たってられないんやで。席座ってるのは理由あるんやで。
理由があって座ってる人に正義感発揮して気持ちいいか?
よくわからん正義感発揮して気持ちいいか?
いい事したって思いたいだけなんやろ?
お前の自己満足の正義感は他の人を苦しめてるかもしれないって考えた事ないやろ?
お前の自己満足で他の人を苦しめてるって思ったことないんか!
これ言ったら電車でいきなり泣き始めた。内臓の疾患なんて大嘘やから、なぜ大泣きしたかワイはわからんかった。
→脳は内臓とは言わんしな
※泣きそうになったら負け。笑い話です。
---
・議論をするだけムダなので、最初から議論の土俵にのらなければいい。
・サルは同じ身の丈同士で遊ぶ
・争いは同じレベルの者同士でしか発生しない
・自分がいいと思ったらする、そうでなければしない。
誰かがしたから、返すみたいな顔色窺うようなことばかりじゃ疲れるだけだろうよ。
---
・プロが自殺だって言ってるのになんで素人が他殺を疑うのか
・主文聞いて暴れるって事は判決を理解できる精神状態だね(´・ω・`)
じゃ、死刑で。
※裁判所の判決にて。それまでキチガイを演じていた殺人犯だったが、裁判官が主文を言ったあと「死刑」が宣言されたら、キチガイをやめて普通に切れて抗議するという豹変を見せたことから。
ちなみにキチガイを演じると精神鑑定で減刑され、うまくいけばどれだけ人を殺しても「無罪」になりえる。上記の例はキチガイがバレて「死刑」になったというだけ。
・非現実的な理想を語るより汚くても現実的な方法が現場的には助かるだろ
・社会は犯罪の培養液であり、犯罪者はバクテリアである(リヨン環境学派)。
・自分から寄って行って、気に食わないところを見つけると「黙れ」って言う人は不思議だなぁといつも感じている。その人が黙って立ち去ればいいだけなのに
・何故自分から脳を破壊されに行ってしまうのか脳は一つしかないんや大切にしろ
・ツイ民がバカなんて自明。
「沙汰」を「駄々」って誤字る時点で今やあっち系の扇動装置にしか見えんし。
※「地獄の沙汰も金次第」ということわざを、「地獄の駄々も金次第」と誤字って、それが間違いであることに気付かずに使っている人が少なくとも50人ほどいたため、上記の文が書かれた。
・家の外に出ない人は季節感も欠如してるんじゃないかなぁ
・毎度思うけど、芸能人の|禊《みそぎ》として選ばれる職種バカにしてんのかと思うわ。
介護とかボランティアとか悪いことしたからしますって理屈がおかしいだろ。
→不祥事起こした人間も食って行く為には働かないといけないけど、この場合何の仕事するのが世間様的には正解なのか
→福島の除染作業
※不倫した芸能人は、芸能界復帰のために一般人の辛い仕事を二か月だけ頑張って「自分反省してます」アピールをする。それって逆にアルバイト感覚だからその「辛い仕事」をバカにしてるよね、ってこと。
・功を焦り過ぎたな。学校くらいは卒業しても良かった。
※未成年者(中学)の自殺に対する見解の一部。義務教育はどこの誰かもわからん奴が支払った税金で成り立っているため、実質タダみたいなものなのに。
---
典型的な〝クソ〟バイス
「そういう時代だったとはいえ、それをヤバいと思わずに今でも武勇伝にしちゃっているところが…。残業もすればするほどエライ、みたいな価値観なので、仕事が終わって早く帰ろうとすると、
『私が新人の頃は一番最初に出社して一番最後に帰ったものだけどね~会社に住んでるの!?って言われてたくらいよ笑』
とか言ってくるので。いや、仕事が遅いからなんじゃない…と思いつつも愛想笑いをしてます」
環境も状況も時代も変わったいま、過去の成功体験はそのまま当てはめられないもの。
昔のドラマを観ている、みたいなつもりで、Gさんは聞き流しているそうです。
・もし完璧にこなそうと思うなら、我々は歩くという行為すらまともにできない
・親って本当、自己中だよな
勝手に産んどいて、親より先に死ぬのは一番の親不孝だとか
・ルールを破ったあとに、ルールが悪いというのはずるい。
・争いは同じレベル(にしか起こりえない)
→レベル差がありすぎると一方的だから
---
【うつ病関連】
・日本人ってデータがとれるほどにうつ病率高いんだな
・「健康な人とうつ病の人」
そもそも精神的に健康な人を探すのが難しいのでは?
完璧な生い立ち、理想的な家庭環境、トラウマがゼロ、睡眠の時間質共に正常、自律神経が完璧に正常とか、今のストレス社会では希少な人材だろう
・うつ病で最も恐ろしいのは時間が経つことだ。自分だけがおろおろしている間、着実に人は生活を「回して」いる。自分一人が取り残されて、本当にどうすれば時間が止まるのかとばかり考える。すると、ポップアップする選択肢が自死なのだ。
私は絶対に自死しないと決めているし、それは今も変わらないが、今よりもっとひどい波にさらされていたころ、その光は最も輝いて見えた。
2に続きます
ネットに散らばる匿名の名言 2
罵詈雑言あふれるネット掲示板や、クソガキたちが犯罪行為を犯したときのことを酒のつまみに、賢人(ネットの匿名)が呟いた名文です。見識を広めるタイプです。
淡々と貼っていくので、暇つぶし目的にどうぞ。順不同です。
この世界の常識という闇、人間という悪魔が気軽にのぞけます。
「SNS」
・でもそいつら時間だけは有り余ってるからネットやと一人一人が強烈な拡声器になるんよな
・限りなくゼロに近いものは可能性じゃない、ただのギャンブルや
・編集部は才能を発掘してくれるけど、才能ない作家に才能作らせるのが仕事じゃ無いんやね……勘違いしてた。
---
・低評価非表示
A:ワイ、下層YouTuberの新規投稿動画に即行で低評価押すの趣味やったんやが😠
B:腐った趣味だな
C:いい趣味じゃん
※Aは、YouTubeの低評価数が見れなくなって😠
---
タイパ
A:なんでネットのタイパ言う奴ってタイムばっかり気にしてパフォーマンス無視するんやろな
B:30歳まで生きる気ないからやろ。
---
Z世代「タイパタイパタイパ!」
A:その余った時間でなにをするんや?勉強でもしてるんか?
B:ゲーム、漫画、SNSやで
C:全ての事でタイパを追求してるから「時間が余る」という概念は存在しない
A:脳が疲弊してそう。そらまともな判断できんわ
---
ミャンマークーデター デモ隊
村人「軍に銃撃されて殺された…葬儀せな」
軍「!?」シュババババ(葬儀に駆けつけてRPG打っ放す音)
反応:
・葬式で新たな葬式するの草。
・葬式に参列したついでに射殺とかギャグでしょ。
---
(不登校ゆた〇ん)
A:別にこいつが学校行こうが行かまいが自分の人生に関係なく無い?ほっとけばええやん
B:それを言ってしまったら世の中の出来事の99%は自分の人生に関係ないでしょ。ニュースとか天気予報しか見なくて良いし。でもそれって世間一般で見たら世間知らずって言うんだぞ。
A:なんでそうなるん? ワイはあいつのことを言ってるだけで、だから天気予報以外見ないになるのはおかしいで。あいつがどういう風になろうと知っちゃこっちゃないやないか。
※ちなみにゆた〇んは不登校だから注目されたのではなく、コラボをやりまくったから有名になったので、成功した大人たちと「コネ」を持ってます。未来があるわけです。その差が一般人不登校とは違う点であることはお忘れなく
---
A:月収38マンから8マン引かれるの可笑しい!
B:エイプリルフールは終わりましたよ。
A:嘘に見えるってことは、お前にとっては夢のような金額てことか。すまんなおっさん、ワイもそこそこのおっさんなんだわ(´・ω・`)
※ニートor低所得者を煽ってる
---
インフルエンサーは嘘しか言ってない
・億貰ってるから、議員だから、専門職だから、とか。立場で自分の言ってる事の価値を決めようとするバカの多いこと多いこと。誰が言ったかじゃなくて何を言ったかが言葉の本質なんだよ
・そもそも「つまらない」がお前個人の感想でしかないよね?って話なんだよな。何故かネット上だと自分の感想=正当で絶対的な評価と勘違いしてる馬鹿をよく見かけるけど。
---
直観
「直感です」
「なんとなくそう思います」という意見でも、その背景には自分の経験や見聞きしたことから用いられていることもある。なので、「直感」でも非論理的思考とは言い切れないのだ。
---
・型があるから「型破り」ができるんだけど、その型がないなら、それは「形無し」
※常識を知っている人物が意表を突くような作品を出すから「常識破り」と呼ばれるのであって、常識も知らない奴がそれをマネするとただのキチガイだよねっていう話。
・命が安っぽければ安っぽいほど、それは娯楽として成立するんだぜ。
人間が熱狂して喜ぶのは命が危険な時。
御柱祭、だんじり祭り、牛追い祭り、毎年死者がでる祭りは大人気。
命を危険に晒す、ボクシング、闘牛、F1レース。大人気。
登山もそう。その魅力で、ウンザリするほど命が無駄に削れる。
・努力してもしょうがないんです。あ、もう死ぬって思ってるから。
※アルピニスト野口健の名言。しくじり先生にて。
エベレスト山頂で遭難し、視界がホワイトアウトした瞬間に思ったこと。その瞬間生きるのをやめ、自然に事の成り行きをゆだねた。
・素人もそうやし、芸人でも何でもええんやけど、人の人生に口をはさんでくるヤツいるやんか。
『もっとこうした方がいい』とかさ。言っとくけど、それをやった結果がお前やからな。お前の判断で全部やった結果、今のお前になってるぞ。それで、お前の人生はどうなってるっていうね
・|写真《モノ》はいずれごみになり、残された人たちの邪魔になる。でも動画なら、自分の姿を邪魔にならない形で残せるのかなって思った。
※終活をしている人たちがどうしてYouTubeを始めるのか、その理由。
---
・人間って情報と時間を詰め込んだ塊なのが凄いよなあって思うわ
例えば戦闘機のパイロットが撃墜されて死ぬってことに何とも言えない感覚がある。それまでに蓄えてきた何もかもが一瞬で塵と化して無になって終わりやで?
・できる範囲で目標を立てて努力する。それを達成できたら自分を褒める。これの繰り返しなんよ
・自分で自分の吐き出した言葉が呪いになることもある。十代の無敵感でどんくさい人や年寄りを見下してきて、まだ残ってる昔の価値観が誰より自分を責めてくる。
「ここまで落ちぶれたか」みたいに。
その無敵ぶってた過去の自分を「何様だ」と見下せて突き放せる心がまだ育ってないから、自分をゴミ扱いして捨てたがってしまう。性格悪いこと言ってると、後が辛いよ。人は衰える
---
同僚「見てないのに金払ってるサブスクって解約しなきゃだよねw
俺「まぁサブスクってそういうところあるよね。まぁ今どきTSUTAYA行ってレンタルとかには戻れないけどねw 情報弱者かっつーのw」
可愛い女の先輩「ごめん、私TSUTAYAで借りてる…いやっそうだよね! ほんとに自分でも時代についていけてないと思う!あはは」
俺「…」
同僚「なるほどですねーw」
家帰宅した俺「…」
食事中俺「…」
寝る前に思い出した俺「○にたい…」
上記の反応について(俺→女の先輩に好意を抱いてる)
B:先輩を嫌な気持ちにさせたことより下手なこと言った自分に落ち込んでるのが性格悪くてイイネ
俺:なんでそういうこと言うの?俺も苦しんでるんだよ?
B:自分がどう感じるかのためにしか人の気持ち気にしてないのに自己中どころか繊細だと思ってる人きらいなのゴメンネ
C:今時ツタヤで借りてる様なヤツちょっと頭弱そうだし好きになっちゃうよな、わかるよ。
でもその女実際はツタヤで借りてないし、同僚がイケメンで気があるから、そうだ俺くんに逆張りして同僚の反応を伺おうとしていたのだよ。
D:つまり俺くんはただの噛ませ犬です。
---
・「他人を攻撃する時間があったら自分のために時間使った方がいい」
みたいな大学の研究結果ないかな?兄に送りたい
---
・自分が言いたいことを言う為に他人の死を利用するなよ
※誰誰さんが一昨日死んだんだから○○法案反対、みたいなこと。
---
・死人に口なしだからな 勝手に代弁し放題。実は○○さんはあの時こう思ってたっていくらでもいえる。
---
・ちょっと違うけど、○○さんの時は鬼の首とったかのようにはしゃいでた連中が亡くなった途端大好きでしたとか応援してたのにとかコントみたいな掌返ししてましたね
※○○は某ネットの誹謗中傷で自殺した芸能人
・匿名の相反する意見を全部同一人物が言ってると思ってるなら糖質の疑いあるだろ
---
--- 切り返しがうまい系 ---
---
有名人の自殺
・芸能人亡くなりました(死因には触れない)
記事の下に「いのちの電話」の番号ペター
毎度のことなんやけどこれなんなん?
→広告みたいなもんや
---
遺書を残す理由
なんでわざわざ「この世に未練ない」とか書き置きして自殺するんや? 未練ないなら黙って死ねよ。
→未練があるから書き置きすんだろ
---
A:なんでニートの人生って楽しくなさそうなんだろ時間はいっぱいあるんでしょ?
B:楽しかったらニートしてないからな
---
A:動物に睡眠が必要な理由、ガチで謎。いやその時間ムダだよね
B:パンやうどんだって寝かせないといけないしな
---
A:俺は56歳で捨てられた
B:うちのところは毎週月曜と木曜に回収してくれるで
※ニートが家族に捨てられた。Bの曜日は燃えるゴミの回収日を言っている。
---
A:ハロワ行ってくる
B:気をつけろ。あいつら仕事紹介してくるぞ
---
A:人生って素数だよな。割り切れない。
B:まあ自分自身で割り切らないとやっていけないしな
※素数は1と自分の数でしか割れない数。
---
A:人生って有限なんやな
B:せやで。気づいた時にはおっさんになり、ハゲてジジイになり、最終的には風呂場で孤独死してドロドロに溶けた死体になって特殊清掃に吸い取られるんや。
---
--- 切り返しがうまい系 おわり ---
---
・おい余震いい加減にしろよ。さっきから赤べこの首が止まんねーよ
・こういうブログ見ると、花も咲かずに枯れて死ぬ草もあるって事ですね。
・他人の不幸を望む人間は幸せになろうとする人間には絶対勝てんよ
意識を変えない限り永遠に苦しんで不幸なのはお前だけ
・安易に正解を欲しがってる連中に正しいこと言っても理解したくないと思う、子供のないものねだりの駄々と同じだから。延々と極端な情報鵜呑みにして振り回されてりゃ良いんだよ。
・どこからか個人主義の本場でも民本思想の曲解がはじまり、すべての属性の個人的なエゴが社会通念を戦場として抗争するようになった、「神の名の下に自由な市民達が打ち立てたフロンティア」
で、トップに来るはずの神を抹殺すれば要のとれた扇のように市民社会も空中分解するというわけだ
現代人は動物以下だね、人は何かに頭を垂れるのを忘れた時人でない何かになる
・人生はその人のものです。気が変わるのも何もかも自由です。誰に何を言う権利はないのではないでしょうか。
・夜の飲み屋がセラピスト担ってからな、銀座のクラブのママとかスナックのママとかギャバレーのネーちゃんが、日本のサラリーマンが普段どこにも吐き出せない愚痴とかを聞いていた存在だったのに急にそれらが無くなったらそりゃそうだわ。ずっと鬱病予備軍だったんだからましてやアルコール依存症とかも自宅で飲むやつほどなってたのに
・30~50歳までの20年間の引きこもりでわかったことは、情報(言葉)で世界を見てるとやがて「人間は愚かだ」から抜けられなくなることだった。外の人間に直に会うようになって歳下からの説教を何度も受け謝ることが多々あった。オレに「自分は何も知らない」を教えてくれたことに感謝しかない笑
---
ワイ:なんかさぁ、順番が逆よな
例)Aっていう人が優秀!
A :実はわたし、○○障がい持ちです!そのハンデ背負って今を生きてます
ワイ:はぇ~。じゃー、○○っていう障がいに対する認識改めなきゃ。
ワイ:これが正しい順序やろ
最初から○○障がいアピールしてちゃ一生「特別枠扱い」が消えんやん。それで普通の人と「同じように扱え」とかアホなんか?
---
・正義マンにとって事故の被害者は眼中にない。事故を事件として扱って都合の良い加害者を作る。個人の思想がまるで当人の意思かのように騒ぎ問題を拡散する。姿を見せず無関係なものを巻き込み必要以上に傷つける。それが現代のインターネットスーパーヒーローや
---
創作物批判
A:セリフなしで意味が確定していない比喩的・風刺的な漫画だからたしかに正確な意味はわかりづらいし、最近こういう漫画は見ないからどういう順番で読むものなのか戸惑うのもわかるけど、なぜ
「コマのデカさ変えろ」とか命令口調を交えたりしてここまで偉そうな態度を取れるのか
B:自分の思い通りにならないと気に入らない奴おるやん。政治豚のアカウントとかこんな奴ばっかやで。毎日アベガーアベガーって。
---
侵略の歴史
???「お前ら王様返してほしけりゃありったけの黄金もってこい!」
原住民「王様の為や…みんな!宝物を!
???「宝を集める手間が省けたし用済みか…全員殺せ
---
A:ママンから伝えきいた話だが
・16で母親死ぬ
・17で天涯孤独の身
・借金返済できず自己破産
A:それで衝撃受けて、猛勉強。で医者らしい。美人妻も獲得済み 何その美談。 対して俺はそいつに中学高校六年間いじめられてドロップアウト。底辺ニート確定や。俺の青春返せよくそが!!
B:なんか陳腐でつまらないな。登場人物しか楽しんでない感じ。それに比べてお前のは悲劇的で見てる方が楽しめるエンターテイナーだよ
A:俺の人生は誰かの余興で消費されるためにあるんじゃない
---
声優業界の闇
A:今までよくこういう悪の風習(枕強要)出てこなかったな。同調圧力エグいんかな
B:アイドル、スポーツ、落語とかいろんな世界にいえるけどこの手の閉鎖的な業界の告発が少ないのは権力持った側がアメとムチを巧みに使い分けるノウハウを持ってるからってのあるんちゃうか。
わかりやすい所では将来の仕事の斡旋とか、舞妓の客接待も同じやろ。
---
自称派遣社員男性36歳逮捕
ネットで知っただけのニュースでよくそこまで実行出来るな。人生に失うもんなかろうともう少し捨てる場所考えろよ
---
A:謎の正義感で視野|狭窄《きょうさく》になるんやろ。視野狭窄になりたいから叩くのかも知らんが
B:誰かを叩いてる時は自分の現実見なくてすむから楽で良いの精神。だからいじめや誹謗中傷がいつまで経ってもなくならない。
---
働くことはいいとしても苦労を美学としてる日本人ってまだたくさんいるから参る。考えが古すぎるしズレすぎ
---
国家の成り立ち
A:独裁国家は独裁者が最高権力者故に独裁者による粛清がある。
民主国家は国民が最高権力者故に国民による暗殺がある。最高権力者ありきで殺人は起こりえる。
B:全然納得できる理屈じゃないねぇ。
民主主義は国民が比較的一番納得できる社会であってそれが出来ていれば暗殺が起こる可能性は確実に減らせる。ただ、半端な民主主義より有能な独裁者による独裁の方が国民的には随分マシな気がする。最初はマスコミが、次にSNSが、民主主義を殺した。
あとは何が残る?
---
A:(パパ活の)場を荒らすなと言いたい
例えるならば、釣り場で一人だけドッカン漁をやるような
B:それは釣りしてる側からの見方やな
例えるならその釣り場自体本来禁漁なんやからそこで何があろうと自己責任やし誰も文句言えん筈や
満腹な人と空腹な人では意見が違う。
※心が満たされている時と満たされていない時で人は考え方が変わるという事
---
A:いじめ防止で回りくどいことすんな。学校中に監視カメラ設置しろよ
B:今の時代学校でイジメるなんて無いだろ。LINEとか見えないところでやってるんだろ今の子供は
---
精神科医としてできる現時点でのベストアドバイスなんですが、
・人と比べない
・人に期待しない
・他人の評価を得るために行動しない
・趣味を最低2つ持つ
・「君のためを思って」の9割の人は思ってない。
を意識すると大分メンタル安定すると思います。
---
超絶美女さん、煽り性能が高すぎる
A:超絶美女「タトゥーは入れない。高級車にステッカーなんて貼りたくないでしょ?
B:じゃあタトゥー入れてる奴らが格安大衆車みたいやん
---
むかし高校の先生に言われたわ
お前らは自分が普通だと思ってるかもしれないけど同学年の上位2%の上澄みだ
むしろお前らのほうが世間から見れば異常者なのであって、世間の大多数が自分と同じようにものごとを考えて同じようなことができるとはゆめゆめ思うなって
---
A:自己承認欲求の為とか金儲けの為に生き物飼うやつ増えすぎやろ
B:犬とか猫とかもそうやけど最近は、
・珍しいペット買ってSNSでチヤホヤされたい!
・精神で飼い始めてなんやこいつ手掛かるやんけ!
・なんやこいつ懐かんやんけ!
・なんやこいつどこでもうんこおしっこするやんけ!
で虐待したりポイーするガイジ多過ぎる
---
何かTwitterの絵に似てる
良い絵が必ずしもイイねたくさん付くわけではない(ほとんどつくけど)
イイねが少ないからこそ良いものもある
続きます
ネットに散らばる匿名の名言 3
面倒なので、詳しい解説は載せない。
なんか寂寥感を覚えといてください
※一部性的なこと(スラング的な軽いもの)が書かれているため、レートを付けています。
いじめ 甲本ヒロト
居場所あるよ。席あるじゃん。そこに黙って座ってりゃいいんだよ。友達なんていなくて当たり前なんだから。友達じゃねぇよ、クラスメイトなんて。
たまたま同じ年に生まれた近所の奴が同じ部屋に集められただけじゃん。
趣味も違うのに友達になれるわけないじゃん。山手線に乗ってて、『はい、この車両全員仲よく友達ね』って言われても、『いや、偶然今一緒に乗ってるだけなんですけど』って。友達じゃねぇよ。
ただ、友達じゃないけどさ、喧嘩せず自分が降りる駅まで平和に乗ってられなきゃダメじゃない? その訓練じゃないか、学校は。
友達でもない仲よしでもない好きでもない連中と喧嘩しないで平穏に暮らす練習をするのが学校じゃないか。だからいいよ、友達なんかいなくても。
(上記の反応について匿名コメ)
なかなかいう事言うね甲本ヒロト
ところで今の学校ってスマホOKなの?
あれがあれば友達いなくて休み時間ヒマ問題もかなり楽になるな。
ネット見たりソシャゲしたりで休み時間すぐ終わるからな
俺はひたすら寝たふりしてたから今の子は恵まれてるよ
---
いじめがあるのは日本だけなの?
→世界中どこでもあるよね。
特に欧米は人種差別も絡み合って根深い
→世界中にあるし人間以外でもあります
→世界中のどの年代にも「いじめ」は有る
---
スレタイ↓
イスラム国美女「スカーフ巻くの嫌だわ、髪見せる方が好き」スマホパシャッ
警察美女の家に行く
警察「すいません、ちょっと良いですか?」
美女「え?ちゃんとスカーフ巻いてますよ」
警察「巻き方がちょっとおかしいですよねぇ、ちょっと警察署まで来てもらえます?」
8時間後、何故か意識不明の重体で病院に担ぎ込まれその後死亡。SNSで1枚目の画像をアップし、それを発見した警察にマークされていた模様。
以下ニュース記事の要約
警察「突然倒れた、持病があったかも」
病院「身体中打撲の後あんぞ」
警察「えーっと、そう自殺しました。いきなり屋上に駆け上がって飛び降りたんです」
国民「言ってる事ちゃうやんけ!!」
警察「これ以上警察に質問するヤツ逮捕するぞ」
世界「何やねんそれ」
警察「内政干渉やぞ!!」
世界「抗議活動するぞ」
警察「ぐぬぬ」←今ここや
→まあ、他国の「文化」だし。
※イスラム教なので顔を出すと教義違反。
国教のため、教義違反=死刑と判断され、暗殺されたとされる。
---
エコだからって割りばしを廃止したせいで間伐材売れなくなって林業が廃業になって山が荒れてるんやろ? エコ連呼厨のせいで環境ダメになってるの笑うわ
→絶滅危惧種を大事に扱いすぎた結果、増えすぎて逆に生態系おかしくなるって話もよくあるよな
---
リアルタイムの情報だとツイッターが一番だわな。1時間以内に起こったことをグーグル検索してもたいして出ない
→マスク氏は「Twitterは嘘にまみれた地獄のような無法地帯にはならない」と強調した。
英訳:
A
A free-for-all hellscape, where anything can be said
with no consequences
※マスク氏=イーロンマスク。なお、
---
大人が子どもたちに言葉の大切さを伝え、一度口にしたことはしっかりと守ろうとする一貫性が大切であることを教えると同時に、自分の考えの不十分さに気づいたらそれを認めて撤回する謙虚さと誠実さが大切なことであることを学校や家庭において伝えていくべきなのです。
全国民の代表として仕事をする国会議員にとっては、こうした誠実さ(integrity)という資質が特に必要であることを国民・市民で共有することが民主主義国家においては不可欠だと思います。
※なお、この発言をした国会議員は三年後、多額の横領で逮捕されている。
---
『見えていない』からといって『存在していない』わけではないという典型的な例ではないでしょうか。
---
次女:大学という場所が、自分の持っているコミュニティー(人間関係)の内容によって、進級や卒業に、もろに影響が現われる、シビアなフィールドであることは、パパにも分かるでしょう?
パパ:うん。誰かのノートの写しが回ってこなかったら、(大学)卒業できなかったと思う。パパも、統計学の試験の答案を、テスト中に回して、コミュニティーに貢献していたと思う
---
人間を不幸にする 穏やかな人生
・こだわり → ・こだわらない
・プライド → ・いばらない
・被害者意識 → ・恨まない
---
特攻機突入のときの通信
モールス信号でツー・ツー・ツーーーーーーや、最後のツーは機体爆発までずっと押しっぱ、途切れたら突入完了になる。いつぞやテレビでやってた話やけどはな
---
信長の鬼畜兵糧攻め
信長 「弟殺しやがって!殺すぞ!」
一向衆「すまんな」
信長 「まあええか、ここは戦場になって危ないからお城に逃げるんやで」
一向衆A「信長馬鹿じゃんwwもうすぐ援軍来るし、力蓄えてまた反乱おこしたるわ」
一向衆B「あれ、お城のなか、もういっぱい逃げてきた人いるじゃん」
一向衆c「俺たちもいれてくれよな~」
城主 「もう兵糧がないじゃん…」
信長 「皆さんには今から籠城をしてもらいます。さきほど援軍を皆殺しにしてきました」
※城の中に兵糧(食料)が無い&一ヶ月以上の籠城。城外に逃げたら信長が射殺。リアルデスゲームと化したらしい
---
秀吉の鬼畜兵糧攻め
・秀吉、事前に周辺地域から高値で米を買い占める(高値に釣られて標的の鳥取城まで備蓄米を売ってしまうという痛恨のミス)
・包囲して数日の内に秀吉自慢のエリート土木集団が14、15の砦を完成させて陸上ルートを完全封鎖
・水上ルートも封鎖
・包囲の内側にある集落を焼き払い、鳥取城内へ逃げ込ませる
・わずか1ヶ月で鳥取城の兵糧が尽きる
・助けを求めて城を出てきた人々を銃撃して城に戻らせる
・昼夜を問わず威力偵察を繰り返す
・秀吉、鳥取城内から見える所で宴会を開く
・鳥取城内は地獄絵図に。子が親の死肉を食べ、弟が兄の死肉を食べ、まだ息があっても弱ってる者から食料とされた
・栄養価の高い脳みそは奪い合いに
・投降後、生存者のうち半数がリフィーディング症候群(飢餓状態からいきなり食ったら死ぬ病気)により死亡
※リアルデスゲームの詳細みたいな
---
「小説を書いている」と言うと、判で捺したように、
「どこかに出すの?」
「何かの賞に応募するの?」
「いつ発表するの?」
なんて聞く人が多いんだよね?それで、
「いや、どこにも出すつもりはない」と言うと、
「えーっ、なんで?せっかく書いたのにもったいない」なんて言われるでしょう?
それ、余計なお世話だよねえw。変な話だけどね、「私ワインが好き」と言っても、
「じゃあ、目指すはソムリエだね!?」なんて誰も言わないし、
「ランニングが趣味なんだ」と言っても、
「じゃあ、ホノルルマラソンに出場するつもりなんだね!」
なんて言わないのに、どういうわけか小説を書いてるんだと言うと、みんな、
「いつかノーベル賞でも貰うつもりで頑張ってるんじゃないのか?」と思うらしい。
---
今日、「夫の浮気」が7歳の娘による全くの嘘であることが判明しました。娘は外出を禁止された腹いせにそのような嘘をついたようです。現在すでに離婚協議中で、夫は浮気を否定したときに信じなかった私を許してくれません。マジで最悪です。
→子供は素直。だから嘘をつかない。
……と勘違いしてる人多いよな。実際は子供は自分の感情に素直だから平気で嘘をつくなんだけど。
→子供は『無垢な存在』なので善悪とか必要性とかリスクを考えず、(子供にとって)意味のないウソを言い出す事があるんですよね……。
---
You Tubeによると、
「対人関係の大抵の悩みは解決しない。ただ、時が過ぎるとどうでもよくなる。それを繰り返して生きていると解決に取り組む時間より寿命が先に来る場合もあるので老い先短い嫁姑問題も先送りすればええんやで」(大意)
というのが流れてきて切り捨てるのが得策の場合もありえる
---
最近同じアパートに住む人の息子さんが引きこもりニートになってネット叩きばっかりしてるって聞いたんだけど、夜親と喧嘩して「俺は不幸だ」って叫ぶ声が俺の家まで聞こえるんだよね。
でもさ、ニートでもちゃんと住む家があって、飢えることも凍えることも暑さに喘ぐこともなく生活出来てるって、凄く幸せなことじゃないのか?
親が生きていて家もあって生活を守ってくれるって、両親が311で早世した俺には眩しすぎる環境だわ。
---
---
松戸市自○JK二人組
2人分見てきたから自殺配信女性の共通点書く。
・オーバードーズにより|呂律《ろれつ》が回っていない
・最期まで髪型など容姿を気にする
・彼氏と避妊しなかった肉体関係にある
・どちらも彼氏に(ヤり)捨てられた
タワマン屋上での最後の会話、
行こう、大丈夫、死のう、早く早く…と友達を誘う言い方が、某アニメの死神の霊そっくりでビビった。人間は死神になってから死ぬんだな。
→飛び降りした女子高生二人とも、リストカット依存症の子と市販薬OD(オーバードーズ)して健忘症になってる子の二人組だからな。
親も親で、子供が未成年なのに夜にいなくなっても何とも思わないし、気付かないのおかしいだろ。結果、遅かれ早かれ、いずれこうなる運命だったってこと
JKのツイート見たら、
1月「18になったらえっちしてよ!しなきゃ56す!好きになって!1回でいいからHして!私を特別にしてよ!」
2月「何してるの?誰といるの?ねえねええねねねええええええええええ!!!」
3月「完全に捨てられた……死にたい」
とメンヘラになってしまったようで。
未成年淫行した彼氏が悪いが、彼女の執着も凄い。4月で自殺決行だからハイになってる。
→交友関係も死んでたみたいです。文春記事からの引用。
https://bunshun.jp/articles/-/62194(あとがき)
「LINEか何かで話したときに『絶対に自殺できる方法が分かった』って言ってて、その方法が『薬と酒飲んで飛び降りる』っていうものでした」
---
今の社会って死んだもん勝ちみたいなところあるもんな。死んで人口が減れば減るほど生きてる奴の負担が増える
→この時代に産まれないのが最高のコスパ・タイパっていう風潮あるよな
文春記事からの引用。
https://bunshun.jp/articles/-/62194
おわり
ネット炎上の基礎知識
ネット炎上をテーマにした小説を書いてましたがエタッてしまいました。
所々あげられる部分をあげました。
フィクションだと思ってください。
ネット炎上側の意見(首謀者側のアンチ)
同じ質問に対し、解答が二つ(別の人が答えている)
---
Q:なんでお前らは謝罪を欲しがるの? お前ら被害者でもなんでもない、やじ馬じゃないか? なんでこんなに事件に突っ込んで炎上させるの?
A お前も含め俺達の意見と被害者の意見(といっても死んじまったから状況証拠しか考察できないが)、そして加害者側とは考えがまるで違うから下手な事言わない方がいい。確実なのは彼ら(当事者)は絶対悪なんだ。
悪から謝罪がないなら攻撃してでも謝らせないと。小規模でも垢を作って公の場を設けて一般人相手に吹聴することで商売してるんだからな。当事者側の信用を無くしてるのに謝罪なしってことは「再びやるぞ」と暗に誇示してるようなもんだ。
「こんな不幸なことがあったけど、彼女は運が悪かったんです。私たちは別のことを言ってたんで無関係です。彼女の早とちりでこうなって、彼女の嘘で私たちが叩かれるのは意味が解りません。あと中傷されるの意味わかりませんからやらないで」
――こんなの反省してないじゃん。自己保身ばっかりで上っ面だけの反省。なら吐かせないと。
遠い国の他人が客死したならともかく身内が自殺してんだぜ。人一人いなくなって平気でいるってのは常識的に考えても問題ありだし、間接的とはいえ被害者を少なからず傷つけ、自殺死という死に追いやった殺人鬼集団なのは文章から見てもよく解る。
彼らはなぜ必死に火消をしたと思ってる? なるべく隠れ蓑にいて表ざたになるのを恐れてるからさ。彼らがいる環境はバレない犯罪なら何だってやっていいという考えを水面下で行ってきて、今回の事件でやっと掘り起こされたんだ。
いいか、性犯罪というのは犯罪の中でも上位に当る……あんなの、悪そのものだ。隠ぺいしたら加害者ヤッホー、被害者うなぎ上りだ。特に今回の奴らは魚拓に残ってる通り、衆人環視でもあの言葉遣い。身内ならもっと陰惨なことをしてるに違いない。しかもオーナーには前科疑いがある。あの時は証拠不十分だし、反省してる色を出したから黙認してやった。で、今回の自殺配信に繋がった――どうだ? どうしてここで止めてしまう? 義侠心に|悖《もと》る理由が見つからない!
悪人は叩き潰してやらないといけない。やるなら徹底的に叩き潰す!
常に振り撒く悪を成敗する警察や司法の動きが見えるまで、殺人の罪を風化させるわけにはいかないだろ? 少なくとも罪は罪なんだからな。法治国家に住んでいる国民の権利として、当然裁判所で有罪と判決されるまで加害者は加害者であるべきだろう。
その罪が認められ、牢屋にぶち込んで償いをする。そういう風に社会はできているはずなのに、なぜのうのうと生きてやがる? 加害者が加害者として検挙されるまで俺らの攻撃は止めちゃいけないんだ。
---
A 誰もがおかしいと分かることを加害者側は理解できないんだよね。こいつらの精神は異常だ。厚顔無恥そのものだ。
なんで加害者がデカい顔して生きてて、被害者がこんなことにならないといけないの?自殺に追い込むまで汚い言葉を投げかけた人間は、死ぬまで心は薄汚いままだ。個人的な意見だけど、こんなやつを野放しにしたままっていうのはおちおち眠れないね。犯罪者が犯罪者予備軍だからといって見過ごすほど、平和ボケしてないよ。
でも、こうも思ってる。アンチは『時の氏神』じゃない。
彼らの面の皮は厚いから上っ面だけで判断してはならない。内面まで判断して許すか許さないかを決めるのは司法がやること。俺達がそこまでやったら私刑同然だ。だから炎上だけで済ましてやってるのに……。
加害者が自殺したらどうするかって? ――そういえば、一昔前の推理小説によく使われたよね。追い詰められた殺人鬼が自殺とか……、果たして彼らはそこまで追い詰められてるんかね?
フィクションだと思ってください。
忘れるやつ(更新中)
言われればわかるけど、文章書くときはちょっと思い出せないやつを集めました。
随時更新。
※自分用メモ
意味を載せるのは上側、意味なし語句は下側
20231029
自転車置き場のラック
→車輪をはめる金属のやつ
俳優が演出効果のために演じる「付随的」な動き
→何かに伴って結果的に発生する様子
|夜降《よぐた》ち
→夜が更けること
借りてきた猫状態
→普段よりおとなしいこと。
陳列|什器《じゅうき》
→図書館にあるブックスタンドなど
神は細部に宿る
近代建築の三大巨匠ミース・ファン・デル・ローエの名言。|細部《ディテール》へのこだわりが作品の本質を決めるという意味。
---
初期 ↓
頃合いを見計らって部屋に入ってきた
目頭を掻いて頷く
篤く弔う
あわよくば
誰も口を挟まない
たじろぐ
|啄《ついば》む 集う
榊の焦る姿が目に浮かぶ
なるほど、6時に招集をかけて五月雨式に集まってきたわけか
水を向ける
---
|訝《いぶか》しむ |訝《いぶか》る
芯食った話
頭をもたげる
色めき立つ
登壇する
月明かり
内なる性格が、彼を大統領たらしめる
→そのように~させる。
のさばる
肌質
古めかしいという批判は、当時のリアリティがある、という褒め言葉の裏返しではないか。
---
流線美
あしらう
|嘶《いなな》く
やり場のない怒り
抜け駆け
しなだれかかる
アスファルトからの照り返しがきつい
よこしまな理由で評価する人が混入する
のけぞる
おこがましい
身の程をわきまえない
青紫からオレンジまでのグラデーション
観測気球
はぐらかす
拠りどころ
|拵《こしら》える
切迫感 関の山
腰のカーブがしなやかですので、
そりが合わない
血が通(かよ)う
---
腹に据えかねる
蠱惑的
小舟を揉む大波が描かれた絵画
仕事に差し障りが出て、迷惑がかかる
可及的速やかに対処する
加味して
|斜向《はすむ》かい
目顔で頷きあう。
背信
降って湧いたような災難
---
息ができない生活を強いられている
これ見よがしに置いてあったもので
聞こえよがしに話されるとちょっとね
検索窓に打ち込んでみる
時計の夜光針
面差し
感極まって泣く
実務経験のない
前髪を一房つまみ上げる。
起伏の激しい地形
---
反目しあっている
過去を思い出すためにアルバムをよすがにして
推理の立脚点とするものが曖昧なもので…
→踏まえた拠り所であるもの
|愁嘆場《しゅうたんば》
忘れかけてた出来事を蒸し返す
右見左見
|飛花落花《ひからっか》
→花びらが風に乗って落ちていくさま。
竜頭(時計の巻くつまみの部品)
|琺瑯《ほうろう》のカップ
---
過飽和状態の風呂の中
群居する住宅地
受け流す
見下す
神妙な顔向き
布教する
彩色画
バスの結節点となっている駅前広場
〇時に差し掛かったころ
求道者
カタカナ語羅列 1
データ移行時にスマホの電源が切れたので個人的にブチギレ案件です。
ヒンドゥー教 階級(カースト)
バラモン (司祭者)
クシャトリヤ(王族)
バイシャ (庶民)
シュードラ (隷民)
---
≪ヘビの名前≫
フェルデランス
ブームスラング
ブラックマンバ
ブッシュマスター
ガブーンバイパー
キングコブラ
ヒガシグリーンマンバ
サイドワインダー
デスアダー
---
一等星の星 一覧
シリウス
カノープス
リギル・ケンタウルス
アークトゥルス
ベガ
カペラ
リゲル
プロキオン
ベテルギウス
アケルナル
ハダル
アルタイル
アクルックス
アルデバラン
スピカ
アンタレス
ポルックス
フォーマルハウト
デネブ
ミモザ
レグルス
---
・フォネティック・コード
軍団名の数え方などに用いる。
A小隊、B小隊など
A ALFA(アルファ)
B BRAVO(ブラボー)
C CHARLIE(チャーリー)
D DELTA(デルタ)
E ECHO(エコー)
F FOXTROT(フォクストロット)
G GOLF(ゴルフ)
H HOTEL(ホテル)
I INDIA(インディア)
J JULIETT(ジュリエット)
K KILO(キロ)
L LIMA(リマ)
M MIKE(マイク)
N NOVEMBER(ノベンバー)
O OSCAR(オスカー)
P PAPA(パパ)
Q QUEBEC(ケベック)
R ROMEO(ロメオ)
S SIERRA(シエラ)
T TANGO(タンゴ)
U UNIFORM(ユニフォーム)
V VICTOR(ビクター)
W WHISKEY(ウイスキー)
X X-RAY(エックスレイ)
Y YANKEE(ヤンキー)
Z ZULU(ズール)
---
ギリシャ数字(数え方)
1 モノ mono
2 ジ di
3 トリ tri
4 テトラ tetra
5 ペンタ penta
6 ヘキサ hexa
7 ヘプタ hepta
8 オクタ octa
9 ノナ nona
10 デカ deca
---
ギリシャ文字
Αα アルファ Νν ニュー
Ββ ベータ Ξξ クサイ
Γγ ガンマ Οο オミクロン
Δδ デルタ Ππ パイ
Εε エプシロン Ρρ ロー
Ζζ ゼータ Σσς シグマ
Ηη イータ Ττ タウ
Θθ シータ Υυ ウプシロン
Ιι イオタ Φφ ファイ
Κκ カッパ Χχ カイ
Λλ ラムダ Ψψ プサイ
Μμ ミュー Ωω オメガ
---
五大湖
スペリオル湖
ミシガン湖
ヒューロン湖
エリー湖
オンタリオ湖
※ナイアガラの滝はエリー湖とオンタリオ湖の間にある。
---
マダガスカル島内6つの国立公園
・アンドハヘラ
・アンドリンギトラ
・マロジェシ
・マソアラ
・ラノマファナ
・ザハメナ
---
パンドラの箱に入っていたもの
・絶望
絶望の中身
・希望と「様々な厄災(諸説あり)」
厄災の詳細(諸説あり)
裏切り、貧困、死、嫉妬、妬み、
病気、争い、憎しみ、飢え、恐怖
---
・オリオン座を構成する星名
ベテルギウス
ベラトリクス
ミンタカ
アルニラム
アルニタク
サイフ
リゲル
・北斗七星を構成する星名
ドゥベ
メラク
フェクダ
メグレズ
アリオト
ミザール
アルカイド
---
--- その他のカタカナ語 ---
---
ビジネス用語
アサイン 仕事を割り当てる 割り振る
タスク 仕事
アジェンダ 計画
ナレッジ 知る
ロングターム 長い間
ディスカッション 議論
ブリーフィング 説明
コンセンサス 合意
オンスケで進む 予定通りに
|ミーティング《MTG》 会議
スタック 行き詰る
---
ステークホルダー 利害関係者
バジェット 予算・経費
レガシー 古い
コンセプト 題材
メディア 媒体
ディール 交換
アセット 財産
キャリアアップ 出世
ケータリング 料理・食事
メンター 新入社員をサポートする社員 恩師。
---
ビジネス以外
クリスピーな食感
ぱりぱりしたさま。さわやかなさま
ファジー 曖昧
ネック 障害
キッチュ 芸術気取りのまがいもの
センセーショナル
衝撃的 印象的
ブルーオーシャン
競争相手のいない、未開拓の市場のこと
レッドオーシャン
激しい価格競争が行われている既存市場のこと
スケール 規模が大きくなる
ボタニカル 植物性の
クロージング 閉鎖的
B to C ビジネストゥーカスタマー
企業が個人を相手に行う電子商取引のこと
---
レイシスト
人種差別的な。
例)レイシストという言葉は意味不明な言い分を押し通すのに多用されすぎだね。
ルッキズム
外見に伴う差別主義者。企業の顔採用、容姿の良い人を優先的に教育支援してあげるなど。
リベラル
自由主義。政治的な思想では社会主義的に近い。すべて平等で、すべての人が平和な社会にすると唱える。
---
カルカチュア
戯画、漫画、風刺画
メタファー
隠喩。白い肌=雪の肌など。
インディーズ
大手に属さない中小企業系規模の状態。マイナーに似ている。
レーベル
ラベルのこと。転じてすべての会社の中にある一部門。レコードレーベル。
インディーズレーベル等。
マニピュレーター
操作する人、人を操る人。
相手をじわじわ追い詰め、自信を失わせて罪悪感を持たせ、精神的に支配して自分から離れられないようにする。
マニピュレーターの例:
・先に謝った人に対して「お前が謝ったんだからお前が悪いんだからな!」
・うちのお母さんはできるのに、――はできないよね
・相手の親をバカにするなど。
---
ダンレボ
ゲーセンによくある床に四矢印の|筐体《きょうたい》
外国文献のアブストラクトでは~
摘要。
レンジを広げて
範囲
オッドアイ
猫のように左右で色が違う目のこと。虹彩異常とも。
レピュテーションリスク
企業の評判へのダメージから生じる金銭的損失。根拠のない悪評に起因。
モンステラ
植物の名前
念のため、インサート映像を撮る。
映画・テレビで、場面と場面との間に手紙・書物のイメージをクローズアップで挿入すること。
スカリフィケーション
身体装飾の一種で、皮膚に切れ込みや焼灼を行った際に形成されるケロイドを利用して肉体に文様を描くもの。
シンギュラリティ
技術特異点。AIが人間の能力を超える時点。
またAI自身が作り出したAIに能力を超えられることも指す。
グラフティアート
スプレー缶を使用した公共施設の壁に描く。ストリートアート。
エリ・エリ・レマ・サバクタニ
神よ、なぜ私をお見捨てになられたのか?(訳)
ディンプルキー
簡単にはコピーできない鍵
アメニティ用品
シャンプー・歯ブラシ・クシ・手ぬぐいなど、旅館ホテルが客に無料提供する消耗品類。手ぬぐいは浴衣同様の扱いのため、本当は持ち帰ってはいけない。
トピアリー
低木を刈り込んで作られる熊や鳥のオブジェ。西洋庭園における造作物。
金属のハシゴがコンクリの壁から突き出している。
オーバードーズ
市販薬などの過剰摂取。現代のラリる。
一回100錠ほど服薬すると薬物中毒の症状がでてお手軽にラリれる。ラリる理由は現実逃避とSNS発達による承認欲求。
サイデケリックな模様 〜な色の封筒
極彩色のぐるぐる、ラリるときに出てくる幻想的で色合い鮮やかな原色群。
派手な色。サイデケリックファッション
デュアルモニター
仕事でお世話になる。
スパイト行動
私が損をしているのだからあなたも損をすべきだ、という心理から来る行動。損をしてでも相手を邪魔しようとする。
例:パートAを時給+50円、パートBを+30円しようとしたらAが不満を口にする。仕事しないBに+30円? そんな待遇なら私含めパートの時給の昇給は無くしていいって言ってくる。
星座の神話
https://seiza.imagestyle.biz/roots/sinwa.shtml
※ハンドラの箱を追加しました。
もはやカタカナ語ではない……
雑学系 ノーマル
ネットで手に入れた雑学をあげています。
しょせんネットの情報。
雑学をあげました。
真偽確認はしていないので、読み物としてご覧ください。
雑学系1
雑学系2
科学
機械系
武器
自然系(山側)
自然系(海側)
その他
雑学系
コーヒーには抗酸化作用がある。メラニン色素の抑制がある。シミ防止に有効。またニコチン酸で血流量アップ
紅茶にはフッ素が含まれていて、口臭・虫歯予防に有効。歯磨き後に飲んでも良いが、但し無糖に限る。また脳内の血流が活性化して、集中力と記憶力がアップする。
ココアにはカカオプロテインやエピカテキンというのがあって、筋肉量増強に良い。マシュマロを+するとたんぱく質がさらにアップ!
水につけたままだと腐らずに残り続ける。
逆に、乾いたり湿ったりすると物は腐ってしまう。その証拠に井戸のなかや田んぼ下から多くの出土品が出て、どれも保存状態が良いという。
カミソリ負けの原因
鋼の50倍近く柔らかい髪の毛でも、特定の条件下(鋼の組成が不均一になっている構造の弱い部分に角度をつけて髪が当たったとき)で刃を欠けさせることが可能
そもそも概念っていうもの自体、なにかに刷り込まれたもの。疑ってみないと本性が見えてこない。
人間は保身のために裏切るものだ。(曹操の名言)
北広島市は北海道にある。
福島駅は阪神電車の梅田駅の一つ手前。
|神戸町《こうどちょう》は岐阜県にある。
サファイアはダイヤモンドの次に硬い。
人口サファイアの一種にサファイアガラスがある。
館内共聴(テレビ局内のみ視聴可能)
テレビ局の楽屋では、現在収録されているスタジオの様子を中継で見ることができる。
護送船団方式
弱い人に足並みをそろえて秩序を保つ
1不可説不可説転の270|那由多《なゆた》乗
→=1googolplex(1グーゴルプレックス)
→=10のグーゴル乗(10^googol)
1グーゴル=10の100乗
干した布団のにおいはダニの死骸説、これデマらしいね。
日光によって布団の繊維が分解した匂いらしい。冷静に考えるとダニの死骸の匂いなら乾燥機でもいいわけやし
レンタカーのナンバープレートは「わ」と「れ」のみ。
何気ない出来事が死を招くネットスラング
「Anotherなら死んでた」
猫が死ぬ前に姿を隠すようになる、というのはデマです。
あれは痴呆症によるもので、帰り道がわからなくて帰れない場合や、自分の意思でないのにどこかへ出かける一種の病気によるものです。
それを「死期を悟った猫が姿を消す」と昔の人は勘違いをしてしまったという
1kgの脂肪は、7200kcalの運動でなくなる。
---
雑学系2
イランイランのアロマ・高級香水
イグルー(雪かまくら)
ナナカマドの木
コーデュロイ(畝織りの生地、凹凸加工)
コリアンダー(=ハーブ)
香嵐渓(愛知県豊田市の景勝地)
目貫の龍(めぬきのりゅう)
捕れたてアワビは生臭くて食べられない
スウェーデンの献血は、血がどこかで実際に使われるとお礼状が届く。
献血は650キロカロリー消費する。
「ヒトは睡眠中に年8匹のクモ(ハエ、カなど)を食べる」という"デマ"はネット上でどのように嘘が伝播するかを調べるため、1993年 PC Professional誌でリサ・ホルストが発案した
ドイツの街では徘徊老人への対処に、ニセのバス停が立っている
バス停を見ていると自分はバスを待っていると錯覚し、留まってくれる。偽物なのでバスは来ないので見つかりやすい。
「閃光記憶」と呼ばれる現象がある。
これは大きな出来事(暴行とか震災とか)の経験を、よりドラマチックな記憶に書き換えてしまう。偽の記憶なのだが本人に取っては事実なので、トラウマにもなる。
「いつまでもハッキリと細かく思い出せる」のが特徴
---
科学
氷は温度以外に、圧力が加わると溶ける性質がある。
溶けた氷は圧力がなくなるとたちまちもとに戻る。
ガスは元々無臭。
ガスは漏れてることに気づくようにわざとあんな臭いが添加されている。
ピラニア酸:
金すら溶かす王水より、さらに強い最強の液体。
アクリル板をアルコールで拭く(消毒する)と割れる。
理由は、微細なひびに浸透して脆くなるから。
水溶性の糸や紙が実在しているし普通にアマゾンで買える。
トリックで使うと後始末が簡単で証拠が残らないが、ミステリー小説内では暗黙の了解として使用しない
光と雷が落ちる速度が違う。
光は秒速30万キロメートル
雷は平均秒速200キロメートル。
一卵性双生児は2のN乗数産まれてくる。
双生児や四つ子など。三つ子はありえない。
赤土が赤いのは血液と同じく鉄が含まれるから。
---
機械系
「siri」に話しかけた内容はApple社で2年間保存されているらしい。それを使った事件解決法も今後ありそう。
iPhoneの指紋認証は、死体の指では反応しない
乗り物や3Dゲームに酔う理由は、身体を動かしてないのに視界が動くから。
ではなぜ酔うと吐くのかというと、毒におかされたと判断するため。
飲酒や肩コリなど、身体操作が不調になると脳は毒を疑う
---
≪武器≫
ゲイ・ボルグ
海獣の骨で造られた槍で、投げれば30の鏃となって降り注ぎ、突けば30の棘となって破裂する
|匕首《あいくち》
鍔(つば)のない短剣
ダモクレスの剣(語源)
全世界を統べる僭主に臣下として仕える若きダモクレスは、ある日、僭主の権力と栄光を羨み、面従腹背の日々を送った。
すると後日、僭主は贅を尽くした餐宴にダモクレスを招待し、自身がいつも座っている玉座に腰掛けてみるよう勧める。それを受けてダモクレスが玉座に座ってみると、ふと見上げた頭上に己を狙っているかのように吊るされている1本の剣のあることに気付く。剣は天井から今にも切れそうな頼りなく細い糸で吊るされているばかりであった。ダモクレスは慌ててその場から逃げ出す。
僭主は、ダモクレスが羨む僭主という立場がいかに命の危険を伴うものであるかをこのような譬えで示し、ダモクレスもまたこれを理解するのであった。
剪定鋏のような大型の鋏
全長1.5m、うち刃渡りは50cmしかなく、残りは柄である。柄が長いということは、テコの原理により、小さな力でより大きな力に還元させるということだ。
アームストロング砲
英国海軍が使用していた砲弾。弾丸自体が爆発する。鉄のたまだった当時の日本(開国前)は歯が立たなかった。
---
自然系(山側)
サンカヨウ
水に濡れると花びらが透明になる花
|夾竹桃《キョウチクトウ》という植物
花葉枝根など全てにオレアンドリンという有毒物質を含む。毒性は青酸カリよりもはるかに強い。口に入れると死に至ることもあるほど危険で、焼かれた煙も有毒。
1975年仏にて、バーベキューをしていた7人の男女が死亡する事故があった。夾竹桃の枝をバーベキューの串に使ったため、火に焼かれてしみ出したオレアンドリンが肉や野菜にしみ込み、それを食べたのが原因だそう。
日本でも箸として利用して中毒事故が起こり、煙も有毒で付近の土壌にも毒性があり、腐葉土となっても一年間は毒性が残る。
問:スマホを通すと通話相手に聞こえない音があるが、それは何?
答:鈴虫の鳴き声(4000ヘルツを越えると拾えなくなる)
トリカブトが生えているところで飼っているミツバチは、トリカブトの花粉を巣に運んでくるため、蜂蜜が毒をもつ。実際にそれで中毒した例もある。
雪なら溶けてなくなるだけ(ホコリは残る)だが桜は張り付いたりして始末に悪いんだよな。下手なはがし方するとボディーに傷つくし
---
世界最高峰で有名なエベレスト。
そこには「虹の谷」と呼ばれる名所があり、至る所に遭難死体が転がったままになっている。回収せず、死体を目印として利用しているってのがまた凄まじい。
Q:死体が目印ってなんなん?「この死体が見えたら右折しましょう」とか?
A:それもあるし普通にランドマーク扱い。死体があるということはそれだけ死にやすいってこと。
ただでさえ迷いやすいし天候によっては視界もままならなくなるので、カラフルで目立ちやすい登山服を着た遺体は命綱になることもある。
雪解けでごろごろ出てくるらしいし、死体ひとつひとつに名前をつけられている。二百体以上あるみたい。標高が高すぎてヘリは飛ばないし、地上に持って帰ることもできない。
「そこに山があるから」のマロリーも、立派にその役目を果たしてるよ。
---
自然系(海側)
海洋生物「ウオノエ」
魚の舌に擬態するために、魚の舌の血管を切断後切り落とす。その後、共生。
・海の色
海が青く見えるのは、水自体がほんのり青いから。
水深9mで赤はまったく見えなくなる。海の中で血は緑に見える。
コップ一杯くらいの量では少ないため、透明に見えるというだけ。
・シャチ
シャチは人を殺したという記録がない。
2005年のアラスカで12歳の少年が襲われたが、波の中でアザラシなどに間違えられた可能性が高く、少年の姿を認めるとすぐ攻撃をやめた
・蟻
世界中の蟻の体重は世界中の人間の体重と同じ
・除草の為に塩を撒いてはいけない理由
除草剤と違って塩は分解されず延々残ってしまうから、植え直したりも出来なくなるし、配管傷付いたりして最悪地価がガタ落ちする。最悪コンクリートまでダメにする。ソースは津波。
→嘘乙。百キロやトンのレベルじゃなきゃ雨水で流れるやろ。
→雨とかで流れて隣近所にも被害が及ぶ可能性もあるし……。
---
その他
・歴史修正主義者
過去の人物、歴史に対して現代の概念・世論にそぐわない場合、都合よく解釈、再検討して捏造した事実を言う人
(歴史とは、多数の合意による嘘八百である)
・ヴェネチアの仮面
ヴェネチアのカーニバルや仮面舞踏会で用いられる仮面。 目の周りのみを覆うタイプ、顔全体を覆うタイプなどの種類がある
・割れ窓理論
建物の割れた窓を放置すると注意が行き届いていないというサインとなり、いずれ周囲の窓も割られるというのが名称の由来。
小さな問題や犯罪を放置すると大きな問題へとエスカレートするとした考え方。ここから逆に、小さな問題に対して迅速に対応することで、大きな犯罪を予防することができると考えられている。
・狂犬病雑学
狂犬病の水を怖がる習性、恐水症状だが、どうして水を怖がるのか。
水などの液体の嚥下によって嚥下筋が痙攣し、強い痛みを感じるため、水を極端に恐れるようになるから。
ウミガメのスープ良問
タイトル(太文字)
問題文
→回答込みの解説
の順で掲載。
#数字が振られているのは、カプリティオ(You Tubeチャンネル)の「ウミガメのスープ」企画の番号です。
ほとんどカプリティオチャンネルから引用しています。
※ウミガメのスープ作り方
・前半と後半が逆説的になるようにする。汚い部屋を見て、綺麗だと思った等
・無関係な語句で問題を作り惑わす。
「キレイな冷蔵庫」でも、冷蔵庫の中身がキレイなわけではない。冷蔵庫の外側に関係があるなど。つまり関係ない(結びつかない)
**暗中模索**
男は確認作業を始めた。見たり触ったりは一切してないのに、その作業は成功した。なぜ?
→なかなか寝付けなかった男は羊を数え始めた。羊を数えているうちに睡眠についてスッキリ目覚めることができたのだ
---
**綺麗は汚い、汚いは綺麗**
その部屋には物が散乱し、床には埃が積もっていた。しかしそれを見た男は「随分綺麗になったな」と思った。なぜ?
→20年前に発売された人気ホラーゲームが最新機種でリメイクされることになった。舞台となる廃館の映像を見た男は「当時の映像より随分綺麗になったな」と思ったのだ。
---
**汚い錬金術**
お金に困った男は、自分の手を汚してお金を手に入れた。一体、何があった?
→宝くじのスクラッチで小銭がなかったので、自分の爪で削って大金を手に入れたのだ。
---
**押してダメならひいてみな #111**
彼は早く彼女に会いたかったので呼び鈴を鳴らしたが、居留守を使われてしまった。一体なぜ?
→彼は新人配達員。オートロック付きマンションに届ける際、本来なら一階エントランスのカメラ付きインターホンで在宅を確認してから入るべきところを、同じ住民が入ると同時に入ってしまい直接玄関に来てしまった。彼女は「エントランスをすり抜けてしまった不審者」だと考え、居留守を使った。
---
(タイトル不明)
女は女優でもないのに、レッドカーペットが見えれば見えるほど興奮したという。一体なぜ?
→女はレッドカーペットが敷かれたパーティ会場でビンゴ大会に参加していた。
シートに穴が開き、、穴越しにカーペットの色が見え始めていたことで、女の興奮は高まっていったのだ。
---
(タイトル不明)
いつもは最後までやる翼も、みんなといる今日は途中でやめてしまった。
一体どういうこと?
→いつもはペットボトルのラベルを剥がしてゴミに出す翼。今日は複数人と飲んでおり、同じものを飲んでいる人がいたから、途中までラベルを剝がし、自分のものだという目印をつけたのだ。
---
**騙し合い、騙され合い(変) #108**
男は人を騙して金を得ていたが、その多くは自分が騙されていることを確認した上で金を渡すものもいた。なせか?
→男はシェフで、「シェフの気まぐれサラダ」を提供していたが、気まぐれで提供しているわけではなく、日替わりメニューなので客は注文するのだった。
---
**見守りたい女 #108**
女は好きな男から近寄らないでとお願いされたが、女はワクワクした。どういうことだろうか?
→女はアニメを見ていて、推しの主人公キャラの声で「部屋を明るくしてテレビから離れてみてくれよ」とお願いされた。番組が始まるので女はワクワクした。
---
**冷たくなる女 #109**
キレイになれなかった女は冷蔵庫に向かった。一体なぜ?
→シャワーがでなくなったので、修理しようと冷蔵庫のドアに貼られているマグネットの電話番号に電話したのだ。
---
**飛んで火に入る夏の虫 #111**
ある男は捕まらないためにある場所に行ったが、即座に捕まった。一体なぜ?
→高齢者の男は事故を未然に防ぐために警察署に免許証の返納を行ったが、車で来てしまったため、帰ろうと車に乗り込んだ時点で無免許運転で捕まったのだ。
---
**ダイナミック入院♯123**
自動車事故による入院生活を終えたばかりのミヤシタ。事故の原因を聞かれると、病院に行ったせいだという。また、ミヤシタの事故を目撃した多くの人々もそれに賛同した。一体何があった?
→ミヤシタは心霊系YouTuber。ライブ配信で廃病院を探索後、車内でのエンドトーク撮影中に自損事故を起こした。その原因は整備不良に伴う脱輪だったが、彼自身も、配信を見た視聴者もの大多数も「廃病院の呪いだ」と震え上がったのである。
---
**忍者になっちゃった!#124**
AがBの身体に触れると、Bはたちまち忍者になった。一体どういうこと?
→AはBの父親であり、Bは子供。忍者にゆかりのある観光地で旅行中の親子は、忍者が描かれた顔はめパネルを見つけ、背の低い子供を父親は持ち上げて、穴から顔を出すことにした。すると子供はたちまち忍者となったのである。
---
**とある扉(ラテシンより)**
ある扉は、子供が通るときには小さくなり、体の大きな人が通るときには大きくなるのだという。一体どういうことだろうか?
→「小さくなり」とは、小さく鳴りであり、「大きくなる」とは、大きく鳴るである。ベルのついたドアは開閉によって大きく鳴ったり小さく鳴ったりしたのだ
---
**電飾#125**
女の店の目印が増えたので、客足が減った。一体なぜ?
→女は、道路上に看板広告を出していた。「3つ先の信号を右折!」。ある時期にこの区間に信号が増設されたが、女は看板を直し忘れたため、道に迷う客が激増したのだった。
---
(タイトル不明)#136
女が作品を見せようとしたところ、その作品は消えてしまった。一体、なぜ?
一人でカフェに来た女。素敵なラテアートをSNSにあげてみんなに見せようとした。ラテアートと一緒に自撮りしようとして、カップをカメラに向けたところ、カップを傾けすぎてこぼしてしまったのだ。
---
**割り切れぬ思い(自作)**
ある数字を見て、自分が3と4の間にいることに絶望した。一体なぜ?
→男は運動不足を解消するため、普段はエレベーターで昇がるところを階段で昇ることにした。職場のある階に近づいたか確認するため、踊り場の壁に書かれていた数字を見ると「4/3」だった。
分数の階数表示を見て、まだ着かないのか、と己の体力のなさに絶望したのだった。
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』とある扉
http://sui-hei.net/mvs/show/18548
クイズ法人カプリティオ(YouTube)
https://www.youtube.com/@capriccio
雑学系 ハード
雑学としてはハードなタイプをまとめました。
事故
宗教
戦争
殺人系
病気
細菌
残虐系
戦略系
白人・黒人
裏取引
≪事故≫
英ヨークシャーで起きた事故死
飛行機から捨てられた尿が、上空で2メートルもの氷柱になり、公園にいた女性を貫いた。
クレメント・バランディガムはアメリカの弁護士。被害者は銃の誤射で死亡したと説明しようとして、誤射で死亡した。勝訴はした。
シートベルトした状態で事故ると、ベルトの幅の打撲で斜めにひとすじのアザができる
---
宗教系
日本における宗教
非主流派(セクト)
神秘主義派(カルト)
伝統宗教ではないもの(新興宗教)
教祖が設定されてるもの(創唱宗教)
社会集団の価値観規律の拠となる(宗教)
宗教法人法に則り都道府県が認可を出した法人(宗教法人)
→ふんわりした基準だけど専門家じゃないならこの程度の解釈でよかろう
"Lusting God laid light "
意味 :
ヤハウェは渇望し裁きの光を下す (旧約聖書)。
ちなみにこの言葉は当時の原爆投下の号令と一致。
---
戦争系
アメ軍人や歴史家でさえ、焼けた材木と死体の区別がつかん。原爆投下以前に、大空襲で既に一線を越えた大虐殺と絶句するのがいるくらいだしな。っていうか戦争ってこういうもんだろ。
「当たらなければどうということはない!」
とか言ってるのはアニメな。当たりまくるんだよ、絨毯爆撃は。
アメリカの友人「じゃあ東京で地上戦やればよかったのかい? ヒロシマとナガサキ両方の死者軽く超えるけど」
化学兵器テロにはサリンのような即効性物質より、遅効性物質を使った方がずっと大きな被害を与えられる。
即効性だと撒いてすぐ人が倒れ始めてみんな逃げるけど、遅効性だと誰も気付かないままその場にいるし、最初に吸った人が症状が出る頃には電車を降りて別の場所にいるので、やっぱり撒かれた現場では誰も気が付かない。
150年前は奴隷が売り買いされてた。奴隷の値段は400~1000万。車並みの高級品なのでムチでぺしぺしとかは(一部を除いて)しなかった。
オーストラリアはイギリス人犯罪者の流刑地だった。有名だよな。遊び感覚で原住民殺してたらしい
ウクライナのダム湖にミサイル攻撃してダム崩落したけどもしかしてあれで終わると思ってんのかね。救助活動してる人を狙ってミサイル撃つのがプーチンよ。ミサイル撃ち込んで消防士や救助隊が集まったとこにもう一発撃ち込む。
これが戦争のやり方よ
---
≪戦争関係の用語≫
敵性一般人の収容
=捕虜
無差別絨毯爆撃
住宅地や商業地区を跡形もなく爆撃することで、敵の士気の喪失を目的とする無差別攻撃。(東京大空襲が例)
砕氷船理論
日本を砕氷船に見立てた理論。
スターリンは日本軍を正面の蒋介石軍と戦わせて叩き潰させた後、 日本の軌跡はそっくり中国共産党が横取りするという結託的計画。
緩衝地帯(バッファゾーン)
大国に挟まれた諸国・地域のこと。大国の代理戦争の戦地になりやすい。
例えば、日本アメリカと中国ロシアの緩衝地帯は韓国、北朝鮮になる。朝鮮半島が殲滅されると今度は日本と中国が緩衝地帯となる。
アメリカ、ロシアは戦地になりづらく、被害も最小限に収まる。
係争地
その所有権、 領有権をめぐって二者間の対立、紛争が生じている土地。|国境《くにざかい》が多く、その事を国境係争地という。
---
中世ヨーロッパでの戦争はビジネスだった。
お互いに名簿を交換して日時を決めて戦い、貴族は先頭に立って戦うが殺したりはダメ。捕虜として身分にあった丁寧な応接をして身分にあった身代金で返してもらう
→戦のルールもしらなかった小娘ジャンヌ・ダルクは、そんな戦場を見てこんなに隙だらけなのになんで攻撃しないんだ?と思ったのかね。で、隙をついて連戦連勝……↓↓↓
以下、ジャンヌさんの所業
「なんで殺しちゃだめなの?戦争だよ?
→貴族惨殺 民間人惨殺
「なんで殺しあいなのに呑気に寝てるの?
→夜襲かけて皆殺し
「なんで正義な戦いで神のご意志なのに手続きとかするの?
→名簿の交換や戦闘開始の約束、宣戦布告などない不意打ち上等出会い次第皆殺し
ジャンヌ「敵陣の背後からこっそり奇襲かけて部下に敵の大将(非武装)を狙撃させて敵舟の水夫やってる民間人をブチ殺して兄貴の許可を得ずに勝手に官位を貰って何がアカンの?
---
殺人系
通常、死後切断は血が殆どでない。だからバラバラにするためには一定時間放置してから切らないと大変なことになる。
人を初めて殺したときはトラウマに残るくらい覚えるが、2・3回目からはヒト本来が持っている「慣れ・順応」の力で殺す行為を受け入れるようになる。
連続殺人犯が2回目以降殺人に躊躇しなくなるのはその真理から。あとは、簡単に殺せる銃という武器の存在も大きい
---
病気
≪エボラ出血熱最強説≫
・早期発見できないと致死率80~90%
・免疫系を撹乱するデコイを放ち、生体防衛機構を完全にすり抜ける特徴を持つ
・増殖時に体細胞を構成するたんぱく質を分解する最強の毒性を発揮。
・白血球 血管の破壊(名前の由来に)
・血栓を作り、全身の臓器を冒す
・ウイルス五個でも感染が成立
・毒性や致死率があまりに高く、遠出する機会を得る前に患者を死亡させる
→世界的流行に至ってない原因
絶妙言ったらエイズも絶妙だよな
一度罹ると免疫力が皆無になって通常では罹りえない病気になって死ぬという。エイズそのものには毒性とか致死性が無いという
→しかも潜伏期間長いので無自覚に広めてしまう危険ありあり。人類をじわじわ追い詰めたるという悪意すら感じるわ
アメリカの原住民は天然痘罹患者が使った衣類や毛布を集落に投げ込まれたりして民族単位で絶滅させられてた。
→蒙古襲来(元寇)では敵の陣地に自兵の死体投げ込んでたぞ。腐敗臭とウジとハエで劣悪にさせてた。ちな鎌倉幕府の方な。
緑内障白内障の他に黒内障がある。
正式名称は一過性黒内障(アマユローシス・フューガクス)。一時的に目の血管に血栓などが詰まることで生じる疾患で、脳梗塞の前兆の一つ。
『近親相姦での奇形児出産のリスク率』
→1代限りであればほとんど変わらない。
しかし二親等、三親等と続いた場合、そのリスクが飛躍的に上がっていく。
死恐怖症(タナトフォビア)
→普通の一般人が、末期ガンでベッドの上で死を待つ状態になったりISISに拉致られて数分後に首を切り落とされる状態の時に感じている死の恐怖を、四六時中感じているのがこの病。
普通の人なら笑い飛ばして終わりだが、彼らは真剣に考え恐怖している。
---
細菌
バイ菌マン
最も能力を発揮するのは18度から26度。 45度を越えた辺りから急激に弱り、50度を越えると死滅する。ただし適温状態での攻撃力は抜群。最も注意すべきは有機物の分解、生成を行う特殊能力。 そして、その能力を利用した、パンの発酵。
---
残虐系
≪タイヤを放り込んで生きたまま放火≫
毎度思うんやが、ミャンマーのクーデターって何でタイヤが出てくるんや?
→原料が石油か天然ゴムやからよく燃える
→溶けたタイヤが皮膚にべったりくっついて何しても逃げれなくなるからやで
→えげつねぇ
電車飛び降りって血も飛び散らんのやな
→轢〇は血が飛び散らんのや。切断部分がひしゃげて血管が絞められるから物理的に血が出てこないんや
---
血のワシ(バイキングの処刑方法)
バイキングがやっていたと言われる拷問というより処刑方法。俯せ寝で生きたまま背中の皮を剥いで肋骨と肺を体外に出して両サイドに広げる。その姿のまま犠牲者を宙吊りにすると、背中に生えた翼に見える為、ワシと呼ばれる。見せしめの意味合いも強い。
中世ヨーロッパの地下牢
常に床に数十センチの泥水が溜まってたのは水責めをやってた証拠。
≪戦略の一つとして≫
あの国はとても邪魔だと思っていた。
だからわざと白鉛産業を起こさせてその有害性を知ってて黙っていた。
白鉛病から白鉛を除去する方法があることも、感染病でないことも世界政府は知ってて黙っていた。恐ろしい感染病ということにした方が、国民を一人も国外に逃さず皆殺しにできるから(ワンピ)
---
≪人種差別≫
名誉白人
→黒人だが、事業や名声を十分に持つ金持ち。黒人のスター俳優か音楽家辺りが略奪や放火はやめろと声明を出しても、名誉白人だからと大抵無視される。
---
【白人の間接統治】
ヘイトデコイ
→大昔白人が原住民族を見た目で判断して民族を二つに分けて、白人に似てる方に権力を与える。ルワンダ虐殺が例
間接統治・虐殺までの流れ
ヘイトデコイによって白人の間接統治が始まり、ルワンダ大統領の暗殺がきっかけで虐げられてきた方が権力をとって民衆を扇動した。扇動された民衆もずっと自分たちは劣ってる民族って言い聞かせられてたから爆発した。
白人によって上級国民と下級国民に適当に分けられる。国民どうしが対立し始めて代表が暗殺されあうまでになる。白人片方に肩入れすることを決める。見捨てられた方は殲滅された
---
裏取引
・両目セット:1525ドル(12万3000円)
・頭皮 :607ドル(4万9000円)
・頭蓋骨と歯:1200ドル(9万7000円)
・肩 :500ドル(約4万円)
・冠状動脈 :1525ドル(約12万3000円)
・心臓 :11万9000ドル(約965万6000円)
・肝臓 :15万7000ドル(約1273万9000円)
・手と肘下 :385ドル(約3万1000円)
・血液0.5L :337ドル(約2万7000円)
・脾臓 :508ドル(約4万1000円)
・胃 :508ドル(約4万1000円)
・小腸 :2519ドル(約20万4000円)
・腎臓 :26万2千ドル(約2125万9000円)
・胆のう :1219ドル(約9万8000円)
・肌 :10ドル(約800円)/1平方センチ
ネットに散らばる匿名の名言 4
続き。
ネット炎上系など、ネット関連に関するものが多いです。それ以外もありますが。
相手を揶揄する煽りが多いため、PG12です。
≪小説関連≫
この小説に文句をつける人も、注文をつける人も、はたまた筋違いな解釈を押し付ける人も、身勝手な予想で振り回そうとする人もいらっしゃるでしょうが、この作品は間違いなく一級のもので、筆者様の経験以上のものが詰め込まれた芸術に他なりません。気になる点を探す方が難しい。
この作品の全てが肯定されます。ストーリーが分かりにくい部分は、読み進めれば全て明らかになります。
むしろ、まるっきり読む端から分かる作品なんぞ、|畢竟《ひっきょう》読んだ所で感動も何もないのです。
上から目線で読もうとする輩にこの小説は勿体ない。常に筆者様の世界を我々に提供いただいている感謝と、世界に没入し理解し楽しむ努力を怠ってはならないという常識がない読者がいるのは、非常に悲しい。
---
≪アンチ≫
アンチからの意見ってのは犯罪レベルじゃない限りは無視安定、そういう意見もあるんだなぁって思っとけ。
残念ながら肉体はワイの肌の域を出ないが、ワイの思想や思考はどこへでも行くことができる
現にお前らはワイの書き込みを見てなんやこいつって思ったやろ?
ワイの書き込みがどんな影響を与えるか知らんが、文字という媒体でお前らの精神に飛び込んだんやで
ついでにこれは個人の意見なので、皆そう考えてると思わないでね。共感や反対の意見があるのは分かるから、自分の考えは押し付けない。だからお前らの意見や考えを押し付けてこないで決めつけないでね。
---
≪誹謗中傷・批判論≫
視聴者はあくまで「客」――金銭的授受等の対価を支払っている関係であること。動画投稿者や絵師は、「サービスを提供する創作者」だから、創作者が客にたいして「お前がやれよ」はただの職務放棄でしょ。
どうしようもない悪質クレーマー以外には絶対に発現しちゃいけない
→上に同意。
ネガティブな意見が流れたらNG・スルーって、なんかこの記事、
「批判なんて受け付けない」
「賛成以外は全て封殺してしまえ」
って言ってねぇ? ちょっと言われただけで「お前がやれ」とか言い出すと、次は「嫌なら見るな」に繋がるわけで、そんなTVみたいな殿様商売だったら最初からやるなコメント受け付けんなってなる。
お店・創作・供給側の人が、客・視聴・需要側に言ったらプロ失格、資格ナシだよね。その点、
「お前だったら、どうすれば満足なんだ」は納得。あるいは「こうこう思うから、こういう理由から納得」と賛成意見を述べるか。
反対意見を受け付けないスタイルでは多くの支持は得られにくいって。
---
たとえ事実でも名誉毀損になるって結構有名やろ。ち◯◯んが小さい奴がいたとしてそいつのち◯◯んが小さいことを周りに言いふらしたら当然名誉毀損やろ?
黒い波がくるだろ
あのなかに家も車も人もはいってる
どうすんのこれ…無理じゃん
※黒い波は地震後の津波の比喩。
著作権は本人が訴えることで意味を成すのであって、知ったか法律を振りかざして正義気取る奴のためのものではない。
---
≪ネットのいじめ・特定厨≫
でも今回の事件って週刊誌が「私刑」的に報道しなかったら泣き寝入りだったわけで、加害者が特定されることの公共性はあると思うけどな。
うっかり誤解だの何だので飛び火する事を想定してない私刑マン怖すぎるな。そもそも一語一句間違えずに状況を把握してるやつなんていないだろうに驕りが過ぎる
俺の意図が伝わってないかもしれないが、加害者と思われる奴を擁護する気はない。ただ、SNSの使い方が凄いことになってるなと。
間接的に加害者を殺す動きをするくらい、いじめが憎いなら、普段からこの世からいじめを無くすように動いたり、いじめられてる奴を救ったりそっちにエネルギーを使うべきだと思う。結局やってることが同じいじめに俺には見える。
|虐《いじ》めはなくならないとは俺も思う。
でも無くすように動くこともしくは虐めがある前提で自殺者が出ないためにはどうしたらいいかは考えられるはず。
→わかる。ネット上では正義振りかざしてる風に騒ぐけど、リアルでイジメあっても傍観者だ。今回盛り上がってる鬼女板の暇人達もただの野次馬な感じ。
---
いじめ
なんで、こんないじめが起きたのか。
どうして自殺しなければならないのか。
どうすれば対策できたのか。
これらはなぜ話題にならないのか。
話の焦点は誰が悪いかだけ。同じことがまた起きる。
実際今回も冤罪あったしな。
それに対するリアクションは、今までそいつの情報をもとに行動してたやつらが手のひらを返して冤罪の原因になった奴を叩くだけ。
まさにアクセルしかついてない車。ブレーキがついてないどころかハンドルもなければCPUも積まれてない。
車輪とエンジンの付いた箱だわ。自爆覚悟の凶器にしかならん。
いじめっていうつらい過去を忘れないのって、結局「意地」なんだよね。ひどい目に遭ったからにはその分だけ報われたいというか。コンコルド効果的な?
でも世界に「嫌な目に遭うほど救われる」なんてルールは無いわけで。過去に囚われて余剰ダメージくらう位なら諦めて忘れようって、解ってても受け入れられないよね。この人は中々の達観してる。
誹謗中傷で自殺したことにするやつって最低よな。だって「ネットで叩かれただけで自殺する弱いやつ」って言ってるようなもんやで。それ自体が誹謗中傷やろ
---
自○など
これで加害者が自殺したら叩いてる連中全員に何やっても許される許可が出るってことだし好きにすりゃいいんじゃね因果応報らしいし
(某大物芸能人)が自殺したのは逃げ場を上手く作れんかったからやと思うで。上手く生きてる人ほど道を外れた生き方なんて出来ひんからな。おっぱい大きい人が自分の足元見えへんのと一緒や
---
≪精神病・障がい≫
自閉症って昔からあるけどみんな嫌なんやろなあってのは分かる
LDも学習障害だけどこれ言ったら「勉強出来ないガイジ」って名札みたいなもんになるからプライド高いやつは言わない
ADHDってのは最近広まったイメージ、症状もうっかりさんに当てはまるから「プライド高いけど周りに劣等感持ちまくってる本当の自分を認めたくない奴」がよく使ってるんやろ
Twitterでタグをつけてツイートすると免疫がつく説
政府に毎日文句付けてる奴らの元気なことといったら、コロナがデマに思えるほどだ
病を治して強くなる、みたいなストーリーはドラマの中だけです。完治したときには僕の4年は無駄になってしまったという結果だけが残り、みんなは僕を置いて4年分先に進んで行きました
病気や虐待の経験を、あなたの糧になるとか平気で言える人がいるんですよね。私も言われたことあります。そう言う人には、じゃあ私の人生と代わってください。あなたの糧になりますよ。って言うと、全員黙ります
こういう悪行を取り締まる法律が無いねん。
この国あるあるやけど法律が古すぎて時代に置いていかれとるんや
ルッキズム批判ってアホだよな。
顔の造形とかはまだしも肥満はただの怠惰なんだから下に見られて当然だと思う
貴金属や宝石に価値はあるけどその辺に落ちてる砂利には価値ないだろ
砂利のネックレス誰がつけたいんや?
俺は(炎上相手)を友だちだと思ってる
道を踏み外したら止めてこそ真の友
通報は嫌がらせではなく(炎上相手)のためを思ってのことだぞ
リスカなり何なりこの手の若気の至りみたいなのって定期的に流行るけどなんでネットに上げちゃうんやそもそも普通の人はやらんけど
→やってる俺かっこいい、やってるわたしリアル充実してる!ってのを見せ付けたいからや
→SNSに上げるということの危険性をわかってないんやろ。そしてこういうことくらいでしか自分の事を周りにしらしめることが出来ないつまらないやつなんや
→単純に無知なんや。自分らは身内だけで悪ノリしてるだけのつもりやろな
→あいつらTwitterとかで全世界に公開してても身内だけで連絡してるつもりやし
→街中とかコンビニとかで地べたに座り込んでくつろいでるガキザルたまにおるやろ。自分の部屋と公共の場の区別というか境界がないんや。ネットのそれもその延長や
去年心筋梗塞で倒れた。
倒れた日の記憶はなく自分で救急車を呼んで助かったらしい。元々心臓病で毎日薬を飲む必要がありその薬が全く効いていなかったのが原因とのことだった。
実は死ぬために薬を飲んでいなかった。あの日死ねたはずなのになんで救急車を呼んでしまったのだろうと思う。今日でちょうど一年経つので書き込みました。
→死にたいと思ってるのは脳の極一部だけで、その他の細胞はみんな生きたいって思ったからじゃないか
終了した、じゃなくてさせたんだろ自分で。炎上が正義とは言わないけど一番の悪がお前なのは間違いないよ
→ほんとにな。自分から油を撒いて自分から火を放っておいて「燃え上がるのは炎がいけない!」とでも言うのかと
---
≪宗教・哲学・アサーション≫
・神様が信者を救ってくれるんじゃなく、神様の名誉守るために信者が死ぬって、なんでそんな何の得にもならんもん信仰しとるんやろな
→慈悲深いアッラーに感謝したら自然と湧き上がる感情なんや
・誹謗中傷が関係してんなら俺たちも誹謗中傷してもいいの精神だぞ。
---
自分が分からないんだから、価値がないって決めつけるのはすごく頭の悪いことだと思うんですよね。例えば、すごく貴重な貴金属がここにありますよーっていう時に、
「いや、個人的には黒い塊のように見えるので、そこら辺にある石ころか単なる鉄くずと大差ない」
と堂々と言い放つのって、バカじゃないですか。
自分が幸せかどうかを判断するのは他人ではありません。自分です。仕事から帰ってきて一杯のビール飲みながらゲームするとか、一服する時に幸せだと感じる人間もいるでしょ?
他人がどうこう言って、「こういう風に考えれば幸せですよ」っていうのって、知るか! 一服させろ!になりません?
医者よりyoutuberを信じる馬鹿が少なくないという現実。
「マスゴミは信じられないから自分で情報を集めて考えています」って言う人ほどネットの情報だけに踊らされてる人多い気がするよ。
意味怖系と水平思考
メモの中に水平思考が二問あったので記念にあげとく。
・意味怖系
・水平思考
**意味怖系 タイトル不明**
問:
ひどく頭が痛くて、すごく眠い。
ここ最近、変な夢を見続けている。何度も何度も繰り返す趣味の悪い夢だ。
それは朝ベッドで目が覚めて、リビングに向かうとテーブルに空になった瓶が3つほど転がっていた。自宅のベランダに出ると途絶えるが不思議なことに、またベッドで目が覚める事から始まるのだ。何度も繰り返しベランダに出て、振出しに戻っていると遠くから何かの音が近づいてくる。ようやく夢の終わりか。
ひどく眠かったのでそのまま眠ることにする。
---
解:
男が最後に聞こえてきた音は救急車のサイレンが近づいてくる音。
ひどい不眠症に悩まされていてあまり寝れていないため、処方された薬を大量に飲んでしまい、浅い睡眠をとることができた。
しかし、大量服薬の副作用で現実と区別がつかなくなり、目覚めたと勘違いした男はベランダから本当に飛び降りてしまった。頭を強く打った主人公は瀕死状態で意識が朦朧となり、永遠の眠りについたのだった。
---
**水平思考 生死の境**
『俺がお前を海の底に沈めてやる』
その言葉を言い放った男に重傷になるまでボコボコに殴られていたカゲオは心の中で「助かった」と思った。なぜ?
---
解:
二人は実は仲間で巨大マフィアの潜入捜査官。
末端組織においてカゲオの素性がばれてしまい、男は自分の嫌疑がかかりにくいよう、また組織の信頼をさらに得るため率先してカゲオを殴った。このセリフはこのままでは組織に消されると危惧し、実際はカゲオを解放し、命を助けるためである。
問題参考リンク えんき(21.9月で更新が止まっている)
https://suiheisikou.ougonritu.net/2018/12/06/%e8%b3%aa%e5%95%8f%e5%8f%97%e4%bb%98%e4%b8%ad-%e7%94%9f%e6%ad%bb%e3%81%ae%e5%a2%83/
悪役セリフ集 1
悪役は、読者をひきつけるカリスマの塊でなければいけない。
※かなり適当にまとめてます。
見づらくてすみません。
・悪役聖女っぽいセリフ
・悪役の言葉 1
・悪役の言葉 2
・悪役の言葉 3
・悪役の言葉 4
・悪役の言葉 5
・悪役キャラ紹介
・会話形式
その他
・犯人を嵌める探偵
・懺悔や自供の言葉
**・悪役聖女っぽいセリフ**
男性:よくも、ここまで祈れるものですね
女性:……神に仕えるためには、神の言葉が必要なのです
男性:神に仕える? へぇ、自らの権威より、神が必要だと?
女性:ええ。この星に住むすべての人々のために、わたくしは祈るのです
男性:その祈りでどれだけの罪のない人々が死んだことか……
女性:異教徒は悪魔の手先です。……今の言葉、訂正してくださいませんか?
男性:あー、はいはい。解りましたよ、聖女サマ
女性:わたくしに何か用ですか?
男性:(用件を伝える)
---
**悪役の言葉 1**
1 力さえあれば、過去はどうだって変えられる。すべて、都合のよい過去へと。なあ、私の息子よ。金さえあれば、人生の汚点は印象操作して『消せる』んだよ!
2 ああ、吐き気がするほど退屈だ。俺を|喚《よ》びだしたお前なら、この退屈をどうにかしてくれるのか?
3 ……一つだけ教えてやろう。俺を止めたければ即座に殺せ。一瞬でも悩めば死ぬのはお前だ。
4 興味があるなら教えてやろう。人間なんて簡単に壊せるのだ。心は身体より|脆《もろ》い……
5 俺が何を考えているか分からない? ははは、無駄な邪推だ。俺は何も考えていないのさ。何も、な。
6 いいことを教えてやろう……。事を成すのに大事なのは綿密な計画、そして……すべてを覆す大混乱だ!
7 面白い連中を集めてみた。これでしばらくは退屈を凌げそうだ。
8 もっと派手に行く頃合いか。この世界にいる人間すべてを戦慄させるようなことをな……
9 嵐とは過ぎ去るものだ。戦とは引き起こすものだ。ならば、安らぎとはなんだ? 答えよ。
0 空が歪むのは瞬きだ。時が刻むのは永劫だ。ならば、明日とは何だ? 答えよ。
---
**悪役の言葉 2**
1 最後の願い、聞き入れましょう。最後の願い、叶え続けましょう。「生き続けたい」その願い、諦める|刻《とき》まで。永劫螺旋の吹雪の中で、囚われ続けましょう。私のように、さあ――。
2 俺様が最強なんだぞ!! ああ、知ってる、人を殺そうが略奪しようが放火しようが、人種差別の報復だーって叫べばノーカンになるんだからな。独善の黒人は平和を弄ぶってか? 滑稽だね。
3 生きているものはすべて殺せ、建物もすべて爆破しろ。
4 思い上がるなよ、被検体! 人間様と同等に愛し合えるとでも本気で思っているのか? モルモットなんだよお前は。自覚が足らないんだよなぁ、自覚が! 薬一つで|如何様《いかよう》にでもできるただのメスがぁ!
5 墓が人をのみ込むように、誰かを丸のみにしてやろう。生きたまま墓穴に下らせるのだ。
6 真に愚かしい者共よ、貴様らに勝利はない。自らが産み出した暗き思いに飲み込まれ、底なき闇に墜ちてゆくがよい。無意味に抗い続けるのも一興。我が下僕たちよ! 眼前の愚か者共を闇の底へ導いてやれ。
7 世界を鳴動させろ、わが下僕よ。もうすぐ、古より変わらぬ傲慢で愚劣な人間どもに完全なる裁きが下るであろう。
8 我が酔夢を侵す、愚かな種。神、万物を司り、愚かなる種、万物の石片なり。万物、守護聖神たる我なくして、塵と化す。崇めよ。神の御前に石片如きの口にし、『王』と呼ぶか。愚劣、我に抗する慢心の凶。(FF15リヴァイアサン)
9 人間なんて、見た目が違っても、切り裂いてひと皮剥けば、みーんな同じ血と肉の塊。その証拠に、黒人も白人も黄色人種もみーんなこの通り赤い血が流れてるでしょ?
0 悪役社長っぽい
B:どうして私たちを見放すのです? 長年御社と取引してきたでしょう?
A:簡単に言えば、事情が変わってしまってね。
B:事情、ですか。
A:ええ、君たちの会社を潰した方が、都合がいいと思ったんですよ。
---
**悪役の言葉 3**
1 すべての悪、すべての罪、悪魔の罠、邪淫の心……終わりなき怒りを。
2 終焉を告げる者、時の彼方より来たり。
3 霞の海へ出航する者たちよ、目を凝らせ。天空にて黄金の色を見たならば、それは海上の悪夢。
4 運命に抗う我が子らよ 永遠の絶望と共に世界再生を担う破壊の糧となれ そして……
5 それに、彼とは一度話したかったんですよ。このまま端役のまま終わらせるのは惜しい存在ですからね。
6 そう、うまくはいきませんよ。人間である以上、常に最善手を差せるわけではありませんからねぇ……。
7 誰にも知られなかったら、何もなかったと同じだよ。君も、さあ……!
8 殺すのは下策。無能な将軍は生かしてこそ。
9 怖じ気づいた犬ほどよく吠える……
0 よくぞ集ったな愚か者ども。この部屋にいる以上、お前らの命はわれが握っているようなものだ。
---
**悪役の言葉 4**
1 秩序ある世界。その中にあるあまたの犠牲を知る者はどれだけいるのだろうな。
2 目に見える恐怖。目に見えない悪意。私はすべてを乗り越えてみせる!
3 人になど何も期待しない。いや、私は神にだって期待などしないだろうな。
4 奴は必ず滅ぼさなければならない。たとえ悪になろうとも、我が主のためにも!!
5 なんだ? 俺様に媚びを売るつもりか?けっ、くだらねー生物だな!
6 俺様を使う力はお前には無い。俺様がお前を使ってやるからその身体と魂を寄こせ!
7 ほう、分かってきたじゃねぇ―か。いいぜ、褒美をくれてやる。あとで、ゆっくりとな。
8 俺様についてきな。見せてやるよ。お前が見たことのない世界をな。
9 いつどんな状況、どんな姿でも、俺様は最強なんだよ。俺様に会えたことを感謝するんだな。
0 不思議なんだよ。完全にキレちまうとな、頭の奥が冴えわたるんだ。
---
**悪役の言葉 5**
1 お前に本当の勝敗を教えてやる。跡形もなく消し去ってこその勝利だ! 負け犬は黙って消えろ!
2 封印しても何も解決しない。この世界の未来のために、神を倒すしかないんです。それを邪魔するというのなら、かつての師であっても、容赦しない!
3 私はこの大地を呪う。すべてを憎まずにはいられない。我が子らよ、私と共に枯れてゆこう。
4 大地は腐り、木々は朽ちる。あぁ、そうか、永遠の冬が来るのだな。すべてを眠らせる冬が……。
5 堕ちてゆく、どこまでも堕ちてゆく。ここに底はあるのか?朽ちてゆく、朽ちてゆく。
6(BLEACH)
貸しがあろうが借りがあろうが、戦争なんて始めた瞬間からどっちも「悪」だよ。
7 酒ごときでは酔えない。下げてくれ。
8 ……邪魔だ。俺には行くところがある。
9 無駄だ……俺の目的は一つだけ。
0 命は誰しも平等にあるが、命の価値は違う。重みが違うんだよ、生まれた時から不平等だ。
---
**おまけ:悪役キャラ紹介**
・凶賊。ごく若い頃から卓越した人身掌握術を操り、人間離れした戦闘勘を持っていた。彼が少年時代に所属していた組織は、内部対立が激化し、抗争に次ぐ抗争で壊滅状態となったという。これを彼がどこまで人を操れるか実験した結果だと考える研究者が多い。組織が自壊すると姿を消したが、ふらっと幼馴染みのもとに現れたと伝えられている。
・彼は明確な悪であったが、その圧倒的な力に心酔する者たちが続出した。彼に信念や目的といったものは無く、ただやりたいと思ったことを享楽的に実行していただけだという。しかし、そんな振る舞いにこそ、邪悪な魅力があったことは否定できない。数多の事件を引き起こし、皇国と連邦を揺るがし続けた彼を義賊として持てはやした民衆に、その本質は見抜けなかっただろう。なお、彼の最期には幾つもの噂があり、実態は不明である。
---
**会話形式:**
ボケてより抜粋
A:僕らが出るほどでもないと思いますがねぇ…首の骨ゴキッゴキッ
B:見た目で判断するな、貴様の悪い癖だぞ
ダイの大冒険より
勇者達:そんな生殺しみたいなマネをして面白いの!?
魔王 :……面白いね
勇者達:!!
魔王 :……? お前たち人間は面白くはないのか? 鍛え上げて身につけた強大な力で弱者を思うようにあしらう時、気持ちよくはないのか? 優越感を感じないのか?
勇者達:……うっ
---
ワンピース(ワノクニ)
カイドウ:
この国は巨大な「武器工場」だ!
女も子供も関係ねぇ! 全員が奴隷!
働き疲れたらそのまま死ね!それがお前らの一生だ!
減った奴隷はいくらでも補充する!
お前らは俺には向かい、怒りを買った!
〝敗戦〟とはこういう事だ!
お前らが敗けた代償に差し出すものは「人権」と「希望」!
一方ヤマト側
(このままでは)死人が増えるだけでござる! 悔しいがルフィが敗けたなら降伏するしかない!
ヤマト:
ダメだ許さない! 生きて何になる?
また奴隷に戻って力尽きて死ぬ日を待つのか?
降伏が命を救うとは限らない!
---
**犯人を嵌める探偵**
犯人:だれそれ? 解放されたもう一人の自分? あはは! ……何それ?
その人、自分の中身が空っぽだから、借り物の何かで埋めようとしてるだけですよ。そういう人って簡単に乗っ取られて、都合よく操られてしまうんですよねぇ~。お気の毒……。
探偵:やはりそうでしたか?
犯人:え?
探偵:あなたが破滅したかったのは、――ではなく、元共犯者の白石加奈子さん。弄びの末、破滅させたかったのが理由なわけですか。
犯人:彼女はあなたに協力してたんじゃないの?
探偵:協力? ――わたし、頼んでませんけど。それに、あなた達も言ったじゃありませんか。尊敬というより、私を崇拝してるようだって。
そうだ、伝言をお願いできますか? 嘘を暴き、階段から転げ落ちていく様を遠めから見て、あなたの道化っぷりはいい暇つぶしでした、と。
---
**懺悔の言葉**
≪自己中心的な犯人と探偵(コナン)≫
K部:動機は、恨みかね。
A:それもあるけど、何より彼女がかわいそうで。
B:え。
A:Aさん、君は気付かなかったかもしれないけど、僕はずっと前から――
B:知ってたわ、あなたの気持ちは。
A:え。
B:でもあたしはそんなことはしてほしくなかった。いつかあの人を見返してやりたかったのに…。それが、目標だったのに。
C:Aさん。あなたの行動は好意から出たものじゃあない。独り|善《よ》がりの、自己中心的なただの犯罪行為なんですよ。
≪自供≫
A:脱税ですよ。会社が傾いてきたころ、社長が部下の私に脱税を指示したんです。それを利用して、私もおいしい思いをしましたが、ふたを開けてみれば、私にすべての責任を押し付けるように、甘い汁を吸わせていただけだったのです。会社のためにさんざん苦労したあげく、|蜥蜴《トカゲ》のしっぽ切りですよ。ばれる前にね。
---
**20231104 追加**
・ああいうゴミは、生きていてもどうせ意味はないからね。というか、この世に存在すると、見苦しい。自殺志願者を落としたのは、計画犯罪を疑われないため。ブロックやレンガであれば、計画犯罪を疑われる。だから、彼を殺すには偶然でなければならない。
・神に叛きし愚かなる生物よ。慈悲を与える時は過ぎた。滅びよ。救いなき絶望と共に。
・勝ち目があると思ったか? 我々相手に、勝てるとも?
・さて、ここで耳寄りな情報だ。先ほど私の雇い主が君たちの補給拠点を破壊しきったらしい。初耳だろう? 仲間が通信を妨害しているからね。私が仕掛けた罠は随分と君の手勢の命を奪ったようだけど、君たちの成果は私の命一つだけ……私の〝勝ち〟だ。
・撤退など有り得ん! このような失態を晒し、今更引くことはできないっ! 我が国の兵士ならたとえ玉砕しようとも、誇り高く戦い抜くべきである!
---
**20240106 会話**
悪魔「何か、用か?
天使「もう存じ上げているはずですよ。あなたのしたことは禁忌です。死を司る者として、責任は取ってもらいましょう。あなたにはもう、この座に座る資格はありません。
悪魔「俺は間違ったことをしたか? まだこの座を降りるわけにはいかない
天使「この世の理に背いたなら、それ以外の理由は必要ありません
悪魔「それは認められん
天使「あなたに決定権はありません
悪魔「己の未来は自分で決める。あいつらの未来にも、手を下す権利などない。
(戦闘開始)
天使「少々手荒に行きますよ
悪魔「お前に俺を裁けるか?
天使「あなたにはまだ力が足りない
悪魔「そうか……だとしても最後まで抵抗させてもらおう
天使「あなたの耐え抜く力、見せてもらいましょう
悪魔「……!?
文字起こし先:
ブレイブフロンティアシリーズ
https://www.bravefrontier.jp/library/
【信念の物語】Side Blue
https://www.youtube.com/watch?v=UL5GkZ110Iw
ゆっくり言うとにやりとするかも
地方ラジオ局「向かいの喋り方」よりとある回のものを文字起こし。
https://hicbc.com/radio/mukai/
短文だけど、ラジオなどでゆっくり言ったり、ためて言ったりするとにやりとするかも。※は補足説明。なんでこんなの取っといてんだろ。
・ありとあらゆる美人は、ぼくには関係ない
・オンライン授業ですっぴんを見れたのが、ぼくの救い。
※普段はマスク美人を気取ってる女だが、実際素顔を見てみるとえらい違いだ、という男目線の言葉。
・さらばの口元は、喫煙所で拾ってきたみたいに、汚い。
・サンタさんプレゼントありがと。でも、この2500棚(パチンコの景品)ってなんだろ?
※2500棚はパチンコの景品の一種。つまりこの人の親はパチ狂。ろくでもない。
・そっか。あの子たち、スポーツみたいな(S○x)してるからきれいなんだ
※どうしてそんなに痩せてるのか。ダイエットではなく裏で努力しているからだと悟った。
・いしだ壱成。お前どうしちまったんだよ……、お前どうしちまったんだよ!
※昔はかっこよかったのに、今は。
・俺を信じてくれって言うけどさ、お前みたいな白ぶち眼鏡、信じられるかよ。
※よく裏切るタイプの味方。
・お前の命綱、リボン結びだけど大丈夫?
・おい、そこのちびっこ! 俺の泥団子の方が形綺麗だぞ。これが俺の、21年生きてきた結晶だ!
※公園で叫んでる。しかも大雨。誰もいない。悲しい。
・目薬さして叫んでるって、相当な眼精疲労だよな。
※くぅー!! キッターー!!
---
・あのさ、今言うことじゃないんだけど。手のひらってしょっぺぇよな。
・ストロングゼロ一年分が欲しくてM-1にエントリーしてんの、お前だけだぞ。
※ストロングゼロは副賞。
・グレープって、グから点々抜いたらクレープになるんだよね
---
おまけ
・カメってさ、ゆっくりしか歩けないけど、その代わりに神様から背中に大きな甲羅をもらったんだよね。最悪だよねー。(お笑い番組 座王より)
・タコってさ、あんなベトベト、ウニョウニョして気持ち悪い格好だけど、神様から墨を吐ける能力をもらったんだよね。最悪だよねー。(お笑い番組 座王より)
悪役セリフ集 2
その他のゲームでの悪役系のセリフをまとめました。
紹介する「奇妙な果実」は差別の表現が含まれるのでPG12。
・FF14 蛮神
・GTA5
・忘失のイストリア
・スーパーマリオRPG クリスタラーのセリフ
・アンダーテール
アンダーテイル二次創作(vsガスター)
・その他
≪傲慢な王族≫
≪刑事と自首してきた男≫
≪身びいきな女と探偵≫
≪奇妙な果実≫
≪完全悪徳教祖マニュアル≫
**蛮神フェニックス FF14**
爺 :選ばれた種であるという人の|驕《おご》りこそが、主我を増長させ、他への理解を失わせる。そして自ら目を伏せて真実を閉ざすのじゃ。
主人公:(何か言う)
爺 :戯言を……人を信じることこそ、まこと愚かしい。人は、ともに歩むどころか解りあうことさえできぬ。他を理解できぬがゆえに、悪戯に戦火を広げ、惨劇を歴史に刻むのじゃ。
現に血を分けたおぬしら(兄弟)ですら、解りあえておらぬであろう。エオルゼアを救済するという大義名分を利用し、各々の主がで動く、帝国のそれと何が違う? ともにあれと願って授けた魔導書も、無用の長物であったようじゃしな。
主人公:それとも……おじいさまが「人を超えた存在」となったからなのですか?
爺(蛮神):ほう、その可能性について気づいておったか。わしが何を思い、何をなしたか……それはエオルゼア新生の真実へと続く、最後の答えじゃ! 知りたくば、力ずくで|暴《あば》くがいい。神となりし我が身を屠り、真実を奪って見せよ!
---
**・GTA5**
マイケル:人は毎日数多くのことを忘れるものだ。このことも忘れるんだな
トレバー:小鳥は巣から追い出さなければ、永久に飛び方を学ばない
トレバー:理性的に考えれば――役に立つ奴と役に立たない奴がいる。役に立たない奴は死ぬべきだ。俺は理性的じゃないから、お前が役に立つかどうかはどうでもいい。お前を殺したい気分だからそうするだけだ。
---
**GTA5 インフィニティ|8《エイト》**
一人目は終わった。
二人目は楽しかった。
三人目は逃げようとした。
四人目は「ママ」と叫んだ。
五人目は生きてはいなかった。
六人目は何もない。
七人目は天国へ。
八人目は待ち遠しい。
僕が欲しいだろ?
手に入るさ。でも僕を閉じ込めた場所にサインを残しても「僕の人々」は見つけきれないだろう。どこかへ行けメルルエイブラハム。お前は間違っている。水と地が交わり、火が噴き出す場所。そこにインフィニティ8はいる。
※インフィニティ8は、GTA5内の隠しメッセージのようなものです。
8人の男女を殺した殺人鬼が自らを「インフィニティ8」と名乗り(?)、殺した被害者を遺棄した場所を残したとされています。殺人鬼は二重人格あるいは多重人格であったとされ、別人格によるこのようなメッセージを各地で残し、実際にそのなぞを解くことで死体遺棄の場所を特定できるという趣向となっているとのこと。
(不明)
よく言うぜ、世界はお前のために回っているとでも?
---
**忘失のイストリア(スマホアプリ)**
悪役:復讐を辞めろ、だと? く、くくくく。
主人:何がおかしい!
悪役:くく。全くもっておかしな話だ。そもそもの事の発端は、先に我らからすべてを奪ったのは貴様らだというのに。
主人 失われた、白亜族のことか。
悪役:魔力を奪い、仲間を奪い、我らがいたという事実さえ消し、さらにはそれを行ったという記憶さえも消し去った。何もかも奪われ、消し去られた我ら白亜族の痛みが! 憎しみが! 悲しみが!
主人:それ、は。
悪役:判らぬだろう。だが、いい。ここが新たな世界となれば、我らの思いも多少は晴れよう。さあ、まずは貴様らだ。
---
**スーパーマリオRPG**
(クリスタラーのセリフ)
我が前に現れし旅人よ……
わが名はクリスタラー。この世の悪のすべてを統べる者。
次元の狭間より発せられた波動、この地に感じ共鳴する。
我が前に生きづく者よ……。
汝らはなぜ、厚みを持つのか?
なぜ、そうも立体的なのか?
我を形作る力、邪悪なる力。この姿、平面的に描かれたもの。汝らは、我にない力で形成されている……
我は知り足し、立体的世界の秘密を!
……我が力、限界まで高め、戦おう。
汝らの力、見せてみよ!
(見せてやる!)
勝敗の先に何を感ずるか……行くぞ!
(戦闘。一ターン目)
我こそは、至高の力を源とした者なり。
我を超える者、この世にはおらぬ。
この世の創造から終末まで時を越え、
最強の二の字を受け継ぐ者なり。
我が力、汝らに知らしめよう!
いでよ! 森羅万象を司る力よ!
(クリスタル召喚)
---
クリスタラー戦闘終了後
グオオオオオオ!
この力……。
……そうなのか……理解したぞ……。
三次元の力、それはあの伝説の力。
邪悪なる波動を、はるかに凌ぐと言われたあの力か。
愛、友、喜び……。
平和を望む希望の力……。
我には過ぎた力のようだな。
ククク……。
我は消ゆる……。
かの地へ……。
いつの日か、三次元の力を得て、まだ見ぬ地に波動が訪れるその時まで……
我が前に現れし旅人よ……。
これを受け取るがよい。
さらばだ、偉大なる力を持つ者よ!
---
**・アンダーテール**
1 何もかも感情が無くなってしまったフラウィ。あるのは『殺すか殺されるか』という考えのみ。
2 相手を殺すとスカッとして気分が良いってこと……君は誰よりもよく知っているはずだ。ま、少なくとも自分でやらず見てるだけの奴らよりはましさ。どうなるのか知りたいくせに、自分ではできない情けない連中……、今もきっとそんな奴らが僕たちを見てるんじゃないのかな。
3 犯した罪の数々が背筋を伝う。
4 犯した罪の数々が肩にのし掛かる。
5 黒い風が|啼《な》いている。
6 不吉な予感が空気中に漂う。
---
**Gルート一週目最後**
ごきげんよう。私は「chara」。礼を言おう。お前の力で、私は死の淵から蘇った。私の中の「人間の魂」。私の中の「決意」。
それは私ではなく、お前(フリスク)の物だった。お前が導いてくれたおかげで・・・私は、自分を蘇らせたものが何なのかを悟った……「力」だ。
HP……ATK……DEF……ゴールド……EXP……Lv。
数字が大きくなるたびにお前が感じたもの・・・それが私・・・「chara」だ。
さて。私たちはついに極点に到達した。ここにはもう私たちに必要なものはない。こんな世界はすぐに消し去り、次に進もう。
---
**Gルート一周目最後〈深淵〉**
(光のない世界。闇の中。大地も、空も、宇宙も、空間も、生命も。なにもない。染みついた黒の中心で、悠久たる時間が過ぎようとも、何も起こるはずもない。何もないからである。)
おもしろい。
(聞こえるはずもない声が聞こえた。)
おまえはもどりたいというのか?
自ら破壊した世界に?
こんな結末になったのは自分のせいだというのに。お前がその手でこの世界を破壊したというのに。その結果を受け入れられないと?
お前は自分のしたことのつけを払わずに済むと思っている。
(プレイヤー:はい)
勝手なものだ。
……では、こうしよう。お前は、私が求める物を持っている。それを差し出せ。そうすればこの世界を復活させてやろう。
(プレイヤー:はい)
よろしい。お前の魂をいただこう。
(プレイヤー:はい)
……よし。望みをかなえてやる。
---
**Gルート二週目ラスト**
ごきげんよう。
私は <chara>。
「<chara>」。
それは 名を呼ばれれば現れる悪魔。
いつであろうと。どこであろうと。
私は何度でも現れる。
そしてお前と力を合せ…敵をせん滅し、力をつける。
HP…ATK…DEF… ゴールド…EXP…LV…
数字が大きくなるたびに お前が感じたもの…
それが私…「<chara>」だ。
…だが。
お前と私は同類ではない… そうだな?
このタマシイは不可思議な感情に満ちている。
お前がこの世界をつくり直しては…
何度でも破壊を繰り返すことには理由がある。
お前は……お前の心は ゆがみ ひずみ 壊れている。
私には……もはや お前の感情は 理解できない。
しかし それでも…私はお前に 提案せねばならない…
いま一度 この世界を つくり直すか と。
お前には "別のルート"のほうが ふさわしいのでは…?
さあ パートナーよ…
ともに この世界を 深淵の闇に葬ろう。
[けす]
やはり お前は 優秀なパートナーだ。
私たちは 永遠に 離れることはない。
[けさない]
ほう…?
お前は抱く この感情…
これこそ まさに 私が今 言及したものだ。
しかし 残念ながら この件については…
お前は ずいぶんと前に 選択済みだ。
---
**アンテAU(ガスター戦)**
(もう一度世界を破壊し、暗転するゲーム画面。再びキャラにタマシイをなげうってゲームを復元しようとするが、いつまで経ってもキャラが登場しない。そこに、黒い時空の奥底から話しかけてくる人物が……頭には仮面をまとい、右側にはひと筋の割れ目がある……。)
満足か? それともうんざりしてるか?
まあ、これからもっとうんざりすることになるが。君は取り返しのつかないことをしてしまったのだからな。
……。
この破壊された世界の復活を望み、タマシイをキャラに投げ売ろうとしたな?
……。
しかし何も起こらない。
キャラももう、どこにもいない。
ただ、君はまだここにいる。
私か? 「べつに」だ。
何者でもあり。何物でもある。
だが、君を試して見たい。
それだけのために、今、私はある。
~戦闘~
一度挑みに来るといい。
(弱い攻撃)
少しは失望したかな?
ここらでもう、(余興は)終わりにしよう。
どうやら私は甘く見ていたらしい。
君がこれほど強大な存在になるとは思わなかったのだ。
本当なら、君を殺すことはできない。
だが、ここでは違う。
できればすぐにでも息の根を止めてしまいたいところだが、君はモンスターの心を踏みにじった。
モンスターたちの期待を棒に振り、君が皆の心に植え込んだ、絶望のしりぬぐいが済むまでは、君の希望を打ち砕き続けよう。
私は、その姿でも見ておくとしようか。
この破壊された世界とともに。
……。
私が復活した理由……君は知りたいか?
白いイヌが助けてくれたらしい。
全くもって意味が分からないが、幻覚かもしれないな。まあ、それはさておき、これから君にスペシャル攻撃を使おう。
死ぬチャンスを与えてやる。因果応報を思い知るといい。
さあ、始めよう。
……さよならだ。
~戦闘不能時~
さあ、もう一度始めよう。
---
**・その他**
≪傲慢な王族(姫)≫
女:人間は道具ではありません!
姫:あら? 人は道具に過ぎませんわ。ハンターや研究者、商人、料理人、職人。いいえ、この国の王でさえ道具なのです。私は「有能な道具」にはそれなりの報奨を差し上げますのよ。
男:まったく、王族らしい合理的な考え方だ。だけど、道具にも多少なりとも血が通っているってことと、使い方を間違えると痛い目を見るってことも忘れないで欲しいね。
姫:何ですって?
男:確かに、あんたの言ってることは正しいかもしれない。だけど、自分とは価値観の違う相手を否定し、傷つけるのは感心しねぇな。この国の女王様になるってんならさ、様々な意見に耳を傾けたりできる人格が必要なんじゃないかと俺は思うぜ。
姫:私に、指図なんて……。
爺:落ち着いてください姫様。ここで怒っては、あの男の言う通りですよ?
姫:解ってますわ!!
---
**≪刑事と自首してきた男 ドラマ相棒≫**
A:殺してなきゃ自首するわけないだろ
B:いいえ。例えば自分の犯行でなくとも、自首する人を私は数多く知っています。その人たちは、守りたい誰かのために嘘をつき、犯してもない罪を被ろうとする。一見、美談のように聞こえるかもしれませんが、それが正しいことだとは、思いません。一つの嘘が、大きな真実を闇に葬ってしまうことがあるからです。
A:けっ。何を言っているのか俺には……。
---
**アクロイド殺し**
女性:私は――が殺人犯とは思えません。昔からあの子のことはよく知っていますからね。
探偵:『よく知っている』ね。
女性:何?
探偵:例えばここに一人の男がいたとしましょう。ごく普通の男です。殺人なんて夢のまた夢、そんな男です。ですが、かれは一抹の弱さがあります。ずっと心の奥深くに沈み込み、外には現れなかった弱さが。
そんなときになにかが起こったとしましょうか。彼は金に困った――あるいは困っていなくてもいいでしょう。偶然のもとにとある衝撃を胸に刻み付けてしまいます。遺産がもらえそうだ。するとどうでしょう? 欲深さが表出しませんか? ここに金儲けのチャンスが巡ってきた。莫大な金……欲しい、喉から手が出るほどに欲しい。しかも容易く手に入れられるのです。それを得るには、なにもしなくてもよい――ただ沈黙を守ってればよいのです。それが始まりです。
刻々と時を待つ男の内部は、金欲が次第に募っていきます。もっと、さらにもっと、と自分の足許にある金鉱に声をあげ、|囃《はや》し立てていきます。欲に足をとられ、貪欲になるでしょう。金鉱が自分に近づいていく筈が、自ら金鉱へと足を運んでしまうのです。そして、近くに刺さっていたつるはしを持ち上げ、思いっきり砕く!
女性:……。
探偵:――と、そうして金鉱で「こと」を終えた彼ならざる者は、尋常で親切な、普段通りの彼に戻るでしょう。しかし、必要にせがまれることがあれば、彼はやってのけるはずです。坑夫に|鶴嘴《つるはし》を突き立てる凶行を、まるで岩を砕くように平然とやってのけた。
---
≪奇妙な果実≫
南部の木は、奇妙な実を付ける。葉は血を流れ、根には血が滴る。黒い体は南部の風に揺れる。奇妙な果実がポプラの木々に垂れている。勇敢な南部ののどかな風景、膨らんだ眼と窪んだ口、モクレンの香りは甘くて新鮮。すると、突然に肉の焼ける臭いがしてきた。カラスに啄ばまれる果実がここにある。雨に曝され、風に煽られ、日差しに腐り、木々に落ちる。奇妙で惨めな作物がここにある。
---
**≪完全悪徳教祖マニュアル≫**
突飛な世界観と具体的に救われることを提示しておくと、あとはインテリ層の信者が勝手に考察しまくって繋げてくれるらしい。内容の根拠は霊感だから多少矛盾|撞着《どうちゃく》してても大丈夫だし。
---
**≪詐欺師と詐欺師≫**
(新クロサギ)
――私だ。
君に頼みがある。急を要することだ。
「これはこれは御木本さん……お久しぶりです」
私の手元に今、五億ある。これを君のほうで南米で使える口座に移してほしい。
「どうかされたんですか? 今は台湾にいると聞いていましたが」
今日中に台湾を立って、コロンビアに行く。
君とは長い付き合いだ。今の私の立場もある程度把握しているだろう。それを承知で電話した。
いつか、君が私に話したように……もし、私が、君の出世に必要な男で、君がこれからもその力を必要とするなら――
「……御木本さん。その五億は今どこにあるんですか? 日本になければ、さすがの私でも手続きには時間がかかりますよ」
ついさっき、地下送金の業者に依頼して、日本の口座に移した。私を助けると約束するなら口座番号を教える。
「そうですか。日本にあるのなら口座番号を開くまでもありません。私は――あなたの隠し口座はすべて把握していますから。お疲れさまでした、御木本さん。あなたの五億は責任をもって私が回収いたします」
……きさま……。
「どうか恨まないでください。私もこんな幕切れは残念なんです。あなたとはいいビジネス関係を結べていたと思っていましたから。ただ、私としましては――あなたが私の出世に必要な男でなくなった今、桂木さんのご機嫌を損ねてまであなたに便宜を図る理由はないんです。さようなら、御木本さん。いままでご苦労様でした」
文字起こし先:
忘失のイストリア
https://www.kemco.jp/sp/games/bsit/ja/
GTA5(年齢制限のためURLは省略)
スーパーマリオRPG
https://www.nintendo.com/jp/switch/a8lua/index.html
アンテ
https://undertale.jp/
アンテAU(ガスター戦)
https://www.youtube.com/watch?v=yfMOcmBCq_A
奇妙な果実「Strange Fruit」
https://magictrain.biz/wp/2010/06/post-2753/
新クロサギ(漫画)
https://amzn.asia/d/3pEZZDx
悪役セリフ集(ラスクラのみ)
ラストクラウディアでの悪役の言葉をまとめました。
≪召喚獣のセリフ≫
≪VS魔神ヴァース≫
≪イベント≫
≪姫Aと神徒Bと姫の仲間C≫
≪盗掘者の密談≫
ラスクラ 召喚獣のセリフ
≪魔獣イグニード≫
カイル:なんだ……こいつは……
レイ :アツさの原因はコレか
魔獣 :我が眠りを妨げるのはお前たちか?
(近づく)
魔獣 :我が名はイグニード。炎を司る召喚獣。我が前に現れし者たちよ、お前たちは何を望む?
カイル:召喚獣!?
レイ :ふん。コイツがアツさの原因なら何だろうがぶっ潰すまでだ
魔獣 :愚かな生命よ。我との戦いを望むのか? ならばお前たちに煉獄の炎を与えよう
弓使 :レイくんのバカ!怒らせちゃったじゃない!
カイル:俺たちは、この洞窟を抜けたいだけだ。お前と戦うつもりはない
魔獣 :我を縛りしは古の約定。この地を通りたければ、我が前に汝のチカラを示せ
カイル:お前を倒さなければ、先に進めないってことか。だったらやってやる!
---
≪毒龍ババラード≫
毒龍:愚かな……か弱き生命の身でありながら、己の身の程も弁えず、我に物申すというのか
レイ:てめぇ……このオレ様を弱いって言ったか? 面白れぇ……だったらこのオレ様が最強だってこと、てめぇに教えてやるよ
(声に反応して、口から大量の毒霧を周囲に吐き出す)
カイル:なんだこの瘴気は……!
毒龍 :よかろう。ならば古の約定に従い、貴様らに試練を与えよう。我に望みを叶えて欲しければ、貴様らのチカラを我に示すがよい
ゼクス:ええ、やはりそうでしたか。気を付けてください! ババラードは召喚獣です!
レイ :トカゲ野郎が、やる気満々じゃねーか。いいぜ、オレ様が最強だってこと、教えてやるよ
カイル:なんでもいいけど、それでポックルたちを助けられるっていうなら、お前を倒すまでだ!
毒龍 :我が名はババラード。生きとし生ける者どもを、常夜の世界に導くものなり。儚き肉体を背負う、哀れな生命たちよ。我が瘴気にその身を腐らせ、永遠の眠りにつくがよい
---
≪神獣ログ・メキア≫
1 神に叛きし愚かな生物よ。無知ゆえに道を|違《たが》える哀れな存在よ。神はその愚行に慈悲を与える。滅べ。それが貴様らの救済である。
2 神に叛きし愚かな生物よ。己が生まれし意味も知らぬ無知なる存在よ。神の慈悲を与えよう。滅びという名の、大いなる救済を。
3 本当に……愚かしい……。弱者のために自身の身を賭ける。その愚行、その蛮勇、すべてを打ち砕き、燃やし、灰燼に帰そう。
(戦闘前)
神に叛きし愚かな生物よ。
叛くだけでなく、その眷属たる我を従えようとするその傲慢。
滅びよ。
永劫たる光罰を与えよう。
(戦闘後)
大いなる力を持ちし者よ。すべての罪を越えし者よ。
古の盟約に従い、汝に我が力を与えよう。
(赤い光を出し、主人公たちに召喚石を授ける)
さらなる力を望むなら、再び我に挑むがいい。
汝がその試練を越えし時、我は汝の望みに応えよう。
(第二の試練前)
汝、さらなる力を望むか?
ならば、試練を与えよう。
神の獣と名付けられし我が秘めたる力を、乗り越えてみるがいい。
(試練後)
試練を越えし者よ。我が召喚石は、より光を増し、汝にさらなる力を与えるだろう。
進むがいい。汝が信じる戦いの道を。
(緑の光が降り注ぎ、石に宿る)
---
≪魔神ヴァース戦≫
魔神ヴァース:
どれだけ時が過ぎようと人の愚かさは変わらぬか。
欲にまみれ必要以上を求める存在。
それ故に神をも超えようと進化を続ける存在。
破神を倒すほどの力を持つ存在を、生み出すヒトとそれに連なる種族たち。
それは、世界の均衡を破壊し得るモノ。
ならば我が力を持って滅びを与えよう。
冥将ダースの破壊。
天将レヴァの制裁。
すべてをその身に受け入れるがいい――
(戦闘後)
魔神ヴァース:
人の可能性はこれほどの力を与えるというのか。
それが世界の意思ならば、我は再び眠ろう。
だが忘れるな。
世界の均衡が崩れし時、我は再び甦る。
その時は真なる力にて滅びを与えよう。
たとえそれが、世界の崩壊へと繋がる結果になろうとも――
???
魔神ヴァースが再び眠りにつきましたか。
では私も見守るとしましょう。今は、まだ――その時ではない。
---
≪イベント≫
死獣「魔獣の子よ。貴様から匂うぞ。あの忌々しき魂の香りが……。ようやくだ、ようやくあれを喰らうときが。我が糧となり、この地すべてを煉獄の焔で焼き尽くそうぞ」
L 「やはりお前か久方ぶりじゃのう。」
死獣「くっくっく。まさかこんなに早く会えるとは。お前に封じられて数百年。お前を喰らうことだけを考えてきた」
L 「そうかそうか」
死獣「食われた子飼いどもが気になるか。くっくっく。お前も今からそうなるのだ」
L 「……みな待っておれ。すぐに終わらせるからの。全員を奪い返すには、お前を屠り去るしかないようじゃのう」
死獣「あの時の我ではない。完全なるわが力に絶望しながら食われるのだ」
Ⅼ 「これでも少々怒っておるのでのう。……遺跡の塵にしてくれるわ」
---
≪姫Aと神徒Bと姫の仲間C≫
A:私の臣にそのような暴言は許しません。
B:許さない? それはこちらの台詞だ。貴様が立ち上がったことで人間どもは勘違いをし、神への反逆を始めた。
A:勘違い?
B:ああ、そうだ。人間どもは、神である我が主に統治され、その意思のもとで一生を過ごす。それが本来の姿、正しい形なのだ。
A:そんなこと、認められるはずがありません!
B:神の被創造物が何様のつもりだ。思い上がるな、人間。貴様らのような愚者に、自由を与えて何になる? 大人しく神に与えられた自由を享受し、その中で死んでいけ。
A:この……、Cさん!!
C:あれは言葉で揺れるような存在ではない。破神の人形だ。仕えるものが絶対だと、そう造られている。そう思え。
A:ですが、あちらも言葉で意思を交わせる存在……。私たち人間と何が違うと言うのです!!
B:人間……。我を醜い愚物と同等に語るか。愚物と同等と宣うなら、神徒の力、その身に刻め。
---
≪盗掘者の密談≫
A:よし、大体揃ったな? では始めよう。お前達を呼んだのは他でもない、あの女のことだ。あいつがいる限り、遺跡の宝を手に入れることができない。あいつの強さは身に染みてるはずだ。そこでお前たちに提案がある。あの女を倒すために手を組まないか?
B:手を組むのはいいが、分け前はどうするんだ?
A:宝探しまでお前らとやるつもりはない。あの女を倒したら再び敵同士だ。
B:へへっ、そいつぁ、ありがてぇ。
ラスクラストーリー集(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=7hNfUez7xV0&list=PLvET3xcYh90Jlp0XN7wR6LRSqGjNdn_h4&index=1
Only Upのナレーション
一時期めっちゃ流行った忍耐ゲーの煽りナレーションです。
ストーリーはほぼ無いようなもので、「つべこべ言わず、登れ!」です。
英語を適当に意訳しています。
どうなるか分からないときに選択するのはとても難しい。
この世界は、どこかおかしい。いつもそこかしこに問題がある。誰にもできないことだ。安定が揺らいでいる。これは俺にとって、チャンスなのかもしれない。
手っ取り早く行きたいなら、友達と一緒に行け。もっと遠くへ行きたければ、一人で行け。
「お前には無理だ、お前は弱い子供だ。貧民街へ帰れ、お前の友達はそこにいて、お前の運命と人生も、そこにある。普通の幸せを求めるんだ。貧民街で仕事を見つけて、ここで暮らすんだ。
お前みたいな人は沢山いる。そいつらととともに、(陽の光に)隠れるように、暮らしていけばいい」
「お前には、絶対に頂上に行けない、ああ、絶対に無理だ。高望みするなこのバカ野郎」
……ああ、やっぱりまだ父が怖い。
---
新しいものにたどり着くには、まずジャンプをして、地面から離れないといけない。未来に何が待ち受けているか知らずとも。
もうすぐ、誰も石油を必要としなくなるだろう。
という人がいるが、それが20~30年以内に実現する可能性は低い。その一方で、人々は石油資源のために人を殺す。
出生、幼稚園、学校、兵隊、研究所、工場、そして死。
人が本当に必要としているのは平和な状態ではなく、何か価値がある、目標のために努力して戦うことだ。
どの港に向かって漕いでいるか分からないなら、どんな風も追い風にはならない。
「多くの人々が夢を追い求め、ここで人生を壊してきた。運が良かったのは一握りの者だけだ。お前の子供は頑固だ。この道を進み続ければ、お前のそういう幼稚な頑固さが、最後には後悔と不幸をもたらす」
---
これが視覚障碍者の気持ちだ。
彼らを羨ましいとは思わないし、自分も羨ましいとは思わない。
成功を信じることは、非常に重要なことだ。
求めよ、さらば与えられん。
尋ねよ、さらば見出さん。
叩け、さらば門は開かれん。
翼なしで飛ぶのは、超楽しい。
教育が自信を醸成する。
自信が希望を生み出す。
希望が平和を創り出す。
---
学校は最悪だ。
お金を稼ぐ方法を学んだほうが良かったし、社会に適応する方法や、認知の歪みとどう戦うかとか……(学ぶべきものは他に)いくらでもあった。なのに、学校に通って得たのは、脊柱側弯症と人間に対する憎しみくらいだ。
知識は世界をよりよく知るのに役立つが、知れば知るほど、世界の闇を知るのにも役に立つ。知れば知るほど、分からなくなるものだ。
愚者は皆、狂気ゆえに幸福である。
賢者は皆、聡明ゆえに悲痛である。
(別訳:すべての愚か者にとっては、幸せは狂気から起こる。すべての賢者にとっては、機知より震撼を得る)
最良の復讐は、敵みたいにならないことだ。
ある僧侶は言った。
大切なのは自分の中に入るものではなく、自分の中から出てくるものだと。
---
あなたはこれからこの世界の王と会います。
あなたの持っているいかなる疑問にも答え、あなたの願いを一つ叶えてくれるでしょう。
実際、人生はシンプルだが、僕たちはそれを複雑にしようと固執する。
間違いを犯したのにいつまで経っても訂正しないことを、人々は「間違いを犯す」という。
愛のない人生は、香りのない花だ。
人生における最大の恐怖。
それは死への恐怖であり、他のすべての恐怖を生むのは、死への恐怖である。
---
夜明け前の夜は暗い。目は怯え、両手も震えている。
夜中に起きた多くのことは恐ろしい。けれど夜が明ければすべて笑い話だ。
時に、正しい道を選ぶのが難しい。でも怖がらないで。いつでも繰り返せる。俺たちは、間違いから学ぶんだ。
ぼんやりするな、ゴールへと走るんだ。
望みは捨てて。自分の幸福が大事なら、自分自身が救世主となれ。
若々しい情熱を持ち続けなさい。年を取ったら、より有効的に使うことができる。
我々は経験を積むためにこの世にいる。そして、経験を積むために前に進まなければならない。つまり、人生の意味は人生そのものにある。うーん、なんて素敵なんだろう!
Only UP!全ナレーション まとめ【日本語字幕つき】
https://www.youtube.com/watch?v=tY9g7WTiNaA
ファンタジーっぽい設定
ただ書いてるだけ。
想像力が働いたら更新するタイプ。
「・」ごとに世界観・設定は異なるタイプ。まあ同じでもいいけど。
「ラストダンジョンっぽさ」
・序盤にあったチャチな塔が実はラスダンなパターン。塔の地下には古代神殿や忘れ去られた寺院が埋もれている。さらにその下層には、この世界の黒幕が使っていた古代武器の工場があって、最下層には封印されしラスボスが眠っている。
・古代都市の深層に導く階段が発見された。その階段を下ると途中で螺旋階段となり、ぐるぐると回転して下っていく。どのくらい下ったであろうか。階段はやがて壁画のある通路になり、直線となる。光が見えた。
抜けると暗いがなぜか空があり、そこに眠りし廃墟や遺跡があった。古代人たちはすでに魔物となり、最強の要塞と化している。神殿が見えた。神々しき神殿は、今にも何かが飛び出してきそうなほど強く光っていて……
・鬱蒼とした霧深い森の奥。そこには人々に忘れ去られた悪魔の研究所があった。妖精を用いた人妖融合実験、人と精霊の魂を融合させた実験魔物、そして手に負えないと打ち捨てられたらしい危険な動物。廃墟となった研究所の奥から、どこからともなく聞こえてくる。地響きかと錯覚する巨大な雄たけび。過去の者は一体何を作ろうとしたのか? 人口の神か、英雄か。
・突如として降臨した大龍を討伐するために討伐隊を結成した。各地で暴れる龍の子たちを討伐し、いよいよ大龍の本拠地へと歩みを進める。世界一標高の高い山の山頂にて、居を構える龍の巣。躯体が大きすぎて長い尻尾は見え隠れしている。尖兵を放ってきた。最高クラスの雑兵だろうが、精鋭ぞろいの我らであれば容易くいなせるだろう。行け、ここは抑えるからすべての悪夢を終わらせに。先に進め。黒い雨を降らす悪の翼をへし折りに行け。
・すでに滅んだ国の廃城にて。城下町だった場所は過去の繁栄の見る影もなく、瓦礫が散らばっている。もはや国の民を守るために作られたゴーレムが意味もなく徘徊し、悪霊が呼んだらしいガーゴイルが飛んでいるようだ。不気味な闇の魔物巣くうダンジョンと化した場所だが、どうして滅んだか、どこの文献にも載っていないという。一説には|紫《アメジスト》のペンダントに呪われた姫の叫び声が、地下牢の奥から聞こえてくるというが……
---
ファンタジー基礎知識
魔法:ある物質(魔素など)を介して世界に干渉し、世界の法則を一部書き換え、そのイメージを具体化することで発動する。空間へ干渉してワープをする、風の動きを増幅して攻撃として用いる、脳内イメージを具象化して思い通りのことをするなど。
本来世界は物理法則に従属する。自然発生しているもの(重力、火・水・風など)を増幅や減少させるようなイメージ。
精霊魔法:
魔法の中で上位の魔法の一種。精霊が行うことのできるもの。人間は精霊を「召喚」し、使役することで間接的に発動が可能。召喚した精霊をうまく扱えない場合、暴走する。
属性ごとに特異な精霊がおり、その物理法則を書き換えるような魔法を得意とする。たいして精霊には弱点があり、得意属性の弱点属性と天使族には弱いとされている。
精霊たちの性格:
火 暴れ者
風 気まぐれ
地 穏やか
水 理性的
光 神聖さ
闇 ずる賢い 悪魔的
魔法は「不可逆的」ではない。
魔法によって被った害は、必ず方法が存在する。そんなものが仮に存在しないのであれば、「神の奇跡」になるだろう。
---
大騒ぎだ。
どこの管轄だかわからない『神』が現れて暴走したというが、湖が凍りつき、アレが現れて、近寄れもしないという以外には何も起きていない。事態の収拾は少なくとも俺や湖の周りの野次馬の仕事じゃない。早く片付けてほしい。
勝手にパクるのは許さん
ひと言断ること。
カタカナ語羅列 2
追加が多くなってきたため分割。
・イデオロギー
現実に即していない政治的信条。
格差を是正するために規制して、その法律が新たな格差を生む。にもかかわらず、その格差を是正するために法律を作り……などというような、砂上の楼閣的なな折れない信念。
歴史に名を残す野望を胸に、今の権力保持に努めること。
・ヘテロクロミア(=オッドアイ。左右の瞳の色が異なること)
・ハンディキャップ
強盗団が着てそうな目出し帽のこと
・ミソフォニア
音嫌悪症。
・クラッシュシンドローム(挫滅症候群)
長時間(3時間以上)に渡って身体が圧迫を受けていると細胞内に毒性の高い物質が蓄積され、(救助などで)圧迫からの解放とともにその毒素が全身に回り、内臓にダメージを与え死に至ること。
・バックドア
PCなどの機械に盗聴機能を仕込むこと。
・ローラースケート
靴にローラーついてて、路上を滑ってるやつ。
・ラディカルな思考の持ち主
過激な人や革新的な人。行き詰った状況を打開する誉め言葉もあれば、軌道を逸脱した行動をする「過激な人」を指すことがある。
・フランジ音
電車に乗っていて、大きなカーブに差し掛かると「キーキー」と甲高く大きな音のこと。
この現象は、車輪がレールから外れないようにある「つば」のような物が、カーブを曲がる際にこすれ大きな音が鳴るのだそう。
・バンガロー
キャンプ場に併設されたログハウスのような小屋。
コテージ(貸別荘)との違いは、トイレ、シャワー、キッチンなどの水回りの設備がないこと。そのため不便だが、その不便さがアウトドア感が漂う。
・ロッジ
最低限の設備を備えた宿泊施設。バンガローよりも便利でコテージよりも狭い。
・木彫りのガネーシャ像
インドの有名な神。ヒンドゥー教。
4本の腕をもつ太鼓腹の人間の身体に、片方の牙が折れた象の頭をもつ。商売繁盛など。
・ガラリ
細長い羽根板をクローゼットのドアのように斜めに並べた換気口や通気口。建物の外壁についている丸型ガラリ。エアコン。地下鉄など。
・ラザロ徴候
脳死された患者が、脳死判定時やその後に手足を動作させる現象。低酸素状態における脊髄反射とされる。人工呼吸器を取り外すときに、まるで生きているかのように動くこともある。
・フラクタル
図形の一種。
樹木の枝分かれの形や、植物の葉の形、雲の形、山の起伏、雪の結晶の形。人間の血管も拡大していけば、毛細血管の広がり方も同じ図形の繰り返しであると推測される。
・リーンフォース
建築物や仮設足場などにおける補強のうち、斜材(ブレース)のこと。補強材。
・ペダントリー文学
=|衒学《げんがく》的。
・ハーネス
手綱。ペットの首輪につけて逃げないようにする。
近年、未就学児にハーネスをつけて「子供を犬や猫のようにしていてかわいそう」と炎上したことがあるが、親にとって、ひょんなことから道路に飛び出す可能性を防げるため、賛否両論が飛び交っている。
・パーキングメーター
時間制限駐車区の棒状機械。一時間約300円と安く注射ができる。繁華街や駅前などに多く、路上に駐車できる。
・リバーブ(あとがきに詳細参照)
残響。音が発せられてから消えるまでの時間。
リバーブの長さは空間の広さに比例する。空間が狭ければリバーブは短く、広ければリバーブは長い。リバーブの長さから、空間の広さを逆算することも可能らしい。
フィジー
飲み物などが炭酸ガスを含んでいて、泡立つ様子を表す言葉。フィジードリンク。
グラップリング
組み技。お笑い芸人のケンカ腰の会話におけるプロレスの比喩に用いることがある。
ローンウルフ型の単独犯
直訳すると「一匹オオカミ」。
単独でテロ行為に及ぶこと。実際は、テロ組織のトカゲのしっぽ切りとして、末端の人間にすべての罪を負わせ、弱みを握り、自殺させたり自首させたりする。
インバウンド需要
外国からの来訪者。外国労働者
インタラクト
相互に影響しあう。
外国に行って、現地の人々と交流する。
FPSゲーム内では仲間と素早く武器の交換をする。
コケティッシュ
(主に女性に対して)艶やかでありながら品があり、親しい雰囲気も醸している人
カトラリー商品の棚
食卓用のナイフ、フォーク、スプーンなどの総称。
エスカレーション対応
ビジネス用語。上司に相談して判断を仰ぐこと。
マリアージュ
フランス語で結婚。互いに香りや味を高め合う組み合わせのこと。
トリアージュ
大事故・災害などで同時に多数の患者が出た時に、手当ての緊急度に従って優先順をつけること。
コンポーザー
作曲者
アレンジャー
編曲者
スカーフェイス
痣・傷のある顔
ラーフル
宮崎弁で黒板けしのこと
キャビテーションダイエット
超音波で脂肪を乳化させる超音波を出す痩身マシンを用い、痩せるもの。ウエストを引き締める効果はあるものの一時的で、食生活を変えないとリバウンドしやすい。要するに美容界でのインチキらしい。
クリアランスセール
在庫処分、店じまいのセール。閉店セール。
メランコリー
憂鬱。気がふさぐこと。悲観的で意欲の減退。
オストメイト
お腹に排泄のためのストーマ(人工肛門)を造設した人。オストメイト対応の多目的トイレなど。
バケット
液体・固体のものを入れるための容器。バケット車。バケット型のクレーンなど。
パイロットランプ
電気機器の小型ランプ。確認表示灯。
ブレーカー。配電盤など。
ペトリコール
雨が降った時に地面から上がってくる匂いを指す言葉。石のエッセンス。
ゲオスミン
雨上がりの時に雨水が蒸発する臭いを指す言葉。大地の匂い。
ボラード
車止めや自動車侵入禁止の柵、係留船の留める杭など、地面から突き出した杭のこと。
モビール
インテリア装飾の一種。紙やプラスチックなどの軽い素材を、糸や棒で天井から吊るしたキネティック・アートの一種。部屋のなかで回転しやすく、風や人の手で揺り動かすことができる。
ポーラス
多孔質の穴。表面処理された金属表面に小さな穴ができている状態。ポーラスコンクリート。
パークアンドライド方式
駐車して電車に乗車する。自宅から最寄りの駅手前まで自動車で行って駐車し、そこから電車を利用して目的地まで移動する方法。マイカー通勤による道路交通の渋滞防止。自動車より電車の方が環境にやさしいなど欧米の大都市に普及している。
メロディックな音
旋律的な。旋律(の性質)を持つという意味の音楽的表現。メロディアス。
アイスペール(トング付き)
ホテルにありそうな氷割のお酒作る時の道具。氷を入れておく専用の容器。保冷力に優れる。
サーキュレーター
部屋の空気を循環させる家電。扇風機の強化版。
フェールセーフ
踏切遮断機が壊れていても自重で遮断機が下りてくるなどのように、機械はいつか壊れることを予想して、故障時でも安全に動作させるように設計すること。
バックパッカー
低予算で世界旅行する旅行者。一年で100か国以上訪れる人もいる。目的はなく、当てのない旅路みたいなのを楽しむ。
ギグワーク
ギグと訳される。
単発バイトのうち、雇用関係のない単発バイトのことをさす。ウーバーイーツが例。普通の単発バイトは雇用関係があるのがほとんど。
バッドトリップ
ラリったときに出る幻覚作用が悪い方面に出ること。対グッドトリップ
ペイガニズム
多神教、自然崇拝などキリスト教の価値観から見ての「異教」。よく人が死ぬ
ボタニカルアート
植物性、植物油脂を使った絵画
ファビュラスなボディ
ものすごい、非常に素晴らしい
マッチポンプ
勝手に事件を起こして、勝手に事件を解決すること。
グループの暗黙の了解のある自作自演。
ヘゲモニー的立ち振る舞い
権力を持つ支配者・優位者が下々の者に強権的な合意形成をし、根回しなどをしながら安定した支配をすること。
アジャストする
相手や状況にうまく対応する・調整する
フォトジェニックな背景
写真映えしそうな景色・人・建物
インカレサークル
大学インカレッジサークル。他大学との交流できるサークル。
リバーブ(残響)のメカニズム
https://info.shimamura.co.jp/digital/knowledge/2014/01/17108
ネットに散らばる匿名の名言 5
ここから更新しながらの投稿。
全然匿名じゃないものもあるし、全然名言でもなんでもないものもある。
**ニートの末路**
何の経験もないまま30になりましたよ。
親っていうのはいつか絶対に死ぬんですよ。
遺産相続……もあるんですけど、遺産相続も今厳しいです。
税金結構持ってかれます。
それも使い尽くした後、いよいよ本気で働かなきゃいけなくなったときに、お前は路頭に迷うんだよ。俺は、それが楽しみだ。(オードリー若林)
---
**ラジオ**
有吉ランドで一つ気になったことがあります。チケットを受け付けカウンターで提示して、入場門に向かうと思うんですが、門の前にこんがり日焼けしたおじいさんがパイプ椅子に座ってお客さんの数をカウントしていました。有吉ランドで雇われているアルバイトだということは分かっていますし、世代別にカウントしているのか、5~6個あるカウンターを巧みにさばく手先は熟練者だと思います。
でもそれって、チケット売り場で済む作業ではないでしょうか?
おじいさんも、有吉ランドの景観を損ねるぐらい不潔な身なりをされていたので、改善を求めます。(有吉弘行のサンドリ)
---
**一行**
・「ある」のが当たり前だと思うなよ?
・自分に能力がないことを誇るな!
・奴隷同士が、自分の鎖がいかに重いかを自慢し合うって昔2chでみたな
・「全てを守ろうとする者は、何一つとして守れない」というフリードリヒ2世の言葉の方を、私は支持します
---
**Twitter**
創作者には2種類いて、創作を通じて何か(承認欲求とか)を満たそうとしている人と、創作そのものが目的の人がいます。両者の作品に大きな差はないと思いますが、長い目で見ると前者はだんだんおかしくなっていく気がします。
後者はもともとおかしい人たちです。(Twitter)
---
**スレ**
A「叩かれてもしゃーないとかいうけど、お前が(某自殺芸能人)の何を知っとるというんや?
B「情報ってのはな、自分が見たものを主観に落とし込んででしか結局語れないんやで。ワイも断片的な情報しかしらないがそれは君も同じはずや。
なんで批判があかんと思うんや? 誹謗中傷してるわけちゃうぞ
---
**Twitter**
天罰が下るはず
お天道様は見ている
そう思わないとやっていけないよな
---
**ダム**
中国にどでかいダムを作ったせいで大量の水蒸気が発生して毎年大雨が降るようになった模様。
日本の線状降水帯(ゲリラ豪雨)もこれのせいやで。10年前くらいから西側のどこかが毎年水没するほど降るようになった。
---
**Twitter**
20年以上にわたって、激務をこなしてきた私の師匠が……つい先日、亡くなりました。70才にすらなっていないのに。
父も激務をこなしてきましたが、彼への報酬は年金と半身不随でした……。 このような事を目の当たりにしているために、私は激務を称揚する気になれず、ユルく生きることにしました……。
みんなも「頑張りすぎ文化」から逃げ延びて……
---
**共感と依存**
強者には人を救う力がありますが、弱者には人を救う力などほとんどありません。
特に、物理的、経済的に救う力は皆無で、どんなに頑張ったにしても、せいぜい同種の経験に基づく「共感」が限度です。
「共感」を否定する訳ではありませんが、過度の「共感」は「依存」と何ら変わりありません。退廃的長期当事者の付き合いが長続きしないのは、ここに要点があります。
---
**安楽死**
A:邪魔者なら安楽死法つくって死なせてくれよ。
B:生きるか死ぬかの選択すら他人に委ねるなら、その人は最初からこの世に存在しないのとほぼ同義です。生まれた最初から邪魔者なのではありません。自分で考えることを止め、自己の自尊心を放棄したから邪魔者になるのです。
---
**声優スレ**
A:(歌手などが)初めて聞く言葉を「私、その言葉知らんわ」と思うんやなくて「相手が日本語間違ってるンゴwww」って(その歌手のファンが)馬鹿にするのって何なんやろな
B:そりゃ最初から相手のことを自分よりも無知なバカだって決めつけてるからやろ。VのファンとかもVなんて所詮普通の仕事できないネット民のバカだとおもってファンしてるやろ
A:え、ファン活動してる相手をバカにするんか……
B:尊敬ファンか庇護欲ファンのどっちかと言ったら後者やないか
C:まぁアイドルとか声優とか、「どうせ恋人いねえんだろw独り者なんだろwだから応援してやるよ! え?男いるの? 死ねよクソ! もう応援してやんね―からな!」
みたいな見下し文化昔からあるやろ。こんなに素敵な人なんだから当然恋人いるんだろうなぁ……みたいな尊敬する文化とは逆の世界よ。
---
**Twitter**
「○○な人もいるんだからわがまま言うな」
みたいな考えって良くないと思う。 そんな事言いだしたら、誰一人弱音吐けなくなってしまう
---
**虐待防止スレ**
A:殴ってでも(お前の子供)学校行かせろよ
B:殴るのは犯罪やん
A:ちょっと児相来るだけや。親から見ればノーダメや。
---
**スレ**
A:子どものころは1日が長かったのに、大人になるとあっという間に過ぎていくように感じます。これはなぜなのでしょうか
B:情報処理でしょう。
幼いときほど環境から入って来る情報が常に新情報なので情報処理が多くて忙しい。何もかもが新鮮で脳が忙しくその情報を処理している。年齢を重ねて経験が増えていくと情報の多くがすでに経験済みのものなので外から入って来る情報の多くを脳はスルーしてしまう。
したがって脳が処理する情報量が減る。それが脳が時間の長さを感じなくなる理由じゃないかな。
---
**知恵袋(不登校)**
「逃げてもいいんだよ」
という言葉が流行って、つらいことから逃げたが、そのまま行き止まりにいってしまった。
「逃げてもいいよ」といった人は誰も責任をとってくれなかった。自分はこれからどこにいけばいいんだろう……。
回答:
「つらいことから逃げてもいい」は、僕も結構同意なんですけど……
・これは逃げたほうがいいやつなのかの判断が難しい
・どこに、どうやって逃げるのかをミスると人生の難易度をあげてしまう
この辺に注意する必要があると思う。
「逃げてもいい」って言ってる人たちはただ言ってるだけで、遠くから眺めてるだけ。無責任なヒーローなんだと思う。
---
**YouTube**
悩みを紙に書いたほうがいい理由は「思考は早すぎる」からだそうです。
紙に書かずに悩むと「凄まじいスピード」で「全然違う方向」に考えが進み、さらに枝分かれしていくので解決できないようです。
悩みは「捕まえて考えないと逃げる」と思って、紙に整理したほうが良さそうですね。
---
**YouTube**
うちの母もそうだけど、あまり頭が良くないの。
学もない。物を知らないというのは世界が見えてないってことで、暗闇でほっぺた触られたら妖怪の仕業じゃぁぁぁ!ってなるけど灯りがあれば、あ、葉っぱが当たったのねって分かるじゃん。
科学!わからない!なんかうさんくさい!ってなるんだろね。
---
**YouTube実況者**
A:……うーん。もうどうしようもないんじゃないの。自分がこうだ!みたいな感じで自分で信じて決めて進めていくしか……
B:www、なんだよ、お前のそのなんか「どっちづかず論」みたいな、内容スカスカの駄菓子みたいな意見、要らないんだよ。
A:www。いやだって、でも「自分を信じて進めていく」っていうのはあってるんじゃないの?
B:考え方が浅いんだよなー。ちゃんと考えてんのか、小学生でも分かる奴だろそれ。
(幕末志士)
---
**YouTube実況者**
頑張りたいと思った時に、頑張るのが(一番いい)……。
やっぱさ、思うんだけどさ。一番熱が入ってるときに、本人がやらなきゃだめよ。
本人の思うとおりにやってほしい。それなら応援するし。
やり続けなかったらぶったたく!
(中略)
成功しても失敗してもいいと思うんだけど。
結局さ、配信に限らず40年(人生)やってきて分かったよ。
いろんな偉い人が、言葉を変えて言ってきてるけど、結局成功するか失敗するかじゃなくて「やるかやらないか」なんだよね。だから、やらないならぶったたくから!
こんだけ言って、やらないなら|最初《ハナ》から大げさに言うなって(おまえに)言うから
(幕末志士 坂本)
---
**YouTube動画**
質問きたー。
「自分の将来の夢として「武道館でライブしたい」と書いたら、普通に考えてお前にそんなことできるかと先生に笑われて悲しくなりました。○○さんはどう思いますか。」
そもそもそういう人達は自分に自信がないから「普通」っていう物差しを使って他人を測るんだわ。だから自分のやることに対して「普通」っていう言葉をいわれたら無視してやればいいと思います。
(絵描き系YouTuber 名前は忘れた)
※上記の回答は間違い。
表面的にいいことを言っているように思えるが、だいたいこういうことをいう人は無責任なアドバイスをするので、質問者が自分の言葉で成功しようが失敗しようがどうでもいいと考えている。偽善。真に受けやすい人は注意。
---
**Twitter**
たぶん人類の記憶は宇宙に一滴も残らないであろう。
このことを実感して、夜の電車の中にすし詰めになり家路を急ぐくたびれ果てたサラリーマンたちをと、その上に揺らめく刺激的かつ下品なつり広告を見ていると、すべてがガラス細工のようにもろく儚く美しく見えてくるのです。『哲学の教科書』中道義道bot
---
**自殺スレ**
俺は積極的に生きる原動力みたいなものがないし、何のために生きてるのか分からない。自殺するのもめんどくさくて生きてしまっている。そんな俺よりか自殺できるやつの方がよっぽどマシ(な人生を送ってきたの)だと感じる。
---
**既婚者スレ**
既婚者と不倫する女がネット掲示板に相談。
女「なんていうか、既婚者のことが好きな人ならわかると思うんだけど、自分が一番に思われてるって瞬間があるんだよね。それを信じてしまう。んで、相手は家庭に不満があるもんだから、(不倫相手の私に)愚痴るじゃん? そしたら彼をこんな不幸にしてる奥さんはなんてひどい奴なんだ! 私はそんな思いさせないよ! 私と幸せになろう! ――って思考回路。冷静になったらおかしいと分かるけど。分かんないんだよね。で付かず離れずを繰り返してしまう」
掲示板「別れないのがすべてを物語ってるのに、そこには都合よく目をつぶってんだな」
※ 補足
不倫は、既婚男性、既婚女性(嫁)、不倫女で成立する。
明らかな原因は既婚男性と不倫女の関係だが、それに対して既婚男性は責任転嫁して問題の先延ばしをしている。不倫女はそれが分かっているにもかかわらず、別れられない。(既婚)男性に依存している。
掲示板の「都合よく目をつぶっている」とは、不倫なんていつかバレるに決まってるのに、学生みたいな逃避の恋愛で現実を見ておらず、いちゃいちゃしてるだけとかバカじゃねえの、お前ら何歳なんだよ(30代後半)、バレたら多額の慰謝料請求されるだろ、はよ別れよや、という感じ。
引用元:
Twitter
YouTube
長編進捗まとめ①
長編小説「今は昔、祠と参道在りけり」を執筆していた当初の(進捗タグ付き)日記をまとめたものです。振り返るのがめんどいのでリンク化しています。
※先頭の日付は日記投稿日を表しています。
====2022年====
11/27 中編になりそう…
https://tanpen.net/blog/20a607f6-4eb8-42ac-a298-e3c07dd307af/
12/4 本文二万文字いった
https://tanpen.net/blog/f15c41e8-6b3e-4718-8278-56da553dd155/
12/11 本文三万行ったぞ
https://tanpen.net/blog/133ca561-5537-495a-a55f-b8104afd8e28/
12/18 こういう日もある(執筆休み)
https://tanpen.net/blog/18dadcaf-287c-4532-b0f2-d4851ee902ec/
====ここから2023年====
1/9 定期報告
https://tanpen.net/blog/02e2d139-a9f2-4b63-94da-21b2a7f3ce1e/
1/22 あと二話
https://tanpen.net/blog/f21cb180-d380-4ee3-9b1f-3390f8e853ad/
1/29 びみょうな執筆
https://tanpen.net/blog/b085d36f-8b3f-4c87-a02b-6c18894ca8e9/
2/5 あとエピローグだけ
https://tanpen.net/blog/a813e800-3d7e-405c-885c-dc619c6fa08b/
2/12 今週末をめどに
https://tanpen.net/blog/aee9e310-1122-446a-8740-030175558823/
2/22 書き終わりました
https://tanpen.net/blog/c86f9109-fad0-4317-a482-3c470c24ffd7/
10記事書いてるのか……。
ふーん。
ところでみんな知ってる?
小説投稿・小説以外投稿では、URLを貼る場所によってリンク化されるところとしない所があるんだよ。
ここは本文だからリンク化しない ↓
https://tanpen.net/user/userpage/Across/
ここはあとがきだからリンク化される ↓
https://tanpen.net/user/userpage/Across/
特別な操作は要らない。ただ貼っただけ。
まえがき・あとがきはこんな風にリンク化するんだ。
貼る場所によって違うんだ。URLに色がつく・つかないがわかるでしょ?
日記(雑感)
雑感がまとめられてあるURLを貼ってる感じ。
二重になっちってすまんやで。
雑感まとめ①(2022年12月~2023年5月)
https://tanpen.net/blog/ced87bdd-6c8a-46d6-8ef6-1989c527b983/
雑感まとめ②(2023年6月~2023年11月)
https://tanpen.net/blog/2d8e02e6-8a87-4508-8ede-ab685d6c79bd/
過去の日記投稿ザッピング
始めた当初はこんなに投稿するつもりは毛頭なく、
「ま、見返す必要ないし検索タグとかつけなくてもいいやろ」
とか言って結局日記投稿が多くなってしまった。
書きすぎて、普通に埋もれてしまい、「検索に引っかからん。どこで書いたっけ、これ」を見つける助力を得るページ。
最近見始めた人向けでもあります。
過去のAcrossくんは、いいこと言ってた気がします。
特に初期のAcrossくんはどう見ても病んでますね。
初投稿と更新頻度語ってるところとか。
今と全然文章が違います。
病みアピではありませんが、なんというべきか、孤高感が漂ってます(今もそうですけど)。
だいたい下に行くほど新しい投稿になっていきます。
日記のタイトルとは違うことが書いてありますが、まあ、こういうことを書いてたってことですね。そんな感じでよろしくなのです皆さま。
・初投稿
https://tanpen.net/blog/8b6f523b-b765-462c-90aa-23855cca33ee/
・次の投稿(ゴッホのひまわり)
https://tanpen.net/blog/974fc153-46e3-42a2-ae3f-9c6c6dc66ee9/
・2023年、抱負的なもの
https://tanpen.net/blog/f5f027fc-6464-4cf3-a48e-626f2eb55546/
・更新頻度について
https://tanpen.net/blog/20a607f6-4eb8-42ac-a298-e3c07dd307af/
・エタらないための重要な何か
https://tanpen.net/blog/fb4a3b54-9deb-4f2d-b4ce-41f7b64dbfef/
・うるせえ紙とドリルで死ねるんなら良い身分だから死ぬ死ぬ言ってねぇでやるか文字通り死ねク
https://tanpen.net/blog/a81294d5-77aa-4e94-95f4-d9d7786be44a/
・人生はキャンバスに例えられる
https://tanpen.net/blog/1b0811df-28f5-48b6-a9a4-b8fc11f0dadd/
・ぬいぐるみたち(しろ〇ん登場①)
https://tanpen.net/blog/d79870be-bfc6-4640-ad18-d787c6cb959c/
・自分はコメントしないけど、コメントは欲しい。これが大半の方です。
https://tanpen.net/blog/eff76036-0f21-41da-b6a3-ac01d6446b6c/
・最近思ったのはですね。余計なことはするなということですね。
https://tanpen.net/blog/f41f83b0-0c0e-4799-be8b-68051f9f8833/
・小学生には読めない漢字の話
https://tanpen.net/blog/531c1c49-f11a-4feb-8e3f-1c3f16a2a143/
・しろ〇ん登場②
https://tanpen.net/blog/a7c7adbf-c6a7-4a2f-b2dd-8160a11d78ee/
・(特に最後のほうが)わりと黒歴史
https://tanpen.net/blog/f53d1569-c5a7-472f-9e26-bec106da684a/
・そもそも「検索欄に載せない」という名前にネーミングセンスが見当たりません。
https://tanpen.net/blog/3a9d101f-2837-4432-86bc-b34ec706951d/
・たけえわ!買うかこんなん!
https://tanpen.net/blog/6ffb9f56-46d5-4dbe-b48b-7554b7f52b7e/
・なんだが気障な怪盗みたい。
https://tanpen.net/blog/ac03b478-c09d-4c40-acd0-d641608915c5/
自己紹介リンク飛ばし
最近短カフェに入ってきた新規たち向けの自己紹介ページに通じるリンク。
すなわち
「Acrossくんのこと、もっと知りたければこのリンクから飛んでね」ページに通じるリンクである。
最初はこの小説以外から作ろうとしたのだが、作成中あまりにも小説以外の装飾の足らなさにいら立ち、僕の波動で日記に行った。
しょうがないね。
https://tanpen.net/blog/78d528e1-1928-4d13-a5ae-54af9f679378/
発達障害アドバイス集
短カフェにいると、ちらほらと「わたしは発達障害だから…」と言ってる人を見かけます。
そんな発達障害的な人に届くような物を集めてみました。
※完璧主義っていう性格も、発達障害傾向らしいので、その辺も眺めると良いかも。
★ 発達障害って何?
という話ですが、すごくひと言で言えば考え方が普通の人よりズレていて、生きづらい人のこと。
(ASD)
暗黙の了解がわからない。
人の感情とか分からない。
オブラートに包んで言われると「?」となる。
(ADHD)
物忘れ多い
不注意が多い
無駄に落ち着きがない
気が散って集中できないが興味のあるものだけは過剰に集中する(過集中)
ネットには「発達障害の利点は、独特に物事を捉えていることが挙げられます。」などと知った口で良いことのように書いていますが、これがオブラートに包んだ言葉でして、当事者目線では大きな勘違いを産みます。
「独特に物事を捉える」こそが大きなデメリットなのです。
もっとはっきり言えばいいのに。考え方がズレているから、最初から的外れなことを言っていると。
こんな風に、ネット記事の建前本音がわからず、よく考えず鵜呑みにするのも良くないところ。そういうことはネット記事より発達障害当事者から訊いたほうがためになる!
---
・アスペルガー男性
『普通の人は自分を俯瞰で見たり、相手の気持ちや事情を考えていることを知って驚いた』
「自分が相手の立場になって……」の意味がようやくわかったような気がする。
自分イコール相手じゃないんだって。
※まず発達障がい者の考え方と健常者の考え方が根本的に異なっていることが前提。
すべて二択の選択に駆られていると思ってしまうのだそう。
相手に言う・言わないの二択ではなく、
「相手に言っていいこと」
「別に言わなくてもいいこと」
があるということが分からないと異様に嫌われる。「はっきり意見を言う」なんて、利点としてあげてるサイトありましたが、「すべての場面において」はっきり意見をいう場面なんて少ない。というか、社会上ではほとんど存在しない。だからネット上でグチをこぼすという流れなのです。
---
≪自閉症スペクトラムに全体俯瞰とか無理≫
どこかで「部分最適に拘る自閉症と全体最適に拘る健常者の違い」云々というのを見て納得した記憶がある。
自閉傾向があると特定の部分にのみ目が行ってしまい、その度が過ぎると定型視点では「木を見て森を見ない」となるし、ややもすると「粗拾いばかりしやがって!」と嫌悪感を持たれる。
単純な知能の問題ではなく、やはり「視点、視野の問題」と考えるのが正しいように思う。
※完璧主義の問題。
八割方、発達障害(特にASD )は強烈な完璧主義性を持っているという。自分は持ってない、という人はただ気づいてないだけ。
基本的に健常者の方は「もしかして自分、完璧主義かも?」と意識が内側に向くのですが発達障害は断言グセ(全か無かの思考・ゼロヒャク思考・白黒思考)などがあるので、可能性を潰し、一つの答えにしがちです。
一つの答えにする時、視野が狭いので、基本的に間違ってることになります。しかも冒頭のとおり「思考の出発点が健常者とは違う」ので、見当違いな到着点になりやすい点に注意です。
---
・自閉とは…
自閉症は物も人も同じ物体っていう認識だもんね。「私」しかいない世界。
ASDも「私」しかいない世界なのか。
他人はせいぜい扱いづらいロボット程度の存在?
概ね正しい。だから自閉症系当事者は自分のペースを崩されることを酷く嫌う。自分の都合が最優先で極端な話、多人のことなど知ったこっちゃない。
ただ現実社会でそれを露骨に出すのは自分にとっても不利益なので、学習した当事者は「隠す」ようになる。とは言え本質が変わった訳ではないので、大体ばれるが。
---
子どもによく言う、相手の気持ちになって考えなさい!が出来ないから、発達なりの理屈で相手の感情を決め打ちで的外れな推定をして、結果としてトンチンカンな行動を押し付ける。
---
普通の人からしたら勝手に思考感情を決め付けられるので、何でお前が決めつけんの、どんだけ上から目線なんだ、となる。その発達なりの理屈も、正しいものを正しいままに押し付ける発達あるある思考なので、そこがまた見下し感溢れて相手の感情を逆撫でする。
---
方程式に例えたら、人の感情はX=1で確定するものじゃなくて、1≦X≦10みたいに幅があるものなのに、白黒付けたがる上にぶきっちょだから、1から総当たりでX=1が成り立つともうそこから動かない。2〜10の感情をガン無視決め込まれて普通の人は何様やゴルァ!となる感じ。
---
≪自分の力だけが成果だと思う?≫
上手く表現出来ないんだけど、
「自分の力だけでやれた、出来た」というのに拘るとでもいうのかな。
他人の力を借りる、事例に学ぶことを|厭《いと》う、そういう傾向は自閉的な当事者には少なからずあると思う。
---
AsdとADHDの違い(*゜Q゜*)
なんかASDとADHDが真逆って書き込みを見るので、両方持ち合わせてる視点から。
①注意されても治らない。
②ADHDは能力不足なので直し方がわからない。
③ASDはこだわりなので直す必要性がわからない。
④なお両方持ち合わせるとミスを多発するくせに時間をかけて丁寧にやりたがる完璧な無能が出来上がる
---
人付き合いの上では要らんこと喋らないようにしたり相手に適当に同調しとけばそれでいいでしょ。別に考え方まで直す必要も無し
---
1を聞いて10知った気になって結果何もわからないみたいなこと多いので気をつけたい。
自分のこと天才だと思ってるのが根本的な間違いだから。「あなたの言ってることってこういう風だよね」っていう発言そのものがそもそも見当違いすぎる。
そう思うのって普通にキチガイ(障がい)だから、言葉通りに受け止めて1として聞けばいいと思う。
---
A:適当に同調するだけの会話って意味あるか?
お互いに全肯定してるだけじゃ何の学びもない無駄な時間を過ごすことになるだろって言っちゃうのが良くないのか……
B:こいつ、自分の価値観が通らないのが許せないタイプの人だ。自分のやり方(話し方)を否定されると戦って自分の価値観にまわりが従ってくれるとすごく喜ぶ。このタイプは勉強できるけど、所得上がらないんだよね。人より努力するのに結果でにくい。理由は事実より自分の価値観を優先するから
C:理屈が必要な場面なら理屈っぽいとは言われない訳で正誤が大して重要じゃない場面でもいちいちどっちが正しいか示したがってるんじゃないの?
無意味な雑談に、むりやり意味を持たせるみたいに。雑談=議論ではないぞ。
---
まずは相手の気持ちになって考えないと。
自分は視野が狭くて深堀りするニンゲンだけど、それって縦軸だから周りの人は横軸で見てる。
周りの人って実際ほどよく見えてないと思ってると人生が楽になる
---
自分の意見を述べる前に取り敢えず相手の意見を肯定してやれよ。
反論する前にワンクッション挟むだけでも相手の受け取る印象はかなり変わるからこれだけでも多少ウザがられにくくはなるだろ。
---
《論理は実用的でない》
論理の特性的にそんなに実用的でないんだよ。わりとポンコツだよな。常にモニタリングとメンテが必要。
論理は感情の後に来る。
論理はどこにでも付くので複数ルートが当たり前に存在しそれが矛盾したりする。論理は高度に抽象化すると単純に分量の問題によって正確性が失われる。そして論理を取り巻くバイアスも厄介なものが多いという始末の悪さ。
---
商品を買うとき、カタログスペックで選ぶことって少ないはず。弁当買うとか服を買うとか、論理化できないはず。
なぜ、カレーを選んだ? と聞かれて明確な理由ってでないはず。
人が買い物をするのは、感覚なんだ。
心が動いたときに買う。
行動の選択は感情で決まる。
---
論理人間からは感覚人間が見てる世界は認識できない。オバケが見える人とオバケが見えない人みたいな差だから。オバケが見える人から見えない人は観測できるけど、逆はできない
---
よく、料理をするとき、レシピ通りに作らないやつが下手くそというでしょ?
なぜかオリジナル要素を入れたがる。
このタイプはオリジナルな自分でいたいと思っちゃうんだ。だから、最終的に大事な味とか考えずに余計な工程をいれてしまう。
仮説を立てて検証する、これはある程度わかってる人がやることなんだよ。
なのに、1歩目からやるでしょ。だから、大人になると苦しむわけ
---
頭いいだけの人(理屈っぽい人)によくあるのが中枢性統合が弱いタイプ。
犬を見たとき、ラブラドールやゴールデンや柴犬を同じグループとして捉える力が弱い人は、記憶はものすごくできるのに、毎回少しでも環境が変わるとまったく違う場面に感じてしまい、知識を応用できないということが発生する。
---
たった一つの完璧を求めることで、他を妥協せざるを得ない状況になる矛盾。
---
いや病気の重さってのはマウント取るためにあるんじゃねーぞ。それぞれ重さは違ってもそれで苦しんでる人もいるんだし自分が一番辛いだからお前らは言う筋合いなーしなんてのはお門違いだよ
「やらなければ、やらなければ」と思っても体が合わせて動かんし今やる必要が無い事を勝手にやろうとしてしまう時が多々あるとの事
発達障害者は大抵ストレスに弱いんだけど「やらなければ」と思うのは凄いストレスになる。やる必要のないことをやるってのはまさにストレスから逃げてるんだよ。生物としては普通の反応。
---
睡眠中に脳が脳脊髄液によって「洗浄」される。睡眠によって脳の活動が収まると、血液をろ過して作られた脳脊髄液という液体が脳に流れ込み、脳内を洗浄して老廃物を処理する。睡眠が不足すると、この老廃物除去がうまく行えないと考えられるため、睡眠はやはり大事。
---
仕事は8割完成したとする。
残りの2割まで完璧にやるにはその8割以上の労力がいるんやで。
---
やらなくても自分が困るだけのことってやる気おきない。他人に迷惑かかると思うとやらなくちゃなと初めて思える
---
A:まさに「障害は社会が作る」ってやつだよな。肉体労働メインの時代に身体障害者が生まれ、頭脳労働メインの時代に知的障害者が生まれ、サービス業の発展とコミュニケーションの高度化に伴って発達障害が生まれる。要はその時代における「仕事できない人間」をオブラートに包むための方便なんだよな
B:(反対意見)意味不明で草。過去に身体障害者や知的障害者が存在しない時代あるわけねえだろw
A:意味わかってる? いつの時代も現代の基準で言えば身体障害者や知的障害者に分類される人間はいるんだよ。でもそれを障害者として定義するきっかけは社会に、労働についていけないことなんよ
逆に言えばその時代で普通に暮らしていけてればあくまでその時代では障害者として扱われてない。変わったのは定義付けする社会の方
---
物事に対する視点のピントや考え方のロジックが周囲から大きくずれていて、さらに自分ではそれが優れていると思っている
---
おれは「完璧主義者」なんかじゃなくて、ただ自分の無能力が露呈するのが怖くてどこにも足を踏み出せない、臆病で自己愛の強い普通のナルシストだったんだとここ数年でよく分かってきた。
「あれしたい」「これやりたい」とか言って結局何もしないばっかりの人生だから、そんなんで死ぬのは冗談じゃないと思った。だから最近はもう思い立った時になんでもすぐに行動に移すようにしている。不完全でも、不格好でも、中途半端でも、とにかくまず形にする。それを最優先に考える。
絵を描いてSNSに載せるとかnoteで文章書くとかは勿論そうだけど、考えてから動くんじゃなくて、とりあえず動き始めてから、やり始めてから考える。
「あとで読もう」
「あとで観よう」
「今度やろう」とかなんとか言ってるうちに一生は終わってしまう
---
記憶の取り出しの困難さという問題がある。
一部のアスペルガー障害の患者さんでは、数日程度の最近の自伝的記憶の想起に異常があって、明らかにあったことを覚えていなかったり、欠落している部分を作話的に補ってしまうことがある。
---
好きなことを自分なりの方法でやろうな。
ただ、本当にやらなきゃいけないことは、とりあえず考える前にやれ。
(これは人生訓じゃなくて治療的立場)
---
完璧主義と面倒くさがりの組み合わせは「最悪」である。しなくちゃいけないこと、何か新しく始めたいことでも、やるからには完璧に…、めちゃくちゃ時間かかるな…という思考回路が働いた結果、
「時間がかかるので何もしない」
「やらない自分に勝手に落ち込む人」
が爆誕する。
例えばテスト勉強で、ただの面倒くさがりなら「勉強面倒くさいなぁ…もう点数低くてもいいからサボろう」となるけど完璧主義×面倒くさがりだと「テスト対策は完璧にしとかないと…でもめちゃくちゃ時間かかるよな…あぁもう今からじゃ間に合わない!」となるのでもう自己嫌悪しかない。
---
『マルチタスク得意』言ってる発達障害の正体判明したわ。シングルタスクは難しくて、並行して複数のことを考えてるだけ。つまり、気が散ってるだけだわ。
---
A:自分に向かってるマイナスをプラスに脳内転換するタイプ。つまり行動力に置き換わるわけだが、能がある人なら大成するけど、無能の場合周りの方が病んでいくという。
B:うわーすごく分かる……
「皆が俺を非難するのは、俺に非があるのではなく嫉妬しているからだ!」
これでやり過ごせなくなると次は被害者ムーブで第三者を巻き込み始める(´・ω・`)
ADHDはネット上では天才ともてはやされる印象あるけど「普通」の社会ではマジで居場所無いよ。ミス多発でそれをサポートする要員が必要だから。
人手不足なんだから、仕事増やすだけだし来ないでほしいね、って暗に言ってる。
それに比べてASDはマシ。ミスしないから。
ネットに散らばる匿名の名言 6
更新しながらの投稿。週末に更新するかもしないかも。
**一行**
・とにかく現代までに残っている古典を読めということだな。大抵の悩みは過去の偉人が悩みぬいて答えを出している。
・度を越えたサポートを行うと、その場では問題が解決したように見えるのだが、実際は違う。相手の問題を横取りしただけであり、問題解決には至ってないわけである。
・すべてのミスを事前に準備し、予防することは不可能だ。仮にそのことについて指摘して、相手が否定したとしたら、自分が持つ矛盾点に気付いていない可能性もある。
・TikTok、めっちゃ小学生の子からコメント来て毎日ホッコリ癒される。一方、Twitterはひねくれ社会人が多い。それでも疲れてる中いつも見てくれてありがとう、やってらんないよね社会って。
・努力を知らなそうな人の口ぐせ。
「生まれつき才能が恵まれてる奴はいいよね。コッチなんか努力しても22点しか取れないのに……」
それを努力してないというのですけど?
・|新社会人《しんしゃか》の方へ。同期と残業時間でマウントを取り合う時は、《《相手の残業時間を先に聞いてから》》(自慢したくて仕方ないから聞けば先に言います)「えー羨ましいー!」と言うと絶対勝てます!おすすめです!
---
**正論だけで叩き潰すと相手の心象は悪い。**
所詮、自分の言う正論が正しいと思うのは言ってる本人の個人に基づく主観なので、間違っている可能性が高い。相手も空気も悪くなるだけで、結果自己満足に至る。正論はきれいごとだし、結果論なので不毛である。つまりサンドバッグとさして変わらない。
**正論ではなく何を言えばいいのか?**
→改善案を的確に伝えることが重要。
自分の意見は言えるが、とげが強すぎるのでちょっと黙ってうんうん頷く。しゃべり始めは「確かにその意見は貴重ですが」などと前もって断ってから。
---
**自殺(自殺したい)配信について**
A:リプ失礼します。本当に死にたい人は配信なんかしないと思います!
B:何もしないで死んだらただの「自殺者数1」っていう数字だけど、配信したら生身の人間が死んだって言うリアリティが生まれるからじゃないですかね。
計画犯罪とか劇場型犯罪みたいな感じなんだろうなって思います、合ってるかはわかりませんが……
A:個人の感想ですがなんか死ぬことは見せ物ではないと思ってしまって。結果そんな配信を残しても偉大でもなくただの闇動画としてしか残らないので意味があるのかな?って思っちゃいました。
B:マジで死ぬ人がそこまで冷静に判断出来たらそもそも死なないかもです……。
今の自分にできる精一杯の社会への反抗が「動画を撮る」とかその程度で、健康な人間はその意図を汲まなきゃいけないんだと思います。死ぬほど追い詰められちゃった人は助けの求め方を知らなかった場合もあると思うので……。
A:確かに……。まぁ正常な精神状態じゃないとすればかわいそうでしかないです。
B:本当に!正常な精神状態持てないときは周りが止めなきゃ正さなきゃです……自業自得の場合もあるんでなんともですけど、いじめとか過労とかはどうにかしなきゃいけないと思います……
A:僕もフォロワーさんに居たんですけど、どれだけ励ましてもお前に何が分かるんだよとか言われて効果無かったので、ただ「死なないで」って声かけるだけいうのは無責任ではある。
……のかもしれませんね。色々難しいですがグチでも病み投稿でも気を紛らわして生きてって思ってしまいます。
---
**「極端」を利用する話**
例えば災害に遭った隣り合う二つの村
・100人中99人が亡くなった村
・100人中1人が亡くなった村
があったとする。
前者はあまりに悲劇的なので、すぐにメディアも取り上げ、支援金(クラウドファンディングなど)もたくさん集まる。でも、後者の村は死者数は少ないけど、建物に大きな被害が出て、多くのけが人がいるのにも関わらず、いまいち支援が集まらず、苦労してしまう。
こういう風に「なんか助けたくなる度合い」と「本当に支援が必要な量」は非常に|乖離《かいり》がある。だからこそ、明確な基準をもって適切に支援していくことが重要なんだと思う……
---
**病みだすと自分の身だしなみを気にしなくなる話**
A:本当に死ぬくらい病んでる人は地雷系ファッションとかする余裕がないってどっかで聞いたことある
B:まぁそりゃ好きだった事も好きでもなくなるし趣味も無いし。ましてや自分磨きとかする気も起きないからね……。とにかく全てに関して興味が薄れるよ。特に自分なんかはね。
・これ最初「助けられたいなら格好ぐらいどうにかしろ」って意味かと思ったけど、「本当に苦しんでる奴は目も当てられない奴」の方が正しい気がしてきた。ブサイクでも水ぼらしく生きてて死にたくなってきたとしても、俺は生きてて欲しいし。
---
**精神疾患**
一番良くないのは、人類は自殺を避けられないから当然あるものだ、として裏にある問題を解決していかないことです。
「そのような人は一定数いるから仕方がないでしょ」という考えは本当にナンセンスです。
1個1個の問題はそれが重なることによって「死ぬしかない」という思いに囚われてしまいます。
精神障害の有無はきちんと治療すれば良いわけですし、借金や貧困の問題も社会的に解決できていくものです。虐待や犯罪の問題もしかりです。
家庭の平和を守るために住みやすい社会を作る、マイノリティーの人たちへの偏見をなくす努力を普段からする、といったことが大事です。
---
**Twitter①**
楽に生きな
雑に生きな
適当に生きな
無理をしてつらい顔を見せるよりはよほどいい
---
**Twitter②**
Twitterマジで精神ぶっ壊し装置だからな。
気にしないように努めても数字が落ちるとまじで気分が落ち込む。それに加えて絵師なんて交友関係もせまければ家からもでないやつが多い。
そりゃ、精神を病むやつが続出する。そこにAIの到来でもうメンタルぐちゃぐちゃよ。
---
**スレ**
心を病みやすい人、病みにくい人。
どっちか片方なんてレアだろ
→両面しっかり焼いてくれ
※「レア」とはミディアムレアみたいな焼き加減のこと。
---
**心の汗**
心を病みにくい人=心が不感症ということ。
なにか起きても気にしないことができる=心の汗をかきにくい、という風にも捉えることもできる。
---
**コメ欄**
A:心の風邪? あまえるな。君よりもっと酷い環境の人はたくさんいる。だからさ、弱音吐いてない昨日よりもっと頑張ろう?
B:……で、(Aより)他人がきついと自分が楽になるの?
それは、弱ってる人を見て「ざまぁ」できる人でしょ。
「あの人もつらい。まだつらいことがあるのか、これより先に自分にも起こりうるのか」
と更に辛くなる。パワハラと介護と病気のニュースは、そんな感じ。打たれ続けると、今後も泣きっ面に蜂だろうと気が重くなる。
C:Aみたいなバカは知らんだろうが、甘えたいとか人のせいにしたいとかじゃないんだよ。それでも生きていかなきゃならないことは分かっているから、少しだけ弱音を吐きたい時があるんだよ。
クソアドバイスや名言の引用を求めている人間なんか、誰もいないんだ。
---
**まとめサイト**
「地球の肺」と呼ばれるアマゾンの森林が毒素吐き出す腐海となる より
A:(アマゾンの森林が減ってるなら)その分、日本に熱帯雨林を増やせば良い
B:温帯やっちゅうねん、何処の高校出たんやあんたは?
---
**大人の嘘**
「顔なんてオマケ」
「見た目より大事な物がある」
「努力すれば顔なんて関係ない」
ペラッペラの薄い大人が浴びせてきた|欺瞞《ぎまん》のシャワーがぜーーーーーんぶ嘘やって気付くのがちょうど高校卒業後。
---
**問題の先送り**
「嫌なら辞めろ」とやってきた結果、医療も教師も土木関係も人がいなくなって来たわけで、本来なら「どこが嫌なのか」と聞き取りをして絶えず職場環境を改善してこなけりゃいかんかったのですよ。「辞めても替わりはいる」というのは専門職において現代では嘘というか激しく間違った認識なんですよ。
---
**太平洋戦争(核兵器)**
誰かの責任だということは簡単だけど、それだけが注目されるべき問題ではない。核戦争や核兵器についての議論が『冷戦での使用を防ぐための投下』というような、『理論的には』と、実体験から隔離された机上の空論のように語られることは良くないことだと思う。実際、原爆投下後のヒロシマやナガサキでどれだけの人がどのように亡くなったのか……。
投下とともに熱波で瞬間的に消えてしまった命、爆風にとばされた人、ガラスのかけらが体中に刺さった人、皮膚がとけ落ちてしまった人、ひどい火傷で川に飛び込んで亡くなった人、白血病で血を吐きながら亡くなった人、親を亡くした子どもたち……。
もっともっと様々な生き様がそこにあり、その人々のストーリーなしには核兵器は語られるべきではない。
---
**馬≠ペット**
競走馬は引退したら種馬か馬肉。
かわいそうとか言ってる人がいて、たいていそういう馬はただで引き取れる。食費は月十万かかるけどな。
---
**インボイス制度(A~E)**
A:インボイスはやめるべきだね
B:本当にそうして欲しい
普通の企業でも経理関係が悲鳴を上げている。新規の購入先一つ一つに登録が必要らしいな。緊急でその場で買った備品に対して登録が必要。接待で使った飲食店にも登録が必要
C:単にインボイスの有無ってだけなのに登録が必要ってなんの話だ?
B:経費処理に必要な工程らしい
すまんが詳しいことは分からない
とにかく経費がすごく面倒になっているようだ
D:領収書や請求書を発行した相手の業者名と(適格請求書発行事業者の)登録番号を自分のとこのシステムに登録する必要があるんだろうかね。
領収書・請求書ごとに金額日付取引先命名と登録番号を毎回記録してもいいんじゃないかとも思うが、それはそれで入力ミスに弱いしな。
E:農家はインボイス免除だっけ?
農家含めると日本の企業の40%が1000万以下の零細。多分インボイスで零細は滅びる。よって日本も滅びる
---
**スレ**
A:別に長文=馬鹿とは思わないけど、頭のいい奴は要点をまとめて話すのが上手いんだよな
B:あいつら、誰かに何かを伝える気もないし伝えたいこともないんだろ。ただ思いつくまま書き連ねただけ。
---
**加齢なんJ**
A:加齢は紙の雑誌の重さを感じるよりも(捲る)指の水分持ってかれることでヤバさに気付く
B:紙ってページ? はぇ〜そうなのかぁ。勉強になる。
A:(指先って)もともと水分少ないからページ捲るのすら戸惑って一冊読み終わった頃には更に紙に水分持ってかれて指先ゴワゴワやぞ
---
**宮崎駿の人生論**
世の中の大事なことって大抵面倒くさいんだよ。
面倒くさいっていう自分の気持ちとの戦いなんだよ。
「ああ、やっときゃよかった」ってことが絶対ないように、
「やったけど駄目だったね」って方がましなんだよ。
引用元:
Twitter
YouTubeのコメ欄
まとめサイトなど
おジャゲ
https://twitter.com/grave_kk
Twitter絵師。細部まで凝った現代風刺画を描いている。
18歳が書いた遺書
(自殺を扱うためR15。)
ネットに流れてる有名人の遺書。
黒い筆ペンで書かれた直筆のものだったらしい。
遺書とは思えないほどに、なかなか奥行きがある。
当時18歳のアイドルだった彼女の恋心の高さがうかがえる。
ねぇ、あなたは誰?
答えてはくれない。
でも確かに優しいささやきを聞いた。
初めての人なのに、なんだかとても懐かしいような不思議な感じ。
全て夢?
そうかもしれない。
でも、もう一度
きっとあなたに会えると
私 信じてます。
貴方の腕につかまって
一緒に街を歩けたらなんて
夢見たことがないと言えばうそになる
でも、それが無理とわかっているから
貴方はもう他の誰かのものだから。
私は夜の女神に見られる中だけ
夢のなかでもかまわない。
今夜一晩だけ
あなたに会いたい
一九八四~一九八六年四月五日
佐藤佳代 (直筆サイン)
岡田有希子(18)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E7%94%B0%E6%9C%89%E5%B8%8C%E5%AD%90
昭和時代に一世を風靡。
1986年に自殺したサンミュージック所属のアイドル歌手。
多忙を極める彼女だが、遺書の内容通り、有名人の誰かに恋心を抱いており、それが叶わないと知ったことが自殺理由とされている。
自殺は二度にわたり、一度目の自殺は自室にガスを充満させ、刃物で手首を切り一命をとりとめる。しかし、その二日後に二度目の自殺(7階建て事務所の屋上から飛び降り)をしてこの世を去る。当時はお昼の時間で、飛び降り15分後にはテレビで中継もされ、普通に彼女の痛々しい遺体がお茶の間に流れていたそう。
君たちは終わってる
世界的にも有名は男性俳優ロバート・デ・ニーロが、母校の芸術大学にて卒業生に対してスピーチした話「卒業生のみなさん、君たちは終わってる」
その真意はなんでしょうか。スピーチを文字起こしをしてみました。
――卒業生の皆さん。よくやりましたね!
と同時に、君たちは終わってる(fucked)。
(ブーイングの嵐)
そういう反応をするのは正しい。けれど考えてみてください。
看護大の卒業生はみな就職します。医大卒業生たちもみな就職し、誇らしいNY法学部生はみな(将来を)保護されます。大丈夫じゃなくとも、心配する必要はありません。
法律学科卒業の彼らは弁護士です。会計専攻卒業者もみな仕事があります。これについてどう思いますか? 会計士をねたみますか? そうではないでしょう。
彼らは選択をしました。おそらく会計についての情熱があったのです。
しかし私の考えでは、おそらく彼らは(あなたたち卒業生より)多く「常識的な人生」を選びました。理性と論理、そして常識を選択しました。彼らのキャリアのために。それらに成功と安定した生活を提供するキャリアのために。
しかし――芸術大学を選択したあなた方は、理性と論理、そして常識を選びましたか? 冗談でしょう。あなた方はその選択を(せず、普通の大学に進学)しなかった。
皆さんは才能を発見し夢を発展、そして情熱を発見しました。その感情に逆らえないと感じるとき、突き進むしかないのです。芸術分野では、情熱が常に常識を超えています。あなた方は単に夢を追うのではなく、運命に近づいているのです。
今、あなた方は選択をしました。夜分情熱に跪いていたのでしょう。あなた方の道は明らかです。簡単ではないのは明らか。
じゃあどうすべきか。続ける。
簡単なこと。(この)大学を卒業したのは本当に素晴らしいことです。別の言い方をすると……芸術大学を卒業した……「だから何?」。
これはほんの始まりです。誇らしげに卒業する日、新しい扉があなたのために開かれています。生涯体験する門、「拒絶の門」です。それは避けられない。
卒業生たちが言う「現実の世界」につながる門です。あなた方がオーディションや面接を受ける時、経験するのです。プロジェクトの後援者を見つける時にもこのようなことがおきます。あなたは演出や振付師を見つけようするとき、その(拒絶の)ドアが閉まるのを感じるでしょう。
どのように対処するのでしょうか? まあ、バリウムが効果があるそうですが……(精神安定剤の)
(卒業生が笑う)
いや、分かりません。
仕事をするとき、どれだけリラックスしてもし過ぎることはない。ですが、拒絶から来る痛みを拒絶する、これはよくないです。痛みがなければ、何を話せる?
拒絶はあなたの心を傷つけるかもしれない。
しかし、拒絶されるのは殆どあなたのせいではないのです。オーディションの時、監督やプロデューサー、投資家がすでに他人を念頭に置いている場合があります。もともとそうです。仕事をしてみると、多くの支持を受けることになるでしょう。監督から、スタジオから、支援者から、脚本家から……。そのすべてを聞いて、自分自身の声も聴いてください。
私の話はほぼ映画俳優の観点からですが、あなた方すべてに当てはまると思います。すべての分野で同様の状況を見つけるでしょう。ディレクター、プロデューサー、振付師、芸術監督、これらはかなり力のあるポストです。
しかし真の力は役職からではないでしょう。信頼、尊敬、ビジョン、仕事そして、協力から来ます。皆さんはどのような監督よりも、自分に厳しくしなければならないでしょう。自分に寛大になれとは言いません。なぜならこの道が容易ではないのを知っているからです。あなた方が監督にこたえなければならない時もあるだろうが、自分自身に答えなければならない時もあるでしょう。
このような状況は、精神的葛藤になるかもしれない。学校で、すべての科目でAを取得しましたか? もしそうなら、おめでとう。よくがんばりましたね!
しかし、現実は再びすべてのことでAをとれないでしょう。上り坂があれば下り坂もあります。私が話したいのは「それでも大丈夫」ということです。今日学生帽とガウンを着る代わりに、Tシャツを着た皆さんが見えます(芸術大学のTシャツ)。
Tシャツの裏にこう書いてあります。「拒絶は個人的問題じゃない」。表には皆さんのモットーであり、スローガンを意味する言葉「Next!」
映画の配役をとれませんでしたか? ならば「Next!」。次とればいい、そうでなければ、次、また次……。皆さんは立ち止まり、ここまでの成果を祝うためにここにいます。豊かな挑戦に満ちた未来の街角に。そして、私は自分の写真と履歴書を配るためにここにいます。将来の監督とプロデューサーになる卒業生に配るためにです。
(卒業生拍手)
若い創作者たちと一緒にできるなんて興奮するし光栄です。私に講演とメディアアートの希望的な未来を示して与える創作者たち。
皆さんの成功を確信しています。幸運を望みます。
「Next!」。センキュー。
(卒業生大きな拍手)
YouTuberになりたい、声優になりたい、芸人になりたい。イラストレーター、音楽大学、スポーツ大学その他すべての人に当てはまるスピーチ内容です。
その大学を卒業した。A評価多数。おめでとう。……「だから何?」
大学から卒業したら、厳しい現実を目撃するだろう卒業生に、将来を安定させるのは君次第だという励ましが隠されています。
文字起こし先:
ロバートデニーロ皮肉交じりの卒業式スピーチ|日英字幕
https://www.youtube.com/watch?v=RLnhEZBzNdU
スーパーペーパーマリオ 1
スーパーペーパーマリオを進めると少しずつ明かされる謎のモノローグ「封印のヨゲン書」。
主な登場人物は二人で、魔族で男のルミエールと人間である女性エマ。
彼らは種族が違うが恋に落ち、だが禁断の関係のため……。
プロローグ
今日は、『封印の予言書』のお話をしましょう。
『予言書』とはこれから起きる未来の出来事が記された不思議な本の事です。「未来を知りたい」と沢山の人々がそれを欲しがりました。
然しこの本を手にして幸せになった人は一人も居ませんでした。
何故なら其処に書かれていたのは人々が決して知ってはいけない恐ろしい秘密だったからです。何時しかその本は『黒の予言書』と呼ばれるようになり、歴史の影に封印されました。
これはその『黒の予言書』の最後の持ち主に纏わる「愛」の物語……。
---
ステージ1
あの日。
あの部屋の中はあたたかくて、穏やかな安らぎに満ちていた。
「ううう…」
「目がさめた…?」
「ここは…どこだ?まさか人間の屋敷…ううう!」
「動いちゃダメよ。あなた、崖の下に倒れていたのよ。きっと足を踏み外したのね」
「お前人間だな? 僕がおそろしくないのか? 僕は闇の一族の…」
「なにいってるの…。ケガをしている人を放ってはおけないでしょ?」
それがわたしたちが初めて出会った日…
そして…、すべての悲劇が始まった日だった。
---
ステージ2
「おそかったわね…なにかあったの?」
「父さんに見つかってね。城を抜け出すのに時間がかかったんだ」
「……来てくれないのかとおもって、少し心配しちゃった」
「君はかわってるな。僕のような闇の一族と会うのが怖くないのか?」
「闇も人間も関係ないわ。わたしはあなたに会いたかった。それが……いけないことなの?」
「いいや。いけなくなんかない……。僕も君に会いたかった……」
「ルミエール。隣に座ってもいい?」
「もちろんさエマ。この前の話の続きをしよう。君のことがもっと知りたいんだ……」
---
ステージ3
「なぜだ……? どうして僕をさけようとする!?」
「い……いたい……はなして!」
「!?……このキズは? いったいなにがあったエマ!?」
「……なんでもないわ……」
「まさか……、僕の父さんが君になにか……?」
「わたしはただの人……。たとえどんなに愛し合っていても、あなたとは決して結ばれはしない……」
「…………エマ」
「お別れしましょうルミエール。わたしたちは……、こうなる運命だったのよ……」
---
ステージ4
「なにを考えているの……? そんなの……許されないわ」
「もしそれが許さなれないことなら、許される場所を探しに行こう」
「この世界のどこにそんな場所があるの?
考え直して。あなたまで不幸になってしまうわ……」
「もしこの世界に2人が幸せになれる場所がないなら……、それを一緒に探しに行こう。
もう一度言うよ……結婚してくれエマ。君を必ず幸せにしてみせる」
「本気なのね……。なんて……なんて……、バカな人なの……」
「……返事をきかせてくれないか」
「ルミエール……愛してるわ。だから連れて行って。2人が幸せになれる世界へ……」
---
ステージ5
「見てごらんキレイな星だ……」
「……わたしの村にはね、キレイな星の夜に願い事をすると叶う、ていういい伝えがあるの」
「そうなのかい? じゃあ願い事をしないと……!」
「……必要ないわ」
「え?」
「願いならもう叶ったもの。もう……なにも要らないわ」
「エマ……。……寒くないかい?」
「いいえ。とても暖かいわ、ルミエール……。だからもう少しこのままでいさせて……」
---
ステージ6
「エマを……、エマをどこへやった……! 彼女を返せ!」
「いいかげんにしろルミエール……。汚らわしい人間の娘になぞ誑かされおって……。
お前はワシの名に……、闇の一族の名に泥を塗ったんだぞ!」
「一族がなんだ……。
僕には……僕には彼女がすべてだ!」
「はっきりいってやろう……。あの娘はもう、この世のどこにもいない」
「なん……だって……!?」
「それが運命に逆らった者の報いだ」
「彼女が……?ウソだ……!」
「お前にもいつかわかる日がくる。我らと人間は決して交わってはならぬのだ……」
---
ステージ7
「やめろルミエール! それはご先祖様でも手に負えず、封印した恐ろしい本だ……!
ひと度開けば……、何が起こるか分からないんだぞ!」
「どうなったって構わないさ。
彼女のいない世界も……その世界に生きる僕も……!」
「さあ開け、黒のヨゲン書よ!
暗黒の歴史のページを……、いま我にしめせ!」
「ワ~ルワルワルワルワルワルワル!!」
「なんという……、ことだ……」
「最初のヨゲンを実行する……!
まずこの国を……、すべて跡形もなく消し去るでワ~ル!」
「よ、よせ……ルミエール!」
「ルミエールはもういない……。ヨはノワール伯爵!
ダレもヨをとめられないでワ~ル!」
「ワ~ルワルワルワルワルワルワル~!!」
---
ステージ8クリア
「しかし、ワタシは君をずっと苦しめてしまった」
「そうね…。アナタがいなかったら、あんなにつらい思いはしなくてすんだかもね」
「でも君じゃなきゃダメだったんだ。だからあやまらないよ」
「それでいいわルミエール。
愛してるわ…」
「エマ……。あの日の約束、おぼえてるかい?」
「ええ。覚えているわ……」
「もし、この世界に2人が幸せになれる場所がないなら、それを一緒に探しに行こう。
……いっしょに来てくれるかい?」
「もちろんよルミエール……。ワタシたちはずっと一緒……」
---
エンディング
こうして「ほろびのヨゲン」は消え去り、世界に平和が戻りました。
「黒のヨゲン書」は再び歴史の影へと封印され、最後の持ち主となったルミエールは、その恋人エマとともに姿を消しました。
二人はどこへ行ったのでしょうか?
それはダレにもわかりません。
とにかくこれで「封印のヨゲン書」のお話はおしまいです。
ではまたいつか、どこかで。
スーパーペーパーマリオ
https://www.nintendo.co.jp/wii/r8pj/index.html
スーパーペーパーマリオ 2
ゲーム内には「バー」と呼ばれるよくわからない店があるんですが、ステージを進めるとそこのマスターがこのゲームの設定的なものを語り聞かせてくれます。
それの文字起こしです。
※ノワール伯爵というのが今作の黒幕。ラスボスではありませんが。
※フェアリンが主人公を助けてくれる仲間のような妖精です。いくつかいます。
目次
・ピュアハートについて
・黒のヨゲン書について
・モノノフ王国について
・ハザマタウンについて
・古代の民について
・デアールとドロシー
・ナスタシアについて
・ドドンタスについて
・マネーラについて
・ディメーンについて
・男とコウモリの話
・フェアリンの成り立ち
・フェアリンの反乱その1
・フェアリンの反乱その2
・フェアリンの反乱その3
・フェアリンの反乱その4
☆ピュアハートについて
ピュアハートは、古代の民によって作られた、すごい力を秘めた宝物です。その力の源は愛を感知し増幅する仕組みにあります。
古代の民の中には「愛は無限である」という考え方が強くあったようです。
いかに滅びの力、崩壊の力が強くとも壊せない無限の力…。そして預言にうたわれた1500年後までかわらない永遠不変の存在…それは愛だとカレらは考えました。
ですからピュアハートはこの愛の力によって動いています。愛があるかぎりピュアハートの輝きは何度でも蘇ります。
古代の民は未来の人たちの愛に希望を託したのです。なんともロマンチックな話ですね…。
---
☆黒のヨゲン書について
「黒のヨゲン書」という言葉を聞いたことがありますか?
なんでもその本にはこれから起きる出来事が書かれているそうです。
いつダレがどのようにしてその本を書いたのか、すべてがナゾに包まれています。多くの人がその本を求めて、何度も大きな争いがおきて…、滅んでしまった国もあるとか。
そして、その本にはそんな忌まわしい出来事も既にすべて書かれているのです。
沢山の犠牲を払って手に入れた本に、すでにそのことが書いてあったらどんな気分でしょうね。
でもその本は大昔にダレかが隠してしまってもうどこにあるのか分からないのだとか。今はいったいどんな人がもっているのでしょうねぇ…
---
☆もののふ王国について
「モノノフ王国」という国があるのをごぞんじですか?
なんでもその王国のあるじモノノフ王は、ブブドーとよばれる100人の家来を従えているそうです。100人も家来がいるのにはちゃんとわけがあるのです。
実はモノノフ王国にピュアハートを伝えたのはクリスタールさまの妹だったそうなのですが…。
カノジョは当時の王であったモノノフ1世と猛烈な恋に落ちて結婚し、100人もの子供を儲けたそうです。
その後100人の王子と王夫婦によって国はとても繁栄したといいます。
以来モノノフ王国では、100という数は繁栄を示すナンバーとなり、家来は100人と決まっているそうです。
しかし100人もの兄弟がいたころは国中にさぞたくさん愛があふれていたことでしょうね。そのころの王国ならひょっとすると滅びの預言も跳ね除けられたかもしれません…
---
☆ハザマタウンについて
ハザマタウンは古代の民によってこの「次元のハザマ空間」に作られた大きな街です。じつはこの場所はあらゆる世界へ道をひらくことができる、たいへん便利な空間なんだそうです。
街の中央に「ハザマタワー」と呼ばれる高い塔が建っていますよね?
あれは次元の流れを感知し、この街へチャンネルを開くアンテナの役割をしているのです。
さまざまな世界へとつながるトビラが塔の上に現れるのは、おそらくそういった理由から来るものでしょう。
噂ではどこかに黒い塔というのもあるそうです。
黒い塔がどこにあるのか…私はあいにく知りません。
アナタは知っていますか?
---
☆古代の民について
デアールさんやミステールさんといった方々にはもう会いましたか? カレらはみな「古代の民」の末裔で、互いに遠い親戚にあたるそうです。
かつて古代の民が世界の滅亡をふせぐためピュアハートを、あちこちに隠した際に…カレらのご先祖様もさまざまな世界へとちらばり今の場所で暮らすようになったそうです。
古代の民の多くはあの伝説のクリスタールさまと同じように賢く礼儀正しい人たちです。そしてクリスタールさまと同じく人を好きになると冷静さを失う人たちでもあったようです。
でもそんな愛の力にビンカンなカレらだからこそピュアハートを作りだすことができたんでしょうね…
---
☆デアールとドロシー
古代の民がけっこうほれっぽい一族だった…という話はしましたか?
その末裔であるデアールさんもやっぱり恋愛話には事欠きません。
ワタシが知ってる中で一番激しかったのは、りょうり屋のドロシーとの一件です。
ドロシーを見そめたデアールさんは毎日りょうり屋に通ってカノジョに激しくアプローチをしました。
そして最後にはついに告白したのですが…彼女の返事はこうでした。
「ドロシースペシャルデラックスオーバーギャラクシーディナーを全部たべられたらね」
…それはふだんは作られないとてつもないボリュームのメニューです。
デアールさんはもちろんそれに挑戦しました。
見てきた者の話ですと、デアールさんは残りパセリ1つというところまでそれを平らげたそうです。
ですが、その時どこかからこの町に流れ着いた瀕死の女性が担ぎ込まれてきたのです。
でアールさんはチャレンジの一時中止を申し出てドロシーはそれを認めました。
その時の女性がその後どうなったのか知りませんが…デアールさんは毎日忙しく本を調べるようになり、その話は保留になったままです。
世界が平和になったらまた進展があるかもしれませんね。
---
☆ドドンタス
ノワール伯爵には4人の部下がいるそうです。その中でもドドンタスってヤツは、一番カラダが大きくて怪力の持ち主だとか。
この男、なんでも昔はどこかの国の将軍だったらしいですよ。何千人もの部下を引きつれて、戦場を渡り歩いていたそうです。
でもある日、仲間の裏切りにあって、部下もろとも捕まってしまって…あわや全員殺されてしまう…というところを、通りかかったノワール伯爵に助けられたそうです。
伯爵に恩義を感じたドドンタスは、無理やり部下にしてくれと頼みこんで今に至るということです。
---
☆マネーラ
ノワール伯爵には4人の部下がいるそうです。その中でもマネーラって人はどんな姿にも化けられる能力の持ち主だとか…。
あまりに化けるのが上手なので、たま~に本当の自分が分からなくなることがあるそうです。
このマネーラですが…その正体はナゾにつつまれています。
古代の民が万能フェアリンを作ろうとしてできた失敗作だとも、どこかの魔女が姿を変える薬を研究していた時に…、間違った材料を使ったために生まれてしまった魔法生物とも言われているそうですよ。
もし本人にあったら聞いてみたらいかがですか?
---
☆ディメーン
ノワール伯爵には4人の部下がいるそうです。その中でもディメーンは様々な魔法を操る魔法使いで、ノワール伯爵に次ぐ実力の持ち主だとか。
彼が一体何者でどこから来たのかは誰も知りません。噂では彼自ら伯爵に仲間にするよう持ち掛けたんだそうです。
伯爵はその申し出を一度ははねのけたものの…黒のヨゲン書にディメーンらしき人物のことが書かれているのを見つけて、仲間にすることにしたらしいですよ。
どうしてカレのことがヨゲン書に書かれていたんでしょう…。
……あやしすぎますね!
---
☆ナスタシア
ノワール伯爵には4人の部下がいるそうです。その中でもナスタシアって人は部下たちを束ねる大幹部でサブリーダー的な存在だとか。
彼女の能力は目から出る超強力な「催眠光線」なんだそうです。
どんなに強いやつでも操られちゃったら、そりゃあ手も足も出ませんよね。
伯爵の部下でこの力に逆らえるものはいないそうです。だから彼女はほかの部下たちを従えることができるんでしょうね。
自分の気持ちをあまり表に出しませんが、伯爵には心から忠誠を誓っているようです。彼女には彼しか見えていません…。ちょっとうらやましいですね。
---
☆男とコウモリの話
たまには気分を変えて物語なんかいかがですか?
これから話すのは僕が昔遠い国で聞いたお話です…。
昔ある男が行方不明の恋人を探す旅をしていました。
旅の途中、その男が森の中を通りかかるとコウモリが罠にかかっています。
助けてやると、コウモリは礼を言って姿を消しました。
その日の夜、野宿をしていた男は自分を呼ぶ声で目を覚まします。
その夜は満月で、空には丸い月が昇っていました。
その月を背にして男の前に見知らぬ女が立っています。
長い時間を生きたコウモリは、人間に恋をすると自分も人間になることができると言います。
それが本当かどうか分かりませんが…とにかくその女は月の下で契約を交わし、男のしもべになったそうです。
お話はここまでです。2人はこの後どうなったのでしょうね?
もし続きがあるのなら、ぜひ知りたいものです。
---
☆フェアリンの成り立ち
アナタはフェアリンがいつどうやって生まれたか知っていますか?
フェアリンは今から3000年前に古代の民の大魔法使いによって作り出されたそうです。
特別な精霊をある器に移すことによって、フェアリンが生まれました。そして、大魔法使いは死ぬまでに12体のフェアリンを作ったと謂れています。
大魔法使いが亡くなった後も、弟子たちによってフェアリンの研究は続けられ、12体のフェアリンを基本としてよりたくさんのフェアリンを作り出す技術が開発されました。
それらは知能を持つ道具として、古代の民の生活の中に広まっていきました。
たくさんのフェアリンの働きによって、古代の民はかつてないほど繁栄し、みんな豊かに暮らしていたそうです。
しかしそれも昔の話。
お話の中のフェアリンも今ではすべていなくなってしまいました。
ただ大魔法使いが作ったフェアリンのうち、何体かは今もどこかで眠りにつきながら、やがて現れる新しい主を待ち続けているともいわれています。
案外この町にも1体くらい眠っていたりして…。
---
☆ フェアリンの反乱 1
「フェアリンの反乱」という事件を聞いたことありますか?
それは今から2000年前に古代の民の都とで起きたといわれる出来事です。
たくさんのフェアリンの働きによってもたらされた古代の民の繁栄ですが…ある日を境にその暮らしは終わりを告げました。
彼らの前に突如「クイーンフェアリン」を名乗る強大なフェアリンが現れ、号令をかけるとすべてのフェアリンが人間に反旗を翻したのです。
フェアリンには普通精霊が封じ込められているらしいのですが、そのフェアリンは違いました。その身体にはなんと悪魔が封じ込められていたのです。
クイーンフェアリンは、全てのフェアリンを操ることができました。
生活のほとんどをフェアリンに頼っていた民は、なすすべもなく支配されてしまい、完全にその自由を奪われてしまったそうです。
……それからどうなったのかって?
続きが聞きたければ、またここへ来てください。
---
☆ フェアリンの反乱 2
今日は以前話した「フェアリンの反乱」の続きをお話ししましょう…。
クイーンフェアリンの起こした反乱によって古代の民は支配され自由を奪われてしまいました。
この緊急事態に立ち上がったのは、今は亡き大魔法使いの12体のフェアリンを受け継いだ者たちでした。
彼らは襲い来るクイーンフェアリンの兵隊を打ち倒し、囚われた民を解放し、ホカクカードを使って操られたフェアリンを捕らえ、次々元に戻していきました。
過酷な戦いで仲間は1人1人と倒れていきましたが、彼らは進みました。そして最後の1人が、ついにクイーンフェアリンの城へとたどり着いたのです。
しかしクイーンフェアリンは「幻を見せる力」を持っており、巧妙に姿を隠していました。
クイーンフェアリンは恐ろしい幻を見せながら、最後の1人に襲い掛かりました。しかし彼が連れていた「真実を見通すフェアリン」に幻は通じませんでした。
激しい戦いの末、彼とフェアリンはついにクイーンフェアリンを打ち取りました。彼のフェアリンの命と引き換えに…
おっと、いただいたコインで話せるのはここまでですね。
---
☆ フェアリンの反乱 3
今日は以前話した「フェアリンの反乱」の続きをお話ししましょう…
クイーンフェアリンを倒した最後の1人は、そこで恐ろしい事実を知ることとなりました。
実はクイーンフェアリンこそが大魔法使いが最初の最初に創り出したフェアリンであり、彼が「黒のヨゲン書」に書かれていた内容を基に生み出したものであった…ということです。
それを知った最後の1人はクイーンフェアリンが持っていた「黒のヨゲン書」を手にすると…その本が再び災いをもたらさぬよう何処かへと消え、姿を隠したそうです。
それから世界に平和が戻ったものの、民の心に刻まれたフェアリンたちへの恐怖は消えませんでした。
そこで古代の民長老会議が開かれ、今後の対策が議論されました。
最終的にすべてのフェアリンは能力に制限を加えられることとなり、新しいフェアリンが作られることもなくなりました。
そしてそれとともに、古代の民の力もだんだん失われていったと言われています。
今となってはフェアリンをどのようにして創り出していたのかは謎ですが、最近古代の技術を甦らせ新しいフェアリンを作ることに成功した者がいると聞きました。
それは本当でしょうか?
何かご存じだったらどうか僕に教えてください。
---
☆ フェアリンの反乱4
「フェアリンの反乱」の話の時に、クイーンフェアリンについて少しお話したかと思います。そのクイーンフェアリンについて、最近新しい説が発表されたのをご存じですか?
大魔法使いの弟子が残したある本に、こんなことが書かれていたそうです。
「クイーンフェアリンの中にあったのは悪魔の魂などではなく、人の魂であった」…と
なんでも大魔法使いには、美しい妻と娘と息子がいたそうです。
しかし妻と幼い息子は事故で帰らぬ人となってしまい、ただ一人残った娘もしばらく後に重い病気にかかり、若くして亡くなったそうです。
大魔法使いはその娘の魂でクイーンフェアリンを作ったのではないか?…というのがその説です。
そしてほかのすべてのフェアリンも精霊ではなく、死者の魂で作られていたのではないか?…と、その説を発表した人はさらに疑っているようです。
…そんなこと、あるはずないですよね?
しかし、もしそうならフェアリンとなった娘が父親がしていることを許せず、フェアリンを使わせないために反乱を企てた…なんてこともあるかもしれません。
堕落した民はそれぐらい脅かしてやらないとフェアリンを使うのをやめなかったでしょうからね。
そうそう。
それから事故で亡くなったという息子ですが、実は奇跡的に生きていたという説もあるそうです。
もし本当なら大魔法使いの血を受け継ぐその子はその後どうなったのでしょうね。幸せになれたのでしょうか…?
それとも…
この文字起こしはかなり貴重のようです。
僕のほかに一人くらいしかやってないようです。
声優は厳しいぞ
エヴァンゲリオンや幽遊白書、ダンガンロンパなどで有名な声優、緒方恵美さんがYouTubeにて「高校生で声優になりたいという人」に対してこんなことを言ってます。
声優って声だけよけりゃいいでしょ感満載の学生に対して、袈裟斬りにしてくれています。
質問:
高校生で声優になりたいという人は多い印象です。そのような若者にどのような声掛けをしますか?
緒方さんの回答:
ストレートなことを言いますが「声優になりたい」という人はほぼなれないのが現実です。なりたい人がなれる仕事ではなくて「選ばれた人」がなれる職業なので。
よく「演技力だけは自身がある!」みたいなことを言う人はよくいるんですけど、演技力はある程度できるのが「前提」です。
みんな持ってますよ。
みんな持ってますし、でも選ばれない人は数え切れない位にいるんじゃないんですかね。
だからそれ以外に、いろんな趣味を持っていたりとかして何かに打ち込んでいるような部分がないとダメだし、あのー、当たり前ですけど我々の業界は社会――社会人として人とコミュニケーション取れたり、うまくやっていくという才能がないと難しいでしょうね。
いろんなものを兼ね備えてなりたいという人が、今一学年に数万人いるようですけど、結局「そこ(声優養成所)に行けばなれるんでしょ?」みたいに思っていたりとかする段階でもうダメだろうな、と思いますし。
(声優:緒方恵美・文章改変済み)
「声優になりたいと言う人はほぼなれないです」
https://www.youtube.com/watch?v=LMbqvDSQRvE
なんで大晦日にこんな厳しい現実見させられるやつ投稿すんだろ。
どうせ俺はゴミカスな人間だ。
「西鉄バスジャック事件」という当時17歳が起こした少年Aによる凶悪事件をご存じだろうか。
少年Aからわかる通り未成年である。
彼はバスジャック前、ネット掲示板に犯行予告とされる書き込みがなされたことで、マスコミは聞きつけ焚きつけ、亡くなられた遺族の方々に突撃取材をしてとても顰蹙を買ったらしい。
そんなことは今でも同じなのでどうでもよくて、どうして少年Aがバスジャックをしたのか。
というのが、根本原因は現実世界からの排斥、続けてネット世界からの排斥。この二つの排斥により拠り所を失い自暴自棄になって犯行に至ったとのこと。
中学校生活はいじめに遭っていて、その反動で家庭内暴力をしていた。加害者側の家庭内暴力だった。
いじめや排斥はよくないと言われているが、現実は集団の輪を乱す悪者を懲らしめるという意識の下で排斥は行われる。
社会に排斥された者は行き場を失い、その鬱憤は家族に向けられることになる。
そして、家族からもつまはじき物として排斥され、彼はネットに逃げ込むようになった。
そしてまたさらに、ネットからも荒らしとして見られ、同様に追い出されてしまった。
こうして完全に排斥された彼は、行き場を失い、排斥した存在に、つまりこの社会に生きる人すべてに憎悪するようになってしまった。
事件を起こす3か月前、某ネット掲示板にて。「キャットキラー」と名乗っていた頃の17歳少年の書き込みを一つ紹介する。
どうせ俺はゴミカスな人間だ。
ガキの頃から皆にバカにされ、|蔑《さげす》まされて生きてきた。
これまでの人生で、嬉しかったことや楽しかったことは一つもない。生きていてよかったと思ったことは一度もない。
これといった「思い出」というものも、何もない。
俺は、まるで虫けらのように生きてきた。
俺が生きた証はどこにも刻まれていない。
クズのような人間だ。
俺は人から褒められたことが一度もない。
人に感謝されたことも全くない。
俺を必要とする人間はどこにもいやしない。
クズのような人間だ。
最早この人生に夢も希望も何もない。
早く死にたいと思っている。
但し、俺は一人では死なない。死ぬときはみんな一緒だ。
俺は幸せに生きているやつらが憎い。そう思って今を生きている。
こいつらをみんなぶっ殺してやる。
キャットキラー登場!
https://www.ne.jp/asahi/9906947/xb71/catkiller.html
※URL先飛んでみると分かるんですけど、蓋を開けてみると本人の書き込みではなく、別の荒らし(偽物のキャットキラー)が書いた作品とのこと。
ネット掲示板の住民は、当時荒らしだった本人(少年A)を煽るために作ったようです。この程度の文章、誰でも作れるということですね。
しかし当時のTBSやテレビのワイドショーでは堂々と載せ、この作品こそ「少年A」の性格がにじみ出ていると結論づけています。YouTubeの解説動画などもそうです。裏取りが甘いのです。
たしかに、よく考えればこんな文章書けるならバスジャックとかやらないよな。わかるわかる。
総じてマスコミの印象操作が、いかによくないのかがわかる、逆転の一品となっています。
ネットに散らばる匿名の名言 7
週末に更新するタイプ。4500文字
**Fラン大学志望の受験生とかw**
こうして、飴玉を欲しがる子供に飴玉をあげ続けるような、無抑制、無忍耐、無教養な授業の数々。
大事な思春期をぞんざいに扱う講師陣の低能さ。というかここに通っている生徒たちって高校生なんだろ? どうせ受験生になりたくないから軽い気持ちでここ(Fラン高校)に入ってきたわけだから、自業自得か。さっさと地獄に落ちとけ。俺はやさしいのでお前らみたいな低能に次ぐ低能、無視せずちゃんと見捨ててやるからな。
---
**虫歯**
多くの人は、甘いものを変えるお金ができると甘いものを買ってしまう。
しかし、虫歯の予防について学校で教える余裕が政府にはない。
虫歯の数は、レベル4の方にとっては相対的な貧しさの証かもしれないが、レベル1の人にとっては豊かさの証かもしれない。
---
**一行**
・それが失敗だったかどうかは、死ぬ間際にならないと分からない。
・兄は「理不尽なクレーム付けてくる奴は自分の金が喋ってる、と思え。」
って私に教えてくれたので接客のバイトも楽チンです。^^
・そりゃそうよ。犯罪は、理想に起こるのではなく現実で起こるんだから。
・このように人間は「義務」を課されると勝手にモチベーションが低下していきます。
・目に見えないものを妄信していいのは、小学生までだから。
---
**匿名性のノリ**
古き良き時代のネット文化がまだここにあったと言うべきか、時代にそぐわないと言うべきか。
今だと大体が顔出して名前名乗ってから言えみたいな風潮だけど匿名性があって好きなこと言える場というかストレスの吐け口というか。まぁこの配信者自体が顔出してたりするわけでは無いし言えないってのはあると思うけど…こういう場も無くなっていくのかなあ
---
**長文注意**
野生クマの駆除に対し、「かわいそう」「保護すべき」「殺処分はかわいそうだ。他に方法があるはず」などとクレームを入れる頭お花畑の方々に朗報です。
お金さえお支払いしてくだされば、クマを保護できる制度があります。一頭たったの5,000円で、殺処分予定のかわいそうなクマの命を「一日だけ」助けることができます。内訳は、クマのエサ代2800円、専門の飼育員さんの人件費2,000円、管理費200円となります。
あなたが保護したクマは、動物園などしかるべき施設で飼育されますので、いつでも、直接お会いすることができます。指定動物園の優待券も付くためお得です。
念のためお伝えしておきますと、入会日の翌日以降も、会費として5,000円をお支払い頂きます。毎日です。
何日も会費のお支払いが滞った場合、保護したクマをご自宅までご送付させていただきますので予めご了承ください。年会費は5,000円 × 365日=185万5千円となりますが、割引が効きますので年間一括お支払いを推奨します。
余談ですがクマの寿命は20年~30年だそうで、今回「かわいそう」だとされるクマの年齢は5歳でした。
自身の軽はずみな言動が、どれだけ重い責任を負わなければならないか、ご理解頂けましたか?
---
**羨ましい……**
ちなみに毎日本気で死にたいと思ってる人は人身事故で電車の遅延が起きた時「どの辺で起きたんだ?」とか「お気の毒に」より先に「羨ましい」が出てくるぞ
---
**ほならね理論**
これ見て「ほならね理論」とか言ってる人いるけど、結果や成果をある程度見える形で残してる場合は正論でしかないよ。結果にケチつけてるのと一緒なんだから。
シャムは日本人youtuberの頂点でもないのにまるで自分がある程度結果を残してるみたいな言い方するから詭弁なのである。
※ほならね理論
とあるYouTuberが言った言葉。
要約すると、「文句を言うならお前がやってみろ、出来ないなら文句を言うな」。
---
**パンドラの箱**
ゼウスの命令によって人間界に送り込まれた最初の女性パンドラ。彼女に持たせた贈り物は『絶対に開けてはいけない箱』だった。
『絶対に開けてはいけない』という言いつけよりも好奇心が勝った彼女は、その箱を開けてしまう。すると箱の中からは、考えうるすべての災い(犯罪・病気・不幸など)が飛び出し、以後人間はこれらの災いとともに生きていくこととなった。
パンドラが慌てて箱を閉めたところ、箱の中には『希望』だけが取り残されていた。彼女たち地上の人間たちは、その『希望』とともに災厄に立ち向かい、暮らしていくことになる。これが『パンドラの箱』と呼ばれるエピソードである。
では、どうして『パンドラの箱』に希望が入っていたのか? 災厄のみ封じ込めていればよかったのでは? 全能たる神ゼウスがそうできなかった。それはどうして?
それは、時として「1%の希望」は「100%の絶望」より|性質《たち》が悪いからである。0%であれば諦めもつくというのに。極低確率という「奇跡」を望み実現しようと努力するために、諦めきれないのだ。
あるいは、災厄を箱の中に封印していた魔法の「触媒」として、「希望」が必要だったからという説も考えられる。
いずれにせよ希望は絶望の対義語ではなく、絶望の一種類であろうと推察できる。
---
**ポエム書くくらいなら書け(Twitter)**
うーん深刻だなこりゃ
Twitterの自称漫画家サマにありがちな
「批判はすべてアンチ!」って思考にどっぷりだわ。まあ漫画で金稼ぐのが目的じゃなくて狭い界隈でチヤホヤされたいだけならそれでいいんじゃないかな、うん。
漫画家名乗ってて単純に漫画のクオリティが低かったら批判されるのは仕方ないだろ。
あの岸本斉史でさえサム8みたいなクオリティ低いもん (原作だけど) 描いたら批判されてたのにTwitter上でしか活動してない自称漫画家サマが批判するなとか何様のつもりよ。
議論する元気は無いのにポエム垂れ流す元気はあるんだね。
---
**要するに暇なんですよ**
ついついYouTubeを、ツイッターを、その他SNSを、しょーもないまとめサイトやニュースサイトを見て時間を無駄にしてしまった?
この時間を「有意義な事」に使えば、自分はもっと成長できるのにと後悔している?
だけど、後悔するこたぁない!
要するに暇なんですよ。他にする事がない。手持ち無沙汰に耐えられない。だから気を紛らわせればそれでいいと。
だいたいあなたの考える「有意義な事」とは手間が掛かり、時間が掛かり、集中しなければならない。つまる所の「努力」になる。でもそれよりもつまらない時間の使い方の方がずっと楽で、何より手っ取り早い。厄介なことにたまに面白くもある。
だから誘惑に勝てない。そんな程度の自分だと思って諦めましょう。
---
**くたばれ、正論。**
『くたばれ、正論』
この世の行き過ぎた正しさが、君の美しいカドを丸く削ろうとする。正しすぎることからは、何も生まれない。常識を積み重ねても、所詮それは常識以外の何物でもないから。自分の感受性を守れ。自分の衝動を守れ。自分の中のバカを守れ。本能が面白いと感じる方へ動くんだ。まっすぐ愚直に、大きくいこう。
(レッドブル翼をさずけるの広告。なお、これを鵜呑みにした某底辺実況者が視聴者13人しかいないのに差別発言で引退。責任までは負えないということ。)
---
**坂本龍馬の名言**
「世の人は我を何とも言えば言え、我がなすことは我のみぞ知る」
幕末の坂本龍馬(江戸時代)がいった言葉。俺のことはなんとでもいうがいい、俺がやることの価値は俺自身が知ってればいいんだ。人からどう思われようとも、自分がやっていることの価値を自分自身が認めること。
---
**完璧**
そもそもこうは思いませんか。
どうして人は死ぬのだろう。どうして寿命という時間的制限があるのだろう。すぐにわかる。それは完璧ではないからだ。
地球全体を見渡して、たった一つの「本当の完璧」が存在するのなら、人は死なないはずです。完璧という言葉・概念を作ったのは人間です。寿命で人が死ぬのは、人間は完璧ではない、「人間は不完全である」という証明にほかなりません。
---
**便利な言葉**
思春期。
便利な言葉だと思う。
居心地の悪さ気持ちの悪さ苛立ちの積み重なりも、その一言で片づけられるのだから。
ああ思春期だね、それ。
その言葉でまた鬱積するものもある。
---
**光とブラックホール(ある人の卒業文集)**
・人は光を見ると希望を連想させることがよくある。それほど人間が光に依存していることが分かる
・昔から光はあり、それは宗教や哲学に用いられてきた
・哲学者で言えばプロティノスにより展開された『ネオプラトニズム』。これは、光に強弱や濃淡があることから、世界の多様性を説明しようとしており、哲学と神秘主義が融合している。説得力皆無な哲学の一つと言えよう
・ブラックホールがなぜ黒いのか、それはブラックホールが極めて高密かつ大質量で、強い重力のために物質だけでなく『光』さえ脱出することができない天体だからだ
・最後に、タイムマシンの現実性だが、まずは光の速度を越えなければ話にならないので、到底タイムマシンを拝む日は来ないだろう
---
**Twitter**
先日めちゃくちゃ陽気な店員がレジをしてくれた。
自分の受け答えもその人に合わせる形で声を大きめに、笑顔になっていた。この世界は鏡だと誰かが言っていたなぁ。
---
**人身事故**
昨日は京王線で、今日は常磐線で「人身事故」。
自殺と伝えると後追いする人が増えるという配慮から言い換えられているのはよく分かるのだが、それでヒト1人の命が「事故」扱いで軽く扱われているようでなんとも。不景気との関連も懸念される。
---
**Twitter**
誰にでもものの見方には癖があり、そのために現実を否定的に捉えてしまうことがあります。それが過度のストレスの原因となっていることも少なくありません。偏ったものの見方は、うつ病の発症につながることもあります。
---
**ブログ**
僕、「浅い善」が好きなんですよね。
自分のリソースをすべて使って、人生をかけて誰かのために尽くすことはないんですけど、外国人観光客に写真を撮ってあげるくらいの気軽な善は好き。
---
**「来世に期待」って闇深い**
「来世に期待」と言って自殺するやついるけど、日本に生まれる確率ってどれくらいなんですかねー。おまけに日本人に生まれて、お金持ちや両親が仲良いみたいな環境まで望むと、さらに確率は低くなる。「来世に期待」って、割と闇深いですよね。
---
**正義1**
あなたも何か勘違いしているようですね。我々はしょせん赤の他人。苦しむ人間を救えるなんて傲慢にもほどがある。愛する人間を失った悲しみからは、自分で立ち上がるしかない。勘違いするから振り回される。伝えたいことがあるなら自分で言いなさい。あなたが父親を変えなさい。今まで支えてくれた人はもう、いないのだから。
---
**正義2**
誰でもわかる正義なんて、どうせ|碌《ろく》なもんじゃないでしょう。問題なんて正十二面体よりも多面的だ。一方面だけを認める、それ以外は不正だなんて、それは正義と呼べるのかね?立体だったものを平面化して、まっさらにするなんて、それこそエゴか何か、自己満足の何ほどでもない。他人が正義を押し付けるなんて、おこがましいだけなのだ。
---
**正義3**
目には目を、歯には歯を、正義には正義を。そして狂気には狂気を。
悪に対する者は正義ではなく、悪すら飲み込むもっともっと深くて黒い混沌。キチガイにはキチガイをぶつける……グッとくる作品でした。
作者の返信
こういう人(サイコパス)的には同じ穴の|狢《むじな》的に自分がしてきたのと同じことをやられる方が、警察に捕まるよりしんどいのかなーって思って描いた記憶があります。
ほならね理論(ニコニコ大百科)
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%BB%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AD%E7%90%86%E8%AB%96
光とブラックホール(山上徹也の卒業文集・朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASR4N764RR4NPLZB011.html
ヤバい歴史① 中国長平の戦い
一行で分かるやばい歴史
白起「じゃ、全員生き埋めで」
一時期ぴよぴーよ速報にハマってた時があっで、それの文字起こし的な何かです。
https://www.youtube.com/watch?v=F1qP-ERDqDM
≪やばい歴史 長平の戦い≫
趙の国:
滅ぼされる方の国。敵国である秦の国が流した噂を信じ、将軍になったら国が亡ぶようなアホを将軍にしてしまい、見事にほろんだ。
老将軍:
有能すぎたのだが老齢のため、秦の国の策謀により、将軍を降ろされた人。|廉頗《れんぱ》という名前。
|趙括《ちょうかつ》:
自分が超絶有能将軍だと思ってしまったスーパーエリート。実際、あほの人。
秦の国:
滅ぼす方の国。秦の始皇帝とかいう有名な秦の国。
|范雎《はんしょ》:
相手の老将軍が有能すぎるので、アホを将軍にするためのめちゃくちゃ頭のいいやり方を指揮した秦の国の超偉い地位の人。便所に投げ込まれた人でもある。
|白起《はくき》:
鬼のように強い将軍。メンタルも鬼畜。
そのため、|兵站《へいたん》とかを考慮した結果、趙の国から取ってきた40万人の捕虜兵を……。
---
それでは見ていきましょう。
時代は今からおよそ2300年前、場所は中国です。
当時の中国は、いくつかの強い国がぐちゃぐちゃに戦争していました。このぐちゃぐちゃに戦争する国の中に、趙の国がありました。しかし、趙の国のここらへんの城(南側の端の領土)を、秦の国の軍が攻撃していました。
この国はやがて有名な秦の始皇帝が出てくる、あの秦の国です。
しかし、趙の国の軍は、すごい熟練の老将軍が軍を率いていたので、秦の攻撃にうまいこと耐えることができました。秦の国の軍は遠路はるばるから遠征しにやってきたので、敵に粘られているうちに、どんどん物資が減っていってかなりやばくなってきてました。
そんな感じでこの二国の軍はにらみ合っていたんですが、こっちの趙の国に……|趙括《ちょうかつ》がいました。趙括は何者かというと、趙の国のめっちゃすごい将軍の息子でありながら、小さいころからスーパーエリートで戦争のすべとかを完璧に学習していたので、将来は有望な将軍になるだろうと期待されていた若手武将でした。
村人「将来が楽しみだわ!」
しかし、この趙括に対して、趙括の亡き父はこう言ってました。
父「あいつは戦争の理論をすごい勉強したが、しょせん口先だけの学問しかなくて、実戦経験のないアホだ! あいつを将軍にしてはだめだ。国がほろぶぞ!」
そんな感じで評価が分かれていた趙括ですが、これに対して今度は敵対する秦の国に、|范雎《はんしょ》がいました。この范雎は、無実の罪でぼこぼこにされた後、便所に投げ込まれるという壮絶な経験をしたものなんですが、この後色々頑張った結果、秦の国の超偉い地位にいるというすごい人でした。そんな范雎はこう思いました。
「趙の軍の老将軍は相当手ごわいな。だが、趙括とかいう男は、何だあれは。経験もないカスじゃないか」
それを踏まえた結果、さらに范雎はこう言いました。
「趙括は将来有望とされているが、実際は口先だけのバカだ。だから逆に、『秦の軍は趙括を恐れている』という噂を敵の国で流すぞ」
なかなかややこしい話なんですが、これはどういうことかというと、
「秦の国は老将軍が将軍を降りて、趙括が将軍になることを恐れている」
という偽の噂を趙の国の中で流すことで、趙の国に、「じゃあ趙括を将軍にするか」と思わせることができ、これによって手ごわい|老将軍《有能》を下ろし、|趙括《あほ》に変えるという戦略です。
めちゃくちゃ頭いい作戦なんですが、范雎は趙の国にスパイをぶち込みまくっていて、情報をぶんどりまくっていたので、このような巧みな戦術が取れました。
---
軍・村人:
「秦は趙括が将軍になるのを恐れてるらしいよ」
「へー、じゃあ趙括が将軍になったらいいのにねー」
「ねー」
こうしてうまいこと趙の軍の中で偽の噂を流したんですが、すると趙の国の王はこう言いました。
「秦の軍は趙括が将軍になることを恐れているようだな。老将軍を下ろして范雎を将軍にするぞ」
こうして趙の国はまんまとどや顔で趙括を将軍にしてしまいました。そして将軍となった趙括はこう言いました。
「スーパーエリートの俺が、秦軍をぶっ潰してやるぜ」
するとそれを知った秦の国の王はこう言いました。
「まんまとバカの趙括が趙軍の将になったようだな。あいつをぶち込むぞ!」
こうして秦は趙の軍と戦う将軍として、|白起《はくき》を派遣しました。
この白起将軍なんですが、バッキバキに実戦経験を積んだ、鬼のように強い将軍でした。そんな感じで白起の秦の軍VS趙括の趙の軍という状態なんですが、そこで趙括はこう言いました。
「老将軍は守ることしか考えてねぇアホだった。俺がばちくそ攻撃をかまして秦軍をぶっ潰してやる」
こうして趙括は老将軍とは戦略を大きく変えて、秦軍を一気に攻撃しました。これを知った白起はこう言いました。
「よし、引くぞ」
白起は趙括の突進をすでに見越していたので、うまいこと自身にひいてから伏せていた兵士を使って突進してくる趙軍を横から奇襲してダメージを与えつつ、さらに趙軍の砦でも奪いました(攻撃全振りだったので)。
こんな感じで砦を失っちゃったことによって、趙軍の兵は飯が食えなくなってやばくなってしまいました。なので本国からの飯の救援が頼みになりましたが、しかしこれも完全に秦軍の計画通りであり、趙の国からの救援兵はことごとく秦の軍に潰されました。そうこうしてるうちに趙軍の兵は飢えの地獄となり、兵士同士が互いの肉を食い合う地獄となりました。これに焦った趙括は言いました。
「こ、このままではいかん。こ、攻撃するぞ」
やけっぱちになった趙括はまた攻撃しましたが、しかし、趙括はここで矢を浴びまくって、死んでしまいました。
こうして趙の軍は、将軍が戦死して不在の状態となりましたが、将軍不在の状態で40万の兵が残されてしまいました。これを見て白起はこう言いました。
「これだけの兵を食わすめしもねぇし、趙の国に返したらまた攻撃してくるよなぁ。
じゃ、全員生き埋めで」
こうして40万人の兵士を穴にぶっこんで、生き埋めにしました。大昔のことなのでこの40万という数字は、盛ってるんじゃないかという説もやはりあるようなんですが、しかしなんにせよこんなようなことがあったらしいです。こうして秦の国は趙の国に対して、歴史的圧倒的大勝利をおさめ、秦の始皇帝の中国統一へと向かう。大きな一歩を歩むこととなりました。
中国史のよくあるルーティーン
①国家の腐敗
②反対勢力が出来て、国家転覆。土地の争いで国内がぐっちゃぐちゃになる
③お決まりな地獄状態に。
④中国北側にある異民族の脅威でよく乱入され、土地を漁夫の利される
⑤それらと戦争してさらにぐっちゃぐちゃになる
⑥……かと思いきや、国内に超絶優秀な英雄が(異民族も含め)一瞬で中国全土を統一。そいつが皇帝になる。
⑦が、何代か後の皇帝が、なぜか頭があほになって失策を連発。①に戻る。
中国の歴史ってだいたいこれの繰り返しです。
ヤバい歴史② 中東戦争
イギリス「アラブ人の皆さん、戦争に協力してくれたら、パレスチナ上げますよ?」
イギリス「フランスとロシア。戦争に協力してくれたら、パレスチナ上げますよ?」
イギリス「ユダヤ人の皆さん。戦争に協力してくれたら、パレスチナ上げますよ?」
イギリス「パレスチナは我々イギリスが統治します(どや顔)」
イギリス「我々はパレスチナから撤退しましょう(英断)」
イギリスの二枚舌、いや三枚舌外交が光るやばい歴史です。
ちなみにユダヤ人とは、昔、神の力を受けたスーパーサイヤ人的な何かで、人数だけ見れば少数ですが、運と金だけは異様に強い民族のことです。
五行でまとめるヤバい歴史 中東戦争
① 大昔、パレスチナという国に住んでいたユダヤ人。でもアラブ人に取られて数千年経つ。
②「|第一次世界大戦《WW1》」の時、イギリスがパレスチナを利用し、三枚舌を使って戦勝国に。統治を宣言して両者がいい頃合いで戦争しそうだなと思って撤退。
③ 一方イギリスに騙されたユダヤ人がパレスチナに大量に流入。パレスチナには住んでいたアラブ人がいたが、そんなの関係ねぇと戦って祖国(数千年前)を手に入れる。
④ それに怒るアラブ人が戦争を繰り返す。
⑤ 一度終戦して平和な感じになりかけたが、超大国ロシアが謎のちょっかいを出し、激化。アラブ人が怒り狂い、世界中でテロなどをやりまくる。
それではさっそく見ていきましょう。
---
≪数千年前の禍根≫
時代はまず、今からおよそ3000年前(紀元前1000年ごろ)。
場所は中東地域(ヨーロッパの斜め下・アジアの西)です。当時の中東地域にパレスチナという国がありました。パレスチナにはユダヤ人がいました。
ユダヤ人とは何者かというと、ユダヤ教という宗教を信じている人々なんですが、神様から与えられた国「パレスチナ」で暮らしていました。
しかしそのユダヤ人たちは他国から攻め込まれて国を失ってしまいましたが、しかし他国に逃亡することでユダヤ人は少数民族として生き残ります。
(パレスチナはイスラエル人とかに獲られ、やがてアラブ人が住むようになります。あとでこのアラブ人と揉めます)
それからドカンとおよそ2500年後(西暦1900年ごろ)。時代は一気に第一次世界大戦が起きる頃まで飛びます。
---
≪WW1のイギリス≫
そんな中、このイギリスがこう言いました。
「第一次世界大戦をなんかこう上手いこと戦いてぇなぁ(ゲス顔)」
そしてさらにこう言いました。
「アラブ人の皆さん、戦争に協力してくれたら、パレスチナ上げますよ?(一枚舌)」
するとこの時に、この中東地域に沢山住んでいたアラブ人の人々はイギリスと協力することにしました。一方イギリスはさらにこう言いました。
「フランスとロシアさん。戦争に協力してくれたら、パレスチナ上げますよ?(二枚舌)」
当時イギリスに匹敵するくらいの大国として、フランスとロシアもいたんですが、そのパワーを借りて協力することになりました。
ところでその当時、ユダヤ人たちは世界の様々な場所で現地人たちに混じりながら|金持ち《勝ち組》になってました。そんなお金持ちパワーのユダヤ人に対して、イギリスはこう言いました。
「ユダヤ人の皆さん。戦争に協力してくれたら、パレスチナ上げますよ?(三枚舌)」
にわかに突っ込みどころが分かりませんが、とはいえユダヤ人にとっては数千年ぶりに祖国パレスチナに帰れる話なので、ユダヤ人はその圧倒的な富のパワーを持ってイギリスと協力することにしました。
---
≪WW1終了。三枚舌戦勝国イギリスは…≫
こうしてイギリスは第一次世界大戦において様々な勢力と上手いことコンビネーションすることに成功し、第一次世界大戦はイギリスが勝利した感じになるんですが、その後イギリスはこう言いました。
「パレスチナは我々イギリスが統治します(どや顔)」
突っ込みどころがありますが、なんだかんだでパレスチナはイギリスの領土となりました。
---
≪ドイツさんとイギリスさん≫
イギリス統治により、パレスチナに世界中からユダヤ人たちが沢山入ってくるような感じになりました。しかしこの地域にはもともとアラブ人が沢山住んでいて、アラブ人とユダヤ人では宗教も違うのでこの二勢力が「どうするよこれ」とぎくしゃくする感じになりました。
そんな中、今度はこのドイツに、|問題児《ヒ〇ラー的な奴》が現れました。問題児はこう言いました。
「ユダヤ人を抹殺するぞ」
なぜ問題児がこんなことをしたのかなんともわかりませんが、この抹殺でパレスチナにユダヤ人が沢山逃げてくることになりました。
そのまま第二次世界大戦時代に突入し、やがて終戦するのですが、ユダヤ人がパレスチナに沢山入ってくることによって、アラブ人たちとユダヤ人はかなりの喧嘩ムードになっていきました。
アラブ人「俺の国だからさっさと帰れよ居座るな」
ユダヤ人「いやいや、数千年前はここが国だったから。ここは俺たちのものだ!」
アラブ人「知るかボケ」
ユダヤ人「人間は知らなくても、神は知っている(断」
そんな感じでこの二勢力の争いが起きそうになったのを見て、イギリスがこう言いました。
「(戦争が起きそうだから)我々はパレスチナから撤退しましょう(英断)」
突っ込みどころがありますが、これによりイギリスによるパレスチナの支配は終わりました。その後世界的な偉い人たちのすごい会議によってアラブ人とユダヤ人でパレスチナ地域が分けられることになりました。
---
≪領土を減らされてたまったもんじゃないアラブ人≫
しかし、これで土地をごっそり奪われることになったアラブ人はこう言いました。
「ユダヤ人をボコすぞ!」
こうして始まったユダヤ人勢力とアラブ人勢力の戦いが第一次中東戦争です(この時西暦1950年)。
ユダヤ人勢力はアラブ人勢力にめちゃめちゃ囲まれて土地的に不利だったんですが、なぜかユダヤ人勢力が勝ちました。こうしてユダヤ人たちは会議で決まった以上に領土を増やし、パレスチナ地域の支配をしっかりとしたものにしました。
---
≪スエズ運河を我が物に。そして相変わらずのイギリス≫
その後、エジプトにナセルが現れました。ナセルはこう言いました。
「スエズ運河を俺たちのものにするぞ」
スエズ運河は、アフリカ大陸の周りを通らずに地中海やインド洋に出る時に超絶便利なでかい川でした。
しかし、この川はイギリス所有だったのですが、ナセルがこれをエジプトのものにしようとしていたわけです。それを見たイギリスとフランスはこう言いました。
「おいてめぇなに勝手にでかい川ゲットしてんだ。ボコすぞ!」そしてさらにイギリスはこう言いました。
「あ、ああ、あ、ユダヤ人勢力さん。一緒にエジプトをボコしましょう」
こうして始まった戦争が第二次中東戦争です(フランスさんもいます)。
これによりエジプトはかなりやばくなるんですが、一方さらに話がめんどくさくなります。
当時地球上では超大国としてアメリカとロシアがいました。
この二つの最凶超大国はにらみ合ってた存在なんですが、この二つの超大国がイギリスとフランスに対してこう言いました。
「おめぇえらいい加減にしろ! エジプトから撤退しろ!」
こうしてイギリスとフランスとユダヤ人勢力は、エジプトから撤退し、スエズ運河はエジプトのものになりました。これにより、ナセルはアラブ人たちの英雄みたいな感じになりました。そんな感じでまあまた時間がたちますが、しかしやはりアラブ人勢力とユダヤ人勢力はやっぱりちょっと仲悪い感じになります。
---
≪ロシアさんの嘘で…≫
今度は超大国ロシアが、ユダヤ勢力国のお隣のこの国(パレスチナの北側)とエジプトに対してこう言いました。
「あー、なんか、またユダヤ人勢力が攻めてくるらしいっすよ(嘘情報)」
この嘘を鵜呑みにしたアラブ人は緊張感がかなりヤバめになり、それを察知したユダヤ人勢力はこう言いました。
「アラブ人勢力に対して、先制攻撃をするぞ!」
こうしておきた戦争が、第三次中東戦争です。
この戦争の結果、やはりユダヤ人勢力が大勝利してまたまた領土は一気にでかくなり、エジプトは大打撃を受けました。そして英雄としてたたえられていたナセルもその後すぐに病死してしまいました。
---
≪戦争するんですか? んじゃ、武器流通しますね~(戦争長期化)≫
その後エジプト(アラブ勢力)にサダトが現れました。サダトはこう言いました。
「ユダヤ人勢力に復讐するぞ!」
こうして始まった戦争が、第四次中東戦争です。
ユダヤ人勢力はアラブ人勢力をかなり舐めていましたが、サダトの巧みな戦術でアラブ人勢力が強く感じ、一時盛り返されました。そのためユダヤ人勢力は本気を出しました。
両者は互角みたいな感じになり、さらにアメリカがユダヤ人勢力に、ロシアがエジプトに味方をして、バキバキに武器を支給しまくりました。
これをきっかけにアラブの石油王的な人々が石油輸出を禁止したため、石油が高くなってしまい、我々のばあちゃんたちがトイレットペーパーを買い占めまくる謎の現象が起きました。
しかし、その後、ユダヤ人勢力がぐんぐん押し返していったところで、第四次中東戦争は終わりとなりました。
こうしてエジプトとユダヤ人勢力両方共がでかいダメージを負ったところで、サダトとユダヤ人勢力のリーダーはアメリカ大統領の前で直接会議してこう言いました。
「平和条約を結びましょう」
「はい」
---
≪終わった感じになったけど、あれ? そういえばなんで戦争してたっけ?≫
こうして長い二勢力の戦いは少し収まる感じになりました。そんな具合でサダトとユダヤ人勢力のリーダー的存在の人はノーベル平和賞を受賞しましたが、しかし、その後サダトは裏切り者とされ、なんかアラブ人ってヤバくねって感じになりました。
その後今度はイラク戦争してもうグチャグチャになったりして、その後もユダヤ人勢力とアラブ人勢力の間ではテロ行為と内戦などが続き、中東地域の混乱は今の今まで続く感じとなりました。
以上小学生でもわかるやばい歴史・中東戦争でした。
動画見た方が分かりやすいですよ?
【パレスチナ問題】小学生でもわかるヤバイ歴史・中東戦争
https://www.youtube.com/watch?v=fOCxjIVJlq0
ヤバい歴史③ ナパーム弾
「ああ~、なんか効率よく人焼きてぇな。せや!」
ナパーム弾=焼夷弾です。
第二次世界大戦の日本、ベトナム戦争にて実験場にされました。
≪ナパーム弾の作り方≫
時代は今からおよそ80年前。場所はアメリカです。
当時アメリカにはフィーザー博士がいました。博士は言いました。
「ああ~、なんか効率よく人焼きてぇなー」
当時のアメリカは第二次世界大戦中だったので、その一環で新兵器を作ることになりました。そんな感じで研究が始まるんですが、とりあえずフィーザー博士はまず原油を用意しました。原油とは、すごいエネルギーの塊をもった便利なねばねば液体のことです。
この原油から我々は、ガソリン、灯油、軽油、重油など、用途が異なる石油製品を取り出すんですが、そのためにある方法を使っています。
蒸留です。
蒸留とは、沸騰する温度の差によって液体を水蒸気にしてまた液体にするという、理科で習ったかもしれない分離方法のことです。
---
≪ナパーム=粗製ガソリン+ナパーム油+ナフテン酸≫
そんなわけで、原油を様々な温度に加工して蒸留することで様々な石油製品を原油から抽出できるんですが、とりあえず30~180度くらいに熱してガソリン(粗製ガソリン)を抽出するついでに、ごみっぽい奴も抽出しておきます。
次は謎の実(あぶらやし)を収穫して、実から油(ナパーム油)を抽出します。
この油は普通に料理とかで使われる油で、ここからさらによく燃えそうな脂肪分みたいな感じの物質を抽出します。
油からゲットしたよく燃えそうな脂肪分みたいなやつと、原油のごみっぽい奴をちょいとばかし加工して二つをねるねるねるねな感覚で混ぜることでヤバめな粉を調合することができます。
フィーザー博士はこのヤバめな粉をガソリンと混ぜ合わせました。
フィーザー博士はこう言いました。
「うっわあ、すっごいネバネバしてきたぞ!」
そんな感じでこのヤバめな粉はガソリンと融合するとすごいネバネバするという性質を持っていました。この凄いネバネバしたこの液体を「ナパーム」といいます。
---
≪ナパーム=すごく良く燃えて、ネバネバな液体≫
このナパームという名前はガソリン(ナフサ・粗製ガソリン)と謎の実から取れる油(パーム油)の頭文字から取られています。
そんな感じで調合したこの胃もたれしそうなネバネバ液は、ガソリンよりも燃焼時間が長く、火炎放射器の燃料にも使われるんですが、一方この液体を容器に詰め込んで作った爆弾を「ナパーム弾」といいます。
あからさまに関わった人を幸せにしなさそうな臭いがするこのナパーム弾ですが、その後フィーザー博士はこう言いました。
「よっしゃー! こうもりにナパーム弾を取り付けて特攻させよ!」
こうしてアメリカは、フィーザー博士によりナパーム弾を装備したこうもりで謎の実験を行いましたが、その結果、逃げた武装こうもりによってニューメキシコ州の空軍基地が爆撃されたり、研究施設が跡形もなく火災自爆を引き起こしたので、この実験は中止になりました。
---
≪ネバネバ爆弾をさらに凶悪に……≫
少し考えればそうなるだろうと色々と謎ですが、地上ではヤバそうということで主に空から地上に投下することになりました。
ただ空から投下するのはちょっとありきたりすぎるということで、まずこのでかい容器を飛行機から投下します。
これは、ある程度落ちると空中で破裂し、中から数十個とかいうナパーム弾が降り注がれます。
こんな感じで空中で破裂してから沢山の爆弾を拡散するタイプの爆弾を、
「クラスター爆弾」といいます。
このクラスター爆弾方式をやることによって、普通に爆弾を落とすよりも広範囲を攻撃できます。
こうして超大量のナパーム弾が地面に激突すると、衝撃で着火します。
すると中身はとにかく油なので、1000度くらいの炎で燃えまくるんですが、やはりネバネバな液体なので、人であろうと建築物であろうとあらゆる周囲に飛び散って粘着。長時間に燃えまくります。
油なので水をかけても消えない頑固さを持ち、空からおびただしい数で大量投下されているので、あまりにもすべてを焼き尽くしてしまいます。
広範囲なので、地上の酸素が無くなったり、一酸化炭素中毒の危険性すら発生させるわけです。
そんな感じのまるで「悪意の塊のような合理性」を尽くし、計算されつくした地獄絵図を地上に作るんですが、こうしてナパーム弾は発明直後、さっそく実践投入されました。
---
≪実験場は日本とベトナム≫
アメリカは当時戦争中だった日本をナパーム弾によって空襲しましたが、日本は木造建築が密集していてなおさら燃えやすいということもアメリカ軍によっては計算済みでした。
ナパーム弾による攻撃で、日本各地はこの世の地獄となり、我々のじいちゃんばあちゃんの仲間たちは真っ黒こげにされました。
また第二次世界大戦終了後、アメリカはベトナム戦争において、ベトナムと戦ったわけなんですが、ジャングルに潜んで奇襲ばっかりしてくるので、
「ベトナム軍、ずるい!」と思い、いっそジャングルを豪快に焼き払うためにナパーム弾を使用しました。
その時に撮られたナパーム弾の熱さから逃げる子供たちの写真は有名らしいですが、ちょっとここでは難しい感じなのでそういう写真があることだけ伝えたいと思います。
ナパーム弾はその他さまざまな戦争で使われましたが、あまりにもひどいということでアメリカ軍ではナパーム弾を廃止したとか、してないとかで、ちょっとぐしゃっとしています。
(東京大空襲では10万人ほどが犠牲となりました。ちなみにナパーム弾はいわゆる「焼夷弾」の一種です)
【悪意の塊】ナパーム弾とは何か?
ナパーム弾(焼夷弾の一種)。文章は結構変えてる。
https://www.youtube.com/watch?v=xc3kysDlqvc
ヤバい歴史④ ワラキアのドラキュラ伯爵
詳しくは一番下の動画から飛んでもろて。
残虐な暴君。恐怖政治。血の粛清。
この辺りが、「悪魔城ドラキュラ」の基となった人物です。
ヴラド三世がトップに君臨した時、まずは国の統制を考えます。当時は貴族の力が強く、そんな貴族が好き勝手な行動をとるので、国内はバラバラ状態。
しかし、そんなごくわずかな時間で、腐敗した貴族の圧政を解消することに成功するのです。
さぁ、どうやったのか? ごく簡単です。『逆らう貴族どもを皆殺し』。恐怖政治です。
しかし、殺された貴族たちはどれも嘘をついていたり、反乱を起こそうとしていた者たちばかりです。そうした者たちを見せしめとして殺していったために、残虐なイメージがついていったわけですね。しかし、実際こうすることで、国内の犯罪率は目に見えて激減したといわれています。
それを証明するエピソードとして有名なのが、この『黄金の杯』と呼ばれるものです。当時、ワラキアには公共の泉があり、そこには誰でも使えるこの黄金で作られた『黄金の杯』が置かれていました。これを使ってみんなが水を飲むわけですが、この杯をだれ一人として盗む者はいなかったそうです。
(中略)
ここでオスマン帝国に反旗を翻したわけですが、ここで有名な話がありますね。
子供を差し出せと要求を伝えに来た使者が、自分の前でターバンを外さなかったことを咎めると、「これが自分の国の礼儀です。いつ何時でもこのターバンは外すことはない。だから、あなたの前でも外す必要はない」と言ってきます。
するとドラキュラは、「そうかそうか。では、その礼儀を徹底してやろう。そのターバンが二度とはずれることがない様に」と使者のターバンの上からハンマーを使って直接杭を打ち込み、その死体をオスマンに返すという暴挙に出たのです。
使者を送ったと思えば、何故か死者となって送り返されたというわけで、オスマン帝国は怒りに身を任せ、当時最強だったオスマン軍の征服王と言われた軍を放つことになるのです。
(中略)
さて、どうやって撃退していったのか『ほとんど闘わなかった』と言われています。
まずは夜、オスマンに度重なる夜襲を仕掛けゲリラ戦法を駆使し、闇夜に紛れて一気に仕掛けてこれを撃退。軍を後退させていきます。
しかし、当然後退とはいえ、倒せなければ意味がありません――しかし、これを繰り返し行って捕虜を獲得することに真意があったのです。
そうこうしていると、オスマン軍は軍を立て直し、ワラキアの首都トゥルゴウィシュテに辿り着きます。さぁ、そこでドラキュラの本当の恐ろしさを味わうことになりました。なんと、そこにあった光景は今まで捕えられてきたであろう捕虜の哀れなる姿、串刺しで立て掛けられた状態だったのですから。
当時、串刺し刑は割と行われてきたらしいのですが、問題はその数です。オスマン軍の捕虜と国内の犯罪者合わせて約二万人にも及ぶ串刺しの死体がそこにはあったのです。しかもそれらの物はすべて苦痛な表情を浮かべて絶命しており、生きた状態から串刺しにされ、放置されたということが瞬時に悟られるほどだったというほかありません。二万もの死体の山はまさにこの世の地獄。震えあがるオスマン敵軍の士気はがた落ち、戦意喪失です。まともに軍は進めなくなっていきます。これを見ていたオスマン軍の指揮官は苦肉の策で兵士全員に目隠しをして進軍し、無事死体の森を抜けました。
なんとか城門までたどり着いたオスマン軍ですが、開け放たれた門のなかは、なんと荒廃しきった町並みが出迎えられたのです。敵に物資を奪われないために、ドラキュラの指揮のもと、なんと自らが住む都市すら焼き払い、焦土作戦を行うことでオスマン軍を貧困化させることに成功したのです。何万というオスマン軍は、物資の補給ができないので、兵士の指揮は落ちるばかりか、飢え渇きに苦しむことになります。
それと、いつ来るかわからないドラキュラ軍に襲われるのかと想像させてしまうのです。もし、襲われて捕まれば、あのような結果になることは目に見えている。死よりも恐ろしい死が待っているだろう。緊張、恐怖の夜まともに寝れない日々を過ごして、オスマン軍の疲労はますます蓄積されていくのです。
こうしてオスマン軍の戦意を完全に喪失したために10万もの兵はワラキアから撤退。ワラキアは見事大軍を退けたのです。
---
≪その他裏話≫
①ある日、オスマン軍の陣地から見える場所に、ドラキュラは食事をとります。近くには新鮮な串刺しの死体が。遠くから見れば、それは人間を食っていると勘違いしたでしょう。
②ドラキュラはドラゴンがなまったもの。吸血鬼伝説はその後の作家がオマージュした。
③とある旅人が城に一泊し、出立の朝に財布を見ると金貨が1枚増えていた。その事を尋ねると、
「良かったな、そのまま出たら盗人として処刑していた」
と笑いながら応えた、という逸話が残っている。
④ごたごたした国をまとめ上げるには反対派の粛清と民への善政が手っ取り早い。が、後年の評価や国の能力など副作用が酷いことこの上ない。
全編通しては以下のリンクより。
非株式会社いつかやる
https://www.youtube.com/watch?v=l6a-hLine8g
ヤバい歴史⑤ その他
こまごまとしたものを載せてます。
北朝鮮とかが作った伝説(ガセネタ)も入ってますね。
ロシア革命後(ロマノフ王朝)
ロマノフ王朝……十九世紀最大の王朝。ロシア。地上の六分の一の国土、八つの大宮殿、一億三千万人の国民、一万五千人の軍隊を従え、三百年続く。
---
○○(人名)と共産党を中心に結束した革命軍に王宮は奪取され、ここに革命がなされ、専制君主制は崩れた。
「それがロシア革命かい?」
「そうさ。それを予期したのか皇帝一家は半年前に王宮を脱して逃亡を図る。一年ほどは田舎で隠居生活をしていたが、その翌年すぐに悪魔の手が這いよった。熱狂的な共産党員である○○(人名)がそこを嗅ぎつけてこう声明を出すわけだ。彼らは人民ロシアの将来のため、処刑されるべきだ、と。一家は半ば強制的に連れ出され、エカテリンブルグの地下室にて銃殺されたと歴史ではそうなっている。
共産党員たちは、処刑に先立って、多量の硫酸とガソリンを用意した。王室の痕跡を隠してから、主治医や下女を含む大量の関係者たちをトラックで郊外の廃坑に連れてくる。そこでズタズタのバラバラに斬殺され、硫酸につけて数日間かけて溶かし、さらに焚き火とガソリンで燻製してから手りゅう弾の爆破で廃坑ごと埋められた。手荒い土葬のつもりだろうね」
(島田荘司『ロシア幽霊軍艦事件』より)
---
キム一族の嘘歴史
≪キム一族の華麗なる伝説(ガセネタ)≫
・テレポートができる。念じるだけで好きな場所に。
・一枚の木の葉に載って川を下り、日本に奇襲。
・紙飛行機を追って飛ばせば、たちまち本物の軍用機になり奇襲。
・天地法という能力で、空や風の動きをを読むことで、至る所の森羅万象を知る。
・彼が放った銃弾には必中し、彼が寝ている布団は防弾仕様ではじき返してしまうほど頑丈に造られている。
---
金正日の伝説
・夜空に二重の虹がかかり、新星がひときわ輝いたときに生まれる。
・生後三週間で歩くことができ、八週間で言葉を話す。
・大学時代には1500冊の本を書き、歴史上に残る偉大なオペラを6本作曲している。僕は聞いたことありません。
・初めてぼーうリングをすればすべてストライク。ゴルフは1ラウンドで11回のホールインワンを出す才能を魅せつける。
---
金正恩の伝説
・3歳で銃の打ち方をマスター
・7歳で乗馬をマスター。プロの技術を超える
・8歳のときに、120㎞/時の速度で未舗装の道路をトラックで走り
・8歳の時、海で200km/時も出る高速船でプロとレースし2回も勝っている。
・バスケットボールを持てば才気煥発の極みでプロチームに圧勝
---
・鎌倉幕府 やばかった説
元寇時の鎌倉武士打線(最新の研究というていの創作)
1 モンゴル襲来の6年前に大陸にヤベーのがいるのを察知して情報収集
2 壱岐・対馬は見殺しにしたのは敵情を研究したのではなく単に対馬守護少弐氏への嫌がらせ
3 最初の蒙古襲来で人質を盾にするモンゴル軍に人質無視して射殺
4 博多を略奪したのではなく物資と人員と銅銭を徴発してただけ
(太宰府天満宮に「徴発やめてよー」という願文と請願が残ってる)
5 蒙古襲来4年前に非御家人の動員の権限を幕府が接収、北九州に西国の武士を集中させてた
6 使者をぶっ殺した時に書状を見ずに殺したために三度目の使者の書状が和睦(休戦)の使者なのを知らなかった
7 二度目の南路軍来るのを半年前に察知して海賊が襲いまくって南路軍が博多に来たときはボッロボロだった
8 鷹島掃討戦で高麗人、モンゴル人は皆殺しにしたけど女と宋人は助命してそのまんま戦利品として6千人ほど御家人で山分けしてた
9 実は元寇の後にに来た高麗と元の和平の使者を話を聞かず6回ほど博多で殺してる
---
1 壱岐対馬は最初から見殺して相手の戦法を見極めてた
2 既に出兵5か月前に出兵の時期を想定し鎌倉武士団を大宰府に展開してた
3 相手が人質を楯にして攻めてきても関係なく矢を射かけまくってた
4 2度目は30キロの防塁を沿岸に、20キロの空堀を博多の南に、10キロの水堀を大宰府に築いていた
5 博多が略奪されてるのは目に見えてるので、敵が来る三日前に博多を略奪しつくしてた(鎌倉武士団が)
6 2度目の時はモンゴルに倣って人質を楯にして攻撃してた
7 てつはうにあんまり動じずそのまんま徒歩で戦ってた
8 2度目の時は夜襲しまくって眠らせなかっただけじゃなく相手の船に牛馬の腐乱死体を積極的に投げ入れてた
9 元軍が壊滅した後、取り残された元軍の内、宋人は助命したが高麗人、モンゴル人は負傷者も女性も含めて皆殺しにしてた
---
元(モンゴル)の歴史書による鎌倉武士
・鎧着てるのに音もなく泳いでくる
・怖がらせる為に、鎌倉武士の隊長クラスの首をかかげたら、それを取り返すべくさらに攻撃が熱を帯びた
・船に牛の死体を投げ込まれた。夏だったし衛生環境が一気に悪化し病気が蔓延
こんな戦い方思いつかない。何これ。
ていうか牛の死体どうやってもってきたの。
---
・元寇が日本人を肉の盾に使う(分かる
・鎌倉武士がそれを平然と射る(まあ分かる(鎌倉武士なので)
・それを見て「人質を使うという事はアイツらは人質効くんやな!」と分析、鎌倉武士も導入する
→ ?
---
今の研究での日本の侍の特徴
・鎌倉どころか平安時代でも名乗る事はほぼ無かった
・基本的に奇襲戦法が武士の戦術
・弓を多く用いていた
・騎馬は偉い武士が少しでも高い位置から敵を見る為に用いてたのと撤退時に早く逃げる為の道具
・基本的に夜襲(火を用いる)事が多い
・敵に自国の領民が居てもまとめて殺す
・グワグワせめて来る
モンゴル兵「日本の侍捕まえたぞ!盾にしたろ!!これで攻撃できんやろなぁ」
鎌倉武士A「……なんかあいつら捕まえた味方盾に張り付けてるけどなにがしたいんや?」
鎌倉武士B「とりあえず弓射っとくわ」
鎌倉武士C「多分ワイらに攻撃させないようにしてるんちゃう?」
鎌倉武士D「それってつまり"味方を盾にされるのは嫌なこと"って認識が向こうにあるってことよな? さっそくこっちも捕まえたモンゴル兵盾にしたろ!」
モンゴル兵「日本の大将の首取ったわ!これ掲げといたらビビって攻撃出来んやろなぁ…」
鎌倉武士「お館様の首だ!取り返せ(トツゲキー」
蒙古「船に積める以上の食料は現地調達するか…」
侍「あらかじめ土塁築いて、念のためあちこちの村は略奪しておくンゴ」
蒙古「上陸できんやん!船で篭城や!」
侍「病気で死んだやつの死体船に投げ込んだり火矢で船ごと燃やすンゴ」
幕府「勝ったのはお前らじゃなく神風のお陰だから。だから恩賞も無しやで」
→そら鎌倉幕府滅亡しますわな
---
≪モンゴル帝国≫
モンゴル帝国「日本をボコす。まずは船をつくるぞ」
モンゴル帝国「高麗、船を作れ」
高麗「はい!わかりました」
高麗「侵略者のモンゴルの為になんで船作らなきゃあかんねん、適当でええわ」
高麗「できました!」
モンゴル帝国「よし、乗って日本をボコしてこい!」
高麗「!?!?!?!?!?!?!?」
傷ついたら読む
僕だってメンタル的に傷ついちゃうときだってある。
というか、傷ついちゃわない人なんてこの世にいないと思う。メンタルが鋼のように強い人なんて、我慢強いだけで、結局はタガが外れると思うし、ひっそり一人で泣いちゃってるんだと思う。
・他人の評価
・リフレーミング
・焦り本能
他人の評価が気になってしまう人はこの4つ意識してみて
①他人の評価はコロコロ変わる。気にするだけ無駄
②一生付き合っていくのは他人ではなく自分。自分で自分をどう思うかの方が100倍大切
③他人は君が思ってるほど君に興味ない。意識する必要なし
④気にしすぎてもストレスになるだけ。寝ろ
---
≪リフレーミング≫
私たちは「自分はダメだ」と、何かに行き詰まってしまう状態にいるとき、人は無意識に「一区切りの出来事」の評価・判断をして「過程の一部」という枠組みではなかなか見ていません。つまり移行期間という認識がないのです。
知ってのとおり、偉人や発明家、成功者と呼ばれる人たちは、人一倍の逆境や挫折や失敗を経験し、その都度「そこから学べるものは何か」、「何をすればうまくいくのか」と、成長するための学びの機会にしています。
「人生は、いいこともあれば悪いこともある」これはあなた自身も経験していることだと思いますが、私たちの時間は流動的で固定できません。
すべての物事は中立で、未来に向かう過程の一部という枠組みを持てば、失敗や挫折という状況は、何かを学ぶ機会であり、より成長できる始まりとして私たちは必要な何かに気づく機会となります。
---
焦り本能というのは、
「今決断しなければ」という心理。そんな場合、滅多にない。大抵時間があるはずなのだ。
さあ、完璧を捨てよう。日光東照宮の陽明門のように、逆さ柱をわざと建築するように、自分は不完全だと認めよう。そうすれば、ああ休んでいいんだ、と安心できる。
※リフレーミング
物事の捉え方(枠組み)を変え、違う視点から見ることです。欠点や不安といったネガティブな物事も、考え方の前提を変えることで、長所や期待などポジティブなものとして捉えられるようになります。このように自身の思い込みを見直すことで、人間関係やビジネスが円滑になるのです。
https://www.kaonavi.jp/dictionary/reframing/
※焦り本能
FACTFULNESS(ファクトフルネス)という本に出てきた「10の思い込み」の一つ
https://books.rakuten.co.jp/rb/15747423/
「10の思い込み」とは以下のもの
1 世界は分断されている(分断本能)
2 世界はどんどん悪くなっている(ネガティブ本能)
3 世界の人口はひたすら増え続ける(直線本能)
4 危険でないことを、恐ろしいと考えてしまう(恐怖本能)
5 目の前の数字がいちばん重要だ(過大視本能)
6 ひとつの例がすべてに当てはまる(パターン化本能)
7 すべてはあらかじめ決まっている(宿命本能)
8 世界は一つの切り口で理解できる(単純化本能)
9 誰かを責めれば物事は解決する(犯人捜し本能)
10 いますぐ手を打たないと大変なことになる(焦り本能)←
四国に行ったときのメモ
タイトルどおりのメモ。
飛行機に乗ってて暇だったの。
小説にするつもりが、小説にする気がなくここまで来ちゃった。一応上げとくだけあげとく。
鳴門の渦潮
遊覧船で鳴門大橋に行き、渦潮を見に行く。30分間隔での運航。行って帰って来るまで20分程度。チケット売り場の建物にノラネコが入ってくる。トラネコ。一回店員さんに抱き上げられて店の入口まで戻されるも、また入ってくる。新人らしく、まだ去勢されてないらしい。
遊覧時間まで時間があるので建物の奥に進む。通路の壁には見事な渦潮を捉えたフォトが何枚もあり、青い発色の良い海がある。行き止まりには魚のいけすがあり、サメやコイなどが泳いでいた。「手を入れると噛まれます。危険なので手を入れないでください」と注意書きが。
時間になったので、続々と遊覧船に入っていく。定員は57人。たぶん小型船。でも中は広め。4人がけの席が左右に7列ずつある。実際乗ってきた人数は20人ほど。
すこし後ろに下がって、小型船は旋回。スクリューの動く振動が席の真下から出てきて、
(ここで途切れている)
大塚美術館 近くに大塚の保養所がある
入場料が高め。大人一人3300円かかる。
鳴門スカイライン 展望台
シャトルバス 朝六時半から
三日目 九時半出発
ジェットバス
ジャグジーバス
内風呂 露天風呂
内風呂を囲むように配置された円形に洗い場がある。
手前側に白い泡を出すところで奥の、窓側から新しい湯が流れている。
外風呂は瀬戸内海を一望でき、100メートル下には穏やかな海が広がっている。眺望の端には登ってきた山道のカーブが見え、ザ・Uターンというのが改めたよくわかった。
風呂の縁に、「押す」というボタンがあり、何だろこれ、っと押してみると、シュワシュワ~と、これまた内風呂と同じようにジャグジーバスになる。時間経過で止まるらしい。
奥には打たせ湯があり、吹き出し口が二本ある。三つの正方形の石が横並びにあり、同時に肩と腰、を寝ながら打てる。
打たせ湯があるところの反対側には、おなじみのマッサージ風呂が三つあり、その奥には湯冷ましようの白いチェアがいくつかあった。
後れ毛を引っ張る水泡。
脱衣所にはドライフラワーの香りがある。
天候調査中で帰りの飛行機の搭乗時刻がズレていく。
フィリピン航空との共同使用便。コードシェア便
---
多種多様な雲の形。
薄い雲を掻っ切って飛行する翼。
機外カメラを見ることができる。
雲海しか映ってない。
台風上空。
富士山は見えない。
分厚い層はここでも分厚い。でも層の横側から見ているので、ミルフィーユ感がする。飛行機の下側の雲はホイップクリーム感がすごいある。もっと上の雲は、白い絵筆を振るった後の、尻尾の方みたいに、雲があったりなかったりしている。わたあめである。
漢字の綿飴の方ではなく、ひらがなのほうである。ひらがな感がする。
雲海になると、雲の島が優雅に浮かび、青空の下層域が下に有るかのようだ。
千葉県の房総半島っぽいところでターンして、着陸する。
雲海でも、上の雲の量によって、雲海の明るさが違うようだ。真っ白なところと、白いがちょっと暗い部分に分かれている。雲海も、平面なわけじゃないから、凸凹しているから、
窓に張り付く雨粒。細かい粒も横に流れ動く。
走るなメロス
元アナウンサー(?)安住アナの「走るなメロス」の文字起こしです。
最後以外はバラエティ。最後の方が一番大事だという、そんな感じの文章です。
「走れメロス」ということで、「走れメロス」はこれだけ長く人に愛される理由がありますね。その理由はお判りでしょうか。
日本語というのは、みんなそれぞれ美的スタイルをお持ちでして、(走れメロスは)日本語のセンスというものに対してビビッと来る部分がやっぱりあるんですね。
私がやってる仕事には、小気味がよくてテンポがよくて、そこで意味が完了したときに、民間放送ではコマーシャルをバンっと入れてくれるんですね。
「「大日本55回輝く日本レコード大賞」今年もたくさんの音楽が生まれました。この四時間みなさんとともに2013年の音楽シーンを見ていくことにしていきましょう! ダンダン↘ダン↗ダン↘ダン↗CM」ですよ。
(爆笑)
もうここしかないですよ(CM)入れるのは。ええ。
そういう感覚を、自分の己の中から磨いていくのは、この「走れメロス」からスタートしていくのがいいと思う。
ちょっと私が気になったところをバババと見たんでよくわかりませんけれども、テキストの182ページですか。
「なんのこれしきとかき分けかき分け、獅子奮迅の人の子の姿には、神も哀れと思ったか、ついに憐憫を垂れてくれた」
「ああ、神々もご照覧あれ!濁流にも負けぬ愛と誠の偉大な力を、今こそ発揮してみせる。」
とか、これ広告会社の映画のコピーでもそのまま行けますよ。なんかこう、テンポがあって気持ちがいいでしょ。
「いまこそ発揮してみせる。ざんぶと流れに飛び込み」LILICOも泣いた、おすぎもむせぶ!――みたいななんかね、
(爆笑)
「近日公開!」みたいな。言葉のリズムがあって、すごく心地いいというところがありますね。
それから、状況を説明するのが大変うまいとことが非常に面白いところなんですけれども。
例えば後半、メロスがラストスパートをかけますよね。ラストスパートをかけたときの(スピードの)描写。これはですね、さすがだと思いますよ。
ものすごく走るという表現。
日本語を使ってみんなも考えてみましょうというと
「ものすごく速く走る」とか
「目にもとまらぬ速さで走る」
「足の動きが見えないくらいの速さで走る」……。
それくらいですけれども、太宰治は違います。太宰治が描いた、ラストスパートをかけたメロスの描写。比喩・直喩・暗喩……、何かけてますか?
「少しずつ沈んでゆく太陽の、十倍も速く走った」
俺は考えようとしたって博報堂のコピーライターも考えられませんよ。なんですかこれ。沈んでゆく太陽の「十倍のスピード」ってこれどういうことですか?
十倍のスピード? ええ? 考え付く人いるんですか?
これ、まじめに研究した人いるんですけど知ってますか。柳田理科雄先生っていうんですけど。柳田理科雄先生の解説。ちょっと私覚えてるんで紹介しておきますか。
柳田先生、太陽の10倍のスピードってどれくらいなのか。
これ(メロス)、舞台があったところはシチリア島なんで、北緯は大体、37度ぐらいらしいんですよ。
ええ。
で、太陽のスピードということは太陽は動いて……、ないとコペルニクス先生は言ってますから、当然地球の自転のスピードですよね。(見かけ上太陽が動いているように見えるだけということで。)
(地球の自転の速度は)これ、時速1300kmですよ。
(爆笑)
ええ。速いですよ。
で、時速1300kmの太陽の動きの10倍で走ったということは、メロスの走った速度はいくつですか。ズバリこれ計算しました。
「マッハ11」。
(爆笑)
走れメロスは「マッハ11」で王のところまで走ったという。ええ。「マッハ11」ってどれくらいのスピードですかというと、新幹線のぞみ号の、44倍。
(えー!という声)
100メートル世界で一番早く走る人は誰ですか。
(当時では)ウサイン・ボルト氏。ボルト氏9秒69で走ります。メロスは、何秒で走ると思いますか100メートルを。
なんと、メロスは100メートルを0秒02で走ります。
(爆笑)
ええ。驚きです。ええ。
で、「マッハ11」でメロスが走った場合、速いというだけではない。「マッハ11」で物がそこを(指を動かすように)移動すると衝撃波が出ますねぇ。
メロスの周り、半径2km、ことごとくガラスが割れます。
(爆笑)
結論、「走るなメロス」
(長く続く拍手)
……科学的な分析をもとにしますと、これだけのスピードが出てしまうということで、無茶苦茶なことなんですけれども、日本語や小説、物語の場合は非常に「大きく」話をすることによって物事が膨らみます。そしてそこで伝えようとしていることが分かります。
これが日本語の面白さであります。物語の面白さをぜひ皆さんも各地の学校で生徒相手に広めてください。ご清聴ありがとうございました。
(頭を下げて、終了の拍手)
安住アナが魅せた!伝説の授業「走れメロス」
https://www.youtube.com/watch?v=UdATs4JNC9w
ネットに散らばる匿名の名言 8
週末に更新するタイプ。
**芸人・作家 又吉直樹**
養成所では数百人いたんですけど、夏前で半分くらい辞めていきました。能力的にも大差はその段階ではないですし、僕を含めて残った人たちが、何か精神的に強かったのかと言われると、僕はそんなこともないんじゃないかと思うんですね。
じゃあ僕はなぜそこで辞めなかったのかって考えた時に、やめた人はもしかしたら自分に課してたものが大きかったんじゃないかなっていう、自分に対する期待が大きすぎたんじゃないかなっていう風に思うんですよ。
自分はこうでなければならないとか、そういう人が集まってる中で、自分が怒られたり評価されないっていうことがすごく辛かったと思うんですね。
僕は、現状そうかもしれないなっていうちょっと受け入れる体制ができてたんですね。能力に関係なく、心構えみたいなものがあるといいのかなと。僕自身はそうだったんじゃないかなという風にすごく思うんですね。
---
**スレ**
A:増税に加え、食品の値上がり、値上がりはしないものの内容量が明らかに減ったりとほんとにクソ。
B:それ、昔もあっただろ。冷凍チャーハンの内容量450gて見ると「最初は500gあったんやろなあ」て思うし。
---
**スレ**
A:ケーキ三等分するじゃん?
1/3って0.33333333…じゃん?
じゃあ残りの0.00000…0001はどこに消えちゃうの?
B:ナイフに付着してるんじゃね?
---
**Twitter**
友人と喋ってるときに私が「過渡期」と言ったら「……なにそれ?」という反応が。意味を伝えたら、
「そんなん、聞いた事ない」と言われ、
「いやいやそんなわけないやろ〜」
という会話をした。その後、その友人と話してたら、
「前教えてくれた『過渡期』って言葉、会社でもよく聞くようになったわ」
と教えてくれて、
「知らない言葉は聞こえてないんだね」
ということを実感した。外国語でも日本語でも、知らない単語はそもそも聞こえていない可能性がある、というのは頭に留めておきたいところ。
---
**Twitter**
「有名人が飼ってるから私も同じ動物が欲しい。飼いたい!」
という考え方は頼むからやめて欲しい。過去にシベリアンハスキーブームが流行したときは、飼い始めたはいいものの飼育もうまくいかず、ブームが終わると保健所がハスキーだらけになった。動物はモノじゃない、アクセサリーでもない。
---
**ひ〇ゆき1**
YouTubeの動画の最初は大事なんすよ。
最初の五秒だけを見て、その動画をみるかどうかを判断するので、その五秒の間にダイジェストを入れて、いったいこの動画は何をやるのかを視聴者に判らせることで再生させるかどうか決めさせる導線を入れないといけないと思うんすよね。
---
**ひ〇ゆき2**
「最近思うようにいかないとメンタルがネガティブになってしまいます、どうしたらいいですか?」
まず思い通りに行くべきであるというのが間違いだと思います。「思い通りにいく」というのがもし全員に起こるとすれば、そもそも試合に負けることが無いじゃないですか。
まず世の中思い通りに行かないということを理解した方がいい。
思い通りにいかなかったとき、メンタル削れる人と全く気にしない人の二種類がいるんです。
---
**ひ〇ゆき3**
数字による事実と相対的評価は違う。
デブは数字による事実(160cm90kg)で、ブサイクは相対的評価。
比べる相手によって評価がABCと違ってくるのは当たり前。あと、多様性なのに一桁の評価で括れる訳がない。最近、数字を集めることが幸せであると感じる人が増えている
---
**ひ〇ゆき4**
「人をなるべく傷つけずにネガティブな事実や意見を伝えるにはどうしたら?」
伝えなければいいじゃないっすか?
基本的にネガティブなことを言われると人は腹をたてるので、本心からその人のためを思っていってもそれを悪意だと受けとる人がいるんですよ。
口は災いの元。一言少ないくらいの人の方が周りと上手く行く気がします。じゃないと、言わなくてもいいことを敢えて言う人っていうレッテルを貼られると思います!
---
**ひ〇ゆき5**
高級なカニをプレゼントしたとして、その人が甲殻類アレルギーの可能性もあるわけじゃないですか。自分がやった行為が相手にとってどうなのかはわからないものだし、他人に期待することはしないほうがいいんですよ。親切をしようと思うと、見返りとか感謝とかを求めるものだと思うんですけど、いっそ、そういう欲は捨てたほうがラクですよ。人になんて好かれないと思って生きるのがいいっすよ。
---
**ひ〇ゆき6(21.4.23 Twitter)**
おいらのことをどう言ったとしても、本人の学力が上がるわけではないのです。他人を罵倒することで、子供の学力や知力が上がるわけではないということが分からない大人に囲まれて利用されているのはかわいそうだなぁ、、と。
---
**創作界隈のQ&A**
Question:
Pixivも、Twitterもどこの媒体でも同じですが、「すごい上手いですね」とコメントされたと自慢している人ほど下手な小説書きです。お気に入り登録者もネッ友ばかりであふれていて馴れ合いもいいとこです。お世辞を真に受けてるのを見てどう思いますか?
Anser1:
お子ちゃまのラクガキ見せっこ遊びですから放っておきましょう。飛び抜けて上手い人が入って行ったら場が白けて嫌がられますよ。
Anser2:
そういう世界ですから気にしたらいけません。某小説サイトでも閲覧数やらハートの回数を気にするバカがいますが、例外なく底辺です。他人のハートをチェックしたり、おれの閲覧数が増えてないか毎日チェックしに来る気持ち悪い人達は、数字の結果「のみ」を欲しがるものです。良し悪しではなく「読んだよ」みたいな意味でしかありません。
手段や結果が目的になってしまう本末転倒さと、人に認められたいという欲求が歪んだ形で現れるとこうなります。人の振り見て我が振り直せ的に気をつけましょう。
Answer3:
(質問者さんは)まず「神絵師・底辺・新参・古参」という言葉を使わないで済む生き方を目指しましょう。人に序列をつけるのは、自分を卑下しているのと同時に、無意識に他人を見下す事にも繋がります。楽しく創作するのに立場や序列や順位は関係ありません。
---
**Twitter**
飛行機墜落寸前とかの管制塔とか緊迫感のある場面では、最近だとデジタル画面ばっかり。
昔はアナログだったから、手元を見ずに素早く操作してたのに。デジタルだと画面とにらめっこしないとなんもできない。
---
**Twitter**
(2023年の)春に高校卒業した娘の卒アル見たけどみんなマスク姿でしか写ってなくてホント気の毒。
「素顔を知らないまま付き合うことになったけど素顔を見られて嫌われるのが怖くてマスクを外せない」って悩みはマジであるよ。
---
**Twitter**
「自分で何も行動せずに、口だけ達者な大人の話は無視しましょう」
を格調高い文章に言い換えて下さい。とGoogle Bardにお願いしたところ、
「虚言を弄するだけの大言壮語は、言語道断。実践を伴わない空疎な言葉は、聞き流すべきである。」
と非常に強力な火の玉ストレートパンチに変換されました(^^)
---
**精神科Q&Aサイト主の言葉**
事実を伏せた明るさ、事実を伏せた希望は、すべて偽りである。偽りからは何も生まれない。闇のような絶望であっても、それが事実である限り、いつか光は差してくる。真の希望への第一歩になる。
---
**江端先生のコラムより**
この負のフィードバックを破る最も非倫理的な方法が、障害がある人たちを強制的に社会から排除するというものです。
悲しいことに、この方法は歴史上でも実際に行われたことがありました。我が国でもかつて存在した旧優生保護法に基づく知的障害の女性に対する強制的な不妊手術(推定約1万6500件)や、ナチス・ドイツで優生学思想に基づいて行われた安楽死政策「T4作戦*)」などです。
*)法的根拠なく、精神病者、遺伝病者、その他、労働能力の欠如、夜尿症、脱走や反抗、不潔、同性愛者を「処分」の対象とする政策
もちろん、こんな非人道的なロジックに対して、あなたはロジックで反論する必要はありません ―― この考え方にはついていけません。さよなら ―― これだけで十分です。
---
**重度障害者のベッド拘束行為について**
A記者
B精神病棟医師
B:(重度障害者の)拘束? してますよ
A:心は痛まないのか。
B:はあ? 治療の一環で拘束しているわけで、それを全然現場を知らないきみが土足で入ってきて、心痛みませんかって何なの? 失礼だよ
A:取材で心を痛める精神科医に多く出会ってきた。
B:ぼくはそんなふうには考えない。適切に法律で決まっている。患者さんの安全を考えて拘束して、なぜ心が痛むの?
(拘束)しないことで、もっと変な結果が出る方がおっかないじゃないか。
A:当事者は拘束しないでほしいと強く望んでいる。
B:できないね。拘束して治療のプログラムに乗せるのが今の法律上の建前だ。
A:なぜ日本だけこんなに拘束件数が多いのか。
B:海外は入院させないからだ。デポ剤(持続性注射剤)打って帰しちゃう。入院が少ないから拘束数も少ないんだよ。
A:じゃあ日本も今後は病院ではなく、地域で見守る態勢に本腰を入れるべきだ。
B:地域で見守る? 誰が見てんの? あんた、できんの?
きれいごと言って、結局全部他人事なんだよ。
障害年金たった年間70万円で、どうやって地域で生活させんの? できないよ。働けないんだぜ。
A:社会構造も変えないと。
B:変わんねえよ! 医者になって60年、社会は何も変わんねえんだよ。みんな精神障害者に偏見もって、しょせんキ○ガイだって思ってんだよ、内心は。
A:精神科病院に入院し続けることは幸せなのか。
B:そう思うよぼくは。地域で、アパートで一人暮らししながら、明日のことも分からず生活するのと、病院の4人部屋で皆でご飯食べるのと、どっちがいいかって言ったら、ぼくは病院を選択するよ。
A:30年(精神病棟に)入院してても?
B:(外に)出してどうすんの? 地域でマンツーマンで診れるならいいが財源も人もいない。支えているのはいつもボランティアじゃねえか。
---
**ダウン症と発覚して産む人いる?**
医者「あー、この胎児ガイジですね」
夫婦「あっ、じゃあ殺してください」
→夫婦の97%がこれを選択するという事実
ニュース記事:
妊婦の血液からダウン症など胎児の染色体異常を調べる新出生前診断について、診断した病院グループは27日、昨年4月の開始からの1年間に7740人が利用し、「陽性」と判定された142人の妊婦のうち、羊水検査などで異常が確定したのは113人だったと発表した。このうち97%にあたる110人が人工妊娠中絶をしていた。
---
**重度障害者(児童)**
A:そら普通の2倍金かかるし稼ぎもしないからな。ユーチューバーになって障害児を見世物にしたら稼ぐかもしれないが…
B:ガ〇ジの場合2倍じゃ済まない定期。ガ〇ジは心臓の病気、内臓の病気持ちが多くて何十回も手術するんや…。その額は一人数億円にものぼる…。
それ全部税金で補うんやで…? そら社会保障崩壊するやろ。
身体拘束「なぜ心が痛むの?」「地域で見守る?あんた、できんの?」精神科病院協会・山崎学会長に直撃したら…
https://www.tokyo-np.co.jp/article/261541
新出生前診断 染色体異常、確定者の97%が中絶
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2703S_X20C14A6CC1000/
ネットに散らばる匿名の名言 9
週末に更新するタイプ。
**YouTube実況者1**
「絶対内緒だよ」みたいな単語を話す奴とは相いれないでしょ。同じような感じで僕と別の奴とでも「絶対内緒だよ」みたいに言うんだろうなって。そういう内緒話で結束力を強化しようみたいなのって信用できないでしょ。
「「君だけにしか話さないよ」っていうのはセーフ?」
……w。
その話、裏で回るよ(そいつに喋ったら)。
「あいつ、君にしか言わないよっていうこと、みんなに言ってるよ」って。飲み会の席でそんなこと言われたら、次の日から終了だよ。
まあ、そもそも君自身から(自分の)秘密を話すなってことなのよ。
一次情報を最初に話した奴が悪いんだよ、相手に言うなって(ことなんだよ)。
(幕末志士 坂本)
---
**YouTube実況者2**
坂本:『人間不信ってどうやったら治る?』
重てえなwww。えっと、まず、(相談者が)人間不信になった原因を聞こう。
相談者『いじめ。幼稚園から高校までいじめられ続けて人間不信になった俺。これからどうすればいい?』
(中略)
しかし、僕もよーく考えたら小学校からずっといじめられてきたわ。
小学校は不潔でいじめられ、中学校はなぜか知らないけど毎日腹パン喰らってたし。
高校は高校でやっぱ髪型が変だったから白い眼で見られてたし、(相談者と)あんま変わらんな。(ちょっと沈黙)……あんま変わらんと思うよ。
でも、まあまあ。
つらい過去をさ、ずっと引きずってても、あんまり得しなくない?
結論忘れちゃってよくない?
明日から生きていくうえでさ、つらい過去ってあんまり。学んだこともあったかもしんないけどさ、ふとした瞬間過去の辛いことがフラッシュバックしました感じでずっと生きていくの、マジで辛いと思うんだよね。
もう忘れちゃってよくない?
その過去ってほんと過去なんだからさ。
おそらく誰も覚えてないだろうし。
君だけだ覚えてるのは。
本当にさ、当事者以外は覚えてないんだよそう言うのって。嘘だと思うじゃん。僕、同窓会行ったときにさ、昔いじめてきた奴に言ったことがあるんだよね。
「いやー、君にはさんざんいじられてて、パンチとか喰らってたよ」とか言っても、「え?そんなことあったっけ?」
ってガチで言ってきたよ。おぼえてないんだよ向こうって。やった側は常に。
だからさ、やった側が覚えてないなら、やられた側も覚えてなくてもいいよね。それで|50《フィフティー》 |50《フィフティー》よ。マジで覚えてないからね。
だから、君だけが悩んでるのは、もうマジで損だから忘れよう、もう。
やられた側は一生覚えてるんだけどさ。
(中略)
いやー、ごめんな。今日焼肉食べてきちゃって。
僕の悩み相談させてもらっていい?
ごめん、悩みなくて。逆に。
(幕末志士 坂本)
---
**スイス**
中立とは、敵でも味方でもないという意味ではなく、自分以外は「全ての敵だ」という意味になる。
たとえ自国の領空侵犯してきたら迷わず撃ち落とすし、宣戦布告はしないがしてきたら殺す。それがスイスっていう永世中立国だよ。
---
**正義**
戦争なんて、悪も無ければ正義も無し。
なんて 戦地に行ったこともないのにしたり顔で言ってみたりするワケですが、正義は有るんですよね。|敵国《向こう》と|自国《こっち》に1つずつ。
---
**カウンセリング**
言葉は嘘をつくという形でしかものを語れず「ほんとうのこと」には決してたどり着けません。
カウンセリングとは、ぽっかりと空いた穴のような「ほんとうのこと」の周りをぐるぐると歩き回りながら近づき、なんとかその輪郭を確かめようとする営みでもあります。言葉と言葉が示すものの距離は、ただ生きているぶんにはあまり意識されません。
---
**Twitter**
・中学・高校時代
良い大学に入るために準備しましょう
・大学時代
良い会社に就職するために準備しましょう
・社会人時代
豊かな老後を迎えるために準備しましょう
・老後
最後の時を迎える準備をしま「準備のために生きてるんじゃないぞ……」
**反応1**
「良い生活」=「大金を持つ」
という図式を考えてしまいますが、本当にそうなのか? 大金を持っていても、使う暇がなければ宝の持ち腐れになるのでは? 将来のために今準備をする。準備をし過ぎるに越したことは無いけど、それを目的にしてしまうのは、寂しい人生じゃないでしょうか?
**反応2**
若い頃に金使って楽しんどいたほうがいいとは思いつつ、漠然とした将来の不安で貯金してしまう。将来は金余っても後悔するんやろなあ。でも貯金しといてよかったー、ともなる未来もあるんだよなあ。
---
**fire(早期退職)**
fireした50代爺ですが、年取るとホントお金使わなくなります。
この歳で豪邸建ててもあと何年暮らせることか。いい車で見栄を張る気力もないし。美味い飯食うと太るし。金無いならないでなんとでもなると思う。できることなら全財産叩いてでも若さを買いたい。貧乏でもいいから。
---
**スレ**
A:ワイがずっと言ってるのに君ら聞かんよな。若いうちに100万つかうのと50歳とかで100万使うのは価値が全然違うからって。
今使えとワイ言うてるやろ。最悪生活保護あるのに何ビビってんねん。
B:人間は後悔する生き物やねんで。今100万使えば、将来なんであの時100万無駄に使ったんやって後悔するし、使わなかったから使わなかったで後悔する。結局絶望しかないんや。
C:(Bは)ないわ。確定で若い時に楽しんだ方がいい。年取ったら感受性もバイタリティも思考力も全て衰えて感動しなくなる。そして無駄に金もったジジイがアイドルとかVtuberに走る。金の使い道が無くなんのよ。
---
**小説が書けない(スランプ)について**
無から有をうみだすインスピレーションなど、そう都合よく簡単にわいてくるわけがない。メモの山をひっかきまわし、腕組みして歩きまわり、溜息をつき、無為に過ぎてゆく時間を気にし、焼き直しの誘惑と戦い、思いつきをいくつかメモし、そのいずれにも不満を感じ、コーヒーを飲み、自己の才能が尽きたらしいと絶望し、目薬をさし、石けんで手を洗い、またメモを読みかえす。けっして気力をゆるめてはならない。
星新一(小説家)
---
**入ったら人生損するクソブラックな職業**
**学校教師**
教員として37年間、毎月300時間以上の無償時間外労働を続けて昨年度末定年退職しました。週に2回くらいは徹夜仕事もありました。過労死レベルどころではなく、心はかなり壊れていましたが、身体を壊さなかったのが不思議でした。結婚も子どもも諦めて生きてきて、自分の人生は何だったのかと思います。こんな悲劇が繰り返されないよう、後輩教員の皆さんの労働条件が少しでも改善されることを祈っております。
**ケーキ屋**
パティシエ3年やってたけどガチでクソやで。
給料もしっかり支払われないし…有給なんて存在しない、もうみんながケーキ買わずケーキ屋全部潰れてしまえばいいと思った時もありました。
---
**自サツ願望**
むかしよく死にたい死にたいとmixiに書いていた知り合いが自殺し、共通の友人たちで語らっていたとき、一人が「死にたい死にたい言う人ほど死なないイメージがあったのに」と言うと、その場にいた医者の友人が「いやー、死にたいってよく言う人は、言わない人より、よく死ぬよ」と即答したので笑った。
これ ↑ はホントで、自死は結構なリソースを消費する一大イベントなので
死にたいすら言えないほど消耗しきっている方にはとても自死できるほどの力は残されていない
「鬱から回復しつつある時期がいちばん危ない」と言われる所以です。
---
**準備してたら始まらない**
「準備ができてから始める」をやってたら人生全く進まないって歳をとるごとに痛感する。仕事でもプライベートでも何でもそう。人生は精密機械ではないので、準備ができなくてもさっさとスタートして膨大なエラーとミスを経ないと何も進まない。
いろんなものをぶっ壊しながら取り返しのつかないミスを繰り返しながら進むくらいでちょうどいい。
これ止まる時も大事で、
「準備なんかできてなくてもダメージを受けて休む必要がある時は即座に長期間休む」がサクサクできてしまうと回復も早い。
**「準備してたら~」への反対意見**
A:そのノリで山登んなよ。1000人くらいそれやると1人くらいのバカが真に受けてほんとに準備せず凍死して帰ってこない。最悪カネでなんとかなる世界でやるんやで。
B:それな。バズるために主語デカくしてすべての事象で「準備なんて要らない。今すぐ始めろ」って無責任に語るキショツイッタラー。準備不足で始めると人生詰む道なんていくらでもある。
---
**スレ**
A:まーた始まった。なんでもかんでも法規制法規制。日本人は自分達の首を自分達で絞めているって気がついているのかな?
B:何の芸も無い人間だからこそ言える言葉だよな何にもないから何も奪われないもんな、お前
A:(Bは)ひきこもり? 普通の人(会社)はそれを逆手にとってさらに利益になるように考えるんだよね。バカが規制規制言うと、それの解決法方に気がついたときにそれが足枷になることがあるの。もう少し考えてから何か言いなよ
B:自己紹介お疲れ様。何かが始まったら法規制も求められる。そんな常識もわからないなら引きこもりじゃんお前
---
**雑学**
フロッピーは業種によっては現役。
容量が小さすぎてウイルスが侵入出来ないという意外な利点があり、重要文書の保存などに使われる。
---
**能登半島地震 津波**
教育の大切さがよく分かる、スマトラ沖地震の大津波を撮影した映像。私達の感覚から見ると「津波を目の前に砂浜で遊んでるなんて有り得ない」と思うかもしれないが、警報が伝わらず地震の後の海は危ないということ知らなかったら、ただの波にしか見えない。
---
**「理由なんてない」なんてない**
どうして私のことを好きになったの?
これが好きな理由は何だ?
――って、そんなことを問われて「理由なんてないよ」なんて答える人多いけど、好きだったことをやめたり、恋人と別れたりするときには理由がいるだろ。
後になって理由を探して、強引に裏付けるためさ。底知れない痛みがあると知っている、弱い自分を慰めるために。
---
**年を取った子供**
二十代になって三十になるのが怖かった。
でもいつかは自然に落ち着くとも思っていた。そして三十になって……毎日が焦りの日々になった。大人を取り繕うことで精いっぱいで、そして四十になって……もう手遅れになって、ようやく気付いたんだ。
自ら何もしなければ、……人は、ただ年を取った子供でしかないっていうこと。そして……、そして、もう自分は何かをするにはもう、年を取りすぎてしまっていたということ。
---
**砂糖の危険性**
幼少期から毎日水を飲まずに甘い飲料だけを飲んでいた子供が、中学生ぐらいで急に成績が落ち、調べたら脳が70歳くらいになっていたと聞いたことがあります。
幕末志士 坂本(切り抜き)
https://www.youtube.com/watch?v=MJBLeqTNHpI
取るに足らないQ&A
作る作る詐欺してましたが作りました。
適当に書きました。こっそり載せますから好きな時に見てください。
※2025.1 いくつか追加しました。
**適当に自己紹介して**
都内近郊住み。
四捨五入すると30歳になってしまって「ああ」ってなってる。
つまり成人済み。社会人。
こう見えても働いています。相対的にホワイトのようです。
山手線か京浜東北線だったら後者を選ぶ。でも遅延してたら絶対に山手線を選ぶ人。
家に体長130センチの抱きぐるみしろ〇んを飼っています。
しごおわにむぎゅうすると回復どころかいつの間にか朝になるのだ。
趣味で小説書いてますから、静寂に漬け込んだ文章をお読みなさってください。
あと、(匿名)ファンレター・応援コメントください。
---
**いつから短カフェにいるの?**
2022年10月17日から始めました。
少なくとも二年は経過しているんじゃないんですかね。
---
**なんで短カフェにきたの?**
前は大手の小説投稿サイトで暮らしていましたが、ランキングとか評価とかコメント返しとか疲れてしまったので、こういう辺鄙なところに移り住むことにしました。どうやって見つけてきたのかあまり覚えてませんが、「小説投稿サイト 評価なし」で検索したら出てきました。
都会から田舎へ。ゆっくりと時間が進むような場所です。
利用者の年齢層が相当に低い(僕の年齢の1/3から1/2くらい)ですが、一人で書いている分には特に問題がありません。
運営さんがキッズたちのたまり場のオーナーをしている限り、ここにいるんじゃないんでしょうか。知らんけど。
---
**ユザネ(ユーザーネーム)の由来は?**
特に由来はありません。「A」とキーボード入力したら「Across」がサジェストされました。理由など、後付けでいいでしょう。
その後付けも、現時点で思いついていません。
そういえば前のサイトでもユザネにこだわりがありませんでした。登録月の来月が誕生日だなあ。ぐらいでした。
まあ、カタカナと漢字をくっつけたものだったので、今よりは凝ってましたね。
でも、どうせユザネなんてほかのユーザーと区別するだけの記号なので、わりとどうでもよいところでしょう。
---
**裏垢ってどこにあるの?**
短カフェのなかにあります。探したい人はユザペ一覧から頑張って探してください。
最初は適当に先頭のAを取った「Cross」だったのですが、凝った名前にしたい意欲ができたので変わりました。これで本垢同様「自己紹介」の短編小説を作りたかったのですが、時間が無いという理由でとりあえず放置されています。サブ垢だからどんまい極まりない。
※2024.12月追記
現在サブ垢はユザペ非公開になり、そう簡単に見つけられなくなりました。ごめんね。
R18作品を書いていて、「どうみてもコレだろうな」って思った垢がサブです。
日記は「すべて検索除外設定」のため、出没しません。これで難易度跳ね上がりよ。
---
**ネッ友作らないの?**
年齢層が合わないので、作る予定がありません。
僕は楽な関係が好きなので、読者以上であるネッ友とかいう不可解なつながりは望んでいません。
このサイトで、作者と読者の関係以上になるほどの必然性があるかというと、わりと微妙なところだと思っています。
利用者の大半がキッズたちであり、僕の年齢の1/3から1/2の人たちが多めなので、基本的には傍観スタイルです。勝手にやってどうぞですが、黒歴史作りに励んでいるようで、いつ黒歴史と気づくか裏垢兼サブ垢で隠れ賭博をしています。
…とかいって一年ほど続けていたら、僕と同じくらいの同志が短カフェに来たみたいです。
最初はこれっぽっちもいなかったのに、まったくどこからやってきたんだ君たち。
酔狂だぞほんと。
と、鏡の前で寝癖チェックをする気分で文句を垂れてます。
そういう同志を見つけたらこっそりお気に入り登録して、ふむふむしています。
---
**なんでコンテスト企画は不参加なの?**
上記の「ネッ友作らないの?」とほとんど同じような意味です。
まあでも、キッズルームに大人が入るのはあまり好ましくないでしょう。
企画主も小中学生ですし? 読解力があるとは思えません。
---
**学生に冷たいね**
精神年齢の低いキッズのみです。
精神年齢の熟練度は文章に現れますから、それを見ながら態度を変えるのは、社会では至極当然とされるれっきとした行為ですよ。
ちゃんと文章は書けるようにならないと、学生時代の途中で自サツエンドになりますからね。
---
**短カフェにおけるスタンスは?**
「自分の書きたいことを書く」です。
基本的にファンレターをもらいたいから書くみたいなことはつらいだけですからしないようにしたいと思ってます。自分に需要があるので書く。それのみです。
でも、だからと言ってコメントが来ないと「最近来ないよ…」ってしろ〇んに抱き着いてしょんぼりするので、心やさしい方々はぜひともコメントを書いてきてください。強制はしませんが、活動しているときに書かないと、応援コメントって送っても読まれませんからね。
---
**短カフェにはいつ入ってるの?**
基本的に毎日入ってます。もともと読み専勢だったので。日記が投稿されるか否かは、僕の15分前に決まりますから、いまいちいつ投稿されるのかは本人にもわかりません。
---
**小説のリクエストをしたいのですが…**
リクエスト箱が無い時点で、ご遠慮ください。
僕もネタないなー、とか思ったことはいつもありますが、だからと言って他人のリクから小説を生み出すのは相当めんどいことです。
基本「自分に需要があるので書く」です。ネタないときは、ネット上に散らばってる気がするので、そちらを拾ってみることにします。
幸い、短カフェにはそのようなリクエストを募集している人たちがいらっしゃいますので、そちらに投げてみてください。
---
--- 以下追加質問 ---
---
**なんで検索除外設定が多めなの?**
静寂が好きな人なので……。
短カフェの利用歴が二年以上と長めになってきたので、あまり短カフェへの影響力を持ちたくありません。精神年齢の低いキッズに巻き込まれたくないというのもあります。
---
**短カフェを長く続けるコツ教えてよ**
それが僕にもよくわからないのです。
継続できない人はネッ友をよく作っているので、やっぱりネッ友なんていう不可解なものを作らず一人でコツコツとできる人が長く続けられるコツではないでしょうか。定期テスト勉強と同じですよ。
芯喰った内容を書けば、すぐ辞める人は「熱しやすく冷めやすい」じゃないんですかね、短カフェに。短カフェ機能豊富じゃないんで。不便なほうなんで。
---
**裏垢ってどこにあるの?(二回目)**
うるさいですね……(某アニメ)
貸し本棚(あとがき参照)を作りました。
裏垢でこっそり書いたR18作品を上げましたので、こういうのを書いてますよってことです。
これでなんとか見つけてください。
適当に続くかも。
ワイの貸し本棚
https://bulesky.kashi-hondana.com/
すごい人がやると、どれも楽しそうに見える
最近大人買いをしたジャンケットバング(ヤングジャンプ連載)から、ありがたみのあるお説教要素を抜き出してみました。
○○の放った挑発は、傷口をかきむしりたくなるような図星だった。だが、あまりに強い怒りと恥は、逆に○○に冷静さを取り戻させ、己が最も嫌う臆病さを糧に病的なまでの狡猾さを生み出した。
ゲームは開始時金庫は横並びに置いてあった。自分の金庫がどっちかわからなきゃすり替えなんかできない。そして一ラウンド目で確かに俺は目を離した。だがそんなことは問題じゃない。
---
言ったでしょう?
ギャンブラーとは周囲を巻き込む災害だと。
君はいともたやすく利用され、自分が何に利用されたのかすら理解していない。このままではいつか殺されますよ。
---
A:病的――毒のある動物が派手な色をしているのと同じように、マトモじゃなさが身体からにじみ出て……
B:失礼な奴だな。私を異常者か何かだと?
A:……え?
B:私を見た途端、急に汗をかいたな。匂いがあるから緊張・恐怖・動揺・怒り。心理的なものだ。発汗量の多さから見るに、あなたは初対面の私に対し、非常に強い警戒と敵を見るときのような拒絶を向けている。あなた、私の負けに何か賭けているな?
---
SMって、Sの方が仕切ってる感じに見えるけど、実際に支配しているのは、弱そうなMの人なんだって。
---
A:落胆させるなよ? 覗いてみたらすぐ底が見えるなんて御免だ。
B:保証はできないね。君の目が節穴って可能性もある。
---
この世で最も不毛なことの一つが、他人と苦痛を比較することだ。バカは自分と同じ苦しみを人に押し付けたがり、まじめな奴ほど他人の不幸で自由を奪われる。外国で子供が飢えていようが、主役の俺はデザートを残していいんだ。
全治三か月の他人より、俺のかすり傷の方が痛いし、自殺直前の知らん奴より自分をねぎらう。苦痛の大小は我慢する理由にはならない。だが唯一、他人の苦しみを理解すべき時がある。目の前の敵が苦しみを偽っていると感じた時だ。
---
A:顕微鏡ばかり覗いていたら、落ちてくる隕石は見えない。
B:ふん、脇役の石ころが、隕石とは大きく出たな。お前程度の大きさなら、落ちる前に燃え尽きるさ。
---
罪人は神の前ですら嘘をつく。自らの意思で訪れた懺悔の場でさえも、奴らは自分に不都合な真実を|歪《いびつ》に|歪《ゆが》めて私に話す。愚か者を見つめ過ぎた私の目には、お前たちの嘘など真夜中の炎のようにはっきりと見える。
嘘がドブ川のように臭ってくる。
肝に銘じろ。弱者は信じるものすら選べない。
---
人は自分の頭から出られない。
故にあらゆる手段で他人への影響力を示そうとし、その大きさで自分の価値を確かめたがる。実に人間らしい、愚かな試みだ。
真に偉大な力を持つ者は、いたずらにその存在を誇示しない。神は誰にも囚われず、世界をよりよく作り変える。罪びとは姿なき者に罪を暴かれ、計り知れぬ誰かに許しを請い、自分が誰に祈っているかもわからぬまま、救いを求めて罪を償う。そうでないものに対しては、神は慈愛をもってその罪を清める。
---
すごい人がやることは、どれも楽しそうに見える。
画家は筆を振るだけで絵を生み出すし、ダンサーは体を揺らすだけで踊りになり、マラソン選手は体に重さがないみたいに軽快に走る。けれど、楽しそうに見えることは、決して楽なことではない。
---
気圧はイメージよりも厄介な代物で、天気が悪くなっただけで頭に霧がかかったように意識は散漫になり、趣味で登れる程度の高さの山でさえ呼吸が荒くなり、頭痛は止まらなくなる。
ジャンケットバンク
https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496840031515
内容はギャンブラー×デスゲームで、ゲーム進行中やることがないのでお説教が多い印象でした。でも、論理思考としては一理ある。
ネットに散らばる匿名の名言 10
この回から先、いいのが見つかったら更新するという、激遅更新となります。
**感情と本能**
感情って、基本的には「本能の代弁」だから、本能が求めるように感情って生まれるようにできてる。
冬に気分が沈んで鬱っぽくなるのは、本能が行動を抑えてエネルギー効率を下げるように働きかけているって考えると、そういうことの気がするけどね。
---
**小原庄助**
オッサン・オバサンになるとね。これはこれで楽しいもんだ。ちょいと体にガタは来るがね。自由になるお金は有るし、小原庄助さんは無理だども、愉快に日々を過ごせとる。なかなかどうして「住めば都」だよ。だからね、加齢を必要以上に恐れる必要は無いのよ。
※小原庄助
民謡「会津|磐梯山《ばんだいさん》」の|囃子詞《はやしことば》 に登場する架空の人物。
「朝寝、朝酒、朝湯が大好きで、それで|身上《しんしょう》 つぶした」と唄われる。
---
**就活スレ**
A:自分なりに頑張る。社会人に一番通用しない言葉だな
B:そんなのわかってるよ。どうせ僕は社会不適合者
A:だが「明日がんばる」よりはマシ
---
**Twitter**
自分にとっての駄作が誰かにとっての名作なんてことなんぼでもあるものね…
逆も然り…
だからとにかく作品の絶対数を多くして裾野を広げることが必要なのよ…裾野が広い山ほど標高が高くなるのよ
---
**能登半島地震への復興ボランティア**
落ち着いたところで全員に話を聞きたいところなのですが、少し話を聞いた限りでは、やはり大変な経験をされた被災地の人たちへの同情や善意だけでは、理不尽な環境を乗り越えられるだけの覚悟や準備ができていなかった、ということのようです。 キラキラした瞳で「被災地を助けたい」と両手に同情と善意とを抱えて悲惨な現地に行った若者が、理不尽で不合理な現実に打ちのめされて死んだ魚の目になって帰ってくるわけですよ。
そもそも天災なんてものは理不尽の塊で、その理不尽な事態で苦労している人たちは疲れ切っており、剥き出しの人格がストレスで表出してしまうのは仕方のないことなのです。
そして、いまの若い人たちの普段の家庭や学生生活において、存在自体をいきなり否定されたり、身に覚えのないことで叱責されたり、本人なりに頑張っているのに感謝されないどころかまったく認めてもらえず、新たなしんどいタスクをどんどん要求されたりするような過酷な状況は昨今そこまでないんじゃないかと思うんですよね。
意味のない変な校則に縛られたり、不思議な教師からブチ切れられる程度の経験しかないと、なかなかこの辺の理不尽を捌くコントロールはむつかしいのかなあとも感じます。
(中略)
ジェンダー問題というのはある程度状況が落ち着いている環境でしか成立しない面もあるのかなと強く感じるところです。
---
**上の記事の反応**
なるほど日本の教育現場は「これはできなきゃまずい」「できなかったら居残り」みたいな場面があまりに多いから自己肯定感が育ちにくいのか。
制度と目標が噛み合ってないもんだから問題ばっかし起きる、というか起きてるように見えてしまう。もっと早く気づきたかった。
---
**まとめサイト**
【速報】コロナワクチン、7000円になる模様 より
A:もうかれこれ6発も無料で打ってるから金額にして42000円。そんな高価な物が私の身体に眠っているかと思うと誇らしくすら思う
B:ほとんど医者の人件費だろ
---
**スレ1**
A:(Bの)言いたいことはわかる。だが本当にそうかどうかはてめーの面次第だ
B:クソが! ド正論じゃねぇか!
---
**スレ2**
A:創作活動なんてこれ書きてぇ~!作りてぇ~!!って理由でやり始めるもんだよ。こういうの書いたらウケるやろなぁ…って承認欲求から始めても「見てもらえへんやんけクソやん!やーめた!」ってなるの目に見えてるで
B:見て貰えなきゃ意味ないやろアホなん?
A:見てもらえなくてもやってる人はおるし趣味ってそういうもんよ。何も積み重ねが無いのに一発逆転とかありえないから。下らんこと言ってないで働けバカ
---
**一行**
・アルコール依存はアルコールの存在が家族、恋人よりも超えてる人の事だからね
・何かを始めたければ、何かを手放さなければならない。
---
**興味**
何故、興味を持つのか。
それは関わりたくないから。
何故関わりたくないのか。
できるだけ避けたいから。
でも避けているだけでは実態が分からない。
分からないから余計に怖い。
怖いからこそ、知りたい。
知りたいけど、もちろん自分は住みたくない。
『恐い間取り』 松原タニシ
---
**週刊誌(暴露)か警察(被害届)か**
A:事実であるなら警察に行けばいいわけで、(被害女性が)週刊誌に情報を売る理由がよくわからない。嘘ついてないなら、警察に行かない理由って何があるんだろうね。週刊誌みたいにお金くれないからかな?
B:彼(A)はいつものことだけど、わかってないなぁ。きっと警察なんか免許更新以外に行ったこともないのだろう。
---
**マタギ(狩猟)**
A:昔のマタギは山でクマを解体した後要らない内臓を細かく切って沢山のカラスが喰えるように周辺の樹に引っ掛けてやったという。マタギにクマが殺されるとエサが喰えると学習したカラスは、クマを見ると騒ぎ立てるようになったので、マタギがクマに不意打ちされるリスクを減らせたとか。
B:獲物の一部を山に奉納するという、ある意味神事的なことだけだと思っていたけど、カラスに学習させることで獲物を見つけさせたり、さらには危機回避までやってのけるとは目から鱗の知恵ですね。マタギってすごい。
---
**はじめの一歩 作者**
原作を改変、脚色して成功した例も山ほどあります。
信頼関係ができた後は自分もそうでした。
そもそも漫画と映像では演出方法に大きな違いがあり原作そのままというのは至難の業です、原作者を含め全員が尊敬と感謝をもって携わることが一番なのだと思います。
感謝の優先順位ですが漫画家の場合、圧倒的に読者です。そのことを忘れずに。これは自分だけの主観的な意見なので一つの参考としてとどめておいて下さい。
---
**努力の方向性**
A:情報が簡単に手に入る世の中になったが、そもそもの「努力の方向性の正否」を精査できる学生は昔も今もそんなにいない。たまたま指導者が良かったり、環境が良かったり、先天的に地頭が良かったり等、その人がその位置なのは、もはや運。
B:そうか? それもまた努力でしょ。私はこのように勉強しています、そしてこのようなやり方で私の学力はこの位です。って伝えれば、あなたのレベルでそのやり方は間違っている等のアドバイスを聞けるでしょ。ありとあらゆる人に聞いてもいないのに運だなんて。
C:そう、人に聞く能力が足りない人が多い。学校だと教員1人に生徒30人強で生徒からアプローチしないと努力のベクトルが合ってるかなんて分からない。教員や塾の講師にアプローチできず、親にさえもできないと負の連鎖に陥るよね。
D:(Bは)いまいち返答として噛み合ってない気がする。ありとあらゆる人に聞けないからこそ運なんじゃないの?
---
**YouTubeのコメ欄**
学生時代は1人で黙々と習った事について、ペーパーテストを受け高得点を取った人が評価されるのに、社会人になると突発的な事態を色んな人とコミュニケーションを取り調整しながら解決していく事が求められる。学生と社会人で評価の尺度が違いすぎて戸惑ってる新卒を見るたび、この国の教育はもうちょっとどうにかならんのかと毎年思う。
---
**ブログ**
ぼくの持論に「世の中には善人も悪人もいない。みんなグレーゾーンの中を行ったり来たりしながら必死に生きている。そのなかで当然、過ちも犯す」というのがあるのだ。
「凍結で悪を成敗だ!」みたいな結末のほうが世間ウケがいいのは知っているが、ぼく個人は、みんなが白でも黒でもなくグレーゾーンのなかで助け合いながら生きている世界のほうが好きだ。
今日の自分が白に寄っていても、明日の自分が黒に寄っていない保証はどこにもない。
---
**ブログ**
ぼくの基本思想として、「人はみんな一生懸命生きている」というのがある。
一生懸命生きていれば、イヤなことはたくさんあるし、イラつくこともある。怒りや涙を必死にこらえる日だってある。
それで、道路の石ころを無意識に蹴るように、SNSで誰かを無意識に殴ってしまうことも、きっとあるんだと思う。
---
**スレ**
A:自己啓発本はガチで時間のムダや。どうせ人間が本当に腑に落ちるのは自己体験の中で学んだことだけなんや
B:これよく言われるけどワイは別に本に慣れるためやと考えると別にええと思うで。本は楽しく読むもんやろ? 楽しく読むためのステップとしては問題ない
---
**不明**
創作で出てくる「一度踏んだら離すまで爆発しない」というのがあるが、現実の地雷は踏んだ瞬間爆発する。
たしかにそういった地雷(圧力解放式)もあったが構造が複雑で、敵兵が逃げる可能性があるため現在は使用されていない。
多くの地雷は踏んだ兵士を殺すことではなく、兵士の手足を失わせることを目的に作られている。
そうすることで、傷ついた兵士を他の兵士が病院まで運ぶため、戦える敵の兵士の数を減らすことができる。
---
**お前の本気は「本気」じゃない**
数年前、本田圭佑選手に小中学生数名がzoomで質問できる機会があって息子も参加させてもらったんだけど、ある小学校高学年くらいの子が
「僕はプロになりたいからもっとサッカーの練習がしたいんだけど、親が塾に行かせようとしています。どうすれば良いと思いますか?」
と質問したら、
「君の親は君がプロになれると思ってないから勉強しとけと言ってるんだよ。こいつならプロになるだろうと思えばサッカーもっとやれって言うよ。君の行動がプロになれるように見えないんだと思うよ。君はちょっとでも時間ができたらすぐボールを蹴ったり体幹やったりプロになる為のことをやってる?」
的なことを言って小学生が何も言えなくなってしまったことがあったんだけどホントその通りだと思う。
忌憚のない本田選手のこの言葉を聞いて息子の自主練の質が変わった。お前の本気は本気じゃないんだよと気づかせてもらえた良い機会になった。
---
**一方……**
過信
東京都江東区 鳥塚力 56(朝の詩)
世界一になりたくて
人生を無駄にした
バンドで野心を持って
人生を無駄にした
詩の天才を信じて
人生を無駄にした
母の私への願いは
平凡な家庭を持ち
正しき仕事をすること
母の願いを裏切って
孤独のまま
もう平凡にも帰れない
---
**自己肯定感とは?**
「こんなふうにしたらいいんじゃないですか?」
って人にアドバイスをすることがあったとします。
それを「ご自分一人でも、やってみてもらっていいですか?」というと、自己肯定感の低い人はみな
「えっ……! 自分に(やるんですか)?」という風になるんです。
結局自己肯定感の低い人って、自分を粗末に扱う傾向があって、常に自分が「二の次」なんです。
自己肯定感を高めるためにも、
「自分を、大切な人のように扱い、親友になってください」とお伝えしています。
自分のために着心地のいいパジャマを着る……、(自分のために)お花を飾ってみる……てことが、普段の所作にも影響してくるんです。
人前に出たときも、自分にとって「心地いい」ことをする。それが自己肯定感につながっていくんですね。
「あー皿洗ってない。まいっか、自分のだし」
「私にはこんなもんでいいや」
「(おしゃれしたって意味ない。)どうせこんなもんがお似合い」
「誰も見ないし。ボロいけど、まだ着れるし」
を繰り返して、
「自分を甘く見る」
「自分を下に見る」
という、自縄自縛の呪いにかかっていたかもしれない。その意識が自己の価値をを低くさせているんです。
正直、なかなか時間的にも労力的にも自分を優先できない。
「お前にはこれがお似合い」
(そう心が言ってくるように聞こえる)けど、自分を愛するために、あえて自分を丁寧に扱う時間が必要なのかも。
自分のために掃除する。
自分のために少しおしゃれする。
誰かを不快にさせないためでなく、自分が心地いい場所、装いを、自分に与える。
**反応↓**
自己肯定感を高めろ!
とはよく言われるけど、具体的に何をすればよいのかを、簡潔に説明できてて素晴らしいと思った。そう考えて家事するだけでも気分が違う……!
褒められて育った子が災害ボランティアをすぐにやめる理由…綺麗事ではない理不尽な世界を生き抜く知恵の不足(文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/68379
短カフェの新規層脱却への道!
本垢が稼働してから一年半いったんで、僕から見た短カフェの新規層から中級者までの条件を勝手に作りました。勝手に作ったので、決めつけが嫌な方はブラウザバック!
無理に見る必要はありませぬ。
閲覧する人はご自由にどうぞ。
★は特に重要の意味。
アカウント作成からの期間は、結構適当です。
まずは一週間→一か月→三か月と続けてみてください。
新規層脱却条件
基本的に短カフェの仕様が解ることを条件として、以下の項目すべてが分かることとしました。
★自分のログインID、パスワードがわかる
★ログイン、ログアウトが両方できる
★自分のユーザーページが作れ、自己紹介欄になにか書ける。それを公開できる(任意)
★小説を投稿することができる
★小説以外を投稿することができる
(小説以外のチェックがどこにあるかがわかる)
★日記を投稿することができる
★お気に入り登録の追加ができる
★お気に入りリストの場所がわかる
★お気に入りの更新リストの場所がわかる
★他の人の投稿(小説・日記)を見ることができる
★送られてくるファンレター、応援コメントの場所がわかる
★ファンレター、応援コメントを送ることができる
★よくある質問を読んだことがある
---
初心者向け(上記+αとして)
基本的な機能に加えて、短編カフェ利用者として最低限押さえた方がいいところを上げてみました。禁止事項、シリーズ、小説装飾などができるかが焦点です。
★アカウント作成から10日以上1ヶ月未満であること
★書きたいことが書けている
★キーワード検索をして、「運営アカウント」をお気に入り登録できる
(キーワード検索はユーザーページ一覧などでできます)
★日記に「注意書き」を設定できる
★日記に「注意タグ(ネガティブ・病み・R18)」の場所が分かる、適宜付けることができる
★短カフェの4つのガイドラインを「すべて」目を通した
・投稿ガイドライン
・コメントガイドライン
・R18ガイドライン
・自主企画ガイドライン
の4つです。この中にも一部「よくある質問」が書かれています。
★禁止事項に目を通し、理解・遵守している
(特に違反が多い印象のある事項を抜粋・僕なりに意味を翻訳。
運営が介入、注意・凍結したものです)
・「小説以外・日記」の内容を小説として投稿
・有名曲やネット上に掲載した歌詞の無断転載
・短編カフェ以外にある他作品の無断転載
(あたかも自分が作ったであるかのように投稿すること。ブログ、二次創作も含む)
・他のユーザーに対する嫌がらせや誹謗中傷を目的とする行為(コメントも含む)
・個人を対象とした晒し、攻撃を目的とする行為(名指し批判、病みアピ批判など)
★適宜、セルフレーティング(PG12、R15、R18)を付けることができる
★小説のまえがき、本文、あとがき欄のそれぞれの違い、意味がわかる。
★シリーズを作成することができる
★投稿済みの小説・小説以外を、シリーズに登録することができる。
・シリーズの整理ができる
★お礼メッセージの設定ができる(お礼メッセージとは、応援後のメッセージやファンレター送付後のメッセージなどのことです)
・リクエスト箱の設置(任意)
★「小説、小説以外」にルビ(ふりがな)を付けることができる
・「 〃 」に区切り、傍点を付けることができる
・「 〃 」にその他の小説記法(ボタン押し)を使用できる
・小説・小説以外の「予約投稿」ができる
※日記は予約投稿ができません。
・日記に区切り、太文字などの装飾を付けることができる
※小説に太文字など一部の装飾はできません
---
脱初級者向け条件
★アカウント作成から2〜3ヶ月未満であること
★小説、小説以外、日記を合わせた総投稿数が30以上ある
・シリーズが2つ以上ある。
★PG12、R15、R18の違いを説明できる(短カフェでは小中学生の利用者が多いため、他サイトより比較的厳しいものとなっています)
・Topページの設定ができる
・リンク化したURLが貼れる
・ユーザーミュート、キーワードミュートが気軽に行える
・運営のお知らせページ、過去の運営のお知らせページが閲覧できる
・自分のユーザー情報の変更ページに行ける
・メモ帳画面を使いこなせる(右上のアイコンでも開くことができます)
・短カフェの「隠し要素」の解放
(運営の不親切によって、とある設定が隠し要素化しています。詳しくは運営の過去のお知らせページを見るとわかるかも)
---
中級者向け
上記のことができるのであれば、僕からは特に言うことがありませぬ。
・3ヶ月突破
・日記にルビ(ふりがな)がふれる。
※小説のようなボタンはありませんが、小説記法に則り記述すると反映されます。
★書きたいことが書ける!
★読みたいものが読める!
★気軽なミュートができる!
・僕Acrossのサブ垢の在り処がわかる! など
短カフェに上級者などという言葉はありません。あるとしたら、そうですね……、
「あなたの心のなかにある」とでも言えばいいでしょう(一つも思いつかなかった人)
YouTuberは、過度に好きにならない方がいいです
2021年ごろ、コロナ禍で半ば外出自粛が強制された時期があり、それにもかかわらず外出をして、誕生日パーティーをしてしまったという騒動がありました。まあYouTuberなんですが、当然のこと炎上をして世間からバッシングされてしまったのですが、そのことについて「YouTuberとはどのような人物なのか?」という部分に触れた動画がありました。その文字起こしです。
どうも、ゆゆうたです。
皆さんご存じかと思いますが、先日有名YouTuberたちがたくさん集まって、緊急事態宣言発令中にもかかわらず深夜でお店で飲み会をしていました。ま、誕生日パーティってことだったらしいんですけれども、それが週刊誌に取り上げられてしまって、で、参加者のYouTuberたちが全員炎上するということになりました。
(中略)
今日僕が話したいのは、実際のところ、YouTuberの飲み会って、どんな感じなの?――と、皆さん気になるんじゃないですか?
それについてお話させていただこうかなと思います。でもあくまでこれから話すことは、僕の体験談……僕が実際YouTuberの飲み会に行ったときに感じたこと。ですので、すべての飲み会がそうかといわれると正直解りません。そこを念頭に置いて聞いていただければいいんじゃないかなという風に思います。
(中略)
僕が学生時代のころなんですけれども、休み時間にトイレ行くじゃないですか。で、トイレから帰ってきたら、陽キャたちが僕の席に勝手に座ってて、で、楽しそうに周りと話してるんですよね。で、僕陰キャなんで席どいてとか言えません。だからもう一回トイレ行くふりとかしていなくなるの、ずっと待ってたんですよ。
それがトラウマになってて、なんかYouTuberの中に「俺たちが通るから、道を開けろー!」みたいな人たち居たじゃないですか。で、そんなこと言うやつ、絶対僕の席勝手に座ってるような奴らだっただろ!――みたいな感じで、その僕の学生時代にいたときの陽キャと、そういうYouTuberが重なっちゃって、なんかこうどっちも苦手みたいな感じになっちゃったんですよね。
で、他にYouTuberの飲み会といえば……そう! お酒の強要をされます。お酒を無理やり飲まされます。
僕お酒ってそんなに飲めないんで、今まで断ってきたんですけれども、YouTuberって登録者の多い方が偉いみたいな、気持っちの悪い縦社会があるんですよ。もちろん全員というわけじゃないですよ。ですけれど、登録者の多いYouTuberが少ないYouTuberをなんか罵倒したりだとか、無理やり酒を飲ませてるっていう光景を、僕飲み会で目にしました。
で、みんながそれぞれ好きなことを自由にやって生きていくっていうのがユーチューブの本来あるべき姿なのにもかかわらず、ちょっと力を持ったら、それを振りかざしてしまうっていうのは、もしかしたら人間の本質的なものなのかもしれませんね。
これちょっと前の話になるんだけど、金持ちのおっさんが店の女の子呼びつけて、テキーラの瓶一本丸々全部飲んだらお金あげるよみたいな感じで、お酒を無理やり飲ませて、で、その飲んだ女の子がお亡くなりになったっていう事件が、あったんだよね。
テキーラなんてさぁ、もうほんとにちょっとだけ飲んだだけで、ゲーってなっちゃうようなお酒なのに、それを瓶一本丸々だよ! 頭おかしくない?!
でもあれね、ぶっちゃけYouTuber同士で、こういうことが起きてもおかしくなかったんじゃないかなって正直思います。だって、一緒じゃん! 権力のある人間がそれを利用して無理やり酒を飲ませる……本当にくそじゃないですか! マジで死ねばいいと思います!
今回31名のYouTuberが飲み会ばれたじゃないですか。皆さんの中にこんなことを思っている人はいませんか?
「あー、自分の好きなYouTuberがこの中にいなくてよかったぁー!」と。
それね、大きな間違いです。今回たまたま規模が大きくて文春が張り付いてて表沙汰になってただけで、緊急事態宣言中に飲み会やってたYouTuberたちは多分「たくさん」いると思います。だから、今回報道された人たちは表向けでは「やれ謝罪」だとか「自粛だ」とか言ってますけれども、心のどこか片隅に「なんで俺だけが」とか「誰だよ文春にチクったやつはよ」っていうのがあると思います。
皆さんにわかりやすいように言うと、学校の持ち物検査で、なんか先生に没収されたとするじゃないですか。で、職員室に返しにいってもらいに行きます、と。まあその時は反省した感じ出すんですけれども、いざその持ち物を返してもらったら「んだよ、あの先公ふざけんじゃねぇぞ!」ってことになると思います。それの延長線上ですね。
つまり、YouTuberっていうのは、影響力っていう強い武器を急に持ってしまっただけの素人なんですよ。だから芸能人とかよりも意識が低いし、たくさん炎上します。今回の報道でYouTuberの格が下がったとかなんとか色々言われていますけれども、そもそもYouTuberって、そんなものなんですよ。子供のなりたい職業ランキング一位っていうのもおかしいです。もっと過小評価されてしかるべきだと思います。
なので、僕から皆さんに一つアドバイスがあります。
皆さん、YouTuberを、「そんなに」、「過度に」、好きにならない方がいいです。まあね、最近のYouTuber、芸能人みたいにキラキラしてる人が多いからますます好きになっちゃうっていう気持ちもわかります。でもYouTuberって芸能人と違ってわきが甘いんで、結構すぐぼろが出ちゃうんですよね。それで悲しい気持ちになるのって、あなたたち視聴者じゃないですか。なのでYouTuberというのはまあこんなもんだなぁみたいな感じで、軽い気持ちで見るのが皆さんの精神衛生上にもいいんじゃないかなって思います。
☆ 当時のニュース記事
ヒカル「そもそもクリエイターって常識ないから」
人気YouTuber・ヒカル(30)が26日、自身のツイキャスで生放送を配信。緊急事態宣言下で人気YouTuber31人が泥酔パーティーを開いていたことが発覚し“大炎上”している問題について、コメントする場面があった。
「そもそもクリエイターって常識ないから。
まあ、今回逆にいい経験だったんじゃないかなと思うよな。クリエイターのヤツって、大体世間とずれとるから。まともな考えを持っているヤツは、わざわざ顔出しで動画撮らんねんな。
世間の常識みたいなのを持ってないからな、俺も含めて。俺も学んできた方なんやけど、ズレとる部分が多いわけよ。真面目そうな顔してるヤツでも、ずれとる部分は大なり小なりある」
アイドルとは違い、コンプラの概念のない若者のノリがそのまま育ってしまったような、そんな感じがインフルエンサーマーケティングの危惧するところなのでしょう。その影響を大きく受けるのは、視聴者である僕らなのではないでしょうか。
YouTuber同士の飲み会について思うこと
https://www.youtube.com/watch?v=u-5tuJHbxFc
それが嫌ならYouTuberにならない方がいい
コロナ禍騒ぎの投稿の続きです。
同じ人が呟いています。その文字起こしです。
どうも、ゆゆうたです。
先日登録者数200万人を越える大物グループYouTuberの方々が、深夜に地元のコンビニで騒いでたら警察に呼ばれてそのことがネットニュースになり、とても話題になっています。僕は物申す系YouTuberでもないし、こんなことを動画にするつもりはなかったんですけれども、あいにく今日の動画のネタがどうしても思いつかなかったので、つらいですけれども断腸の思いで今日は話していきたいなと思っております。
今から遡ること2か月前、皆さんの記憶にも新しいと思います。大物YouTuber31人が、緊急事態宣言中にもかかわらず店を貸し切って、飲み会をしていて週刊誌に報道されてしまいました。実は僕、その週刊誌の関係者とちょっと知り合いで、その当時の話を聞くことができました。それによると、31人飲み会の記事が、予想を大幅に超える反響だったみたいで、歴代の閲覧数の記録を大幅に更新したみたいです。
だから、今週刊誌はその辺の有名人よりも話題性があり、しかもロクに社会経験がないから常識もなく、やらかしやすいYouTuberに照準を定めて、何なら尾行までしてネタを探し回っているらしいです。
前に動画で僕が言ったとおり、「YouTuberが急に知名度を持ってしまっただけの素人」だったばっかりに、週刊誌に目を付けられちゃってるんですよ……。
だから今回のコンビニ騒ぎは彼らが以前の31人飲み会の参加者ということもあって、週刊誌からしたら「死ぬほど」おいしいネタなんですよね。ここまで大々的に取り上げられてしまうのも仕方ないことなんじゃないかと思います。
でも、「ちょっとコンビニでたむろしてたぐらいで、ここまで言われるのはかわいそう」、「他の若者もみんなやってるやろう!」っていう声もたくさん見ました。たしかに僕もかわいそうだと思うんですけれども、極端な話、その辺の若者が空き缶のポイ捨てとか、立ちションしても何も言われないか、まああってもちょっと注意されるだけだと思うんですけれども、もしね、総理大臣が同じようなことをやってたら、すぐに写真撮られるし、社会問題にまで発展するじゃないですか。
YouTuberは今やもうその域まで達していて、一瞬でも隙を見せちゃったらもう終わりってとこまで来てると思うんですよね。そしたらYouTuberにプライベートなんてないじゃんって思うかもしれないけど、実際、ないです。それが嫌ならYouTuberにならない方がいいです。
僕を見てください。住所も電話番号も全部バレています。でも僕はこの仕事が好きなので、一生続けるつもりです。そのためには、どんな犠牲も払います。そんな覚悟でやっています。
結論、僕らYouTuberは今、世間で最も注目を浴びている職業です。なので、それに近づいてくる甘い誘惑や悪い大人に騙されることなく今より一層気を引き締めて活動していこうと思いました。
ありがとう、com.じゃあね。
前は事件直後の反応でしたが、これはそれから約2か月ほど経過しています。
昨今、炎上してから2か月程度では沈静化しないことが多くなりました。原因究明のための追求、責任を負う結末、それに対するしぶとい(というとあれだが……)視聴者の興味……。
謝罪をしても、インプレッション数を稼げてしまうので、謝罪の効果は低いです。だからこのように長引くことが多くなってしまった。そんな感じでしょうか。
やはりYouTuberは影響力を急に持っただけの素人でした
https://www.youtube.com/watch?v=eOOrmonMzBg
毎日コツコツ取り組むとか草
年始あたりの短カフェは「年始だから毎日投稿する!」という風潮がありましたが、そういう人ってほとんどやめてます。どうしてやめてしまうのか。簡単です。毎日投稿なんて無理だからです。
どうして無理なのか。それは「脳の仕組み上」仕方ないのです。
という記事です。
・脳の仕組み上、仕方ない
あなたは計画性のある人でしょうか。それとも、計画を立てるのが好きなだけで、いざ実行に移ると破綻してしまう人でしょうか。
計画する能力は本来、人間の脳には備わっていません。人間は元々は狩猟採集民族であり、それを無理やり農耕民族の暮らしに合わせて生活し続けて、現代に至っています。
だから、「毎日コツコツ勉強する」「1日10ページ本を読む」という計画に、脳はついていくことができません。
思いついたときに好奇心のまま実行すること。そして、やってみたら成功したり快感をおぼえたりしてクセになること。
これこそが、人が習慣が身につくときに起こることです。間違っても、「毎日コツコツやったから上達した」というアドバイスには従わないことです。
---
計画は「破るため」にある
何か1つの分野で秀でた実績をあげている人も、彼らのほとんどは、夢中になって取り憑かれるようにやったからできたのです。
嫌がる気持ちを押し殺しながら、毎日コツコツやっている人なんて、本当にわずか少数です。その少数の成功パターンをさも当たり前のようにありがたがっているのが、今の学校が勧めるようなシステムなのです。
計画は、他人から与えられたとしたら、無理にそれに合わせる必要が出てきます。それは、集団や組織を管理する上で仕方のないことです。
ただ、他人から与えられた計画は、コツコツこなすのではなく、ズルい方法で乗り切ったほうがいいと思います。友達同士で協力して宿題を片付けたり、締切の前日にこなすだけの力を発揮したり。そういう方法で乗り切るべきものなのです。
続き↘
頭の悪い人ほど毎日コツコツやろうとして失敗するワケ(ダイヤモンド社)
https://diamond.jp/articles/-/284914
みんな大好きこの人なんですが、この人は、聞こえよがしはいいことは言ってくれます。常識を疑ういいきっかけとして機能してくれます。
こういうのを「逆張り」というのですけれども、それでも考えの転換をしてくれるいい人です。
ただ、この人を教祖としてあがめて信者になってしまうと、イエスマンになってしまって思考停止してしまいます。何事もイエスマンになってしまうのはよくありません。
福島原発の処理水問題のやつ
東京電力が出している冊子「ALPS処理水についてお伝えしたいこと」の抜粋です。ALPS処理水とは、イコール福島原発の処理水問題の処理水のことです。
処理水ポータル【東京電力】
https://www.tepco.co.jp/decommission/progress/watertreatment/
|ALPS《アルプス》処理水についてお伝えしたいこと
東京電力は、福島第一原子力発電所の廃炉作業を、安全を最優先に一つ一つ着実に進め、リスク低減に取り組んでいます。
廃炉の一環である|ALPS《アルプス》処理水に関する取り組みについても政府の基本方針の下、安全を確保したうえで海洋放出を行う予定です。
ここでは、|ALPS《アルプス》処理水に関する取り組みについて、分かりやすくお伝えしていきます。
---
①|ALPS《アルプス》処理水の処分とは
・福島第一原子力発電所の|ALPS《アルプス》処理水対策は、放射線リスクを下げる廃炉の一環で、安全・着実に進めていきます。
・福島第一原子力発電所の廃炉を進めるために、安全を確保したうえで|ALPS《アルプス》処理水の海洋放出を行う予定です。
---
②|ALPS《アルプス》処理水とは
・|ALPS《アルプス》は、水に含まれる放射性物質を取り除くための専用設備です。
・|ALPS《アルプス》=多核種除去設備のことです。放射性物質を含む水を|ALPS《アルプス》に通すことで、|ALPS《アルプス》処理水が出来上がります。
・|ALPS《アルプス》では、トリチウム以外の放射性物質を、国の規制基準を満たすまで除去します。
・|ALPS《アルプス》処理水などは1000基を超えるタンクで保管しています
・|ALPS《アルプス》処理水などの総量は、130万トンあります。
・その中の純粋なトリチウム水の総量は目薬一本分(約15cc)です。
---
③トリチウムはどんな放射性物質?
・トリチウム水は水とほぼ同じ性質の液体として存在しています
・トリチウムは、雨・海・飲料水・食べ物など、身近なものや私たちの身体にも含まれています。
※飲料水 ~1ベクレル/L
雨水 22兆ベクレル/年
人体 数十ベクレル含まれる
・トリチウムは、体内で濃縮されたり、蓄積されないことが確認されています。
・トリチウムは、飲料水や食べ物の中に含まれていて、人間の体の中にも常に存在しています。
・トリチウムが出す放射線のエネルギーは、紙一枚で防げるほど弱いです。
※トリチウムの出すベータ線は紙一枚で防げますが、レントゲンの出すγ線・X線は紙や薄い金属では通過し、分厚い金属でなければ防ぐことはできません。
---
④|ALPS《アルプス》処理水の放出方法は?
・|ALPS《アルプス》処理水に残るトリチウムを海水で希釈し、安全な水であることを確実にします。
・海洋放出の前に、希釈設備内で事前に希釈して、規制基準を満たします
・海洋放出する水に含まれるトリチウムの濃度は、国の安全基準を十分満たしています。
・海洋放出するトリチウムの年間の総量は、福島第一原子力発電所の運転当時の管理目標値を下回るよう、適切に管理します
・次年度の年間放出量が、できるだけ小さくなるように毎年度末に見直します
・トリチウムは、これまでも国内外の原子力施設から、安全基準を満たしたうえで放出されています
※トリチウム濃度の、国の安全基準は60,000ベクレル/Lです。
※これは、放出口における濃度の水を、生まれてから70歳になるまで毎日約2L飲み続けた場合に、平均の線量率が1年あたり1ミリシーベルトに達する濃度です
※トリチウムの濃度の、WHOの飲料水基準は、国の安全基準の1/40である10,000ベクレル/Lで、今回海洋放出する|ALPS《アルプス》処理水のトリチウムの濃度はWHO基準の1/7である、1,500ベクレル/L未満です
※世界各国の原子力施設からのトリチウムの年間放出量(液体放出)
英:セラフォール度再処理施設 423兆ベクレル(2019)
仏:ラ・アーグ再処理施設 11,400兆ベクレル(2018)
韓:古里原子力発電所 91兆ベクレル(2019)
中:秦山第三原子力発電所 124兆ベクレル(2019)
加:ダーリントン原子力発電所 220兆ベクレル(2018)
日:福島第一原子力発電所 22兆ベクレル(予定)
---
⑤安全性の評価
・放水地点から2~3km離れると、トリチウムの濃度は周辺の海水と同じ濃度(約0.1~1ベクレル/L)になると評価しています
・|ALPS《アルプス》処理水の海洋放出について、IAEAや世界各国の専門家に安全性の確認をいただいています。
・|ALPS《アルプス》処理水の安全性をみえる形でお示しするため、|ALPS《アルプス》処理水を咥えた海水で、魚や貝を飼育して、24時間ライブ配信でWEB公開しています
※「処理水ポータル」で検索
・トリチウム=水とほぼ同じ性質の液体
・トリチウム水の総量は目薬一本分(15cc)
・レントゲン検査の方が威力の高い放射能を浴びてる
・仏「22兆とか、別にどうでもいい量」
トリチウム水っていう説明の仕方が、いかにも悪そうな感があります。こういうの、情報操作が得意なマスメディアっていう感じがにじみ出てます。
国鉄って何?
国鉄からJR(国鉄民営化)になるまで。
10代~20代にはまったく知らん部分だと思うので、まとめてみたよ。
こういう所にひっそりと税金が使われてるから、知っていてもいんじゃね?
**・国鉄民営化とは?**
1872年(明治5年)に新橋~横浜間で日本初の鉄道路線が開通。
この時、国が運営していた流れで主要鉄道は国鉄がやっていた。
しかし、国鉄は赤字経営がこじれて25兆円を超える巨額の累積債務を抱え、国鉄は実質の解散。組織を分割精算して複数の民間会社としての再出発を図る。複数の民間会社がJR(JR北海道、JR東日本、JR四国など)であり、国鉄の民営化と呼ぶ。
国鉄は旅客鉄道や新幹線、貨物事業、情報処理、研究開発部門、鉄道通信事業など、幅広い業務があったが、それらが分割民営化するときに、従来の全国一体の会社ではなく、地域ごとの旅客鉄道会社に分割された。同時に事業も地域ごとに分割され、運行形態もJR各社によって異なる。
ただし新幹線や長距離貨物列車を運行する会社は、特殊法人として再出発。その後、JR東日本やJR東海へ統合・売却される。
鉄道通信事業は、JR通信株式会社として再構築されたが、その後日本テレコムを経て、ソフトバンクに吸収される。
研究開発部門は、今でいうところの新幹線やリニアの開発であり、鉄道の技術研究を担う公益財団法人として独立。JR総研の総合技術研究所になった。
JRは、地域ごとにJR東日本、JR東海などと言われる(JR各社/JRグループ)が、互いに資本関係はなく、持ち株会社でもない。別会社となる。
---
**・国鉄(戦前:国営鉄道)**
明治時代に完成した日本初の鉄道路線は国(明治政府)が建設したため、官営鉄道という。明治政府は全国に鉄道を建設しようとしたが財力が足りない。一部は民間会社に建設を許した。
先行利益を許すと同時に、国が要求すれば譲渡しなくてはいけない条件があった。これらの私鉄主要路線を国が買い取って国営鉄道と呼んだ。当時の国鉄は国営鉄道の略称。
---
**・国鉄(戦後:国有鉄道)**
第二次世界大戦後にGHQ占領下になって、日本の民主化を進めるために労働組合の存在を認める。国営鉄道は国から分離。公共事業体となる。
完全なる国の事業である国営から、一部を国が援助する国有鉄道になる。名称は変わらないが、国有鉄道の略称が国鉄となる。
---
**・国鉄の衰退**
1964年、東海道新幹線の開業に湧く一方で、国鉄は初めて8300億円の赤字決算に。近距離交通では自動車、長距離移動に飛行機が発達。世界的にも鉄道は斜陽産業と呼ばれ始める。
1966年から、完全な赤字決算となり、長期債務となる。
国鉄は国の援助があるからか、民業圧迫を避けるために、今の私鉄のように、鉄道+不動産やバス流通のような副業が許されなかった。
そればかりか運賃値上げ、路線の建設、廃止、役員の人事に至るまで、すべて政府が法案を作成し、国会が議決していた。その国会が運賃値上げを認めなかった。政府はインフレにならないようにするためだった。
年を増すごとにますます赤字が増えていく。地方路線は赤字路線ばかりとなる。
---
**・国鉄の不信→国鉄破産**
1976年、ようやく国が運賃値上げを認める。
しかし、その後毎年のように運賃値上げが始まるため、国鉄不信が募る。労働組合により、8日間のストライキで、貨物荷主の国鉄離れを招いた。自動車輸送、飛行機輸送へ舵を切った。
国鉄最終年度である1986年に、黒字となるが時すでに遅く、当時の財務省が財政投融資からの貸し渋りがした。国鉄は破産手続きをする。
---
**・国鉄の債務が残ってしまう**
破産手続きをしたが、債権者が政府だったため債権放棄ができなかった。国の借金(国債発行)であり、これを放棄すると政府の信用が失い円が暴落。日本経済が破綻するかもしれない。そのため民間会社が借金の一部を負担し、残りは国の一般会計で処理することとした。
その前にできるだけ債務を減らす役割をした国鉄清算事業団が請負ったがミスる。
25兆円から28兆円に債務が膨らみ、国鉄清算事業団は解散。予定通り、国の一般会計にて処理されるようになる。
国の一般会計の内訳は、郵便貯金の金利収入、たばこ税の増額、国債などの財源で、要するに国民の負担。返済計画期間は60年。国鉄を知らなくても、国鉄の債務返済に税金が使われている。
詳しくはこちら
「国鉄を知らない人へ贈る「分割民営化」の話」
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1704/07/news021.html
語句メモ2024/02/02
単なるメモです
波浪と風浪を防ぎ。
目を広げて見渡してみる
=視野を広げる
代位求償権
求償
補償を求めること
補償
金銭的な損失を補填すること。
交通事故の加害者が、被害者へ金銭的な埋め合わせを行うこと。
現認
目の前で確認すること
付保
保険をかけること
易損品
壊れやすい
環境省が主唱する環境月間「6月」には…
中心となって唱える
駅まき法
朝のチラシは職場へ、夕のチラシは家庭へ届く
物流 情報流 商流 金流
---
隔地者
意思伝達を行う相手が遠いこと
対 対話者
期限の利益
支払するものが、支払期日前に弁済をしなくてもよい利益のこと。
通常時は問題ないが、仮に支払する会社が倒産した場合には有利に働くので、
夜逃げされないように、契約書ではこの部分を喪失「期限の利益喪失」の文言を入れる必要がある。
消滅時効と完成猶予
債権者が取り立て続けない期間が一定以上あると、債権者の債権が消滅し、債務者は支払わなくてもよくなること。
それを阻止するために、債権者が取り立て続ける方法を用いて、時効の完成を一時的に阻止することができる。
寄託
金銭や物品を他人に預け,その使い道や処理を頼むこと。
損敗
壊れること
利益相反行為
会社や顧客を犠牲にして、自分の利益を図る取引など。
広報活動
適切な情報を社会に提供する
広聴活動
社会の声を聴き、それを経営に反映させる
時限情報
段階情報
新聞
中央紙 朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、日本経済新聞、産経新聞など
ブロック紙 中日新聞、北海道新聞、西日本新聞
地方紙 各県で発行される地方紙
---
品目
易損品 貴重品 高価品 火薬類
発煙類 濃酸品 特大品 危険品
特殊物件 汚わい品 特殊車両割増
類焼
風がなびき、火災が燃え移って焼けること。
経済の血流である現金という極めて特殊な貨物
用度品
原材料以外の備品。=|什器《じゅうき》備品
流動資産(対 固定資産)
決算日から一年以内に現金化される資産。
現金、預金、有価証券(国債証券など)、売掛金
「美術品」に対する正しい認識
祖先がこれを作り、守り、伝えてきたもの。
代替が無く、しかも文化的・学術的・宗教的に極めて価値が高く、金銭では評価が困難なもの。
向上などで大量生産された高級家具とも本質的に異なる。
調湿剤・吸湿剤
防カビや乾燥防止
高高度を飛行する航空機内は与圧されている。
外側から圧せられる大気圧に負けないために、室内の気圧を高くすること。
握りこぶしでぎゅっとされないように、手に載せられたものが対策すること。
記事スクラップ
個人的記事スクラップです。
過去のニュースからなので、リンク切れてたりしたらごめんなのだ。
「データサイエンス」を名乗る学部はヤバい…生成AIの専門家が高校生に勧める学部と勧めない学部の理由
多くの人が、ラッダイト運動を「19世紀の産業革命期に起きた、工業化、機械化が進む過程で仕事が機械にとってかわられることを恐れた労働者たちが、これに反発して機械を打ち壊した運動」と認識していると思います。しかし実際には、ラッダイト運動を起こした労働者たちは機械にとってかわられることを恐れたのではなく、産業革命によって問題が顕在化してきた児童労働や、長時間労働・低賃金などの労働問題に対する抗議活動を行ったのです。
機械を敵視したのではなく、抗議の活動の一環として工場の機械を破壊したにすぎない、というのが実態なのです。
---
幼児の空腹を紛らわせるため「眠り薬与える」 支援の途切れたアフガニスタンの現状
「何も食べるもののない夜があります。私は子供たちに、夜こんな時間にどこに行けば物乞いができるのかと言うんです。子供たちは飢えたまま寝ますが、起きた時、私はどこへ行くべきか悩みます。隣人が食べ物を持ってきてくれると、子供たちは寄ってたかって『私にちょうだい、私にちょうだい』と言います。子供たちをなだめるため、私は食べ物を人数分に分けようとします」
フスナちゃん(幼児)をなだめるため、ソハイラさん(母親)は「眠り薬」を与えていると話した。
「娘が起きてミルクをせがまないように、それを与えます。あげられるミルクがないからです。この薬を朝与えると、次の朝まで起きません。時折、死んでいないか確かめます」
---
JR京葉線快速の各停化、沿線町長「利便性奪う暴挙」と撤回要求へ…移住理由の4割が「通勤に便利」 読売
JR東日本が来年3月16日のダイヤ改正で京葉線の朝と夕方以降の通勤快速と快速を各駅停車に変更する問題で、上総一ノ宮駅がある千葉県一宮町の馬淵昌也町長は27日の記者会見で、「通勤の利便性を奪う暴挙だ」と批判し、撤回を求める考えを明らかにした。
通勤快速や快速は外房線などから京葉線に直通しており、上総一ノ宮駅にも停車する。午前6時8分発の快速は東京駅まで1時間17分で到着するが、各駅停車は約1時間40分かかる。馬淵町長は「全く容認できない」と述べた。
一宮町が移住者を対象に実施した調査では、約4割が「通勤の利便性」を移住の理由に挙げている。馬淵町長は「人口を維持してきたが、通勤の利便性を失うことで移住への影響は大きい」と語った。町民から「町として抗議すべきだ」との声が届いており、JR千葉支社の土沢壇支社長宛てに抗議文を届ける予定だ。
通勤快速は大網駅にも止まる。大網白里市の金坂昌典市長は取材に「唐突な改正で住民への配慮を欠いている」と述べ、馬淵町長と連携してダイヤ改正の撤回を求める意向を示した。
※車両種別「通勤快速→各停」にされたことで、千葉県市長たちが怒っている。
通勤快速は言葉通り、千葉県からの都内通勤者に関して利用されているが、通勤時間が増えると「千葉県使えねえから都内近郊に引っ越すわ」と思って千葉県から人が逃げてしまう。記事にて挙げられる千葉県の各市長側からすると、「通勤時間が増えるから」と引っ越し、住民が減ってしまうことになる。
住民税と呼ばれる「住んだら納税」の貴重な財源であるので、各市町村の住民が他の都道府県に引っ越されると困るのである。しかも、千葉県以外の都内近郊ってことは東京都一択じゃねえか。ただえさえ東京都潤ってんだから移るなバカ…ということで各市長たちが怒っているのである。
---
「ゴトゴト石」を揺れないように固定、大学生6人が略式起訴される…使用不能にした器物損壊罪 読売
パワースポットとなっている高知市土佐山桑尾の巨岩「ゴトゴト石」を揺れ動かなくなるようにしたとして、高知区検は27日、20歳代の大学生男女6人を器物損壊罪で簡裁に略式起訴した。もう1人も関与していたとして捜査している。
起訴状によると、7人は昨年11月26日午後9時30分~27日午後5時頃、仁井田神社境内にあるゴトゴト石(高さ約1・5~2メートル、重さ数トン)を複数人で力任せに押し、底面にノミなどの工具を突き立てたり丸太を挟み込んだりするなどして、使用不能(損害額不詳)にしたとされる。
6月、石を保有する宗教法人が高知県警高知東署に告訴。8月に同署が書類送検していた。7人はいずれも県外から訪れていたという。
ゴトゴト石は、押しても落ちそうで落ちないと受験生や政治家らに人気のスポットで、地元では復旧に向け対応を協議する。
※「ゴトゴト石」とはご神体のようなものであり、観光地としても有名である。ご神体…つまり、この不安定な石には所有者がおり、無断で他人の所有物をいじくったことが争点となる。けれども、「ゴトゴト石」は不安定な山の崖にあり、落石寸前の状態のまま放置されているのである。それに危惧したものたちが、揺れないように固定して、結末逮捕されたということが、この記事の見方だと思う。
---
羽田の滑走路閉鎖、成田で「テクニカルランディング」4件発生…追加給油のためわざわざ着陸
NAAによると、事故が起きた滑走路は、羽田空港では最も長い3360メートル。現場検証などのために閉鎖されているため、他の滑走路を長距離運航の航空機が使用する場合、重量が制限され、渡航先までの燃料を給油できないケースもある。この結果、羽田を離陸後、追加給油のために成田空港を経由する「テクニカルランディング」が発生。4日までに欧米行きの4便であり、今後も増える見通しだという。
---
義務教育、重視するのは「基礎的な知識・技能」の定着
文部科学省は2023年12月27日、「義務教育に関する意識に係る調査」の結果を公表した。義務教育修了時に子供たちが身に付けておくべき能力・態度は、教師、Webモニターのいずれも「基礎的・基本的な知識・技能」をあげる人が最多で、児童生徒が学校生活を通じて身に付けたいことでももっとも多かった。(中略)
子供たちが義務教育を修了する時点で身に付けておくべき能力や態度については、「基礎的・基本的な知識・技能」と考える教師がもっとも多く、小・中学校ともに7割以上を占めた。Webモニター調査でも7割以上が「基礎的・基本的な知識・技能」と回答。公立学校が特に果たすべき役割として、基礎的・基本的な知識・技能を定着させることを重視していることがわかった。
児童生徒向け調査でも学校生活を通じて身に付けたいことは「基礎的・基本的な知識・技能」がもっとも多く、小学校高学年で65.3%、中学生で77.2%にのぼった。
---
記事不明
昨年の12月14日にTBS系の『NEWS23』に出演したとき、この問題について街の声を拾っていたんです。呆れる人、擁護する人、いろいろ声はあったのですが、怒りの声がなかったので『なぜ怒りの声を放送しないのか?』と訊ねたら、そういう声が拾えなかった、と。つまり、メディアが報じているほど世間は怒っていないんです。むしろ呆れ、しらけが大半で、怒るほどの熱量がない。
---
「今年は良いことあるわい」と笑った妻 初詣30分後、柱の下敷きに 毎日新聞
「初詣の後『お賽銭(さいせん)で3000円も入れたから、今年は良いことあるわい』なんて大笑いしていた。その30分後にこんなことになるなんてね……」。石川県七尾市川尻町の立川康則さん(64)は、1日の能登半島地震で倒壊した自宅の下敷きになって亡くなった妻、ゆき子さん(56)について、こう話した。
---
ドミノピザ、従業員の動画拡散を謝罪 鼻をほじり、生地になすりつけ
従業員の不適切な行為を映した動画がSNSで拡散しているとして、宅配ピザ大手のドミノ・ピザジャパン(東京都品川区)は、この従業員が勤める尼崎店(兵庫県尼崎市)を12日付で営業停止とし、X(旧ツイッター)で謝罪した。従業員に対しては就業規則にのっとって「厳正に処分する」とし、法的措置も検討しているという。
SNS上では12日、ドミノ・ピザの従業員とみられる人物が鼻の穴をほじるようなしぐさをした後で、指をピザの生地になすりつける様子が映った動画が拡散されていた。
同社はXで発表した文書で、問題の動画は営業終了後の12日午前2時ごろに店舗内で撮影されたと説明。ピザの生地は商品に使われていなかったものの、この生地を含む店舗内のすべての生地を廃棄処分にした、としている。
同社は「不快な思いとご迷惑をおかけしましたこと、深くおわび申し上げます」と謝罪し、「今後は全社をあげて再発防止と信頼回復に向けて全力で取り組んで参ります」とコメントした。(msn.com/ja-jp リンク切れ)
引用元
「データサイエンス」を名乗る学部はヤバい…生成AIの専門家が高校生に勧める学部と勧めない学部の理由
https://www.msn.com/ja-jp/news/money
幼児の空腹を紛らわせるため「眠り薬与える」 支援の途切れたアフガニスタンの現状
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-67818886
JR京葉線快速の各停化、沿線町長「利便性奪う暴挙」と撤回要求へ…移住理由の4割が「通勤に便利」 読売
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231227-OYT1T50241/
「ゴトゴト石」を揺れないように固定、大学生6人が略式起訴される…使用不能にした器物損壊罪 読売
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231228-OYT1T50072/
羽田の滑走路閉鎖、成田で「テクニカルランディング」4件発生…追加給油のためわざわざ着陸
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240105-OYT1T50062/
義務教育、重視するのは「基礎的な知識・技能」の定着
https://reseed.resemom.jp/article/2024/01/05/7909.html
「今年は良いことあるわい」と笑った妻 初詣30分後、柱の下敷きに 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20240118/k00/00m/040/070000c
採血・予防接種の注意点
タイトル通り、注射したあとにもらえる小さな紙のやつです。なんでこんなに取っていたんだろシリーズです。なんだコレ。
採血後は「10分間」しっかり部位を押さえてください。親指または指三本またはベルトで押さえください。
・止血中は、揉まない、話さない、荷物を持たない
※検査がすべて終了し、10分未満でベルトを外す場合は、10分経過するまで、指で押さえてください。
・採決後に青くなったり、腫れたりすることがありますが、殆どの場合、数週間で消失します。稀にしびれ等が残る場合もありますが、この場合も数週間程度で消失します
※万一痛み腫れ等ございましたら、お近くのスタッフまで、お申し付けください
健康管理センター
---
【予防接種を受けた後は以下の点に注意してください】
①インフルエンザHAワクチンを接種後30分後は急な副反応(息苦しさ、じんましん、せきなど)が起こることがありますので医療機関に留まるなどして様子を観察し、医師とすぐ連絡を取れるようにしておきましょう。
②接種当日は、接種部位を清潔に保ち、いつも通りの生活をしましょう。激しい運動や大量の飲酒は避けましょう。
③接種当日の入浴は差し支えありませんが、注射した部位をこすることは辞めましょう。
④万一、高熱やけいれんなどの異常な症状が出た場合は、速やかに医師の診察を受けていください。
思考実験・心理学
洞窟の比喩
シュレディンガーの猫
茹でがえる理論
カマスの実験
・洞窟の比喩
ソクラテスの弟子、プラトンが考案した思考実験。
プラトンにとって現実とはより高次の現実の影に過ぎないことを場面を交えて説明した。
つまり、人間が捉えることのできる世界は、世界のすべての形ではないことを指摘し、「より広い視点で世界を見ること」「真実の形により近づくよう努力すること」を哲学的に問うた。
かなり難しいがこの通り解釈した。
あなたは洞窟の中で鎖につながれていたとしよう。
見えるのは目の前の壁だけだ。
そばに同じく鎖につながれた人々がいるようであるが、姿を見ることまではできない。
背後にはいくつかのかがり火があるらしく、壁を照らしている。
火と壁の間を人が通るたびに、壁に影が映り、音がこだまする。
あなたが知ることができるのは、そこにある影とこだまする反響音だけである。
あるとき、何かの拍子にあなただけが自由になり、後ろを振り向いた。
するとそこには炎とそれに照らされ影を伸ばす物があった。
人が通っていたのではなく、それらは人形劇だったのだ。
また、かがり火と人形のある部屋から少し進むと洞窟の出口が見つかり、初めて外の世界を望むことができた。
太陽の光で目がくらむが、現実をついに知ることになる。
これに喜び勇み、翻って鎖につながれている他の人々に現実の真の姿をあなたは伝えるのだが、頭がおかしいと反論されるだけであり、また、もう通ることは無いだろう影に対し、歪んだ眼差しで見つめるだけだった。
あなたはその様子に憐れんで、人形を動かした。人形はかがり火の光の前を通過する。
影ができた。繋がれた人たちは人形劇を楽しんだ。そして、冒頭に戻る。
---
・シュレディンガーの猫
オーストリアの物理学者E.シュレーディンガーが1935年に発表した量子力学の問題点を突く思考実験。二つの可能性「猫が生きているか、死んでいるかの可能性」が確定せず、並行して存在することを表す。かなり難しい。内容はこんな感じ。
箱の中に何の罪もない猫を閉じ込め、ワインのびんを置く。
箱に取り付けた装置で50%の確率で毒ガスが充満するスイッチがある。猫が箱の中を歩くなどしてスイッチが押されると検出器が作動し、アラームが鳴る。スイッチは一度のみである。
量子力学にしたがうと、スイッチが押された状態は毒ガス充満と何もない(猫生存)という2つの状態が重なるとき、猫の状態も「猫死亡」と「猫生存」がダブる。箱を開けると、状態はどちらか1つに定まる。
観測するまで物事が決まらない不可解さを指摘しているが、はっきり言ってしまえば検出器が作動した時点でもう状態は確定する。
実験の意義は常識のぶつかり合い。
つまり、「観測云々に拘らず、過去の状態は確定している」という古典物理の常識と、「観測しなければ状態は確定しない」という量子物理の常識をどう擦り合わせるかであって、それが出来ない限りは量子論は完全ではないとシュレディンガーは言いたかった訳だ。
誰も観測しなくても地震は起こるし火山も噴火するだろう?
物理的な現象は誰も知らない所で勝手に進んでいて発生するという現実がある。それに対して観測が結果を決定するなら「観測」って何だよとシュレディンガーは問い掛けた。
この問い掛けは逆に古典物理への「過去の状態は確定している」という前提への問い掛けにもなった。量子論の発展には非常に重要な問いかけだった。
今ではシュレディンガーの猫に関しては一定の回答が出ている。
「猫の生死は人間が箱を開ける前に決定している」が「量子論を否定する事は出来なかった」。
シュレディンガーの意図に反して両者は並立し得る。どちらか一方しか成立しないという考えの方が古い。
---
心理学
・茹でガエル理論
カエルはいきなり熱湯に入れると驚いて逃げ出すが、常温の水に入れて徐々に水温を上げていくと逃げ出すタイミングを失い、最後には死んでしまう。ゆっくりと進む環境変化に気付かないまま、致命的なダメージを受けること。
①今まで通りにしていれば問題ない
過去の成功にこだわり、成長への努力を怠ってしまう。
②当分はまだまだ大丈夫
変化することを恐れて、安定を求めてしまう。
③誰も問題視しないから黙っているか
周囲の空気を読んで誰も自分から声を上げない。
このような事例がある時、茹でガエル理論を思い出して欲しい。
---
・カマスの実験
心理学の有名な実験に「カマスの実験」がある。
カマスは肉食性の魚で、ダイバーの間ではバラクーダという英名で親しまれている。
実験の手順はこう。
①空腹なカマスの群れを水槽に放す
②水槽の中央に透明な板で仕切り、左右に分ける
③カマスのいない方に、えさとなる小魚を放す
③の状態では、水槽内(仕切りあり)の一方に小魚、もう一方に空腹なカマスがいる状態となる。
この時、カマスは小魚を食べようとして、透明な板に何度も体当たりをする。それを身体に傷がつくまでずっと繰り返し、最後にはあきらめておとなしくなる。
実験は次のように進む。
④透明な板を外して、カマスが自由に小魚を食べられるようにする
仕切りを外したあと、カマスはどうするか。
なんとカマスは、小魚が目の前にやってきても食べようとしなくなり、そのまま餓死してしまう。
これは生き物の習性でもある「学習性無力感」と呼ばれるもので、結果が出ないことに対して「何をしても無意味」という結論に至り、行動を辞めてしまうこと。
当然、この「学習性無力感」は人間にも当てはまり、同じ習性がある。
この状態を打開するにはどうするのか。
実験には続きがある。
⑤小魚を食べなくなったカマスの中に、新しいカマスを入れる
⑥すると新しいカマスはすぐに小魚を食べ、それを見たほかのカマスも食べ始めたのだ。
人間にも当てはまるこの新しいカマス(新しい人)には、特別な能力があったわけではない。
先入観を持たなかったため、失敗を恐れず、様々な行動ができたことが結果につながったのである。
それがカマスの実験を通して分かるのではないか。
(参考)
・洞窟の比喩
https://zunolife.com/cave
・シュレディンガーの猫
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%8C%AB
・茹でがえる理論
https://cool-hira.hatenablog.com/entry/2020/01/23/060613
・カマスの実験
https://www.nohkai.ne.jp/tyorei/?p=65
寝ないと逆に太る?
「からだの中のびっくり事典」からちょいちょい抜粋したやつです。
職場のチラシで勝手に配られるやつからとってきました。
・幽霊が見えるのは脳の不具合?
幽霊のように、そこにないはずのものが見えてしまうことがあります。これを幻覚といいます。ないはずの音が聞こえたり、匂いを感じることも幻覚と呼びます。
その原因の多くは、脳の不具合によるもののようです。脳の中の、人の顔やからだを見わける紡錘状回という部分に問題が起こると、そこにないはずの人の顔が見えてしまうことがあります。
また、脳の病気によって、人がいないのに声が聞こえたりもします。
思い込みによって、幻覚が引き起こされることもあります。木目や染みなどをぼんやり見ていると、人の顔のように見えることがありますよね。そして、一度そう感じると、人の顔にしか見えなくなってしまうのです。
---
・寝ないと逆に太る?
一晩中起きている徹夜などを続けると、からだも疲れるし、どんどんやせていきそうに思いますよね。ですが実際は逆で、太りやすくなってしまいます。
寝ないというのは、起きている時間が長いということです。すると、からだは長時間活動するため必要なエネルギーを蓄えようとします。
そこで、食べたい気持ちを抑えるレプチンが減り、食べたい気持ちを高めるグレリンというホルモンが増えます。その結果、いつもよりいっぱい食べてしまいやすくなるのです。
これは、大人に限った話ではありません。ある研究によれば、1日6〜7時間しか寝ない子どもは、8時間以上寝ている子どもより、2.5倍も太りやすいそうです。
からだの中のびっくり事典
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/4900229.html
ネットに散らばる匿名の名言 11
激遅更新
**理屈と気持ち**
「理屈」だけじゃ動かないと思うんだ、人間って。
どれだけ正しい理屈を言われても、嫌いな人に言われたら素直に聞けなかったり、正しければ正しいほどむしろむかついたりしてさ。
大人だからみんなそれっぽく小難しい言葉で、理屈をこじつけられるけど、結局気持ちで動いてるっていうか。人と人だから、一見合理的じゃなくても、効率悪くても、それが一番近道だったりするときもあるっていうか。
---
**早熟とは**
中学受験には、アタマが良いだけでなく、早熟な子供がよいとされている。
アタマが良いとはその通りだけど、「早熟な」とはどういうことなの……というと、「思考力を問うヤツが解けるか」みたいな感じ。
精神的に大人かどうかだけでなく、言葉通りの意味以上のことを汲み取れるか、みたいな意味になる。
具体例をだすと、国語の長文でこんなのがあったとする。
「彼女は悲しみを隠すために、あえて明るく振る舞った」
「好きな異性にわざとそっ気ない態度をとった」
このとき、彼女はなんでこんな行動したの?
この行動の裏側にある本音(心情)をきちんと汲み取れるような、精神的に発達している子というのが「早熟な子供」と呼ぶらしい。
---
**うつ状態**
A:辞めれば解決するのに死を選ぶのがわからんわ
B:それが鬱状態ってやつだもの
C:判断能力がおかしくなる。俺はそれほど死にたくないんだが電車に飛び込もうとしたらしく他の乗客が取り押さえてくれて助かったわ。電車が天国というか素晴らしい世界に見えるんだぜ。本当にやべえよ。親の末期がん、俺の病気とけが。プラス残業多しでおかしくなってた。
---
**洗脳の三要素**
A「海外でも類を見ないものでしょう。対象はノルマが達成できなかった社員。表向きは有給休暇を使った自主参加ですが、事実上強制です。隔離された場所で衣食住を制限し、体を衰弱させ、罵倒による人格否定を繰り返す。洗脳の三要素がすべて揃ってます。これが一日2時間の睡眠で、2週間続きます」
B「正気の沙汰じゃない……」
A「このセミナーのあと、ノルマが達成できた場合、これが成功体験の一環として記憶されます」
(相棒17 ディーバ)
---
**正義**
正義を求めれば、無傷では済まない。
解ってるのね?
……では、戦いましょう。(相棒17 ディーバ)
---
**ウイルス進化論**
うつ病は疲労の蓄積でなるんだよね。
疲労の蓄積をしていくうえで、ウイルスというのがちょっと関与していて、「ウイルス進化論」っていうんだけど、太古に感染したウイルスに感染したことで、人間の脳に疲労を蓄えやすくなってるという説。
逆に言うと、そのウイルスがあるおかげで人間って多少の無茶ができるようになってるんじゃないかっていう。
ほかの動物と比べて、人間って我慢強いんだよ。なぜかというと、脳とウイルスが共存しているからで、疲労を溜め込めるんだよね。
(ウイルスは)カフェインみたいなものなんだよ。
カフェインとかエナドリとか飲みながらゲームやってると、疲れ感じにくいじゃない?
本当は疲れてるんだけど、疲れを感じないように感覚を鈍麻させているから、結果的に体をぼろぼろにしちゃうみたいな感じで。
ウイルスがあることで、疲労がごまかされて、結果的に疲労を溜め込んで鬱になっちゃう。
---
**見えない教本**
一つの成功例の下にどれだけの失敗例があるんだろう?
雇用しなきゃ良かった……と思うような事例の方が色んな意味で気づきがありそう。
むしろ失敗例を集めたコンテンツの方が雇用する側からしたら、特殊な成功体験より良い教本になるんじゃないかと思う。
---
**トランスジェンダー**
しかし実際のところどうなんでしょうか。
トランスジェンダーの生徒が女友だちと仲よく手を繋いで女子トイレに入ろうとしたところ、先生に止められて、多目的トイレを使用するように指導されたというエピソードを聞いたことがあります。
別の例では、カムアウトしていないトランスジェンダーの生徒が、いつもひとりだけ遠くにある多目的トイレを使うので同級生が不思議がり、説明に困るといったエピソードもあります。
---
**生き物の命題は「生き残ること」**
ユクスキュルの「生物から見た世界」で描かれ たダニの世界とヒトの世界は明らかに異なる。
生き物に課せられているのはまず「生き残る」ことである。それぞれの生き物にとっての世界は、まずその命題に応えるものとして構成される。
しかしヒトは単に「生き延びる」ために必要なもの以上の余剰を抱えるようになった。
ヒト以外の動物は現在にいて、ヒトは「観念」に惑わされて無時間にいる。安全故に思考を暴走させて、アタマの中に閉じこもり、ほとんど現在にいない。
---
**不登校スレ1**
辛いなら学校行かずに逃げていいって無責任でおかしいよな
→解決方法を不登校にするなということ
無責任なアドバイスとは、
・辛かったら学校行かなくてもいいんだよ?
・引きこもりになってもいいんだよ
・引きこもった後の生活?
・知らん、勝手に死ね
という意味やで
---
**不登校スレ2**
逃げてもいいとはいったが、
「は? お前どこに逃げてんだこのカス!」
って後出しジャンケンされるやつや。
---
**崩壊した家族**
元農水事務次官長男殺害事件とは、2019年6月1日、元農林水産事務次官の父親(当時76歳)が無職の長男(当時44歳)の殺害にいたった事件です。
長男は外出もせず、オンラインゲーム等をして引きこもり状態の生活でした。
事件当日、近所の小学校の運動会の声がうるさいと腹を立て「ぶっ殺す」と長男が発言。
発言を聞いた父親は自らが殺されるかもしれない恐怖心と周りに危害を加えるかもしれない不安から、刃物で長男を刺殺しました。
裁判では、
・殺害された長男が中学生のころから、壮絶な家庭内暴力を繰り返していたこと。
・母親が息子の暴力が原因で29年前からうつ病を患っていたこと。
・被告の長女が5年前に自殺していたこと。
など、崩壊した家族の状況が明らかになりました。
---
**謝罪を道具に**
父:パパはそれが原因で、娘にも迷惑もかけたし……
娘:私お前の娘でいること自体恥ずかしい。お前の娘っていうレッテル貼りつけられてんのが恥ずかしい。
父:何が恥ずかしい?
娘:は? 「何が恥ずかしい」って聞くってことは、自分が何が悪かったか自覚してないってことでしょ。ね?
父:……分かってるよ
娘:またその顔でしょ。その顔して。でも嘘でしょ。嘘の仮面。嘘の感情貼りつけて。謝罪を許されるための道具として扱ってる
---
**ダルビッシュ有**
「続けられないです」っていう人は結構自分に甘いんじゃなくて、自分に厳しい人が結構多いのかなっていう風に思いますね。何でかっていうと、例えば一時間読書するって言ったのが三日坊主になってなかなかできない、となると、
「ああ、また続けられない」
「ああ、俺本当だめだな」
とか結構皆さん、ネガティブな感情を結構抱く方がすごく多いんですね。
それがまず自分に厳しいんじゃないかなっていうのがポイントで、普通に考えたら何もしないに比べたら、本を一分読むだけでも大したことないように思うけど、ゼロに比べたら全然いいわけですよ。
何もしないに比べたら、プラスだから。
どんなちょっとした行動……自分が起こす行動に関してはOKとして。
まず自分を褒めるっていう、ポジティブな、自分は前へ進んでるってことを、ちゃんと実感してほしいなっていうのがあります。
---
**アウトプットのトレーニング**
とにかく、習慣的に何かを書き出すというのは、自分を鍛えます。
いや、「鍛える」とか言ってはいけなくて、日常あたりまえのようにする必要がありますね。
(桜井政博)
---
**こと**
どうして夜の街を照らすネオンは明るいか。
それは世の中の汚れを隠すため。
朝から昼にかけて、様々な犯罪が|蠢《うごめ》いている。
日が落ちれば、その汚れが一か所に集中し、限界を知らない風船のようになる。
夜は闇なら、すべて闇にしてしまえばいい。
犯罪も、金も、愛も、恋も、偽りの関係も、そして。
それらの痕跡を、夜の色で覆い隠すために。
朝になるまでには「こと」を済ませるために。
日々、煌々と照らされるネオン。
---
**思い込み**
でも、私は入れ替えられたのだ!
周囲は私の話を真剣に聞かず、ただただ精神科に行かせるばかり。
強いショックがそう思わせてしまったのでしょう……? 違う。違う。
私にはあの時のたしかな身体の痛み、内部を弄られる感覚、耳をつんざく悲鳴の記憶があるのだ。これは『確信』である。
---
**日本語について**
日本語の言語学観点からの由来。
ウラル系の限度といわれているが実際にはよくわかっておらず、他の国の言葉と比べてあまりにも単語や発音が違い過ぎる独特の孤立言語ともいわれている。
---
**ニート**
どうして働かない? 愚問だな。
そりゃおめー、もぐらに「いつまでそこにいるんだ。もう春だぞ。早く土の外に出て来いよ」って言ってるようなもんだぜ。俺たちは物好きだかんな。春になったらだとかで動かないんだよ。
---
**デリヘル**
デリヘルで働くような女ってどんな女だと思いますか。
ほとんどが、働くのが嫌で、怠け者で、嘘ばっかついてるからデリヘルにまで落ちてきた女です。
---
**一行**
・エンターテイメントってのはぁ、驚き! 意外性! かーらーのー……快感! 違いますか?
・あなたは勝てると思わないでくださいね~。物分かり悪いんだから……ギッスギスに痩せたネクラなドブスだろうが。
・君たちティックトッカーは若いうちしか需要が無いんだからバカの一つ覚えみたいにダンスだけやっててください。
・「やりたいことがない」というのは甘えだと思います。「どうせ無理だ」と思って行動に移してないだけです。
日報のすすめ【チーム運営】 桜井政博のゲーム作るには
https://www.youtube.com/watch?v=cvIauz7IK0E
相棒(ドラマ)の小道具1
ミステリードラマ「相棒」の小道具で出てくる文章を写経しました。
週刊誌の記事や絵画の解説文など、ドラマだとほんの二秒かそこらしか映らないんですけど、ちゃんと文章になってるんだなあと感心します。ここまでやる必要なくね?
と思いながら写経している自分もあれですけど。
(ついでに相棒のセリフ回しも写経しました)
Season14 第2話「或る相棒の死」
冠城:でも、千原(被害者)は何を調べていたんでしょうかね。
杉下:……埼玉中央署の部署名と個人名、担当した案件とその協力者の名前。そしてそれに対する謝礼金の金額。問題なのは、協力者へのキックバックへの金額が記されていることです。
冠城:はい。謝礼金を受け取る協力側がキックバックを貰うっておかしくないですか。
杉下:一般的に謝礼金の領収書というのは、裏金作りの温床となることが多い。領収書を提出しても実際には謝礼金は支払われずプールされる。また、協力者を捏造するわけにはいきませんからね、警察のOBや関係者を巻き込んでキックバックをする形で謝礼金の一部を渡す。という仕組みが分かってきますね。
冠城:千原は、埼玉中央署の裏金作りを調べていた。それで、殺されたとか。
杉下:手帳のメモは断片的なものに過ぎないでしょう。より詳細なデータを、所持していたはずですよ。
---
Season16 第5話「|手巾《ハンケチ》」
冠城:右京さんは、真紀さんが犯人だと思っていないんですよね?
右京:ええ
冠城:その、根拠をお聞きしたいんですが。
右京:君は、芥川龍之介の「ハンケチ」をご存じですか?
冠城:ハンケチ? いや。知りませんが。
女将:どういうお話なんですか?
右京:物語は、いろいろな解釈ができる話なんですが小説の中で、こういう描写が出てきます。子供を病気で亡くした母親が、時には笑みさえ浮かべながら子供の死を語る。それを聞いていた物語の主人公が、ものを拾おうとテーブルの下にかがむと、母親がちぎれんばかりにハンカチを握りしめているのを見る。顔では冷静を保っているが、心の中では慟哭していたという話です。
女将:へえ、深い話ですね。今度読んでみます。
右京:良ければお貸ししますよ。
女将:ありがとうございます。
冠城:で、そのハンケチが一体……
右京:真紀さんが、病院で樋口教官が危険な状態であることを淡々と話していることが気になりましてね。ちょっと手元を見てみたんです。彼女はちぎれんばかりに、ハンカチを握りしめていました。
冠城:……。
右京:父親が命を落とすかもしれない。まるでその悲しみに耐えるかのように。もし彼女が突き落とした犯人ならば、娘として悲しむふりをするでしょう。机の下で、ハンカチを握りしめたりすることはありませんよ。彼女は今、事件解決を優先しているようです。樋口教官の背中を見て真紀さんは育ちました。警察官のあるべき姿を父から受け継いでいる。僕にはそう思えるんですよ。
---
相棒 Season17 第六話
(カメラの画角の関係で読み取れなかった部分は……で省略している)
遠峰|小夜子《さよこ》という人間が作られたのは、この町での影響が大きいようだ。中学生の時に受けたいじめが、犯罪に走る人格を形成した。クラスメイトの一部から恐喝され、友達の遊ぶお金を遠峰が出していた。遠峰はそのお金を援助交際で手に入れた。
当時の同級生は「中三の時に援助交際をしているという噂が立つようになり、中年の男性と一緒にいる姿を見た」という話も頻繁に飛び交っていたと話してくれた。
(中略)
投資詐欺のセミナーで……たちから集めた大金を遠峰はセレブ生活のためにつぎ込んだ。豪華な洋服や装飾品を身にまとい、毎日のように高級レストランで食事をし、豪華絢爛な人生を演出していた。自分は別だというアピールのためだ。
最初の殺人の後、マレーシアで豪遊。
高級ブランドを爆買いしている遠峰の姿が目撃されている。世界に名高いアール・バレッジの腕時計やローズホープのショルダーバッグ。サンテ・ワシイケ(?)の指輪など数々の高級品をわずか一時間程度でその手にしていた。遠峰の欲求の満たし方は尋常ではない。遠峰に大金を渡していた男性たちが口をそろえて言ったセリフがあった。それは「小夜子さんが必要なんです。小夜子さんがいてくれることが……」
---
Season18 第17話「いびつな真珠の女」
・週刊誌の記事1
クレオパトラは己の栄華を誇るために真珠の耳飾りを酢で溶かして飲んで見せたのだ。
このほかにも世界各地には真珠にまつわる逸話や誕生伝説が残されている。真珠貝の中で、真珠はどのように作られているのか? その仕組みを知らない古代の人々は、海の底の……から真珠が見つかることを……
・週刊誌の記事2
世界中にはこんな逸話もある。
その昔、マレー半島の一部では、真珠を入れた瓶に死体から切り取った指で栓をしておくと、いつの間にか真珠が増えているという奇妙な迷信が言い伝えられていた。人々は真珠の持つ不思議な魔力に救いを求め、神の生み出した化身としてあがめていた。
また、昔の中国では、真珠は夜に月の光を浴びた露が結晶となって生まれるといわれていて、
「森の深くにある深い深い井戸の中……
・週刊誌の記事3
月の満ち欠けと真珠貝の周期
真珠貝の成長には一定の周期があって、成長の始まりは海が大潮の日。つまり月の引力が最大になる満月か新月の日と決まっている。貝の成長に伴い貝殻も大きくなる。貝殻が大きくなる時には、「はさき」と呼ばれる先端部がまず伸びていく。
この月との周期に関係して、真珠貝……
---
Season19 第7話「同日同刻」
犯人:白石加奈子さん。……誰だったかしら。
冠城:月刊プレスの編集者さん。何度か手紙のやり取りをしているようだけど。
犯人:そうでしたっけ。私女性からお手紙をいただくことが多いんですけど、名前までいちいち覚えてません。
冠城:冷たいね。向こうは君を尊敬してるのに
右京:尊敬というより、崇拝というべきでしょうね。あなたのようになりたいと願い、あなたを模倣した行動をしているように見えます。そうそう、こんなことを言ってました。あなたは「解放されたもう一人の自分」だと。
犯人:もう一人の自分? はあ? ……あはは! ばかみたい!!(笑)
犯人:その人、自分の中身が空っぽだから、借り物の何かで埋めようとしてるだけですよ。そういう人って簡単に心を乗っ取られて、都合よく操られてしまうんですよねぇ~。お気の毒……。
右京:やはりそうでしたか?
犯人:はい?
右京:僕は最初、あなたが井原さんを破滅させようとしているのかと思っていたのですが、違っていました。あなたが弄び、破滅させたかったのは、本当に破滅したかったのは、白石加奈子さん。初めから狙いは彼女のほうだったんですね。
犯人:……
右京:あなたの思惑通りに事は進んで、振り回されることにつかれ果てた井原さんは真実を告白しました。その結果、犯罪の加害者として白石さんはすべてを失った。もう編集部にも戻れないでしょう。
冠城:なぜ、彼女にそんな仕打ちを? 君に協力してたんじゃない?
犯人:協力? ――わたし、頼んだ覚えありませんけど。白石という人に、私は何も関係ありません。でも、愚かな人たちのウソが、一つ一つ暴かれて、階段を転げ落ちるように破滅していく。そういうゲームを考えるのは、いい暇つぶしになります。何しろここは、とっても退屈ですから。
右京:遠峰さん。このゲームでは、真実がすべて暴かれて、破滅するのがルールです。あなたも例外ではありませんよ。
---
Season21 第2話「逃亡者亀山」
伊丹「それと、警部殿に言われて調べてみたら、六年前に悪性の腫瘍で小学生の息子を失くし、妻とは離婚したことが分かりました。もしかしたらやけになって、金欲しさのために覚せい剤を盗んだってことも…。そもそも塩見さんの(飛び降り)事故の目撃証言も嘘っぱちで、羽柴が塩見さんを突き落としたって可能性もあります。
---
season21 第13話「椿二輪」
・椿二輪(油彩/キャンバス 牧村遼太郎作 絵画解説)
牧村遼太郎寄り添う二輪の椿は、男女が抱き合う様子を表現していると言われている。
|迸《ほとばし》る花弁の勢いは牧村遼太郎らしい情熱的なタッチが施されており、象徴主義の自由な表現を取り入れている。寄り添う椿には、牧村遼太郎の恋愛感が投影されており、数々の女性との出会いから生まれた愛の源とも考えられる。
椿から感じる力強いエネルギーに満ちた作風から、数々の女性との出会いにより作られたのであれば、牧村遼太郎の才能のエッセンスの一つとなったのは間違いない。光に包まれた二輪の椿の様子は現実離れした別世界のように描かれていることから、情熱的でありながらも暖かい印象が感じられる。冬の寒さにこそ際立つ情熱の椿の炎は、牧村遼太郎が灰になろうとも燃え続け語り継がれる名画へと昇華することだろう。
最後のこの作品を展示し、牧村遼太郎を偲びます。
・セリフ回し(一文ずつ。誰が言ったかまでは不明)
牧村遼太郎の画風には以前から心惹かれていましてね。自由闊達な表現には象徴主義の影響が……
裏打ちとレタッチを施したところで完全には(画材修復できないでしょう)……
魔性の女と言われているそうですよ。……
彼女も牧村遼太郎同様恋愛には奔放なタイプで、画壇の重鎮から気鋭の新人まで多くの相手と浮名を流してきたとか。……
---
Season14 第四話「ファンタスマゴリ」
お元気ですか?
私は今、イタリアのコモ湖に来ています。
ここは湖の周辺を山が取り囲んでいて、とても神秘的な場所です。譜久村のおじいさまの別荘も湖の脇に立っていて、今日は窓から今まで見たこともないようなきれいな夕焼けが見えました。
明日はおじいさまが湖を案内してくれるそうなので、今から楽しみです。
「いつから私を疑っていた?」
「犬ほどではありませんが……、僕も鼻が利くほうでして。
先日、薔薇の香りをかいだ時に、土から若干の異臭を感じました。何か、生き物を埋葬したような臭い。ですがあなたは動物を毛嫌いしてらっしゃる。
では一体、何が埋まっているのか?
(中略)
普段は組織の人間を使うあなたが初めて、自分の手で人を殺めた。老齢のあなたが独りでは処理をするには不可能です。おそらく使用人のショウジさんに頼んで、愛さんの遺体を埋めたのでしょう。二人の名前を冠した、青いバラの下に。
あなたの行動から、二つの愚かさが見て取れます。一つは、この邸内には誰も入り込めないだろうという傲慢。そして、もう一つは、死してなお愛さんをそばに置いておきたいという、おぞましい支配欲」
---
・人生相談掲示板
こんばんは。私は20代のOLです。
一年ほど前、私は独りで山歩きに出かけました。
前日の雨で道がぬかるんでいたため、私は足を滑らせてしまいました。
幸い大事には至らなかったのですが、足を挫いてしまい動くことができなくなっていました。
一時間ほどその場に座っているとたまたま近くの別荘に来ていた男性が通り、別荘で手当てをしてくれ、山の近くの駅まで車で送ってくれました。
お礼をさせてほしいとお願いし、後日お会いすることになりました。
それから何度か食事などに出かけることになり、私たちは付き合うことになりました。
いつもサファイアの指輪をしている彼をここでは、サファイアさんと呼ぶことにします。
サファイアさんは青年実業家で、社長ということもあり、私たちの交際は二人だけの秘密にしていました。
サファイアさんはとても用心深く、電話やメールアドレスなどの連絡先を私にも教えてくれなかったので、連絡はSNSのみでした。
デートは週に一回くらいで、私の家にサファイアさんが来て私の作った料理を食べたりします。
二人で遠出することはほとんどなかったのですが、楽しい時を過ごしていました。
先日、私から彼に私たちの結婚について聞いてみたところ、サファイアさんから突然別れをつけられました。
今まで、仲良く過ごしていたのに、なぜ、彼に別れを告げられたのか分かりません。
返信:
遊ばれているだけだと思う。
気軽に遊べる都合のいい女ってとこ。
職場でいじめにあっています。
こんにちは、私は都内にある会社でOLをしています。
入社6年目になります。
去年の11月くらいから、同僚たちに無視やそっけない態度をとられるようになりました。
最初は気のせいかと思っていたのですが、部の飲み会に私だけ誘われなかったり、めんどくさい仕事ばかり回ってくるようになりました。
今年に入ってからは、消えろとか、うざいなどの言葉を直接言われるようになりました。
身に覚えのない悪い噂とかも流されて、私の部以外の人にも広まっています。
毎日、毎日つらくて死んでしまいたいです。
返信:
はじめまして。
どんなことでも話してください。力になります。
相棒(ドラマ)の小道具2
ドラマで出てきた日記や新聞の書き出し。
**Season16 第12話「暗数」**
久しぶりに散歩に出た。
外の空気を吸うのは何日ぶりだろう。
空に雲が流れているのが見えた。
よく考えれば、大人になってから空を眺めることなんか忘れていたことに気づく。大通りに出ると急に人の目が気になりだす。すれ違う人がみんな私を見ているような錯覚に見舞われる。胸が苦しくなり、動けなくなった。
ふと刑事さんに言われた言葉を思い出す。
性暴力は立証が難しく、被害者が不利益を被ることも多い。過去の判別を調べてみるとその言葉は正しい。そして、私に重くのしかかる。
私は被害者なのに、なぜこんなに苦しまなくてはいけないのだろう。
あの日のことを考えると今日も胸が張り裂けそうになる。言葉にならない感情が後から後からあふれ出してくる。
憎い。あの男が憎い。
でも、一番に憎いのは自分なのかもしれない。
こんな気持ちを持ち続けて生きている自分が嫌になる。
部屋に一人きりでいると、どんどん気持ちが沈んでいく。ベッドに寝ころび天井を見上げながら私は思う。自分と同じような人が日本には何人くらいいるのだろう。
みんな、どうやって前に進もうとしているのだろう。
そんなことを考えると、少しだけ勇気が湧いてくる。
このままではいけないと、自分に言い聞かせる。
(中略)
自分を不幸だと考えてしまうとき、私はこれまでの人生を振り返ってみる。私は決して一人だけで生きてきたわけじゃない。母や友人。いつも大切な人が近くにいてくれた。
そのことを忘れないように、しっかりと現実と向き合いたい。
私は声を上げる。
一緒に戦おうと呼びかけたいから。
私は戦う。正義はあると信じたいから。
声を上げられない沢山の人たちに、一人で苦しまないでと伝えたいから。
私はもう迷わない。
悩んだ末に決めたことを最後までしっかりと貫きたい。
自分の身に起きたことには、きっと何かしらの意味がある。
精一杯戦って、その意味を確かめたい。
思っていたよりも壁ははるかに高い。でも後悔は一切ない。あきらめない。そして、私は幸せに生きていきたい。
---
Season7 第17話「天才たちの最期」
にて。天才が書いたとされる詩。2編
『水に書いた物語』
祈りとともに吐く息は静かに舞い上がった
それは闇にたなびく|天《てん》の川となる
私はこの名を水に書こう
たとえこの身が朽ちようとも
刻まれし言葉は永遠に水面を舞うだろう。
題名のない物語はやがて天の川に沈み、
漆黒の瞳のごとき水底をひそやかにたゆたい
時代の釣人の長い糸が垂らされるのを
ただただ待ち続ける
絶えることなき流れは、
行き場を求めてうねりを増す
岸に愁いを残し、育まれし命をすくい
脆弱な混沌は確かなる力を得て
堅牢な物語へと昇華するのだ
白鶴の鱗に言葉を充填し、
その背に光刺す日を夢見て、
魚の群れは一つの魂となって泳ぐ
私はこの詩を水に書こう
心臓を――
その物語を流れに刻みつけよう
---
『少女と毒薬』
この世の光を恨んでいた少女は
目に見えるすべてのものを憎んだ
太陽の下には常に災難があり
星や月の光は頭上で光をうしない
雨が去った後にはすぐに雲が戻ってきた
眠っていても目覚めている少女の心は
ひたすら自らを守る「翼」の在り処を探していた
少女は剥きだしの肌のまま大人になった
そして、ようやく安息の園への道となるものを得た
それは毒薬――
いつでも少女の肉体から解放できる切り札
毒薬を得た少女は印章を刻みつけた
生きた証を自分の心に
力強く、躍動の鼓動とともに
少女は天を仰いだ
頭上にさしているのを、見た
ああ
何というやわらかな、誕生の祝福――
少女は実感した
闇の中に潜んでいた光が
私を生かしてきたのだと
母の手にあるその毒薬で
私は眠れる
胎児のように体を丸め
安らぎの毛布を敷きつめた
揺りかごに抱かれて
最終的にバッドエンドになるんですが、うまく書いてますね。数秒しか映らないのに。
カタカナ語羅列 3(更新中)
適当に更新
・バンニング作業
輸出貿易のコンテナ積込み。
・デバンニング作業
海港で行う。コンテナから積み下ろし。
手作業もあればフォークリフトの時もある。
荷下ろしをしたりコンテナ内の清掃をしたりする。
・ケロイド
傷あとが赤く盛り上がって目立つ傷あと。
・レゾンデートル
存在理由。存在意義
・ディスペンサー
シャンプーや手指消毒用アルコールなど、液体やものを定められた量で出す装置。
・ディフューザー
一般的に香りを拡散するためのアイテムで、黒く細い棒を何本か刺して香りを楽しむ
・コンポスト
堆肥化する。
・イヤーマフ
ソフトな付け心地の耳栓。
・ユニセックスファッション
男女どちらでも着ることができる衣服やスタイル。
・モータリゼーション
車社会化。日常生活において自動車の利用が普及すること。
・ワンストップ
各種行政手続案内、受け付け、交付などのサービスを1カ所・1回の手続きで提供すること。一カ所で何でも揃うといった意味。
・エンドトゥーエンド
端から端まで。初めから終わりまで。
・スフ毛布(ステープルファイバー)
戦中戦後の綿の代用品として使われていた毛布。
ネットに散らばる匿名の名言 12
激遅更新
**ニヒリズム1**
従来の最高の価値を信じる精神力を失うとは?
多くの人は神を信じることに全力を傾け、時間も労力もお金も使い、すべての指針に神の意志を前提としてたわけ。それが違ってたということは、ある意味「今までの人生の否定」につながる。
神を信じる信じないは関係はなく、自分が「絶対だ」と思っていた物から裏切られる経験。
その人の信念、友情、愛情、恋人。
絶対だと思っていた物。自分の思い込みを思い知らされて絶望した瞬間。それがニヒリズム(虚無感)に陥る条件なのではないか。
---
**ニヒリズム2**
禁欲主義的僧侶が試みたのは苦しみを治すことではなく、和らげることだった。
そのために、私たちに自分と向き合わない方法や、本能の矛先を変える方法、すなわち自己催眠や機械的活動、小さな喜び、畜群本能、感情の狂乱に逃げる方法を授けた。
ニヒリズムとは、人生の意味を私たちの外部にある、何か超越的な源に求めるということだ。自分の人生の外にあるものに生きる意味を求めることで、結果的に自分の人生を生きないということである。
(中略)
人とニヒリズムの関係とは、死後の世界を約束し、生きながらにして死を体験させることで、人々の苦しみを和らげることだ。
そして、生きることの重荷、自己を顧みる重荷、意思決定の重荷、弱さの重荷、孤独の重荷、責任の重荷から自分を解放したときに、これは実現する。
『ニヒリズムとテクノロジー』より引用
---
**ニヒリズム2の解説**
ニーチェの人間観はとにかく現実的で残酷なものだ。
私たちは自分の人生に責任を持ちたくない。
決断したくない。
できれば先延ばしにしたい。
成功を甘受したいけど失敗はしたくない。
仮に失敗したとしても誰かのせいにしたい。
苦痛から逃れられる甘いウソにすがって生きていたい。
それらの重荷から自分を解放したとき、はじめてニヒリズムから脱却できる。
(とはいうものの、ニヒリズム脱却方法について、ニーチェは「超人になれ」と言ったけど、最終的にニーチェって発狂して死んだし。実際のところニヒリズムからの脱却である「超人」とか、ないんじゃないですかね? という僕からの突っ込み。すぐ下の「ニヒリズムコメ欄」も見てね)
---
**ニヒリズムコメ欄(YouTube)**
・彼の哲学は本質的に「病原体に侵入されない体になれば病気をしない人間になれる」みたいな話なので、「なるほど完璧な作戦っスね、 不可能だという点に目をつぶれば」案件なのだと思います。
・人は現実的で残酷な真実ではなく、信じることで生きていますから……
・(ニヒリズムって)割と現代人に多そうな考え方ですね。現実に目を焼かれたような感じでずっと考えてると辛くなってくる考えですが、それ自体は間違ってはいないので好きです。
---
**YouTube**
あのねー、止まると考えだすんだよね。立ち止まると(過去を)。
フラッシュバックになって、わーってなって。足取りが重くなるから。あんまり考えないで突っ走ったほうがいいわ。
後で振り返って、あれ黒歴史だったよなって探してったほうがいいわ。
リアルタイムで「これ黒歴史だったっだろうか」みたいに反省しながらいくと動けなくなる。気持ちも負けるしな。
なんで、来年も引き続き挑戦しながらだだだだだっと走っていきましょうや。
---
**ブログ**
最初は「他人」を責める。
次は「自分」を責める。
最終的には「世界」を責めるようになるんです。
性格とか淘汰について語ろうとしても、多分この流れは変わらないと思う。
---
**医師ブログ**
自分の患者さんでなくても、たとえば当直のアルバイト先でたまたま臨終に立ち会う場合でも、一人の人間の死という厳粛な事実の前では、畏怖のようなものを感じずにはいられません。
その感覚は、家族や一般の人のそれとさほど差はないはずです。
が、場数を踏むにつれ、医者は次第に死に慣れてきます。
死に慣れるなど、不謹慎だと思われるかもしれませんが、実際、慣れます。
慣れると心にゆとりができます。そうすると、ゆとりのないときには見えなかったものが見えてきます。それは死を、ある種、乾いた現象として理解させてくれたりします。
いずれにせよ、一般の人は平常心で死を見る機会が少ないので、死を大袈裟に捉え、死者に過剰に反応しがちではないでしょうか。
---
**コメダ珈琲張り紙**
お客様へ
当店は外国人スタッフを積極的に採用しております。
異国の地で頑張るということを自身に置き換えると、想像を絶する努力・決意で今ここにいると感じざるを得ません。慣れてきたスタッフもいれば今月より初めて仕事をするスタッフもいます。
緊張でまだうまくしゃべれないスタッフもいますが、温かい目で見ていただければ幸いです。
店長
---
**電車広告(ダイキン)**
アメリカでは、一台の大きなエアコンで家全体を暖めたり冷やしたりする方式が主流です。
家全体が均一な温度になるよさがありますが、人がいない空間も冷暖房するので、電気のムダが出てしまいます。
ダイキンは、全世界の空調市場の4分の1を占めるアメリカに、日本で一般的な、必要な部屋を必要な時だけ冷暖房できるエアコンを根付かせる挑戦をしています。
ライフスタイルに合わせてうまく使えば、快適さはそのままで、電気を節約できます。ダイキンは、多くの国や地域で、現地の課題を解決しながら省エネ製品の普及を促進しています。
アメリカでも、住宅用から大規模空間用まで、さまざまな省エネ製品で現地のニーズに応え、環境負荷軽減に貢献していきます。
---
**撮り鉄煽り**
現在のデジタル技術は、邪魔なものがあっても「修正加工」できるソフトがあります。
自分の撮った写真を修正加工すれば、邪魔な物は消せます。
撮影者本人の撮った写真を修正加工する分には、誰にも迷惑をかけません。
なぜ彼ら(撮り鉄)はそうしないのでしょうか?
大体、多くの人は勘違いをしているようですが、写真は「真」を映しません。カメラの性能(特にレンズ)もあるけど、天候、気温、温度、撮影した時間帯で映っている写真は、一つとして全く同じものは写せません。
見た目と、写った写真のギャップもできます。
……と撮り鉄に行っても、皆さんは、当然知っていて当たり前の基本でした。
なので、修正加工して、一番、自分の気に入ったものに仕上げることをお勧めします。
その出来上がったものは、たぶん、世界に一つしかない素晴らしい作品となりましょう。
反応:
撮り鉄にそんなことわかるわけないだろう。
※補足:
SNSなどに散見される撮り鉄垢を見ると分かるのだが、電車外見の撮影写真が軒並み同じ写真を投稿して「これコピーすればよくね?」という一般人の考え方。
---
**マンガ**
突然自殺した親友に復活薬で生き返らせたら
「私疲れちゃったんだ。不安しかない将来とか、親からの重い期待とか。それに見合った楽しみを日常で感じられない自分とか、ぜーんぶ」
「と、友達とか、死ぬ前に相談してくれたっていいじゃない」
「……相談って、答えが出ないときにするものでしょ? これは私の中で決まったことなの」
「――っ」
「だから、ごめん。その(復活)薬は他の人に使ってあげて。それで、私のことはほっといてくれたら嬉しいな」
それから数日後、友達は再び命を絶った。
---
**自己分析Bot**
うーんなるほど。
このユーザーは、高校生活や浪人生活などに関する呟きが中心で、エッチやオタクなどの話題も多め、自虐的な面が強く、障がい者疑惑まである。
常に自分の現状に不満を持ち、救済を求めている様子が見られる。また、ユーモアセンスに欠けるため、周囲から可哀そうとも思われている。
---
**コメ欄**
案外こういう会社もあるから、若い人達は就職に絶望して投げやりにはならないで欲しい。というのも、自分が「どこもブラックだろ」みたいな考えで適当に会社決めたのと、最初に派遣で行った会社と再就職で入った今の会社両方とも体調不良時には休めと言ってくれるから。まぁ残業があったり苦しい事は勿論あるけど、人を人と思わない様なブラックな会社ばかりじゃないです。
(マンガ『今どきの若いモンは』 サイコミコメ欄)
---
**田舎の標識**
田舎では、人の仕事を標識がしている。
例えば道路のそばにあった無人の野菜販売所。「お金はこちらに」という、箱の張り紙。
東京では逆に標識で良さそうな仕事でも、不思議と人がやっている。ビルの工事中の警備員とか。
(北欧女子オーサ、日本で恋をする。)
---
**「老い」を受け入れる**
私が初めて「老い」を意識したのは、20代後半のトイレの中だった。下の毛に一本…白髪! そのころ私は幸せじゃない恋愛をしていて、もうそんなことしてる年じゃないな、別れよ――と、白髪一本のおかげで別れを決意した。
そして約20年。「老い」はさらに進行した。白髪が増えた。体力が落ちた。もしかして老眼スタート? そして今、うつになった原因を色々考えて、私は思った。
「いろんな苦手が重なったのは大きいだろうけど、でも結局は、ベースの体力とかが弱ってきたのが一番大きいよね? あー、ヤダヤダ。やっぱ年を取るって最悪! 世の中には、もっと大変な状況で、うつにもならず元気な人はいっぱいいるのに、これくらいで情けない」
……あれ? 私、前にも同じように考えたこと、あるよね? あれは産後にワンオペ育児をしてた時……
「甘えたこと言ってちゃいけない! しんどいけど、もっと子供いたり、もっと大変な状況でワンオペしてる人もいるよね? 運気ッとまだ大丈夫、頑張れる!」
でも結局「やっぱワンオペ無理…」と体調を崩して、大変さを人と比べるのって無意味だった! 辛いものは辛いでいいんだ!――となった。
そうだ、あの時学んだことを思い出そう。それに、私自身だって、あのころとは全然違う。不調を感じてすぐに仕事を減らしたし、すぐに病院に行ったし、いろんな生活改善も試した。
昔できなかったことが今回はできてる。それは私がいろんな人生経験を経たからこそで…
「そっか、「年のせい」もあるけど、「年のおかげ」もちゃんとあったんだ」
「老い」にもちょっとだけ前向きになれたのでした。
---
**その他一行**
・人は一分間でペットボトル15本分の息を吐いている(ガム広告)。
・クラシックなものに流行り廃りはありません。
・毎年大卒が40万人出てきて就職するが、三年以内に辞める人がそのうちの三割=12万人。
・酔ってたのが、覚めて起きたらゴミ箱で寝てた感覚なんやろなあ。
・人は学んで成長する。亡くなる直前まで。
【ゆっくり実況】ニヒリズムの話
https://www.youtube.com/watch?v=8j_XMCriL1s
マンガ「今どきの若いモンは」サイコミ
https://cycomi.com/title/87
北欧女子オーサ、日本で恋をする。
https://www.comic-essay.com/episode/749/
「老い」を受け入れる:レタスクラブ_へとへと解放宣言!
https://www.lettuceclub.net/news/article/1184676/
【おしごと備忘録】列番号を列アルファベット表記にしたい
※小中学生置いてきぼりシリーズです。解説なんて知るかっ
Excelにて、例えば横に伸びてるタイプの表ラベルのなかから、特定の文字列(検索値)が何列目にあるのか調べたいときにMatch関数などを用いることがある。Vlookup関数に組み込まれるタイプとか。
そのときの結果は「14」など列番号が出るのだが、ぱっと見、何列目なのかわからない。
列番号だと可読性が悪いので、列アルファベットにしたい。「14」じゃなく「N」って表記したい。別セルを経由してとか気持ち悪い。そのまま出てきてほしい。
やり方は二通り。どちらも列アルファベットが二桁以上(AAなど)でも使用可能。
①VBAでの場合
Sub test()
Dim 列番号 As String :列番号=30
A)Debug.Print Split(Cells(1, 列番号).Address, "$")(1)
B)Debug.Print Split(Columns(列番号).Address, "$")(2)
End Sub
②Excel関数の場合
=SUBSTITUTE(ADDRESS(1,列番号,4),1,"")
=SUBSTITUTE(ADDRESS(1,MATCH(検索値,検索範囲,0),4),1,"")
ごちゃってるので以下解説
①VBAでの場合:
A)Debug.Print Split(Cells(1, 列番号).Address, "$")(1)
B)Debug.Print Split(Columns(列番号).Address, "$")(2)
「.Address」で列番号ごとのセル番地を取得し、Split関数で、「$」で区切った後に該当するいち配列を取得する。
A)では「$AD$1」、
B)では「$AD:$AD」が「.Address」のそれぞれの結果となり、これをSplit関数で区切っていく。最後の(1)、(2)はインデックス値と呼ばれるもの。Split関数は結果が配列となるため、アルファベットがあるいち配列を選択している。
えっ、別に区切らなくてもいいじゃん。
セル番地のアドレスからそのままRight関数で指定してとって来ればいいじゃん。と思うかもしれないが、このように「$AD:$AD」など列アルファベットが二桁になることもあるため、Right関数では不具合が出てしまう。(Mid関数ならいけそうな気がするがコードが長くなるからとかそんな理由だろう。難しいのはこちらとしても求めてない)
B)では列番号=30として、
「Columns(30).Address」の結果は「$AD:$AD」となる。
「Split(Columns(30).Address, "$")」の結果は、$を区切り文字としたSplit関数により複数に分けられ、配列格納となる。
Split関数に格納された結果(配列)は以下の3つに格納される。
配列(0):""
配列(1):AD:
配列(2):AD
この通り配列は「0から2」の3つとなっており、3番目の配列である「配列(2)」を取り出している。
配列(2)の(2)はインデックス値と呼ばれ、配列の要素数の何番目を取り出すか、といった場面で使われる。例えばSheets(2)の(2)の部分もインデックス値とよばれる。
ちなみに、配列(0)の中身が空になるのは、先頭に$が付けられていて、そこで区切られるから。
---
Excel関数の場合
① =SUBSTITUTE(ADDRESS(1,列番号,4),1,"")
※列番号にはアルファベットに変えたい列番号が入る。
② =SUBSTITUTE(ADDRESS(1,MATCH(検索値,検索範囲,0),4),1,"")
※①の列番号にMatch関数を用いたもの。
こっちの方が汎用的だが、解説がめんどい。
②の場合、使用する関数は3つ。
Substitute関数、Address関数、さらに列番号のところにMatch関数を組みこむことで、特定の文字(検索値)にある列番号を調べ、それを列アルファベットに変換することができる。
※Match関数を用いる場合、完全一致が求められるので注意。
---
=SUBSTITUTE(文字列,検索文字列,置換文字列)
=SUBSTITUTE(ADDRESS関数,1,"")
Substitute関数は文字列を置換する関数。
VBAでいうところのReplace関数と同じ。
この場合の文字列はAddress関数で指定するセル番地を用いる。
その中から「1」を見つけ出して、空欄にすることでアルファベットのみにしている。
何を言ってるのか、初見ではよく分からないのだが、
後述の通り、Address関数の結果は「B1」「J1」などと行番号は1固定で出てくるためである。
その「1」が要らないからこの関数で空欄に、ということになる。
---
=ADDRESS(行番号,列番号,参照の種類)
=ADDRESS(1,MATCH関数,4)
特定のセル番地を表示させる関数。
行番号は、「1」固定。理由は「A1」「B1」など簡単にするため。
列番号の部分は、変えたい列番号もしくはMatch関数の結果。
参照の種類とは、VLOOKUPのような定数指定となっており、次の1~4までとなっている。
つまり$の表記の仕方の指定。
1…絶対参照 $B$1
2…行絶対、列相対 $B1
3…行相対、列絶対 B$1
4…相対参照 B1
今回は$を付ける必要がないので、相対参照の「4」を指定する。
---
・=MATCH(検索値,検索範囲,0)
Match=一致するという意味。
例えば表ラベルの中から「リンゴ」がある列番号を調べたかったとすると、
・検索値に"リンゴ"
・検索範囲に表ラベルの範囲に設定すれば出てくる。
ちょっとだけ解説
・VBA…Visual Basic for Applicationsの略語。すなわちExcel専用のマクロを作るために用いるプログラミング言語のこと。Excel上で操作できるものをクリック一つで自動化、高速処理してくれるロボットを召喚できる。処理速度はけた違いであり、普通に二時間の作業ですら数秒で処理してくれる。少子高齢化? これがあれば別にいいぞ。
しかし、そのようにさせるためにロボットに読み込ませる計画書(プログラミングコード)を作るのに一週間以上かかるとかざら。つまり難しい。
・Excel関数…今時Excelを使わない仕事とか、力仕事とデザイナー職以外ないレベル。
Excel上で用いられる正確にあらゆる計算を処理してくれる。最初のころはSum関数、Average関数などを学ばされるが、今時そんなものは知ってて当たり前。今回使用してるのは比較的マイナーのため、学生諸君は覚えなくてもいい。就活生は覚えてください。
【おしごと備忘録】物流関係 保険関係メモ
物流関係 保険関係のメモ
ただのメモなので、他人からだと理解不能かも。
途中の物もあり。
・物流の基本知識
・代理店
・通関手続き(まとめ途中)
・保険関係(代位求償権・期限の利益)
・売掛金と買掛金
・資金調達
・有価証券
・その他語句
物流関係
・港(海港と空港がある)
海…埠頭 港湾部
空…空港
物流
流通の一つで、商品(物)が届けられるまでの一連の流れ。
インターネットで購入した商品が注文者のもとに届くまでの工程はもちろん、企業が小売店などに商品を納品するまでの工程も「物流」のなかに含まれる。
物流を支えているのは、トラックや船、鉄道、飛行機などを用い、主に運用・輸送・保管・包装・情報・流通加工・荷役を指す。
物流はなにより時間をあまりかけないことが大事であり、生ものを運送する場合は鮮度命である。
しかし事故を起こしたり、梱包をおろそかにして破損したり、わきの甘い倉庫に保管して盗まれたりなどしないようにするために、物流サービスを手厚くする必要がある。
情報流
生産者から消費者へ商品が届くまでの情報の流れ。
生産者から消費者へ商品の生産地・原材料などの情報を提供し、購入を促進する。
また与信チェックを行い、倒産しそうな会社ではないかなど、業界内で情報共有をしている。
商流
流通の一つで、商品が生産者から最終消費者に至るまでの一連の流れの中で、商品の所有権や金銭、情報が移動していく売買取引などの商取引活動。仕入れ先との受発注や、商品の購入の際に発生する所有権や情報の移動、受発注データの受け渡し・販売管理・在庫管理、などの取引上の流れを指す。
金流
金の流れ。
※物流の世界では、日本銀行の発行する金を地方銀行に運ぶ、経済の血流である現金という極めて特殊な貨物を運ぶ概念が出てくる。
---
代理店
会社から委託をうけて、その取引の代理を行う店舗のこと。
例:
広告代理店:広告を掲載したい会社を代理して、広告掲載を行う。
旅行代理店:ホテルやツアーの運営会社を代理して、消費者に旅行の手配を行う。
保険代理店:損害保険会社、生命保険会社を代理して、保険の手配を行う。
代理店手数料
委託契約の為、業務を代理した代理店側に入るお駄賃のこと。
保険代理店であれば保険料の10%くらいがお駄賃として入る。
---
通関手続き(まとめ途中)
税関
財務省とかが出てきそうな国の機関の一つ。行政機関。
全国および全世界の港に付属しており、税関の目を通さない貨物はすべて「密輸」扱いとなり、貨物が発地港 / 着地港を経由するのはこのため。
税関の仕事は関税及び内国消費税等の徴収、輸出入貨物の通関、密輸の取締り、保税制度の運営を主とする。
通関
輸出通関と輸入通関がある。
輸出入をする場合、港にいる税関に対して申告を行い、必要な審査・検査を経て許可をもらうこと。
主な目的は、輸出入品目のチェック、貿易統計の作成、 関税・輸入消費税の適切な徴収のため。
外国貨物・内国貨物をチェックすることで、麻薬や禁輸品目でないかを確認する。
また税関は同時に輸出者、輸入者の素性確認とかもやってるっぽい。
通関が終わった貨物は保税保管倉庫に行き、飛行機・船への積み込み待ちをして輸出入される。
(途中です)
容積重量 積載重量 の運賃
二大コスト運賃と関税
保税保管倉庫
空港上屋
保税地域
武器に転用可能な製品・技術の流出
→安全保障輸出入管理
AEOプログラム(通関の簡素化とセキュリティ認定)
FHD(Free House Delivery)
→荷送人がすべて支払う
---
保険関係
|荷主《にぬし》
サプライヤー。荷送人。輸出者。荷物を送る側。
だいたい大企業の工場。
運送のプロである運送人に荷物を預け、輸出する側。
運送人と荷主は、なんか請負契約的な感じになり、手数料を支払って、物流で必要な手続きなどは全部運送人に丸投げして、荷主代理人的な感じになって頑張ってもらう。
付保
保険をかけること。
保険を付保するとかって言う。
|物《ぶつ》保険
荷物に対して、荷主がかける保険のこと。
物の損傷や焼失などを保険事故とする保険。
火災保険のなかについている。
補償
金銭的な損失を補填すること。
交通事故の加害者が、被害者へ金銭的な埋め合わせを行うこと。
求償
補償を求めること。
代位求償権
運送会社のトラックが交通事故を起こしたとする。
代位求償権とは、運転手のかけた保険会社(自動車保険的な何か)が、運転手の代わりにトラック運転手に賠償請求をする。
運転手側は被害者側であるがゆえに金銭的な求償権を持っており、保険会社はその権利を代位(代わりに行う)する。
物に対しての責任は荷主が負い、そのため荷主はあらかじめ「物保険」と呼ばれる保険を付保している。
トラック側は加害者であるゆえに支払う義務があるが、運送人は労働者。そもそも運んでいるだけである。運送人会社も交通事故が発生することを予測して、別の保険会社に保険を付保している。
この保険のことを「賠償責任保険」といい、これがあれば運転手側の保険会社VSトラック会社側の保険会社の代理戦争的な感じとなる。
保険会社が代位求償権を行使するのは、運転手側に支払った保険金を回収する目的であり、つまり金の回収である。
このとき、どちらも保険会社という同じ業界であるので、何かしらの協定があるらしく、相殺ができる(代位求償権の喪失)。
期限の利益
支払するものが、支払期日前に弁済をしなくてもよい利益のこと。
通常時は問題ないが、仮に支払する会社が倒産した場合には有利に働くので、夜逃げされないように、契約書ではこの部分を喪失「期限の利益喪失」の文言を入れる必要がある。
期限の利益喪失条項
約定違反など、相手先が契約上違反をした場合、掛売として支払い義務を一定期間保留している取引について直ちに期限到来とする取り決め。
消滅時効と完成猶予
債権者が取り立て続けない期間が一定以上あると、債権者の債権が消滅し、債務者は支払わなくてもよくなること。
それを阻止するために、債権者が取り立て続ける方法を用いて、時効の完成を一時的に阻止することができる。
---
|売掛金《うりかけきん》と|買掛金《かいかけきん》
会社
目的とする事業を行う為に資金を調達し、事業活動を行って利益を得る事業者。
会社の会計
予算→決算の流れがある。財務会計(損益・財務計算)と管理会計(原価計算・経営分析・経営比較)に分かれる。
売掛金と買掛金
「代金後払い取引」で使われる用語。
売掛金
「これツケといてくれ」をされた店の状態。
代金を請求できる債権のこと。代金を受け取る権利があること。
しかし、約束手形と比べると法的に弱く、踏み倒されるリスクがある。そのため会社ごとに評価付けを行い、取引限度額をあらかじめ設定して備えておく。「いつまでに入金か?」を都度確認する。
買掛金
「ツケといてくれ」と言った方。
まとめて支払う為の債務。支払う義務がある。流動負債。
水道代や電気代は決まった期日に支払うことが多い。
一定期間の利用分について後日まとめて支払う。
会社では支払金が大金になりがちなので、都度よりまとめて支払った方が会計的によろしい。
---
資金調達
キャッシュフロー
お金の流れのこと。
会社がどのようにお金を得て、どのように使ったのかをまとめた表。
キャッシュ=手元にある現金や容易に換金可能な現金同等物のこと。
キャッシュフロー計算書
一定期間のキャッシュの動きを把握するための決算書。
「利益が出ているが預貯金(≒純資産)は減少している」
というケースがよくある。これは商品を渡したことと、それに対する代金回収にラグがあるから。
売上になったが、まだお金をもらっていない(売掛金回収・未回収金がある)という現実とのズレが生じており、売上金として確定していない。仮に利益が出ていてもその時キャッシュが無ければ倒産してしまうかもしれない(黒字倒産)。それを見るための会計書類。
|貸借《たいしゃく》対照表
資産の部、負債の部、純資産の部からなり、企業にどれだけの資産があるのか、その資産がどのように調達されたものなのかを表すもの。
資産の部
将来返済する必要があるもの。
流動資産・固定資産・投資資産など。
負債の部
将来返済する必要があるもの。他人資本/流動負債など。
純資産の部
株主の出資金など返済の必要のない資金。
資本金・資本剰余金など。
流動資産
現金及び預金、受取手形、立替金、売掛金、未収入金などが該当。
一年以内に現金化できる「あて」があること。
固定資産
建物自体の価値、機械装置の価値、土地の所有額など
債務超過
負債総額>資産総額の状態。要するに赤字。
すぐさま倒産するわけではないが、危険な状況には変わりない。
所得
収入から必要経費を差し引いた金額。給与・賃金・退職金など。
法人税
所得税は個人の所得にかかる税金のように、法人の所得には法人税がかかる。個人事業主が法人化して株式会社などになれば法人税を税務署に申告・納付しなければならない。
申告しなければ「無申告加算税」によって追徴課税しなければならず、逆に納税金が増えてしまう。
取引記録の保存(仕入れ取引)
架空計上や架空請求、架空経費などの不自然な書類作成の防止するため。取引実績を疎明できる証拠書類を保存する。
領収証・納品書・作業完了報告書・請求書(インボイス)。
相手先が作成したものであること。会社名が書かれていることなどが条件。
裏金の作り方
・取引先の口座に多めに振り込み、現金で返金させる。
・旅費を水増しするカラ出張
・その他架空計上、架空請求、架空経費による資金作り
---
有価証券
お金に変えることができる証券。
運用目的の保有・満期保有(債券)・株式などがある。
株式や社債などの有価証券はペーパーレス化が進み、紙面での証券発行がされなくなった。
そのため、データ間の取引が進んでいる。
債券(債務証券)
国や地方公共団体、企業などが資金調達のためにお金を借り入れ、発行する有価証券のこと。予め決められた利子があり、満期になると投資家(債券を買った人)に元本とともに利子がつく。
国債、地方債、社債などがある。
ただし、元本保証ではないため、倒産リスクの高い債券がある。倒産だったりすると、パーとなる。
社債
会社が長期の資金調達のために発行する確定利付きの債務証券(借用証書)
決算短信
決算期の財務状況の要点をまとめた書類。
経営成績・財政状態などが記載され、業績予想に対する進捗状況・実績などが知れる。これにより、投資判断の材料となることも。
連結決算
親会社 + 子会社のグループ全体の決算。
対:非連結決算 子会社を含まない、単独の決算。
---
その他の語句
現認
目の前で確認すること
易損品
壊れやすい商品。
環境省が「主唱」する環境月間は6月らしい。
中心となって唱える
駅まき法
駅前で配ってるやつ。
朝のチラシは職場へ、|夕《ゆう》のチラシは家庭へ届くとされる。
隔地者
意思伝達を行う相手が遠いこと(対:対話者)。
寄託
金銭や物品を他人に預け,その使い道や処理を頼むこと。
損敗
壊れること
利益相反行為
会社や顧客を犠牲にして、自分の利益を図る取引など。
広報活動
適切な情報を社会に提供する
広聴活動
社会の声を聴き、それを経営に反映させる
時限情報
期間限定の情報。
段階情報
段階的にお知らせしていく情報。
新聞
中央紙 朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、
日本経済新聞、産経新聞など
ブロック紙
中日新聞、北海道新聞、西日本新聞
地方紙
各県で発行される地方紙
品目
易損品 貴重品 高価品 火薬類
発煙類 濃酸品 特大品 危険品
特殊物件 汚わい品 特殊車両割増
類焼
風がなびき、火災が燃え移って焼けること。
倉庫に保管していて、倉庫が燃えると類焼被害が多発するため、火災保険ではこれを補償する。
用度品
原材料以外の備品。=什器備品
|編綴《へんてつ》
文章をまとめ、つづること。ファイリング。
疎明できる証拠書類
確からしいと推測できる弁明・言い訳。
大人ってかわいそうだね
「なぜ戦争がはじまると自殺率が減るのか」
https://www.youtube.com/watch?v=2j9YgfhLb1g
という動画をYouTubeで見つけました。
戦争がはじまると自殺率が減るというのは知らなかったので、興味深く聞いていたら、ドラえもんの「パパも甘えんぼ」について言及していたので、その辺を持ってきました。
今回は戦争を軸に自殺の原因を探りましたが、もしこの話に教訓があるとすれば「悩みを一人で抱え込んではいけない」となるでしょう。
社会とのつながりが薄くなり、一人だけで自分の悩みに向き合う。このように自分本位になりすぎると起こるのが自己本位自殺でした。
ドラえもんの「パパも甘えんぼ」という話をご存じでしょうか。
ある夜、のび太のお父さんは泥酔して帰宅しました。のび太が部屋で寝るように促すとお父さんは、
「うるさいなあ、子供のくせに親に向かって!」
と話を聞かず玄関で寝ようとします。
そこでのび太は「子供のくせに」というのなら、お父さんの親であるおばあさんに叱ってもらうと考え、お父さんをタイムマシンで10年前の世界に連れていきます。
お父さんが目を覚ますとそこには他界したはずの母親がいました。
お父さんは母親を見るなり泣きついて、会社での悩みをこぼしながら子供のように甘えます。
そんな息子を母親は優しい顔で受け止めたのでした。
二人を後にして部屋を出たドラえもんは、
「大人ってかわいそうだね」と呟きます。
のび太がなぜかと聞くと、
「自分より大きなものがいないもの。寄りかかって甘えたり、叱ってくれる人がいないんだもの」と答えました。
一家の大黒柱として、お父さんはだれにも頼らず孤独に悩んでいたのです。
これには立場は違えど共感できる方も多いのではないでしょうか。
世の中には、悩みを誰かと共有すれば気持ちが楽になるのに、一人で抱え込んでしまう人が少なくありません。
のび太のお父さんは家族に頼られるのをよしとするあまり、頼ることができなかったのです。
しかし他人に頼られるまでが能力ならば他人を頼るのもまた一種の能力です。
「悩みは一人で抱え込まず、誰かに頼る」
これが今回の教訓ではないでしょうか。
---
ちなみに「なぜ戦争がはじまると自殺は減るのか」の問いの回答ですが、以下の二点が関係しているそうです。
①自己本位的自殺が減るから
・戦争によって強固に統合された社会は、宗教や国・社会に個人を依存させ、社会は個人が自分本位に死を選ばせなくさせる(自殺を悪とし、引き留めようとしてくる)。
②敵国という共通敵の出現により、結束力が高まる。
・失業率が低下し、国主導の政策が充実する。
・仕事により金を得ることで、金銭的貧困による自殺が減少。
・社会との結びつき(社会的名誉、知り合いからの尊敬、家族との絆、誰かからの妬み)が強まる。
・結果、社会的統合が強まる。
参考:自殺の区分
動画では以下の四つに区分される。
・集団本位的自殺
集団と個人の結びつきが強いもの。典型例として、第二次世界大戦の日本で行われた特攻隊は、軍および国という集団を自分自身よりも優先した。
・自己本位的自殺
集団と個人の結びつきが希薄。集団である社会と切り離されて孤独に感じ、自殺するもの。
・アノミー的自殺
社会規範が弱い状況で起こり、個人がルールに縛られることなくより自由に行動できるため、欲望が無限に沸き起こり、それが実現できないことに幻滅した結果起こる自殺。
・宿命的自殺
社会の規制が非常に強く、個人の欲求が過度に抑圧されて起こるものとされる。社会の圧力によって自由恋愛が禁止され結婚できずに無理心中をするなどはこの典型とされる。
液晶ガラスコーティング 施工確認書
スマホの機種変をしてきたときに、オプションとして液晶コーティングをしてきたので、記念に残しておこうかと。
肉眼だと全然見えませんね。新品同然の出来栄え。2500円支払えば、片面のみならず、両面してくれるのー。これで、強化ガラス保護フィルムを貼らなくてもいいんだよー。
文章からも硬くなーる感じがしてきます。銅球の数値関連がちょっとすごそうな感じがするけど、センチに直したら別にやな。手帳型ケース購入しよ。
効能・注意事項
・一般社団法人日本検査協会による臨床試験を行い、その結果「スチールウール損傷試験」「鉛筆硬度試験」「直径20㎜の銅球による1,500mm落下試験」において損傷破壊がない旨でのご説明をさせていただいております。
・コーティング施工後、硬度10Hの完全硬化まで概ね8~10時間ほど時間の経過が必要になります。その期間は強い衝撃などを与えないようにお気を付けください。
・コーティング施工後も絶対に割れない、傷つかない保証は致しかねます。特に側面や角からの落下の際には割れる場合がございます。ご利用にあたっては引き続き落下・衝撃などについてはご注意ください。
・施工後ガラス皮膜は電子顕微鏡でしか確認できませんが、メーカー保証対象外となる場合もありますので、メーカーへあえて口外される必要はございません。
---
施工内容:
商品ガラススクリーン清掃後、ガラスコーティング剤を塗り、1次硬化として約2分、2次硬化として約2分の化学反応効果による塗装を行いました。
上記工程において、液晶ガラスコーティングの施工を完了したことを証明いたします。
キチガイの姉が自殺しました 2
キチガイな姉が自殺してから三日後。
葬式。
キチガイが自殺しました。
で? 泣いてます。お悔やみを言っています。葬式をやっています。
で? 次のキチガイがここにいます。
葬式でまともなムーブができない、バカのキチガイがここにいます。
でも、「知らぬ存ぜぬ」「見て見ぬふり」しかしないだろ? お前らは。
と、そう思ってしまった。それが本質なんだ。
もっとある。そもそも、あれの自殺の原因は自分だ。自分に50%あると思ってる。次に重いのは母である。
でも、そのことを誰一人、葬式にいる人間は「真剣に」考えてなかっただろ、と言いたい。
とにかく、「家族葬」ってやつだった。
本当は3人4人で済むはずだ。父は来ていない。
実の娘が自殺して、葬式に来ない親なんている?
まぁそれはしょうがないのだろう。急なことなんで事情もあるのか。
で、父は父で、どうせ勝手な理屈を作り上げて自分や母のことを責めているんだろう。それは、半分は正しいが半分は間違ってる。多分、何も「正しい理解」は出来ないはずだ。
そして、姉の自殺に父だって無関係であるはずはないのだが、多分その点、何も考えてないはずだ。
多分、最終的には「宗教的な解釈をして、わかった気になって満足する」のが、父のやることだろうと予想しておく。だから絶対、父は真実には到達できない。
まぁそれはおいといて、実際は家族葬というのにも10人くらい人が来ていた。
「あんたら誰だよ」と自分は思う。
多分、(姉は障がい者だから)介護福祉センターとか作業所※とかヘルパーの人とか……、そういう関連の人たちなんだろうと思う。
だが、あの場の誰も、自分に話しかけてこないし挨拶をしないし、目も合わせない。何も一切語ろうとしない。せいぜい、母とボソボソ喋るだけ。そして内容も「自殺の件」には一切踏み込まない。
勿論それは自分も悪い。
自分から、なんか意味の分からない「話しかけるなオーラ」が出てて、話す気がしなかったのかもしれない。本当は自分から……いやつまり、これは、何を考えているのか。
つまり、母は多分、自殺について、周りの人間にロクな説明をしていないのではないか。
いや、それか。
姉は既に、自分について、周りの人間に、「あることないこと」を語ってきたのではないか、と思った。
これは絶対にそうだ。
ああいう人間は、例えば約束を破ったり、あれをしたくない、これをしたくない、これが出来ない、ということが起こったときに、本当に身内の人間を「使って」平気で嘘をつく。本当に、あることないことを吹聴するのだ。
そしてそもそも「| 《姉の名前?》」というのは、身内の悪口を言うのが好きだからだ。
それで、かつての姉は自分と敵対していたわけだから、もう、作業所とかヘルパーとか、そういう人たちに対して、どれほど自分の悪口や悪評を、あることないこと吹き込んできたかわからない。
姉の人生がうまく行かないのは全部、自分のせいにして語ってたかもしれない。
大体本当に、部屋に入ってもいないのに「部屋に入ってモノを盗まれた!」とかいう人間だからである。
ケータイを触られた!
ケータイの設定をいじられた!
ケータイの背景を変えられた!
音楽を変えられた!
部屋に傷をつけられた!
これは!
前にはなかった傷だ!
ものを動かされた!
イヤホンが絡んでいる!
もう本当に完全に頭がおかしいんだから、あることないこと、全部人のせいにする人間なのだから。
……それを、自分は想像する。
だから、あの場の人間は、全員、自分に目を合わせないし話しかけてもこないし自己紹介もしないし。自分を、いないものとして扱っていたんじゃないかと思う。
とにかく、いろんな要因があって、そういうふうなことばっかなんだろうな、と思った。
……あの場にいる誰一人、「キチガイの自殺」について真剣に考えてるとは思えない。それは、読経をあげてくれた坊さんですらそうだ。
坊さんは、訓戒とか説話とか、なんかを語ってくれたけど、正直、自分は何言ってるか分からなかった。正直、ズレたことを延々と喋ってるとしか思えなかった。
そもそも、
「この度は順番が違ってしまいましたけど、それでも阿弥陀如来というのは、ブツブツ……」
という|話《はなし》しかしていない。でもそんなのは、「本質」じゃないと思うのだ。
「事故死とか病死とかで、不運にも、親より先に召されてしまった」
とか、そういう話ではない。
「頭のおかしくなる病苦の末、自殺を選んだ」のである。
その「本当の説明」を、多分あの坊さんは受けてない。
だから、「順番が違ってしまったことは不幸なことですが、ブツブツ……」みたいなことしか言えないのだ。
とにかく、母がちゃんと「説明」をしてたとは思えない。
そら、「自殺」というのは身内の恥であるから、誰も本質を理解せずにテキトーに葬式やっている。
それで、姉の自殺の根本原因については深く考えてもいない人たちが集まって、すすり泣きしていた。正直、自分がその光景をみてて思ったのは、怒りの感情だった。
葬式ですすり泣きするような人間がいて、「すすり泣きできる関係性がちゃんとあるのに」自殺する姉も許せない。
でも、すすり泣きするような関係性の人間を救えなかった人間というのも、凄く嘘くさいと思ってしまう。だって自分が死んだら、(姉と同じような無職みたいなものだし)リアルで泣いてくれる人間は本当にゼロだぞ。
姉の葬式で泣いてる人間がいるとは…
老衰とか、事故死とか、病死とか、そういう不幸の死だったんならそら当然だけど、実際は、キチガイの飛び降り自殺なんだぞ。
姉の顔は、飛び降り自殺をした人間だとは思えないくらい綺麗だった。
「きれいな顔で、良かったですね」
泣きながら、そんなことを言ってる人がいる。
それで、なんで泣くんだ?
それの、何が「良かった」んだ?
そら、そうかもしれないけど、そんな感想ないだろと思ってしまう。
「魚がいっぱいですね」くらいバカなセリフだ。何いってんだ。
ちゃんと考えてみて欲しい。
飛び降り自殺だ。そのとき、どんな苦悶の表情だったか。
苦しんで苦しんで、悩んで悩んで、飛び降り自殺をした人間がいました。
今、葬式に集まってるここにいる人間、全員それを止められなかった人間です。それなのに、故人の死に化粧をみて、
「きれいな顔ですね」
「よかったですね」
「これなら、安らいで天国に行けそうですね」
……って、バカなのか。いや、本当に。
自殺した人間が、最後に死に化粧がキレイだったら天国にいけていい……で済むのか?
そんな世界は、嘘だらけだろ、としか思えない。地獄だろ。
死に化粧が「キレイだから」。
それで感動してる人間ってのは、一体何を考えてるんだ。
病死や事故死や老衰じゃないんだよ、自殺なんだよ。苦しんで苦しんでした自殺は、苦しんで苦しんでした自殺でしかないんだよ。
……とにかく、あの場にいる人間は全員、キチガイの不幸な自殺だってことを真剣に思って考えてるとは思えなかった。葬式だから泣く。それだけだ。葬式ムーブをしてるだけだ。
作業所とは:
通学時間中、ときどき見かけがちな(知的にアレな)障がい者たちが日中働いている(?)場所。A型作業所、B型作業所があるが、文章中ではB型作業所をさしている。
B型作業所は「作業している場所」であり、彼らは民間企業に勤めているわけではなく、最低賃金が支払う必要のない勤務形態(=働いていない、アルバイト以下と見なされている)で、ネットでは「大人の託児所」と揶揄される。
そのため、ブラック企業顔負けの搾取を平気でされており、平日七時間働いてて給料は一か月1万円とかザラ(まあ、障がい年金という奴があるのでこれでいいだろ、的なノリが「国主導で」許されている)。
ちなみに、車いすなどの身体障がい者は作業所ではなく、会社に通勤してバリバリに働いていることが多いため、一緒にしてはいけない。車いすの人は大変だぞ。
次回投稿予定の「キチガイの姉が自殺しました 3」は、下のURLの続きから引っ張ってくる予定なのです。一万字を超える長文ですが読ませる力を感じさせます。
葬式の答え合わせです(ブログ)
https://nameniku.blog.fc2.com/blog-entry-1556.html
キチガイの姉が自殺しました 3
2の続き。
葬式中。キチガイ姉の自殺理由について考える。
ちょっと想像すると生々しいかも。
やはり、考えれば考えるほど、姉の自殺の原因は自分にある。
本当に重要なのは、姉が本格的に気が狂った「前の日」に起こったこと。
あの日、姉は、自分の部屋に突然上がり込んできて、
「ごめんなさいごめんなさい。今までのこと全部あやまります。ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。本当に悪かったと思ってます。ごめんなさい」
みたいなことを、マジに言ってきたことがある。
本当に、このトーンで言ってきた。延々と。
これは本当に、ひぐらしのレナみたいなことを、マジで言ってきた。まじのテンションで。本当にそうなんだから仕方がない。
でも、自分はそれがあまりにも気持ち悪かったし、なにか非常に芝居がかったものを感じてしまったので、(今思えばあれは芝居でもなんでもなかったんだろうけど)部屋から叩き出した。
それでもドア越しで、信じられないほどに、ものすごい力でドアを掴んで開けようとしてきた。
本当に意味がわからない。ドアを無理やり開けようとしながら謝ってくるのだ。意味分からんし、こわすぎるだろう。
そんで自分は「でていけキチガイ!」ということを言った。
このとき、自分でも信じられない声が出た。本当に理解できないような「不思議な声」が出た。
本当に変なことが起こったと思った。
あんな声は自分の声じゃなかった気がするし、なんか「悪魔憑き」というものがあればこれがそういうことかと思うしかないくらい。
変な声、恐ろしい変な大きい声が、ワケの分からない力になって、出てきた。それをきいて、姉はやっとすごすごと階段を降りていった。その次の日、姉は発狂して、家中を破壊したわけである。
---
まぁつまり「本当にあった事情」というのにはこういうのがある。
はい。
だから自分視点では、姉が狂ったのは自分が全部悪いんです。
こんなことも(ブログでは)言ってなかったんです。
整理するなら?
つまり、あのかつて暴君だった姉というのは、世のすべてを周りの人間を責めて言い訳にしてすべてを責任転嫁してた姉というのは、ある日なんだか変わってきたのである。
あれが悪いこれが悪い。
私が今こうなってるのは家族のせい。
アレのせい。
先祖のなんたらかんたら。
土地が悪い、病気が悪い、名前が悪い。
病気で私はこうなんだから、障害で私はこうなんだから、お前らはそれを理解しろ。
私を尊重しろ、私を配慮しろ、もっと私をいたわれ、もっと私を褒めろ。
あれをしろこれをしろ。
…………
…………
ということしか考えてこなかったあの姉は、ある日から急に変わった。
あの姉が、「あの姉が」。
本当に過去のいろんなことを謝ってくるようになって、自分はそれを拒絶してしまったのである。
それで、次の日に姉は完全に発狂したのだから、まぁ、姉の発狂は全部自分のせいだと言える。
勿論それでも、「前から薬を飲まなくなってた」というのは姉の責任である。
もっとずっと前から薬サボったりしてて情緒不安定になっててその上であの謝罪劇、とか色々あるのかもしれない。本当の正確な原因究明というのはわからない。
でもやっぱり、姉の謝罪を突っぱねたのは自分である。そして、「自殺したタイミング」のことを考えてみても……。
姉は、母が退院して「自分が困らないタイミング」をみて、自殺してくれたとしか思えない。つまり、これは、やっぱり、全部自分が悪い。
なんで、姉が不満タラタラで生きてるのかが自分には「わからない」。
障害年金で「何もしなくても生きていける」なんて、良いご身分じゃないか、ということを認識すべき。それは酷い言い草……かもしれんが、それでもやっぱりそういうことは真剣に前向きに考えるべきだったと思う。
「何もしなくても生きていける」ことがどれほど素晴らしいことか。まずマイナスがあるんじゃなくてプラスがあることを考えるべき。世の中で働いている人がどれほど大変で苦しいかを考えたら……
「ちょっとの買い物と洗濯だけしてたら生きていける人間」
なんて、世の中のどれだけの人が|羨《うらや》むか。
どれほど楽な生活をしてられるかってことを、まず考えてほしい。
買い物は、週に2,3回も行けば十分だろう。
そして姉は、週に一回どころか全く洗濯をしなかっただろう。
でも、別に自分は平気だ。文句も何もない。
むしろ、水道代が節約できて素晴らしいくらいだ。そんであとはずーっと寝てたじゃないか。
……まぁつまり、そんなふうに、
「買い物だけしてくれたら後は何もせずにいても生きていられる生活」なんて。
これは、そこだけみたらどれほど素晴らしい人生だからわからないぞ、ということを、いっぺん考えてみたら良い。
そこに立ち返ってみれば、不満たらたらで周りに当たり散らしながら生きる必要なんて何もないはずなのに。なんで姉はいっつもああなんだ、ということを自分は言いたいし、これを言っていた。
死んでから、後悔してるのである。
その、「後悔のフリ」の最大のお遊戯会というのが、あの「葬式」である。
あの場にいる全員が多かれ少なかれ、責任を持っているけど、誰もそのことを真剣に考えてない。
故人に近ければ近いほど、その責任がある。
故人と密接に関わってた人間なら人間なほど、その責任が大きい。あの場、葬式にいた人間達というのは、多かれ少なかれそういう人間達であるはずだ。でも、そのことを知らぬ存ぜぬだろ、と思う。
そして、一番の原因の、「この自分」のことを見ないし、責めることもしないだろ、と思う。そして、一番の原因を見て見ぬふりして……
だから、まぁとにかく、最悪な葬式でしたね。
まぁ、これを読んでも分かるように、本当に最悪なのは自分なのだけど。
「故人に近ければ近いほど、その責任がある」
それは確かに正論かもと思うけど、思いつめると「後追い」という可能性もある。ブログのほかの投稿を読むと、実際には違う? 結論「自分」の思い込み? らしい。母は母で、父は父で、自分を追い詰めるような考え方をしているようで。
キチガイ姉が狂った原因は向精神薬の影響が大きいらしく、精神科クリニック系ではよくある話です。無職ニートなら、なおさらよくある末路です。それはパート1でも書いたことですが。
みんなも「アタマ」大切にしようね!
葬式の答え合わせです(ブログ)
https://nameniku.blog.fc2.com/blog-entry-1556.html
キチガイの姉が自殺しました 1
2024年2月頃に投稿された、とあるブログの紹介です。
全3ページ。
定職に就かづ、PixivFanbox的なサイトに登録して、親のすねかじりをして無職してる「自分」。
完全な無職&精神疾患持ちであり、自他ともに認める「キチガイな姉」。
そのキチガイが遺書もなく突然自殺した。そして自殺した日にこのブログを書いて投稿した。その自分がおかしいと思う。
けれど人が死んだので、葬式を上げなければならない。
書きながらキチガイ姉の自殺理由を考えてみた、というだけの文章です。
突然だけど姉が自殺したみたいです。
そして、それをブログに書いている自分はなんなの、という感じなのだけど。
どっからどう言ったら良いのか。
まぁ、まずは母親が一ヶ月くらい足の手術で入院してたわけです。で、その手術は終わって、実は昨日あたりもう退院してたのですよ。
いや違うか。
つまり、自分と姉はここ一ヶ月くらい二人暮らしをしていたわけですよ。
自分は料理、米たき、ゴミ出しと掃除。
姉は、買い物と洗濯。
そんくらいに二人暮らしのための担当を分けて、それで「顔合わせなくても生きていける仕組み」にしてたのです。
で、なんというか、
「あれ、案外(二人でも)生きていけるじゃん」
みたいな気持ちでやってたのですよね、この一ヶ月。
自分は、親が死んだら自分なんか生きていけないよなぁ~、みたいなことをずーっと思いながら生きてたわけだけど。
あの姉と一緒に生きていくことは到底出来ないだろう、みたいなことを思ってたわけだけど。
親が足の手術で一ヶ月いなくなる。
その間にこういう生活をしてみるのはなにか 一人暮らし・二人暮らしの「訓練」「予行練習」になるだろう、みたいに思っていました。
で、色々あったのだけど、
あれ? いや、案外やっていけるじゃん!
自分は料理とかぜんぜんやれるじゃん!
みたいなことを思ってたような気がする。
姉が買い物して自分が料理して(まぁヘルパーさんと姉も料理するが)、そういう感じで、なんだか普通にやっていけるのかもしれない……みたいなふうに思ってた。
一ヶ月、まぁそこまで大きなことは起こらず、この一ヶ月の二人暮らしはやれていて、親も退院になって、じゃあ、いい感じじゃん。
親の入院という|大事《おおごと》、乗り越えられたんじゃん! と思ってたのだけど。
今日突然どっかのマンションの上から飛び降り自殺をしたようです。
あ、未遂とかじゃないです。
明日は|友引《ともびき》だからとか、日曜が葬式とかなんとかそういうことになるらしいです。
自分はそういうこともまるで、さっぱり、わかりません。
---
姉の自殺の理由は、なんでなのかはわかりません。これも酷い話で。
いや本当にわからない。一緒に暮らしてた実の姉が、飛び降り自殺をして、その心理が、理由が、わからない?
そんなやついるか? と思うかもしれない。
なにか「兆し」とか、言ってたこととか、サインとか気づくべきことがあっただろうとか。それがわからない。突然すぎる。
ちなみにいま、なんらかのストレスで腕や指がプルプルしながらこれを書いている。
でも、本当に「わからない」。
いや、姉の奇行とか心理的に不安定とかは「いつもの」ことなので、むしろ気づくもクソもない気がする。
むしろ調子は良いくらいじゃなかったのか。だって母が退院するとき、自分はケーキを二個買った。母と姉の、である。
他にも、この一ヶ月のために自分はアマゾンで大量の食べ物やらバームクーヘンやらを買ったし、そのことにも喜んでいたはずだ。
それで、バレンタインのときに姉はケーキを自分に買ってくれていた。
つまり、そういう「やり取り」だって出来るようになっていたのだ。
別にいいじゃん。
姉が買い物いって、自分が米炊いたり、料理と食器洗いして、別にこれで、顔合わせなくても口きかなくても、ぜんぜん生きていけるじゃん。
実際はそれであっというまに自殺してしまったみたいです。
……。
え、そうやって考えたら、これは、
「鬱が治りかけのときに人は死んじゃう」っていう。
あれじゃん、あのやつじゃん、ということになってしまうわけですけど。
多分、今自分が出来る分析はこんなことなのだけど、多分こういうこともやってることも「全部間違ってる」のだと思う。
姉が自殺してそれを実況みたいに書いてるのも違うのだと思う。でも、もうさっぱりわからない。
なんかもう普通に気分が悪い。
意味がわからない。
どうしたらいいかわからない。
こういった内容は無職ニート系ブログでは別に特別なものではなく、可能性の高い末路です。
でも、うーん、なんかこう、
ぐいぐいと読ませてくる内容ですねえ。という感じがしました。クリエイター枠(の無職)なだけあって、文章から当惑感が伝わってきます。
姉が自殺しました(ブログ)
https://nameniku.blog.fc2.com/blog-entry-1555.html
【おしごと備忘録】文字列から特定の文字を抜き出す
文字列から特定の文字から右側を抜き出す。
例:
・県名以降を抽出・県名を削除したい。
・「愛知県弥富市稲元1-67-4」から「稲元1-67-4」を抜き出したい
・「5/1→5/5」から後ろの「5/5」を抽出したい
・「196個→156個」から後ろの「156個」を抽出したい
A列に「出荷日」が入力してある。
A列
5/2
5/10
5/19
5/2→5/3
例えば上記のように「5/2」のものもあれば「5/2→5/3」のように出荷日が変更されたものもある。空欄もある。その時でもエラーにならずに、「A→B」のものは後ろの日付を参照してもらい、「〇/×」の形式にB列に表示させたい。
やりくち:B1にこれを入力。オートフィル。
=IF(COUNTIF(A1,"*→*")>0,RIGHT(A1,LEN(A1)-FIND("→",A1)),A1)
---
解説:
「→」が入ってるセルに対して後半部分の抜き出しを行う。
それ以外に関してはそのまま表示。
抜き出したい文字数は、Len関数とFind関数を用い、「全体の文字数 - 「→」が始まる文字数」となる。以下、各関数の解説。
---
①=COUNTIF(範囲,検索条件)
=COUNTIF(A1,"*→*")
CountIfの結果は0か1。
検索条件に合う(完全一致)、検索条件を含む(部分一致)のとき、1を返す、という意味になる。
CountIf関数の検索条件はワイルドカードという「*」を使うことで、部分一致をさせている。
両側に*で挟まないと完全一致での検索となり、「→」のみの時、1を返すという使えない機能になってしまう。
---
②=IF(論理式,真の場合,偽の場合)
=IF(COUNTIF(A1,"*→*")>0,真の場合,偽の場合)
論理式にはCountIf関数が1になるとき、と入れる。
論理式のところを「=0」を使ってもいいが、こういう時は「>0」を使えと誰かが言ってた。
問題は真の場合の読み解き。初見殺しすぎて草。
---
③=FIND(検索文字列,対象)
=FIND("→",A1)
検索文字列は"→"。
つまり、「→」が、先頭から数えて何文字目にあるか調べる関数。
---
④=LEN(文字列)
=LEN(A1)
Len関数は文字列の文字数を数える関数。
A1セルに入った(全体の)文字数を返してくれる。
---
⑤=RIGHT(A1,文字数))
=RIGHT(A1,LEN(A1) - FIND("→",A1))
Right関数は、右端から指定した数の文字を取り出す関数。
文字数のところがむずい感じを出してきているが、要するに引き算。
「5/12→5/11」とあった場合、
・全体の文字数は、Len関数=9文字。
・「→」があるところは、Find関数より=5文字。
・→から右側を抜き出したい文字数は「4文字=9 - 5(文字)」となる。
つまり、全体の文字数ー左側の文字数=右側の抜き出したい文字数となるのである。
---
メモ:
VBAでもこの類型を見かけることがあるが、これを見ると、
・CountIf関数=Instr関数、
・Find関数+Len関数+Right関数=Mid関数+ごり押し公式のやつ
なのかなあ、って思ったりした。
参考:
県名以降も取り出したい
https://www.relief.jp/docs/000105.html
CountIf関数のワイルドカード(下側)
https://curio-kumegawa.com/column-excel89/
人間の脳の記憶容量は「1GB」しかない
要約:忘れやすいのは、メリットとデメリットがある。
2021年ごろ、とある教授は人間の脳の記憶容量は「1GB」ほどしかない、とお話しされていました。
長い間、ネットの海を漂流している情報だと人間の脳の容量は「1TB」だが、私たちはその使い方を知らないなどといった戯言がありますが、たしかに「1GB程度しかない」という方が、なんかしっくりします。よく忘れますからね。
最新のiPhoneの、低スペックのものでも128GBありますから、ダントツの負けです。一応弁明しておけば、人間は記憶貯蔵装置ではない、記憶マシーンではないことです。記憶は非常に脆弱なもので、「このことは絶対に忘れないぞ」と思っていたことでも、少し時間が経つと忘れてしまうのは頻繫にあります。
つまり、私たちの記憶がある程度「雑」だというのは、知っておく必要があります。それゆえに得をすることもあります。
最近はAI技術も発達して、目、鼻、口などの顔のパーツの大きさや位置から、登録された情報と本人照合を行う顔認証システムが行われていますが、例えば20年前に登録した顔を同一人物として認証できるかといえば、難しいと思います。
一方、私たちは、20年ぶりの同窓会でも、ある程度、顔を見れば誰だか思い出せるでしょう。
こうした、「厳密には同じでないもの」を、記憶の中から引っ張り出してきて「同じだ」と捉えることができるのは、人間が「忘れる」ことを前提に、大事なことや本質的だと思うことのみを記憶し、想起しているからです。
必要な情報を残し、不要な情報を消していく…情報の代謝において日々「忘れていく」こととは、重要な能力です。
砂糖が嫌いな人はいない
YouTubeの動画「古典廃止論」より持ってきました。
古典廃止論とは、古典なんてつまらないから勉強する必要ないよね?という奴です。
文字通り高校あたりから週二時間ほど、強制労働的に習わされる意味不明な時間のことであり、学校には様々な科目があれど、古典ほど「つまらず、わからず、役に立たず」の感想を持たれる科目はありません。
どうして古典を習う必要があるのか。古典は本当に必要なのか。廃止しろ。
というのが「古典廃止論」です。
現役の学生であればほとんどの人は古典廃止論に賛成ですが、本当に賛同してもいいの? というのが動画の趣旨ですが、僕的には、動画内の販促プロモーションがとても旨かったので、そこから持ってきました。
前半は「砂糖」、後半に「日本の給食」です。
砂糖が嫌いな人はいない。
ふと考えてみると、砂糖というのはとても特殊な食べ物であるのに気が付きます。
砂糖と同様に世界中で広く|嗜《たしな》まれている食べ物にお茶やコーヒーなどがありますが、初めて飲んだ時には苦い・渋いと思ったりする人は少なくありません。
またタバコやお酒もまずいと思う人は多いはずですし、子供はまず好みません。
これに対して砂糖に関しては初めて口にした人は必ず美味しいと感じます。
これに年齢や文化は関係なく、赤子から老人まで、そしてアマゾンの先住民から現代人まで「甘みそのもの」を嫌う人間はおらず、砂糖は誰にでも好かれる特殊な食べ物なのです。
(中略)
要するに砂糖の甘さというのは古来より人間にとって幸福そのものだったのです。
人間がここまで甘味を好む理由は、その大きな脳に必要なエネルギー源である糖質を優先的に摂取する本能を備え付けているからです。
ただ、この本能は現代ではむしろ健康を害しています。
というのも、現代では食べ物に糖質が|溢《あふ》れていて、むしろ制限しなければ不健康になるほどだからです。
健康を維持するには、あなた自身が手間をかけて健康な食事を用意するのも良作ですが、それには時間がかかります。
---
古典と同じくらい重要な教育政策に給食があります。
古典が国民意識を醸成するならば、給食は健康意識を醸成します。給食は生徒のおなかを満たす以上に理想の食事像を日本人の頭に刷り込むという目的があります。
若いうちに健康で多種の食事を毎日味あわせることで、日本人の健康意識を底上げし、国全体の健康水準を長期的に保つのです。
給食の重要性を侮れない理由はアメリカと比較するとよくわかります。
あなたはなぜアメリカ人があんなにも太っているのか、考えたことがあるでしょうか?
これには様々な要因があるとはいえ、おそらく最も悪影響を持つ要因が、給食の出し方でしょう。
アメリカの典型的な給食というのは、用意された食べ物の中から生徒自ら好きなものを選ぶビュッフェ形式な上に、少なくない学校でピザやポテトチップス、アイス、炭酸飲料を小中学生に提供しています。
この問題点は単に生徒の健康が害されるのもありますが、それよりも深刻なのが、栄養を考慮せず好きなものを好きなだけ食べる習慣が若いうちに定着してしまうことです。
子供のころに身につけた習慣を大人になってから帰るのは容易ではありません。
アメリカ人は幼い時点で不健康な食生活を無意識に刷り込まれ、生涯にわたって炭酸飲料やピザを毎日のように食べることを問題だと思わなくなるのです。
これに対し、日本の給食はアメリカとは対照的です。
日本では専門家が栄養バランスを考慮し、様々な食材を使いかつおいしい食事を、子供に選択権をあえて与えずに毎日出すことで、日本人の意識に理想の食事像を半ば強制的に刷り込みます。
また給食の用意と片づけを生徒自身にやらせたり、食事の前後に「いただきます」と「ごちそうさま」を言う。行儀よく食べる。苦手なものも原則食べ残さない、といった決まりも設けることで理想の習慣も身につけさせます。
こうすることで、日本人は若いうちに食事のあるべき姿を覚えることで、生涯にわたって良い食生活を無意識に心がけます。
例えば、食事に野菜が少なければ何となく違和感を覚えますし、給食では目にしないような炭酸飲料やお菓子を食べすぎることを何となく悪いことだと感じさせます。
給食という国策は、日本人の世界一高い健康水準と平均寿命を支えているといっても過言ではないのです。
なぜ古典教育の意義を誰もまともに答えられないのか【古典廃止論】:社會部部長
https://www.youtube.com/watch?v=NY0L5FqFJ8Q
これやっとくと損だぞ
面白かったのでおすそ分け。
・「デシリットル」みたいに小学生のとき以来使ったことがない言葉を教えて
・使用頻度の割に画数多くてムカつく漢字教えて
・あなたの「あったらいいな、こんなもの」が知りたい
・クソデカ童話アゲて
・逆に「これやっとくと損だぞ」っていうのを教えて
「デシリットル」みたいに小学生のとき以来使ったことがない言葉を教えて
・上級生のお兄さん、お姉さん
やさしい世界だったよね。中学生に行くと先輩となって威嚇してくるんだ。
・ヨウ素液
じゃがいもを紫に変色させるためだけに存在する汁
・生活科
小学校低学年だけにあった、理科と社会と家庭科のキメラみたいなやつ
・めあて
「今日のめあて」を朝の会で必ず決めてた。
・あまり
小学校時代、わり切れなかったとき出現したきり
・背の順
特にメリットのない謎の序列
・百葉箱
学校以外にあるのか?
---
使用頻度の割に画数多くてムカつく漢字教えて
・曜
曜日くらいスッと書かせろ
・潟
なぜ真ん中を空けて画数を盛るのか分からない
・達
そんなんだからひらがなで書かれがちなんだぞ。
・髑髏
ドクロなんてイキった厨二病しか使わねーよ。
---
あなたの「あったらいいな、こんなもの」が知りたい
・眠気保存機
朝の眠気を保存して、スッキリ起きられる。夜は保存した眠気を取り出して、ぐっすり眠る。
・Ctrl+Fで失くしたものを探せる部屋
頼む。
・性別変更ボタン
ソシャゲの主人公のノリで変えたい。
・無限に物を棄てられる異空間
部屋が汚すぎる
・オートモード
自分含め、みんなが頑張らなくても世の中うまいこと動いてくれたらいいな〜
---
クソデカ童話アゲて
・木星が土星を連れてきました
それでもかぶはぬけません。
・白雪姫と七万人の小人
フェスじゃん。
・舌切りフェニックス
再生しそう
・シン・デレラ
落ちていたのはガラスの牙……
---
逆に「これやっとくと損だぞ」っていうのを教えて
・ネット上の深い付き合い
顔も居場所も確かじゃない人間とは深く付き合うべきではない。
・本を読まない
文字は目で読んでおいた方がいい。年を重ねたとき、会話が通じなくなるのは必ず文字から離れた人だから。
・今は気分じゃないから後でやろう
地獄を見るぞ
・配信者へのガチ恋
誰を好きになるかは自由だけど、盲信はマジで良くない
・SNSで揉め事を起こした人への同情・慰め
慰められた後に「やっぱり悲しいので大切様以外の縁切ります」とか言って慰めてくれた人を平気で切るので慰める時間は無駄です。
・かっこいいことを言う
すぐに黒歴史になるぞ。
https://coromoo.com/legend
不登校中2、13歳ADHD。人生詰んだ
5chのとあるスレ。
「【絶望】人生詰みかけているので人生相談乗ってください」から。
不登校中二の相談者と経験豊富(?)なスレ民たちとのストレートな内容をどうぞ。
※スレ民はいっぱいいるよ。
主 :不登校中二
スレ民:何?
主 :助けて
スレ民:助けてとかじゃなくてお前がどうしたいかだろ
スレ民:不登校中2だけじゃわからん
主 :ごめん書き方が悪かった。このまま大学行ける未来が見えん。
人並みの生活がしたい。13歳のADHD。
スレ民:人並みの生活ってどんな生活を想定してるの?
貯金100万円以下の貧困生活が今の日本人のスタンダードだから人並みで良いなら悲観することはないよ
スレ民:大学行かなきゃええやん
主 :行った方が良くない?
スレ民:(大学に行く・行かない)どっちが良いとか関係無い。大学行かなくとも人生詰んだりしない
主 :でも周りから学歴社会だから大学に入った方がいいって言われてる
スレ民:なら行けば? 不登校ってどの程度や?
主 :小六から学校には入学式以外行けてない
スレ民:人並みの生活は無理や☺
主 :それはそうかもな
スレ民:具体的に申してみよ
スレ民:若すぎて眩しいわ。可能性に満ち溢れてる
スレ民:なぜ行かないのだ。いじめ?
主 :いじめっていうかまぁ怠癖がついたと言われればそうなんだけど、言い訳にしかならんがキッカケはクラスの人間に目の前で悪口言われて嫌いって言われた
スレ民:うーん。そいつと関わらなければいいだけの話では?🤔
主 :なんとなくクラスから浮いている気がして、嫌われると思うとなんか行きずらくて
スレ民:ワイもそんな時期あったけど結局小中は皆勤賞やったで。そのうち気の合う奴見つかるやろ。
スレ民:周りの人生じゃなく自分の人生やで~
スレ民:親が生きているうちは詰みにはならぬ。他人に迷惑をかける前提でおぬしのやりたいことをやればよい
スレ民:20才ハゲくらいになってから人生詰んだといえ。わかったかクソガキ
主 :クソガキなのとかは否定しないけど、人生詰んではいないけど詰んできてるきがして不安なんよ
スレ民:余裕だろ。ジジイになったらわかるよ。若さは無敵だからなんとかなると思って生きろ
※「貯金100万円以下の貧困生活」は無職ニートだったらの話。
実際は250万くらい持ってるんじゃないでしょうか。
※不登校中2は全然詰んでないです。
不登校高校生は詰んでませんがまあ努力すれば大丈夫です。
25歳ニートは詰んでますが相当な努力と運が必要です。
30歳ニートは結構人生詰んでます。
35歳ニートはもう人生詰んでます。以降、親が死んだら死ぬしかありません。
五幻まとめ
A:幻覚って触れるものもあるんか
B:触れるで。ちなみに五感全てに幻覚はあるんや。幻視・幻聴・幻触・幻嗅・幻味や
というわけで、五感ならぬ五幻まとめです。
・幻視:他の人には見えていないものが、見えてしまう症状。糖質ではかなり稀で、幻聴が発端で妄想が進む。占い系でありそう。
・幻聴:実際には聞こえないものが聞こえてしまう。
・幻触:目の前に何もなくても「壁がある」「丸いものを触っている」という。
・幻嗅:実際にはない臭いを感じ、変な臭いがする。
・幻味:味覚障害とは別個。食べ物を食べていなくても味を感じたり、実際にはない味を感じるなど、さまざまな味を感じるらしい。
以下、恐怖の幻覚の例です。
・幻臭(幻嗅)
ブラック企業に勤めて疲れ果てていた頃、深夜の地下鉄で電車を待っている時に、ふと生きている意味がわからなくなった途端ホーム下の線路から花の香水のような匂いが漂ってきた事を今でも覚えてる。虫を誘う香りのようで思い出すたびにゾッとする。
人間は生命の限界を感じると脳が快楽物質を放出して感覚にバグを生じさせるとか……そう考えると幻視、幻聴、幻臭もなんら不思議ではない。
香りは無かったですが惹かれる感覚は有りましたね。我に返った時に血の気が引きました。
---
・幻覚(幻視)
・幻覚の原因:クスリ 統失 脳の萎縮 覚せい剤乱用など
幻覚とよく似たものに錯覚がありますが、錯覚はいわゆる「見間違い」や「聞き間違い」など、実際に存在するものを誤認すること。
幻覚は、実際は存在しないものを存在するかのように認識してしまうことです。
・天井を這う赤ん坊が首を180度回転させて見下ろしてくる
・カーペットの模様が浮き出て足にまとわりついてくる
・死んだ家族の幻覚が見えたり
・花や植物が呼吸しているように動く
・食卓の食べ物の色彩が渦巻く
・自分が地面の草と同化している。
・ラリりながら車を無傷で運転できた!と思っていたら幻覚だった。
目が覚めたら車が大破していた。
---
・うちの近所に精神病っぽいおばちゃんがいて数日おきに俺の部屋の窓を叩いては逃げて行く事が一ヶ月近く続いた。
それが原因で不眠症になって病院に行ったら実は俺が統合失調症と診断された。その日の夜から窓の音が風の音だと気付いた
・中学生の授業中、後ろの生徒から「くさい」と言われる幻聴が聞こえる。後ろを振り向いたらただ机に向かって勉強しているだけ。母親に相談するが取り合ってもらえず。
高校時代になってもこの幻聴は収まらず、脇の皮膚を切り取る手術を受ける。ワキガだと疑ったが、それでも聞こえてきた。
・廊下が波打ってこちらに迫ってくる幻覚。
・家の窓から見える看板の影からライフル銃で銃口を向けられる。
・スナイパーに監視されると思い込む。
不審
・生モノが勝手になくなる
・冷蔵庫から生肉だけが無くなっている
(フライパンを使った形跡がなく、料理をしたわけでもない)
・吹奏楽練習中、鼓膜が破れたかのように演奏が突然消える。
・マッチ棒ような立ち上がりかたをする人物の目撃
---
おまけ
糖質ってマジで認識が歪むんやな
結構前だけど数か月間毎日会話してた相手が実は存在しない架空の人物だと気づいて絶望してる人とかおったわ
JRの駅員ワイ、半年くらい勤めてるんやがよく考えたらニートだったわ
・ワイのSuicaで駅に入る
・毎日おる駅員にお疲れ様と挨拶
・私服のまま、少し離れた場所で待機
・電車が来たらアナウンスに合わせて無線(持ってないからフリ)で放送
・電車が入線するとき、飛び降り等がないように見張る
これを平日毎日や。怖すぎやろ?
おばあちゃんとかが「毎日大変だねぇ」って行って飴くれてたのも今考えるとワイを池沼か何かだと思って優しくしてくれてたんやろなって思うわ(´・ω・`)
質問1:給料もらってないのに気づかないもんなの?
母親がワイのお金管理してお小遣いとかくれてるから何も不思議に思ってなかったんや
質問2:昼はどうしてたの?
毎日母ちゃんが弁当持たせてくれてて見送ってくれてた。今考えたらすごい申し訳ない気持ちでいっぱいや。今も糖質かもしれん。
まとめ:
糖質は「これは本当に現実か?」という疑問すら抱かないらしいから今は現実や
糖質関連は深堀りしていくとえぐいのしか出てきません。参考にどうぞ。
・認知症を知る
https://anshinkaigo.asahi-life.co.jp/activity/ninchisho/column2/01/
・糖質の陽性症状
https://www.mental-navi.net/togoshicchosho/understand/type/positive.html
・精神科Q&Aで打線組んだ
https://dasen.blog.jp/archives/1020560716.html
【おしごと備忘録】VBA クソコード
VBA クソコード
自分のコードを振り返ってみると、多少クソコードが分かるようになってきたので記念メモ。
・変数のネーミングが「記号+番号」
・ネーミングに番号やアルファベットの連番が使われている
ws1、ws2、wb1、wb2など。
コードを書いているときは、これで分かるやろとか思っていたが、半年後に改めてみると「?」となる。
コード前にマクロの概要メモとかを書いたりしたが、それを参照しつつコードを見ると「面倒である」と思った。
ネーミングを見て、変数の中身を推測できるようになっていることが重要であり、「記号+番号」では、何の変数なのか一瞬の理解では不可能だと思う。
「ws一覧」など、一目でわかるようなネーミングセンスをつけるべし。
---
・グローバル変数を使っている
Public変数やSubプロシージャ外にて宣言している変数のこと。
変数宣言とその変数が用いられる場所があまりにも遠い・散らばっているとよく分からない。
変数の宣言をまとめて…という風な書き方は、一見よさそうに見えるが、半年後の自分からするとマジで意味不明。
プロシージャを独立して「変数置き場」に命名、も後で見る自分からするととても面倒。
コードを見てて、突然「ONE=2」とかだされてもなあー、とか思っちゃう。変数の型も宣言文見ないと分からないし、どこに宣言文あるんだよってなるし。
しかもPublic変数として宣言されてるのに、使われているのは一つ・二つ…。広汎的なものではなく、限定的なもの。
手抜きできるからPublic変数使おう、と思っている人は速くやめよう。
最終行やObject変数とかも、参照渡しとかしない限りはSub内にて宣言すること。
---
・使われていない変数が残ったまま
どれが使われているか混乱する。
いちいち確認する必要が出てくる。で、使われてないと知ると、なんで書いてあるんだこの変数となる。要らない。
---
・変数の宣言と実際に使われる場所までの距離が遠すぎる
変数の宣言をコード始めのところ(一番最初)に固めるのはNG。記憶を忘れたときに見づらい。
特に「Set ws1~」系。
変数の宣言文とあまりにも遠いと「この変数って?」となってわからない。
「記号+番号」も相まって、覚えづらい。
For文内でも変数の宣言文は配置できる。
基本的にはその変数が使われる直前で宣言すると距離が近くなって可読性が良い。
---
・絶対に実行されないコードが残っている
「Sub Test1」系。
開発の途中で試しに一度は作ったものの、そのままになったやつ。
使われないコードをメモ代わりに残すのは辞めましょう。後で使うかもしれないと思って残しておくことは有害です。
メモをプロシージャ内に残すのはNG。不要になったコードがコメントアウトで残っているのもNG。邪魔なだけで、不要になったコードは速やかに削除しましょう。
---
・見ればわかるレベルのコメントが書かれている
例えばFor文の前に「ループ処理」みたいなコメントなんて書かなくても、誰が見てもFor文なんだからループするってわかります。ネット上のブログなんかに載っているコードは、あくまで解説のために書かれているのであり、そのままそっくり写すのはクソコメである。
---
・別に変数にしなくてもいいのに、わざわざ変数を使っている。
変数が多いと、それだけでコードの全容把握が難しい。
このコード、いったい変数は何個使ってるんだ? 100? マジかよ…
変数の中身は…えっ、一つしか使ってないやつじゃん! など。
Dim Outlookメール As Object
Set Outlookメール = CreateObject("Outlook.Application")
Dim 新規メール As Object
Set 新規メール = Outlookメール.CreateItem(0)
上記例では「Outlookメール」っていう変数いる?である。これは、
Dim 新規メール As Object
Set 新規メール = CreateObject("Outlook.Application").CreateItem(0)
と書けば済む話。
慣れてくると、一回しか使ってないのに、この変数は要るのかなと思えてくる。
Dim ファイルの存在チェック
ファイルの存在チェック=Dir(Path)
If ファイルの存在チェック ="" Then…
と三行書く必要あるのか?
そのまま「If Dir(Path) ="" Then…」でよいと思う。
多少ごちゃごちゃしていても、コメントで「○○取得」と付けとけば別にいいのではないかとそう思ったりする。
---
・For~Nextの「Next」が単体(Next 変数名ってしていない)
For文が一つのみならそうでもないが、For文が二つ入っていたりすると「なんのループ?」となるので入れた方がいい。
最初、「変数書かなくてもNextだけでも動きますよ~」と書かれていたから別にいいか、とそのままにしていたが、やっぱり変数名は付属させた方がいい。
外側のFor 文、内側のFor文、と分かりやすくなる。
---
・if文の階層が深い
ネストしまくり。End If End If End If End If…
SelectCaseの検討と、If文の中身がCallなどの一つで済むなら、EndIfの省略ができる。
これはネットを検索すればきれいな階段状のヤバいのが見つかるので省略。
---
・「Dim obj~ As Object」という命名の仕方。
変数の型にてObject型となっているので、別に変数の方にもobjを付ける必要があるのか、という疑問。
---
・モジュールの名称が「Module1」のまま
名前は変えられるので、変えよう。
---
・モジュールが三つも四つもある
壮大なシステムを作るのであれば、モジュールを分けてもいいが、そこまででもないのであれば一つのモジュールで管理した方が楽では?
とOffice田中さんが言ってた。
コロナの記念品 2024/06
コロナになったらもらえる紙。
【陽性と診断された方へ】です。
記念品として、挙げておきます。
【陽性と診断された方へ】
5類に変更になったため国としての隔離期間は特にありません。
【自宅療養推奨期間】
(1)外出を控えることが推奨される期間
・特に発症後5日間が他人に感染させるリスクが高いことから、発症日を0日目(※1)として5日間は外出を控えること(※2)、かつ、
・5日目に症状が続いていた場合は、熱が下がり、痰や喉の痛みなどの症状が軽快して24時間程度が経過するまでは、外出を控え様子を見ることが推奨されます。症状が重い場合は、医師に相談してください。
※1無症状の場合は検体採取日を0日目とします。
※2こうした期間にやむを得ず外出する場合でも、症状がないことを確認し、マスク着用等を徹底してください。
また、学校保健安全法施行規則においても、「発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」を新型コロナウイルス感染症による出席停止期間としています。
(2)周りの方への配慮
10日間が経過するまでは、ウイルス排出の可能性があることから、不織布マスクを着用したり、高齢者等ハイリスク者と接触は控える等、周りの方へうつさないよう配慮しましょう。
発症後10日を過ぎても咳やくしゃみ等の症状が続いている場合には、マスクの着用など咳エチケットを心がけましょう。
ネットに散らばる匿名の名言 13
例によって
**自我強度の高め方**
アンチコメントなんて気にするな!
って助言してもみんな気にするじゃん。あれずっと不思議だったんだけど、今日とあるポストを見てなんかわかった。
「クリエイター適正が高い人ほど、アンチコメントを無視できない!」
つまり、クリエイターとして適性がある人達は、普通の人では見逃してしまうような小さな変化や情報を見逃さない。
ゆえに凡人にはできないような表現や創作にたどり着ける可能性を秘めているが、これは単にその人が情報のフィルタリングが苦手過ぎることによる副産物でしかない。
「『へったくそ~』。
なんでこんなひどいこと言うの……?
誰だよ何様だよくっそ~(´;ω;`)」
ほとんどの人は無益な情報に振り回され疲れてしまう、自分の才能を棒に振る。
もったいねえ……、と僕は思うのだ。
僕のこの考えが正しければ、アンチコメントをスルー出来ずに傷ついちゃう人ほど、クリエイター適正が高いはず! 最近、そのメカニズムを調べたのよね。
アンチコメントをスルー出来ない人、つまり情報フィルタリング能力が低すぎる人たちは、様々な情報に対して感度が高く、感情の振れ幅が常にジェットコースター。その深い感情体験が独創的な発想につながり、よい作品が生まれるそうです。
しかし同時に病みやすく、不安障害や双極性障害、統合失調症、うつ病、物質乱用のリスクが高く、一般人口の二倍の自殺リスクがあることが報告されている。でも一方でその感情のジェットコースターを乗りこなす奴もいるとか……俺だ。
情報フィルタリング能力が低い人であっても「自我強度」が高いと、無数に押し寄せる情報の波に適応できてしまうそうです。簡単に言うと自己肯定感が強く、ストレス管理が上手で新しい技術や挑戦に積極的で継続的に努力できちゃう人のこと。つまり、俺だ!!
「『ぬこー様の絵は下手だし、どこがいいかわからん』……? えっと、別に絵のスキルで売ってるわけじゃないし……てか捨て垢で独り言発散とか虚しくないんか?」
こう思う。
批判的なコメントを見てしまったとしても、自分の価値観に自信があるので揺るがない。
「先生! 私も自我強度高めたいです! 今からでもいけますか?」
いけるよ。
いろいろ方法はあるけど、一番効果的なのは「意味のある小さな成功体験を重ねること」。
意味のあるとは、具体的かつ測定可能で、達成可能で関連性のある目標を立てて、期限を決めて実行し、それを繰り返す!
---
**大学生活このまま終われない**
新聞切り抜き 大学生(神奈川県23)
コロナ禍とともに始まった大学生活も、残り半年を切った。最初の2年間、オンラインだが授業は受けられた。バイト先で「大学行けなくて残念だね」と言われても「楽なのでむしろラッキーですー」と返していた。3年生から対面の授業が増え、やっと通学路に慣れてきたが、気づけばあと半年足らず。
昼休みの屋上、空にヘリコプターが2機。友だちの声が聞こえないが、なんとなく返事をする。ポッキーのチョコが溶けて、あわててみんなで食べる。3限5分前、また来週、と別れた。こんな日常が4年間あると思っていたのに。悔しい! 悲しい!
もっとできたかもしれない友だち。打ったかもしれない適当なあいづち。一緒に食べたかもしれないコンビニ菓子……。今日も屋上に集まる。寂しいままじゃ、終われないので。
---
**「自分らしさ」**
あなただけの生き方。
それは先達がいない。前例もない。サンプルもない。正解もない。保証もない。
それでも、すべてを自分で考え、すべてを自分で責任をとり、すべてを自分で判断していく。
その覚悟をもった者だけが「自分らしく生きる」事が可能だ。
自分らしく生きるって具体的にはどういう事だ?
もしもそんなことを誰かに聞くならば、あなたはまだ闇の中を歩く事になる。
---
**不登校当事者視点の不登校の実態**
不登校当事者からの意見です。
そもそも不登校になる時点で当人は社会の敗残者なのです。
勉強やスポーツができず何の取り柄もないため、学校に居場所を確立できない結果、半ば必然的に不登校になるのです。
なりたくてなるのではありません。
ある意味ならざるをえないのです。
不登校児はクラスに一人程度いるそうです。
クラスに一人くらいは不適合者が発生するのは不思議なことではないでしょう。
私を含めて彼らには居場所はありません。総合的な競争に負けた者の末路です。
決して不登校を擁護する訳ではありません。
ただ彼らはどうにもならない存在なのです。
人並みの能力がなく共同体で役立つことができず必要とされない存在。それだけのことです。
救われることはなく淘汰されてしまえばよいのでしょう。「子ガチャ」大失敗ですね。親が気の毒です。
結論としては放っておけば良いのでしょう。
社会に出ても彼らに居場所はなく、むしろ役に立たない邪魔な存在です。
不登校新聞の影響なのか不登校児が増加していますが悲観しなくてもいいと思います。
マイルド不登校の方々はなんだかんだで居場所を見つけられるでしょう。
彼らはサボっているだけであり能力的に問題はないと思います。飽きてきたら普通のルートに回収されるはずです。
私も普通に生きてみたかったものです……
---
**不登校の基準**
学校に行かなくても良いのは、
1:いじめが認められる場合
2:劣悪な教室環境
3:家庭内部のトラブル
程度で、それ以外の場合はマイルド不登校(特に理由は無いが、面倒なので学校行かない)を増やすだけ。最近は、メディア挙げての「不登校奨励」が進んだため、こちらの方が圧倒的に問題。
---
**マイルド不登校の罪**
要点だけ先にまとめると、
1:いじめ・学級崩壊・家庭崩壊・病気以外の理由で不登校を選択するのは止めましょう。
該当しないなら、多少無理してでも黙って学校に行きなさい。その方が最終的には得です。
2:「不登校でも大丈夫」はほぼ嘘。実際は、社会に出るときのハードルが上がるだけです。
3:現実的には、不登校で人生が好転するケースは10%程度で、他はただ転げ落ちているだけです。
4:親御さん側は、十分に子供の話を聞いた上で、1に該当しないなら「学校へ行け」と言う勇気を持ちましょう。
5:「不登校でも大丈夫」と主張する団体・組織とその親会社(場合によっては政党)を精査してみて下さい。大半が、不登校が増えると儲かる人々です。
※「不登校ビジネス」と検索してください。
6:大多数の通信制は、高卒資格を「買う」ことが目的になっており、実際の学力はつきません。
7:通信制で上位の大学に進学してる子は、ほぼ全て元々有名進学校出身か、進学塾・予備校に通って合格しただけです。
8:不登校は想像以上に体力を奪います。成長期に運動しないことの意味を考えて下さい。
9:中堅高校以下の高校生が不登校になると、その後の挽回はかなり難しくなります。最も条件の良い高校推薦での就職が消滅するためです。
10:社会は有能に優しく、無能に厳しいです。どのような理由であれ、不登校は確実に無能に向かいますので、有能化の見通し無しに継続してはいけません。
---
**「学校に行かなくていいよ」はウソ**
また今年も不登校新聞が、
「学校に行かなくて良いよ」活動を始めたので、支援関係者の一人として一言。
「学校行かなくても何とかなる」は半分以上が嘘。正しくは「死にはしないが、社会人になった際の地位と生活水準がガタ落ちし、下手すればただの無職」が実情。
---
**今の若者は〜だ について**
「今の若者は〜だ」は、ブログでPV数を稼ぐ人たちの昔からの定番となりつつあります。
忘れた頃にこれを書くので、正直飽き飽きしてます。
この記事にあるような「多様性を求めながら結局皆一緒」も、ずっと若者が繰り返してきたことです。
古今東西、年上から見た若者の存在は常に分かりません。
しかしそれは単に歳を取り、分別が付いて、若者の話題について行けなくなっただけの話。
さらに背景となる時代感覚を取り入れづらくなったから余計にそう思うだけです。
このように「世代論」に実体はありません。
私たちの年代は、かつてX世代と呼ばれ、当時も「何を考えているか分からない」と言われました。
しかし時が経った今、旧態依然とした存在として揶揄される立場です(苦笑)。
---
**知恵袋**
生きるのに疲れました。
死にたいけど、痛いのも苦しいのも嫌です。
最後くらい自分に優しく死にたいです。
どうすればいいですか。
**ベストアンサー** 2023/5/21 23:14
残念ながらそんな都合のいい方法は存在しません。
気が付かないうちに死ぬならまだしも、自殺だと今から死ぬという恐怖で必ず苦しくなると思います。
七輪を使った辛くない自殺で有名な一酸化炭素中毒も楽とは言われていますが、実際は苦しいのにもがく事すら出来ない(どんなに後悔しても苦しんで死ぬ)と言われています。
とりあえず苦しみたくないのなら事故死を祈って自殺は諦めましょう。
---
**人が生きることに意味はない**
ある有名な宇宙物理学の博士は、
「私が人生の大半を費やして理解できたことは、人類が宇宙に存在する意味など何もない、宇宙は遥かな過去から、ただ単に誕生と破壊の物理現象を繰り返しているだけで、これからもそれは変わりない」と言っていました。
私も同感です。
私たちの存在は、ゴミ捨て場に捨てられた食パンに生えたカビみたいなもので、単に環境条件が揃ったから誕生し繁栄しているだけです。
焼却されれば消えてしまうし、雨が続けばパンは腐り無くなってしまいカビも死んでしまいます。
仮に高度な知性を持った宇宙人が存在しているとしたら、自分の星の軌道ひとつ変えることができない、落ちてくる隕石にも対処できない今の地球人の知的レベルは彼らからしたら、ナメクジと変わらないくらい低く下等な生き物です。
人が生きることに意味はありません。
自分が死んで100年もすれば(歴史的偉人を除けば)誰も自分が何をどのように考え、生きたか知る人はいなくなります。
宇宙138億年の歴史に対して、あまりに儚い時間です。
だから人は、その与えられたわずかな時間の中で自分なりに死ぬ時「面白かった、満足した」と言える生き方をすればいいんじゃないかと常日頃、私は思っています。
ディズニーランドの1日フリーパスをもらったようなもので、閉園時間まで存分楽しめばいいのであって、私が何をしようがディズニーランドは私に関係なく、これからもあり続けるように……
ぬこー様
連載を打ち切られたショックで美少女になってしまった漫画家。いわゆる男の娘。
https://twitter.com/nukosama
難読語(更新中)
特に需要のない難読語。
おそらく東大王とかから持ってきたんだろう。
|諧謔《かいぎゃく》:冗談やユーモア
|愚蒙《ぐもう》:おろかで道理がわからないこと
|茴香《ういきょう》:植物。ハーブの一種。
|牛蒡《うまふぶき》:植物。ごぼうの別名
|雉蓆《きじむしろ》:植物。黄色い花を咲かせる雑草。
|臘梅《ろうばい》:植物。蝋細工のようなつやのある黄色い花を咲かせる。
|轆轤《ろくろ》:道具。泥を回すやつ
|疣猪《いぼいのしし》:動物。いのしし。
|忸怩《じくじ》:深く恥じ入る様
|惹起《じゃっき》:事件・問題などを引き起こすこと。交通事故惹起者。
---
|靉靆《あいたい》
雲や霞などがたなびいている様子
やり過ぎ注意
因果応報的なコピペ。
暴力表現があるので注意。
何年か前に見た泥ママ(※泥棒ママのこと)。
切符買うのに券売機に並んで私の前には20代くらいの男性がいた。 その男性の番になった時、横から足早に子連れママが近付いてきた。
30代半ばくらいのママと4歳くらいの男の子で2人ともお洒落な感じ。 急いでるから順番譲ってとか言うのかな、時々いるよねそういう人なんて思ってたらそんな問題じゃなくなった。
男性がボタンを押して切符を取ろうとした瞬間、男の子が手を出して切符を奪ってしまった。 しかも男性を見てにやにやと感じ悪く笑う。
ママはと言うと「すいませぇ~ん」と全然心の込もっていない謝り方。
「子供がしたことだからぁ」
とか言い出してクネクネ。男の子は相変わらずにやにやしたまま切符を手に持って母親の後に隠れた。
「ごめんねぇ? でもぉ300円くらいいいわよねぇ? 子供いるとお金掛かるのよぉ~。ほらぁ息子ちゃんもありがとうしなさい」
「ヤダー!バカー!(にやにや)」
「もぉ~いっつもこうなんだからぁ」
うわ、最悪……、と思って駅員さんを呼んで来ようと思った時、それまで何も言わなかった男性がいきなりママの後頭部を掴んで、券売機の横の壁目掛けて凄い勢いでぶつけた。
ママからはおかしな悲鳴があがったが、お構いなしに二度三度とガツンガツンやる。ついには鼻血らしきものが吹き出して壁にべっとり。
初めはぽかんとしていた子供も尋常じゃない空気にギャン泣き。やがて男性が手を離してママは崩れる様に仰向けでひっくり返った。
その顔は思わず仰け反ったくらいにはすごくなってて、私含めた周りの人達は唖然。目は焦点が合ってなくて顔面血まみれで歯が折れたか欠けたかしてた。
男性は次に子供を見て切符をひったくる様に取り返したあと、何もなかったかのように普通に改札方面へ歩いていった。子供は切符を取られた瞬間おもらしした。
そのあとは駅員が駆け付けて救急車やら警察やらで大騒ぎ。一応警察には見たままを伝えて
「タカリだった」
というのを強調しておいた。
確かにママの態度的に盗るつもりだっただろうけど、急激にキレたような男性も怖かった。
時間にしたら5分もない出来事で私も周りの人もあまりの急展開に固まったままだったよ……
あれ以来券売機では買わずにチャージカード使ってる。血まみれのママの顔が未だに忘れられないorz
本当に目の焦点が合ってなくてぐるぐるしてたし、口もなんか「あうあう……」って感じでパクパクしてたし。
あの後どうなったか分からないけど、その駅にはしばらく「暴行事件がありました」みたいな張り紙してあった。過剰防衛? になってしまうんだろうね、やっぱり。
泥ママ:
泥棒ママのこと。自分の子ども(悪ガキ)をダシに使って、窃盗や万引きを行おうとすること。
この手の創作では、ジャイアンのようにひどい目に遭うのがお約束となっている。
デ・キリコの手稿とか
デ・キリコ展で調子に乗って芸術雑誌を購入しました。
デ・キリコ先生は、手稿という日記のようなメモ書きを残しており、意味はよくわかりませんが、言語を貫通するインスピレーションを得られそうな気がしたので残しておきます。
難解なのは、付属として独自解釈したものをしておきます。
芸術に確定はないから知らん!
キリコの紹介
イタリア人の両親の元ギリシャで生を受けたジョルジョ・デ・キリコ。1910年ごろから、簡潔明瞭な構成で広場や室内を描きながらも、ゆがんだ遠近法、脈絡のないモティーフの配置、幻想的な雰囲気によって、日常の奥に潜む非日常を現した絵画を描き始めます。
後に「形而上絵画」と名付けた1910年代の作品は、サルバトール・ダリやルネ・マグリットといったシュルレアリスムの画家をはじめ、数多くの芸術家に衝撃を与えました。
1919年以降は伝統的な絵画技法に興味を抱くようになり、古典絵画の様式へと回帰していきます。
それと同時に以前の形而上絵画の題材を取り上げた作品も頻繁に製作するとなど、90歳で亡くなるまで創作を続けました。
本展はデ・キリコのおよそ70年にわたる画業を「イタリア広場」「形而上的室内」「マヌカン」などのテーマに分け、初期から晩年までの絵画を余すところなく紹介。さらに彼が手掛けた彫刻や舞台美術も展示する、日本では10年ぶりの大規模な回顧展です。デ・キリコ芸術の全体像に迫り、その唯一無二の表現力を堪能できるまたとない機会となるでしょう。
---
・形而上絵画
若きデ・キリコがある日、芸術的なひらめきを得て、1910年代から生み出した作品群。
街角を描くのに不自然な遠近法を用いたり、箱や幾何学的な形などのモノ(要素)を狭い室内に脈絡なく書き込んだりすることで、作品に空虚さや不安、幻惑的な雰囲気を纏わせている。
表情がなく、感情の読み取れないマヌカン(マネキン)の登場も特徴的だ。古典絵画では重要なモチーフだった人物像が、マヌカンになることで単なるものの一つと化し、画面に漂う奇妙な印象を増幅させる。
こうした前代未聞の表現は、ダリなど後進の芸術家たちに衝撃を与えた。
---
新形而上絵画
老年期に至ってもなお、新しい表現を追い求めた。亡くなるまでの10年余りの時期には再び形而上絵画に取り組む。
「新形而上絵画」と呼ばれる作品群だ。それまでの街角や室内、マヌカンといった要素に、太陽や月などが組み込まれ、ポップアートのような色彩も目を引く。
単なる過去の焼き直しにとどまることなく、画家が晩年に切り開いた新境地となった。
---
・キリコの手稿1
ある澄み切った秋の午後、私はフィレンツェのサンタ・クローチェ広場の中央にあるベンチに腰かけていた。もちろん、私がこの広場を見たのは初めてのことではなかった。
私は長く苦しい腸の病から抜け出したばかりで、感覚はほとんど病的な状態にあった。
(中略)
生ぬるい秋の太陽が容赦なく彫像と教会のファサードを照らし出していた。その時私は、すべてを初めて見ているのだ、という奇妙な印象を覚えた。
そして作品の構成が心に浮かんだ。私はこの絵(秋の午後の謎)を眺めるたびにこの瞬間を思い出す。とはいえこの瞬間は私にとって一つの謎だ。というのもそれを説明できないからだ。そこから生じた作品も私は「謎」と呼びたい。
---
・友人に送った手紙
秋の午後が訪れた。
長い影、澄み切った空気、よく晴れた空。
ひと言でいえば、ツァラトゥストラがやってきたということさ。
わかったかい?
この言葉が含む謎を理解したかい?
――最も偉大な歌い手が訪れた。
彼は永遠回帰について語り、その歌には永遠の響きがある。
手紙の解釈
謎の象徴として「ツァラトゥストラ」という言葉を用いている。デ・キリコは長年ニーチェに傾倒していた。
その謎は偉大な歌い手のように永遠回帰について語り、それゆえに歌声は永遠回帰の響きがある。
※永遠回帰:
世の中は同じ事象が永遠に繰り返してくるということ。永遠回帰の象徴として「ウロボロス」がある。
---
・手稿2
秋の澄み切った午後、私はヴェルサイユ宮殿の庭園にいた。すべてが静穏で静寂だった。すべてが私に奇妙な、問いかけるような眼差しを向けていた。
その時私は宮殿のそれぞれの角、それぞれの柱、それぞれの窓が一つの魂を持っているのを目にし、その魂は一つの謎だった。
私は自分の周囲の石でできた英雄たちを眺めた。
彼らは澄み切った空のもと、深遠な歌のように「無慈悲に」光る冬の太陽の冷たい光の下、微動だにしなかった。
解釈
宮殿にはアリアドネ女神像が鎮座されている。
英雄の眠る宮殿を手前側に、はるか遠くに人の住む丘を配置した。ヴェルサイユ宮殿が英雄たちの眠る聖廟のように映ったのだろう。
---
手稿3
それはボルゲーゼ美術館にいた時のことだった。
ある朝ティッツィアーノ(画家名)の作品の前で私は「偉大な絵画」についての啓示を得たのである。
部屋の中に言葉が燃え上がるのが見え、一方外では街の上の澄み切った空の広がりを通して壮麗な音が轟いた。
それはまるで敬礼の際に一斉に打ち合わされる武器の響きのようであり、それに呼応する精霊たちの恐ろしいほどの完成とともに復活を告げるラッパの音が轟いた。
私は、自分の中に何かとてつもないものが生じていることが分かった。
それまでイタリアやフランスやドイツの美術館で巨匠たちの絵を眺めていても、私はやはり誰もが見ているようなものしか認めていなかったのだ。
つまり、私はそれらを描かれたイメージと見なしていたのである。
---
その他
・画面左に強調された遠近法によって描かれたアーケードがあり、その前で沈思する一人の人物がいる。画面右側には、台座の上に眠るアリアドネ女神像が描かれている。空は暗くなり、彼方には人家のある丘が見える。
・遠近法を強調した舞台のような空間に、座りながら体をこちら側に捩る手のないマネキンが置かれている。マネキンの顔には奇妙な人の目マネキンの反対側にはイーゼルがあり、そこに置かれた絵画あるいは黒板にはやはり遠近法を強調した不可思議な図が描かれている。
・形而上学的室内を思わせる空間に幾何学的なオブジェが配置され、その奥にヘルメスの胸像が描かれている。
もっと知りたい デ・キリコ(東京美術)
https://www.tokyo-bijutsu.co.jp/np/isbn/9784808713003/
りりちゃんはごくちゅうです 1
エロいところはありませんが、エロい語句はでてきます。
前回、ごくちゅう日記で「拘留されている男性から婚姻届が届いた」ことを書いた。
あの文章を書き終えたあと、「結婚かあ……」と、ちょっとほっぺた熱くしながら結婚について考えた。
「結婚している自分とは、一体どんな感じかしら」
という乙女チック夢想にひたっていた。
そしたら、ハッと思い出した。
私は、そういえば、結婚してる……!!
私は、20歳の頃から 今までずっと人妻の身なのであった。他の誰かと愛の誓いを結ぶことを禁じられている身なのであった。
私が結婚した理由は、20さいの頃、指名していたホストのYくんのことが好きだったからです。
Yくんのことが、すきですきで、大好きでたまらず結婚しました、よく知らないベトナム人の男性と。
ある日、夏のデリヘル。
出会った日本人のお客様に言われました。
「ベトナム人と結婚したら、お金たくさん渡してあげられるよ」って。
私は、0.1秒も迷いもせず「したい」と答えたんです。気持ちはキラキラでした。
だって、そのお金、Yくんにもっていってあげたら喜んでもらえると思ったから。Yくんに「まいちゃん、いい子」って思ってもらえると思ったから。
だから 結婚しました。
ベトナム人の方とは、大阪城に行ったり、買い物したり、パクチー食ったり、数回、デートというものをしなければならない日々が続きました。
ベトナム人の彼は、デートのたび「ゲンキ ナイネ? ダイジョブ?」と声をかけてくれて優しかったです。
私は、(元気なわけありますかいな)と思いながらも「うん」と笑顔な私を作りました。
ベトナム人の彼の優しさに応えて「楽しいね」なんて|弾《はず》んだ声も、おまけにだしました。
楽しいわけありません。
私は「デート」なんて生まれてこのかたしたことがなかったんです。
令和元年、夏がおわってしまいそうで、ぽっかり寂しげな季節の頃。
私は、1人、平塚(地元)市役所に向かっていました。私とベトナム人の彼の名前が書かれた、婚姻届を提出しにいくためです。
私は、なんだかわくわくしていました。
「結婚」というものに対して、一応女の子らしく、華やかな憧れがあったからです。
「これから、私、結婚しちゃうんだ……」
って、現実味のない現実にドキドキ、胸を高鳴らせていました。市役所に向かうために、自分の足が踏み出す一歩一歩が「結婚」という現実を私に近づけてきました。
市役所について、お仕事中のお姉さんに 婚姻届をだしました。
「みょーじは 私の ”渡邊” のままで」って伝えました。お姉さんに「手続きがおわりました」って伝えられました。私の結婚が、おわりました。
市役所をでて、「あっけなかったな」って思いながら、歌舞伎町に帰るため平塚駅に向かいました。
私は、わかんないけど、帰り道、涙がでました。涙が勝手にあふれでてきて、私の歩く視界のじゃましてきて、うざかったです。「涙だる」とか思って。でも、涙止まりませんでした。
なんかわかんないけど、涙流して帰りました。
全部、これでよかったんです。
令和6年5月26日(日)
---
解説:
いわゆる偽装結婚というものです。
登場する男は全員クズとなっており、
・りりちゃん(デリヘル女)
・クズ男(ホストY)
・クズ男(デリヘル客/反社)
・クズ男(ベトナム人/反社)
となっております。
ホストに金を貢ぐために、初対面の男客に体を売る。デリヘルは常に金に飢えています。
さらに大金を得るために、見ず知らずのベトナム人と結婚することを即決する。
こんな騙されやすく頭の悪い女は、反社にとっては都合の良い女なのです。
婚姻届を提出したら、もう会うことはないし、結婚することはできない。
一方ベトナム人は日本人と結婚することで、日本国籍を手に入れることができます。
反社との手数料として、りりちゃんは名義貸しのお金を貰ったというところでしょうか。
りりちゃん
https://x.com/inu2narenakatta
令和に「頂き女子」として逮捕されたデリヘル女。夜の街、歌舞伎町でホストに金を貢いでいた。現在は逮捕・獄中にいるが、協力者によりSNSで「ごくちゅう日記」を公開中。
日本国憲法を口語訳してみた
めっちゃわかりやすい。
前文
俺らはちゃんとみんなで選んだトップを通じて、うちらのそのガキのまたガキのために、ご近所さんと仲良くして、みんなが好きなことできるようにするよ。
また戦争みたいなひどいことを起こさないって決めて、国の基本は国民にあることを声を大にして言うぜ。それがこの憲法だ。
そもそも政治っていうのは、俺ら国民が政治家を信頼して力を与えてるものであって、本質的に俺達のものであるんだ。
あれだ、リンカーンの言った「民衆の民衆のための民衆による政治」ってやつ。
この考え方は人類がみんな目標にするべき基本であって、この憲法はそれに従うよ。
そんでそれに反するような法律とかは認めないぜ。
俺らはやっぱ平和がいいと思うし、人間って本質的にはちゃんとうまくやっていけるようにできてると信じるから、同じように平和であってほしいと思う外国を信頼するぜ。
その上で俺達はちゃんと生きていこうと決めたっちゃ。
平和を守って、奴隷制度みたいな酷いこととか、偏見とか差別をなくそうとしている世界の中でちゃんと活動したいと思うのね。
名誉ある地位っていうかさ、かっこいいじゃん。
その上で声を大にして言うよ。
「全世界の人は、みんな、なににも怯えることなく、飢えることもなく、平和に生きる権利を持っている」ということだ。
この理想は俺達の国だけじゃなくて他のあらゆる国にも通用するもので、このことを守ることは各国の義務だよ。
---
第一章 天皇
1条
天皇は、日本のシンボルだよ。
これは国民がまとまってるってことを示すためのアイコンってうかそんな感じ。
2条
天皇は家系で決めるよ。世襲ね。
これは国会で決めた皇室典範に従って決まるよ。
3条
天皇が天皇の名前ですることはみんな内閣が認めたことに限るよ。
で、その責任は内閣が負うよ。
4条
天皇はこの憲法で決めたこと以外はしないよ。
政治に参加しないってことだよ。
天皇は、日本のシンボル(ry)
---
第二章 戦争の放棄
9条
俺らは筋と話し合いで成り立ってる国と国の間の平和な状態がいいと思う。
だから、国として武器をもって相手を脅かしたり、直接殴ったりしないよ。
暴力で問題を解決することはもう絶対しないよ。
9条2項
で、この目標のために軍隊持たないよ。
---
第三章 国民の権利及び義務
10条
日本国民の基準はまた別の法律で決めるね。
11条
俺達国民はちゃんと人間として生きていけるんだよ。
これはずっと続いて、俺達の子供とかその子孫まで全ての国民の権利だよ。
これがいわゆる基本的人権ね。
12条
この憲法で決めた国民の権利とか自由は俺達国民がきっちりがんばって守っていくぜ。
あと権利があるからって横着するなよ。
13条
俺達国民はみんな人間としてちゃんと扱われるよ。
すべての男も女もみんな幸せになる権利があるよ。
このために政治家がんばれよ。
でも権利があるといって横着すんなよ。
俺に権利があるように人様にも権利があるんだから。
14条
俺達はみんな平等だよ。
人種とか考え方とか性別とか身分とか出身地で差別する法律や政治は認めないよ。
14条2項
貴族とか華族はだめだよ。
14条3項
いいことやったやつは褒めるけど、それはお前がなんか偉いってことじゃなくてお前がいいことやったからで、自慢していいのはお前だけだよ。
子供とか関係ないからな。
15条
公務員っていって国の仕事をやるやつを選んだり辞めさせたりするのは俺達国民だよ。
15条2項
公務員っていうのはみんなのために仕事するんであって、一部のやつのために仕事しちゃだめだよ。
15条3項
選挙は成人してるやつならみんな投票できるよ。
15条4項
選挙で誰に投票したかとかは内緒にしてていいよ。
誰に入れてもお前の自由だし、そのことでやいのやいの言われることはないよ。
16条
俺達はもし国のしたことで受けた被害や、公務員をやめさせてほしいかったり、法律の不満を言って直したり廃止してほしいとかを要求することができるよ。
もちろんそれで嫌がらせとかはされないよ。
17条
もし国のしたことで被害や損を受けたら、国とか公的なとこにその保障をしろって要求できるよ。
その法律はまた別に決めるから詳しくはそっち見てね。
18条
俺達は絶対に奴隷みたいなひどい扱いはされないよ。でも、しかし、悪いことやって刑務所とかに入る時はちょっとされるかも。まあしょうがないよね。
19条
どんな考えでもそれはお前の大事な考えだから大事にされるよ。
国に良心に反することを要求されても無視していいよ。
---
信教の自由
20条
どんな宗教を信じてもお前の自由だよ。
あとなどんな宗教も国は特別扱いしちゃだめだよ。俺達が平等なら神様もみんな平等な。
20条2項
俺達は参加したくない宗教の儀式とか(ミサとか)は参加しなくてもいいよ。
20条3項
国は宗教っぽい教育とか、特定の宗教に関わることをしちゃだめだよ
---
表現の自由
21条
みんなで考えたり、集まったり、行動したり、自分の考えを本とかにしたりとかは自由だぜ。
どんな表現でもそれはお前の権利だから胸張ってやれよ。
21条2項
国は検閲しちゃだめだよ。
あとどんな話をしたとか考えを持ってるとかを探っちゃだめだよ。通信の秘密と検閲の禁止な。
---
22条2項
外国に引っ越したり、日本人やめるのも自由だよ。
23条
みんな何を勉強しても自由だよ。自分のした勉強をしろよな。
24条
まず言っておくけど男女はどっちが偉いとかないからな。
結婚はお互いがこの人と一緒になりたいなと思ったからするもんだ。
結婚したらちゃんとなんと仲良く助け合って幸せに暮らせよ。
25条
俺達はみんな健康で人間らしい最低限の生活を行う権利があるよ。
25条2項
国はこのためにできることちゃんとやれよ。
26条
俺達は自分の能力に見合った教育を受ける権利があるよ。詳しくは別の法律見てね。
26条2項
あと自分の子供には限らないけど面倒みてる子供がいたらちゃんと中学までは教育を受けさせろよ。これは大事だぞ。
27条
俺達は働く権利もあるし同時に義務もあるんだよ。
27条2項
続きは別の法律で☆
27条3項
子供にきつい仕事させるなよ。
28条
俺達は仕事する上で不満があったらみんなで集まって会社とかと交渉する権利があるよ。
29条
自分の財産は自分のものだよ。
29条2項
まあとはいっても色々問題がおこりかねないからその辺はまた違う法律で。
30条
いいか、お前ら、税金は払えよ。
---
第四章 国会
41条
法律は国会でしか作れないよ。国の最高の権力の一つだね。
42条
衆議院と参議院があるよ。
43条
国会は選挙で選ばれたみんなの代表だよ。
43条2項
定員については別の法律で決めるね。
44条
立候補できる資格も別の法律で決めるけど、14条で決めたみんな平等ってことを忘れちゃだめだよ。
45条
基本的に衆議院議員は4年やってもらうよ。もし途中で解散した場合は繰り上げるからね。
46条
参議院のほうは6年ね。あと3年ごとに半分を選び直すからね。
47条
選挙の投票の区域分けとか、やり方は別の法律で決めるよ。
48条
誰も参議院と衆議院の議員を同時にはやれないよ。
49条
議員には必要なお金をあげるよ。詳しくは別の法律でね。
50条
議員はよっぽどえぐいことじゃない限りは国会が開かれている間には逮捕されないよ。
国会が開かれる前に逮捕されたとしても議会が要求すれば一時的にシャバに出て来れるよ。
51条
議員になった人は国会でなに言ってもいいよ。
そのことで誰からもいちゃもんを付けられることはないよ。
だから安心して政治をやってね。
52条
国会は基本的に1年に一回常会ってやつをするよ。
53条
内閣は常会だけで話し合いが終わらなかったら臨時会っていうのを開けるんだよ。
あとどっちかの議会で在籍している議員の4分の1以上が臨時会やれって言ったらみんな集めて議会開かなきゃだめだよ。
54条
衆議院が解散した時は40日以内に衆議院の選挙をやり直して、そっからまた30日以内に議会を再開しなきゃだめだよ。大事な機関だからね。
54条2項
衆院が解散してる時は参院もお休みするよ。
でも内閣がこれについては話し合っておかなきゃまずいなって事があったら参院を集められるよ。
54条3項
2項みたいな時に参院で決められたことは、まあ臨時のものだから衆院が復活したら改めて衆院で審議して問題がなければそのままオッケーでだめだったらダメってことで。
期限は衆院復活から10日だよ。急げ!
(中略)
59条
出された法律の案は基本的に両方の議会でおkが出たら法律になるよ。
59条2項
衆院でおk出たけど参院でダメになってももう一回衆院で出席している議員の3分の2が賛成したら有効だよ。(衆院の優越と衆院再議決)
59条3項
まあ食い違った時は両方の議会が話し合ってもいいよ。協議会ね。(両院協議会)
59条4項
衆院でおkになって参院に行ったけどそれから60日以内(休会日はカウントしないよ)に決まらなかったらこれはなんとなくダメって参院が判断したとして無効だよ。
※引用元サイトによると、翻訳間違いがあるらしい。
60条
国の予算をどう配分するかっていうのは先に衆院でやるよ。(衆院先議権)
60条2項
予算のことで両議院が割れて協議会開いても話がつかない時とか、参院が30日以内(これも休会日はノーカンね)に決めない時はなんとなくおkってことで予算は決めていいよ。
日本国憲法を口語訳してみた(2chまとめ)
http://www.2monkeys.jp/archives/42715297.html
http://www.2monkeys.jp/archives/42888792.html
動画
https://www.youtube.com/watch?v=h7IZMQnsNhQ
ネットに散らばる匿名の名言 14
**固定観念**
本来、心というものは柔らかく、形の定まらないものであるはずだ。
それが硬くなるのは心が何かの理由で固定され、硬くなってしまったからに他ならない。心が動かないよう硬く固定しているのは、紛れもなく固定観念である。
---
**30代ニートのブログより**
ニートの自己啓発論ほど役に立たないものは無い。
ニートは時間があり余っているからこそ自己流の自己啓発論を考えて、ドヤ顔でブログやツイッターで発信する。でも結局、それを実行できなくて恥をかく。
自分で考えといて、偉そうに語っておいて……、絵に描いた餅に終わる。自分で自分が恥ずかしくなる。
で、そういったブログやツイッター垢は結局閉鎖になる。
偉そうに語っておいて出来ませんでした、自分は馬鹿でした、口だけでした、と正直に言えず辻褄が合わなくなってくるから。
真夜中に書いた作文を朝見返したら恥ずかしくなるが、それよりもっと酷い黒歴史になる。過去に自分で考案した自己啓発論や意識高い系の発言っていうのはそういうもの。
---
**自己肯定感という呪縛**
「こうすれば自己肯定感を高められる」として自己肯定感を高めるテクニックに惑わされてはいけません。
自己肯定感とは、日頃の生活実践の中で自然に高まっていくもので、無理矢理高めるものではありません。
大事なのは、自己肯定感を高めないと、という意識を捨て、目の前のことに集中することです。
勉強でも、仕事でも、趣味でも、何かに没頭する自分を感じられるとき、自然に自己肯定感は高まっていきます。(あとがき)
---
**『火花』又吉直樹**
「必要がないことを長い時間をかけてやり続けることは怖いだろう? 一度しかない人生において、結果がまったく出ないかもしれないことに挑戦するのは怖いだろう。
無駄なことを排除するということは、危険を回避するということだ。臆病でも、勘違いでも、救いようのないバカでもいい、リスクだらけの舞台に立ち、常識を覆すことに全力で挑めるものだけが漫才師になれるのだ。それがわかっただけでもよかった。この長い月日をかけた無謀な挑戦によって、僕は自分の人生を得たのだと思う」
---
**無題(2012年5月)**
人身事故が起きるたび、行き場のないやりきれない思いを手を組んで祈ることしかできない……。
車内アナウンスの、大変ご迷惑をおかけしております……、が胸に刺さり痛い。訃報なのに……。
駅に花を手向けられる何かがあれば、少しは救われたり優しくなれたりするだろうか……? 悲しい。
**「無題」へのコメ返信**
確かにそうですね。
まるで自殺者が社会に迷惑をかけたかのような。
そりゃそうなんだろうけど、やはり自殺で発生した「迷惑」を、自分は「迷惑」だと認めたくないですね。
「駅に花を手向けられる何かがあれば」
駅側にそういう施設? か何かがあってもいい気がしますね。人がよく死にうる場所なんだから。
昔は「地蔵」とかがそういうシステムだったんでしょうけど。
---
**2023年10月 地震予知スレ**
A:まじめな話、ユーラシアプレートは現在ストレスMAXだから、原発三発くらい使えば南海トラフは人工的に起こせると思う。
B:かなりの予言を外しているので当たったとしても何のことはない。世界の六割の震度4以上の地震は日本で発生しているのだから、占い師たちはみんな日本の地震を予言するんだよね。
---
**荒木飛呂彦**
ちょこっと考えてると、マンガの中に強い敵が出て来る。その次にそれよりも強い敵が出て来る。その次はそれよりも強い。
……となると、最後はいったいどうなっちゃうっちゃうわけですか? 宇宙のハテを考えてるみたいになる。それと世の中を見渡してみると本当に「強い」人っていうは悪い事はしない事に気づく。
「悪い事をする敵」というものは「心に弱さ」を持った人であり、真に怖いのは弱さを攻撃に変えた者なのだ。
---
**「遺言。」P79 養老孟司**
脊椎動物の脳を、棒の先に丸い飴玉がついたように想像してください。棒はつまり脊髄と延髄で、その先の玉は中脳などを含む中心部分である。
大脳皮質はその飴玉の外側を包む丸い紙だということにする。飴玉に紙に貼り付いているわけ。
ところがその紙が大きくなってしまった。
そうなると、貼り付けても余ってしまうから、どうしたかと言うと、紙を皺だらけにした。
中心の飴玉が同じ大きさでも、紙に皺を寄せれば、相変わらず飴に貼り付けることができる。だから、ヒトの脳は皺だらけなのである。
---
**某実況者**
「働きたくないんですよ」という質問をされたら、ひろゆきさんどうします? 働かなきゃいいじゃん、っていうじゃないですか。それじゃ(普通の人は)生きてけないんですよ。
だから、(安易にYouTuberを)目指せばいいじゃんっていうのは言わないほうがいいんですよ。
やっぱ保険というか、ちゃんとした本業があって――俺も30まで働いてましたからね。普通に病院で働いてましたから僕――、たまたま人気が出てから今はそっちで食べれてるだけで。
もう、俺の子供がYouTuber目指したいって言ったら、「いや、ちょっと……」って言ってあげたいですね。
(中略)
あと、YouTuberって片手間でできるんで、まだ。
バンドだったら、場所が必要、仲間が必要、機材が必要ってあるじゃないですか。
YouTubeってパソコン一つでできるんで、ほんと副業でできるものだからこそ、そこ一本を目指すのは、ほんとにやめたほうがいいと思います。
YouTuberを一番にしないほうがいいと思う。片手間でとにかくやるべき。
---
**安楽死**
A:ひきこもりが邪魔者なら安楽死法つくって死なせてくれよ。
B:生きるか死ぬかの選択すら他人に委ねるなら、その人は最初からこの世に存在しないのとほぼ同義です。生まれた最初から邪魔者なのではありません。
自分で考えることを止め、自己の自尊心を放棄したから邪魔者になるのです。twitterを拝見する限り、Aさんの死はまだ先です。
---
**うつの治し方**
・薬で脳を治す。
・精神療法によって人格を成長させて、不安を乗り越える力を高める。
・環境を調整して助けてくれる人を増やす。
・生活保護や自立支援など、お金の援助を受ける。
・自分の地平線と妥協する。
①治療の流れはまず休む。自己肯定する。
②学び/向き合ってマインドフルネスを実践する。
③目標/目的をもって、計画を立てて行動修正する
・①②③を変化をつけて繰り返す。
・うつ状態(脳の疲れ)を治すには3~6か月くらいかかる。
・そもそも疲れやすい考え方をしているひとは、考え方の認知の歪みに気づき、修正していく。これは年単位で時間がかかる。これが「うつの治し方」です。
---
**YouTube**
恐怖心だけが踏みとどまる理由な人も多い。自分自身を含めて大切なものなんかないから、恐怖心を押し切ったら死ねる。
現実は理不尽で悪い奴は地獄に堕ちない、なんなら普通に幸せに生きてる。でも宗教を含めた綺麗事は、良くも悪くもこれを見ないフリをするためなんだろうな…
30代ニートのブログ
https://fan.hatenablog.jp/entry/2018/03/22/105715
自己肯定感という呪縛 榎本 博明
https://amzn.asia/d/4DlQz7x
実況論を語る加藤純一
https://www.youtube.com/watch?v=-3vT6Y72p94
【知恵袋】不登校(15)とニート(25)の違い
Yahoo知恵袋では、不登校的な理由で、一部小中学生も質問することができます。
知恵袋回答勢は、社会経験豊富の識者(暇人)揃いのため、人生の迷える子羊をかたっぱしから回答(論破)していきます。
知恵袋勢はだいたいロジハラしかしてきませんから、アドバイスもへったくれもありません。
今回は中3不登校と25歳ニートへのアドバイスを持ってきました。
同一人物というわけにはいきませんが、比較検討はしやすいと思います。
おまけとしてニート(30)の自殺への回答も付けておきました。本音しかありません。
中3(15) :無理して学校いかなくていいよ
ニート(25):人生詰んでるって分かってるなら早く行動しろ。本当に詰むぞ
ニート(30):もう詰んでて社会のお荷物だから自殺して当然。
最近は「積極的不登校」とかいうのが流行ってますが、低学歴→就職できずニートが一般的ですので、気を付けてくださいね。
・不登校(15)への知恵袋
中3です。
今不登校です、人生終わりでしょうか?高校も入れなさそうですし自殺も考えてます。
ベストアンサー 2022/7/19 9:45
不登校で不幸になって、不幸を感じるから自殺考える……のでしょうかね。
不登校は別に悪いことじゃないですよ。あなたがその学校が嫌になって、それを回避しただけです。
進学も別に今じゃなくても全然いいです。
行きたくなったら行けばいいです。
ある意味開き直り?
思考を変えれば、死ぬこと考えなくなります。
今は負のスパイラルでしょうね。
でも……でも現状に焦ってることは、成長してる証かな……。
全て自分でコントロールできますよ。
---
・ニート(25)への知恵袋
25歳男。ニートです。家族に捨てられました。
こないだの日曜、友達と1泊2日の旅行から帰ってきたら家が冷蔵庫と炊飯器以外もぬけの殻でした。
自分の部屋もゲーム類や漫画とか全て捨てられていて残されていた机には5万と
「冷蔵庫に食事あります。この5万とその食事があなたへの最後の思いやりです。私たちはもうここには帰りません。遠いところへ行きますので頑張って生きてください。
※携帯の名義はあなたに変えています。25日頃請求書が届くので毎月支払うように。家のローンはもうないので光熱費だけです。 父母」
という書き置きがありました。
慌てて両親や離れて暮らす姉に連絡をするもメアドも携帯番号も使われておらず、LINEも既読にならずで先程姉が住んでたアパートにも行ってみましたが入居者募集中になっていました。
役所にも行ったのですが閲覧制限?てやつで何も教えてもらえず、警察に行方不明届けをだしたのですが、先程警察から行方不明ではない。
居場所は教えられないとしか言われず、やはり何も教えてもらえませんでした。
今日初めて日払いバイトでペットボトルを綺麗なものと汚いもの分けるだけという仕事をやってみたのですがしんどすぎて午前中で帰ってきてしまい、明日仕事を入れていたのですが疲れすぎて働けないのでキャンセルしたら、今日仕事した会社からクレームがきてしまったということでもう仕事は紹介できないと言われてしまいました。
中学を卒業してから今日まで働いたことがなくて定職につく気になれず、履歴書に書くこともなく、日払いなら履歴書がないしと思っていたのにだめになり、もうお金も2万しかありません。
僕はどうしたらいいでしょうか
補足:
23の頃からずっと働かない奴に食わせる飯はない。25までに仕事を決めなかったらそれなりの手段を取るとは言われてきて、12月に25になっても別に変わらなかったので遊んで暮らしてた自分のことをちゃんと親に謝りたいです。
どうしたら親が帰ってきてくれるでしょうか
ベストアンサー 2017/3/23 16:23
とりあえず、日雇いバイトするしかないのでは?
でないと、真剣にホームレスからの餓死ですよ。
(続き)
・質問者(ニート)
昨日夜日払いバイトの担当者の方と話し合いをして、今日初めてちゃんと日払いをやりました。
ペナルティーで1ヶ月は日払いできるのは毎回2000円までで、残り6000円は翌月25日にまとめて支払われることになりました。
更に1ヶ月予定をいれたら余程の事情がない限りキャンセルができず、キャンセルをすると1週間は午前中だけ2時間だけとかの短い仕事しか紹介してもらえなくなるそうです。
しんどいです。でも明日も朝から仕事ですし、とりあえず2000円で交通費とご飯代ができたのでよかったです。
身体中痛いし、怒られるし、自分1人じゃ何をどうすべきなのか全然分からず、しんどいです。
働くということに疲れました。
向いてないです。どうしたらいいでしょうか。
Answer(続き)
まあそうでしょうね。
働くってそういうもんで、たいていの人は働くのはしんどいです。でも慣れます。
慣れてきて、生活の余裕ができてきたら、今度は社員になることを考えましょう。
死ぬまで日雇いはさすがに無理。
一歳でも若いうちにまともな仕事を探さないといけません。
ご家族は、あなたが働いて自立できたら帰ってきてくれるかもしれません。
なお、あなたのご家族は賢いし、あなたのことを本当に思いやっています。
かわいそうだからとズルズル面倒みて、30代後半とか40代とかになって、両親も年取って年金暮らしになって、今更もう面倒みれないって捨てられたら、最悪です。
その年からでは日雇いすら無理。
社員になるなんて絶対無理。
夢も希望もなくホームレスで死んで行くだけです。
今なら、その年齢なら、やりなおせます。
仕事して、家庭持って、普通の幸せな人生が手に入る、最後のチャンスの年齢です。
そこを逃さずに、涙を飲んでチャンスをくれたご両親に感謝して、がんばってください。
---
・おまけ ニート(30)自殺への知恵袋回答
ニートの兄貴が自殺しました。
再来月で30歳になる予定でした。
家に僕だけがいる時は部屋から出てきて、僕だけが普通に会話してたのですが、「30になったら死ぬしかないね」って言ってたのを冗談と思ってたのですが……。
両親は笑顔ではありませんが、複雑な顔をしながら「まぁ、よかったかな……」って言ってて戦慄を覚えました。
「親より早く死ぬのは最大の親不孝」といいますが、この言葉ってウソだったのでしょうか?
出来の良い子に限った話なんですかね?
ベストアンサー 2022/3/15 0:51
そうです。出来の良いというか普通の子どもに限った話ですね。
昔の人達もまさか家から出ないで一日中ごろごろしている穀潰しの30歳なんて想像つかないでしょうから。
普通に働いている普通の人間が、「親より早く死ぬのは最大の親不孝」ですよね。
逆に、ごろごろ働かない人間がいつまでも親のスネをかじって、親の世話になりっぱなしとかふざけんなという話です。
30、40、50、60……ずっとニートで生きてて幸せ? ここらで区切りがついて親も子も良かったと思うよ。死んでくれてありがとう。お互い幸せだね。
女の敵はいつだって女なのよ
マイメロママの思想強めなところを持ってきました。
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%9E
・女の子が気にしていることを言うような男は、ぶってもいいのよ
・パパは野菜を育てて、ママはパパを育ててるのよ
・女ってね、ダメな男ほど愛しく思えるときがあるのよ
・あら、夫婦がイチャついてどこが悪いのかしら? そんなことに文句を言うなんて、自分が持てないから僻んでいるとしか思えないわね。あなたって彼女いない歴が年と同じタイプ?
・男ってプライドが傷付けられる時が一番こたえるの
・恋に不器用な男ほど無口な自分をかっこいいと思っているのよ
・恋人の居ない人に限って、人の恋を心配したがるものなのよ
・女の敵はいつだって女なのよ
・昔話ばかりしてる男ほど将来を期待できないものよ
・大して何もしてない男ほど自分の小さな栄光を、かたちにしたがるものよ
・いるのよねえ、頂点に立った途端、輝きを失う男って。
・ここでもあなた、女の子に説教して回ってるんでしょう? だからもう来ないでって言われちゃうのよ。
・人ってね、権力を手に入れると己の器もわきまえず使ってみたくなるものよ
・世の中知っていいことと、知らないほうがいいことがあるのよ
・結構いるのよねぇ、自分は大したことない癖に偉そうにする大人って
・どうしたの? 偉そうなこと言ってたのに、口ほどにもないじゃない。
・小物ほど大きく見せたがるっていうけど、本当ね。
・お友達はちゃんと選ばないと、あとで後悔するのは自分自身よ
・一度や二度の失敗でくよくよする男をつかんだら、一生の不覚よ
・男が言う「いつか俺はやるぞ」は、当てにならないから信じちゃだめよ
小説書きに100の質問
サブ垢投稿の転載です。
内容はほとんど同じです。
この100質は「小説書きに100の質問」様よりお借りしました。
1 まえがき(あなたの意欲をどうぞ)。
フライパンで軽めに炒める感じで書いていきたいと思います。
2 あなたのペンネームを教えてください。
Acrossです。
深い意味は特にありません。
どう捉えてもよいでしょう。
3 小説の中の人物として○○○○(←あなたのペンネーム)を描写してください(自己紹介)。
短編『自己紹介』を参照してください。
4 あなたの職業は?
社会人をやっています。
営業の後方事務職。
慢性的な人手不足により、本来営業がやらない仕事が営業に回ってきているので、僕みたいな人が効率化・対策化・を図っているというテイでExcelをエクセレントにしています。
5 あなたのバイト遍歴を教えてください(あれば)。
大学生のころに学会のサポート。
教授のUSBを入れて、あとは座って学会の話を聞いて、USBを抜いて渡すだけのバイトでした。
4時間で2万円くらいもらえました。高時給……
あとは、学習塾の講師を2.5年やってました。
時給1300円でした。
現在は期間工からの正社員登用で正社員採用されました。
6 小説書き歴は。
なんやかんやで4~5年くらい。
筆折ってた時期あり。
7 小説書き以外の趣味を教えてください。
ブックオフで古本を漁る。
YouTubeを見る。TVerの見逃し配信を見る。
短カフェでしょうもないことを書く。
カフェでコーヒーを飲みながらナポリタンを食べる。シロノワールのホイップクリームチェンジ。
電車と車窓に揺られ、読書する。
8 好きな小説のジャンルは。
ミステリー小説。
でも古典ミステリと海外作品は全然読んでない。あと異世界ライトノベルを少々。
9 好きな作家は。
ミステリーに傾倒していた時があったので、綾辻行人や有栖川有栖、歌野晶午、森博嗣、島田荘司など。最近は新潮新書の古本を読んどります。
10 尊敬する作家は。
「尊敬」という安易な言葉は持たないようにしています。
11 好きな小説は。
最近読んだものでは『読書間奏文』が好みです。
12 好きな映画は。
映画見ないもので。ジブリくらい?
13 好きな漫画・アニメは。
転スラ。ジャンプだとBLEACHとかぬらりひょんとかが好きでした。ワンピはよ終われ。
14 好きなドラマは。
相棒。一時期はTELASAで月額料金支払ってました。
今は仕事が忙しくなっちまった結果、ただ月額料金を支払うことをしています。
15 良く聞く音楽は。
ゲーム音楽系。耳になじむならフリー音楽でもよい。
あとメイプルストーリー
16 心に残る名台詞と、その出典は?
「先生……、現実ってなんでしょう?」
萌絵は小さな顔を少し傾げて言った。
「現実とは何か、と考える瞬間にだけ、人間の思考にあらわれる幻想だ」
犀川はすぐ答えた。「普段はそんなものは存在しない」
『すべてがFになる』森博嗣
17 月に何冊くらい本を読む?
なんやかんやで3~4冊かな?
でも、古本なので、すべて通しは読まず、目次を見て、気になった章を読んで捨て……ようかと思ったけど、机の上に積読。
を繰り返してます。いつか捨てないとね。
18 小説以外ではどういう本をよく読みますか。
主にタイトルにつられて買っているので、ジャンルはよくわからないものばかり。教養系が多いかな。短歌とかも買ってる。
19 読書速度は速い方ですか遅いですか。
遅め。
20 あなたは自分を活字中毒だと思いますか。
中毒だとは思ってませんが紙の本しか買ってないです。電子書籍は単純明快、目に悪い。
21 執筆に使用しているソフトは。
Nolaの無料版。
短編の時はメモ帳アプリでふんわりと書きながら考える感じ。
22 初めて書いた小説のタイトル・内容。
『呪われし姫君と名もなき英雄』
ファンタジーテイスト。
魔物に街を壊され、野垂れ死のうとしていた一介のモブ男。
そこに通りかかった姫君が現れ、気まぐれに彼を救う。
そこから姫と村人という身分格差的恋愛的な感じになって、恋仲になる。
力をつけ、村人だった男は姫君の専属の用心棒となり、城を警備していたが、出張的なことで城を留守にしていた時に魔物に襲われ、姫は拉致される。
男はそのショックで自死しようとしたが、そこへ神(世界の支配者的な存在)が現れ、試練をクリアすれば姫を救えるだけの力をやろう、と囁かれる。
男はその言葉に乗り、試練を見事乗り越え、姫の幽閉された魔物城の最上階へ。
しかし、すでに姫は、魔物の首魁によって呪われ、人外になり果ててしまった後だった。それでも関係ないと姫を救おうと奮闘するが、姫は首魁に操られて男と戦わされる……
もういいですかね。
23 小説のタイトルはどうやってつけていますか。
短編は書き終わった後につけることが多い。
「六文字の弾丸」など「○○の××」が多いと思う。
24 あなたが書く小説のジャンルは。
現代物とファンタジー。現代物が思いつかなかったときはいつもファンタジーに逃げてる気がする。
25 一人称と三人称、どちらで書くことが多いですか。
短編は一人称が書きやすい。
でもストーリーとしてを考えると、三人称のほうが文字数が稼げていいよね。
---
26 短編と長編、どちらが多いですか。
短編が多めっちゃ多め。
長編は時間と精神が死にます。
27 どのくらいのペースで小説を書いていますか。
最近は小説以外の投稿が多い。
プライベート優先のため、休日しか書けない。
休日がきゅ~、してたら眠りたい。
28 ストーリーと登場人物、どちらを先に決めるか。
ストーリー。
登場人物は後で。肉付けなどは後でもできます。
29 ストーリーはどういう時に思いつきますか。
そういえば考えたことがないなあ。
アタマの中の容量が空っぽになったら勝手に埋めようと頑張るんですよ。
キザったらしく言ったらそうなります。だいたいは独りで満足して忘れますが、その断片を書き残しているんでしょう。
30 ストーリーはどの程度決めてから書き出しますか。
短編はなんも考えてないですね。
書いて書いて、落ちがついたと思ったらエンド。
長編はエンディングを確定させて、そこまでの道筋を考えながらプロットを書いて、それから書き始めます。
まあ、プロット通りに書いたためしはないですけど。
31 人物の名前はどのように決めますか。
ほぼ適当です。思い入れはありません。
32 資料をどのくらい集めてから書き出しますか。
執筆前に集めるほど凝ったストーリーではありません。
33 小説を書くときにあなたが気をつけていることは。
読みやすさ。
読んでくれなければ、読者の中でストーリーは動いてくれない。
34 小説を書く能力は、どのように磨きますか。
まずは書きたいように書いて、数日後の僕が「なんだこれ」ってなる経験を何度もしてれば磨けると思う。
あとは、ネットに散らばってる創作論をすべて無視して、自分の作風を見つけられたら能力が大幅にアップする。
長い一文であろうと読みやすければ書いてよいと気づいてから書きやすくなった。
35 ネタが無いときはどうしますか。
過去に僕が書いた小説群を読んでます。
結構よく書けてるから暇つぶしできて好き。
あとは、頭が疲れてるんだろうと納得して、数か月くらい逃避します。いつか意欲が湧いてくるやろ。
36 あなたが小説を書く上で影響を受けたものはありますか。
ゲーム系のBGM。
歌詞がないのに耳から入ってくる音声的な情報だけで世界観を演出しているのはずるい。わけろ。
37 他の人の書いた小説を読むとき、ついつい注目してしまうのはどういうところですか。
つい校正しようとする。
38 これから書きたいテーマは。
まだ考えてない。
39 感想はどのように得ていますか。
短編カフェ。
ファンレターや応援コメント。
ネッ友を募集しないスタイルのため、すべて有志でいただいております。
いつもお世話になっております。
40 批評されても良いですか。
メンタルを病んでおとうふメンタルになったのでダメです。
一介の読者がストーリーにケチつけるな、書け。と跳ね返せる僕でありたかった。
強メンタルを身に着けたい。
41 あなたの未来予想図、22世紀の世界はどうなっていると思いますか?
アザラシ幼稚園が流行ったので、百年後もやはり動物が世界を救うのではないでしょうか。
まあ、アザラシはアザラシでも自然界のアザラシではなく、SNSで散見されるような二次元越しに見る架空のアザラシですが。
42 ますます発達する科学。人間のクローンについてあなたの考えは。
人間のクローンは倫理的にはいけないと思いつつも、少子化のためならと重い腰を上げる国があって、その試みに世界規模でSNSが荒れて賛否両論するけど、結局クローンはクローンでもAIという不老不死(クローン)が完成してしまうという皮肉に落ち着くと思います。
43 超能力やUFOを信じますか?
宇宙全体をまだ観測できていない時点で、UFOの存在を否定することは論理に違反する。
ゆえに超能力も宇宙規模で考えればあるかもしれないが、僕が生きている時間軸では存在しないと結論付けても誤差の範疇である。
つまり信じていない。
44 世界の終末はどのように訪れると思いますか。
太陽さんのご機嫌次第ですね。
暑くなったり寒くなったり。
さすが太陽神アッラーと呼ばれるだけある。地球より格が上ですからね。
45 世界平和は実現しますか。
部分的にそう。(アキネーター風)
46 最近の凶悪犯罪についてどう思いますか。
古典とか読むと、昔のほうがひどかったぞ!
皆殺しとか首切りとか暗殺とか。
47 政治家に物申す!
税金下げろ!
毎月の給料の天引きがひどいねん!
48 宗教についてどう思いますか
若年層には要らないんじゃないんですかね。
もう人生がどうしようもないほど詰んでしまった人に手を差し伸べて、希望や過去の憧憬を見せて、いかに金をむしり取るかということをしているようです。
それで過酷な現実を見ないでいられるなら、信者は天国を見ているようで双方WinWinだと思います。
まあ、第三者がむやみやたらと闇を暴かなければ、の話ですが。
49 一日は二十四時間ですが、ほんとは何時間くらい欲しいですか?
24時間でいいです。
増えたら増えたで寿命が減りそうじゃないですか。
50 現代に生まれてきて満足ですか。現代以外ならいつ頃生まれたかった?(過去・未来どちらでも)
現代最高でしょう。学タブ持てて。
でも、十年前がいいかなあ。今だと目が悪くなる&受験戦争でストレス反応があれですからねえ。
---
51 「ファンタジー」とは?
いきなりだなあ。
最も近くに存在するように構築された「現実」です。
52 何処かに引越しをするとしたら何処へ引っ越しますか。
始発駅のホームの近く。
通勤電車特有の席取り合戦とは無縁になりたい。
53 旅は好きですか。何処へ行きたいですか。
インドア派です。
54 登場人物の死についてあなたの所見を。
なるべくなら死なせたくないというのもありますが、ミステリーやバッドエンドなどで発生すべき死は必要です。
作者目線からすれば、いち登場人物としてそれが役目の一つであれば容赦なく殺すべきでしょう。慈悲は必要ない。
読者のように登場人物に同情する必要もない。
モブのようにあっけなく死ぬか、ドラマチックに死なせるか、それを考えるに尽きます。
55 メールや掲示板の書き込みなどで「顔文字」や「(笑)(爆)(死)」の類は使いますか?
顔文字と(笑)は使うことがあります。
そのほかはあまり。
(爆)や(死)は使うとダサい気がして僕は使いません。
56 昨今の日本語の乱れについてどう思いますか。
日本語は常に進化する生き物であり、それを日本人が退化かどうかを決めるのは瞬間的なもの。
「バズる」という単語も最初は気持ち悪いと言われてきたけど、SNSの炎上に際して生き残りを果たしたし。
57 社会に不満を感じることはありますか? どういう時ですか?
学生時代は社会に対してあーだこーだと不満を漏らしていましたが、短編カフェを始めたら、まあネタにはなるかと自身を騙すことができました。
これを巷ではリフレーミングと呼ぶそうです。就活時代に習いました。
58 小さい頃、将来何になろうと思っていましたか。
電車の運転手。
なお、視力がよくないとだめなのを知らず、ゲームばかりやっていて絵に描いた餅でした。
59 あなたの人生設計を教えてください。
人生設計は鉛筆書きをされていて、いつも消しゴムで消してばかりいます。
60 外はどんな天気ですか。風景も含めて少し描写してください。
夜空の向こう側をご覧ください。
朧月が目立っています。
全体的に薄い雲が張っていて、満月の月の光がじんわりと空に広がっています。
眼下の地表にはおびただしいほどの住宅地が立地しておりまして、今もがらがらと音を立てて窓の戸を閉める音が聞こえております。
季節は秋。
現在において、この季節は大変貴重なものとなっております。
昨日は猛暑、今夜は涼しく、そして明日は雨だそうです。
61 読書感想文は得意でしたか。
夏休みの宿題の大ボスだった気がします。
いつまでもいつまでも大切にとっておき、自分の首を苦しめることが好きな小学生でした。
出した後に「書き直せ」と言われない程度だったと思います。
62 国語は好きですか?好きだった学科を教えてください。
漢字だけは得意な人でした。
現代文は説明文のほうが点数はよかったと思います。それ以外は理系だったため、古典漢文などは亡き者としています。
63 学校は好きですか。
嫌いでしたが、不登校のことを下に見ていたので行っていました。
体育は消えてほしい。ラジオ体操がピーク。
64 運動は得意ですか。
運動不足ですが?
65 鉛筆の持ち方、正しく持ってますか?
忘れました。鉛筆という代物はいつの日か滅亡するでしょう。してください。
66 実生活で「あぁ自分は小説書きだな……」と実感することはありますか?どういう時ですか。
妄想で時間を潰してることが多いことかな。
あとは、ネタ帳にネタを書いているときとか。
こうもくだらないネタを忘れないように書き込んでる姿とか、はたから見たら滑稽じゃありません?
67 新聞はどこまでちゃんと読んでますか。
新聞は読んでません。
小学生のころに「天声人語」を読んで、読解力がなさ過ぎて断念した記憶がよみがえりました。
68 購読している雑誌は。
購読してません。昔は週刊少年ジャンプを立ち読みして、ワンピースなどを読んでました。
今は惰性でワンピースを読んだり、読まなかったりしています。えーっと、ワノ国はとっくに終わったんですよね?
69 本は本屋で買いますか?古本屋?図書館派?
昔は図書館でちまちま本を借りてましたが、今は古本屋に進化しました。
職場でクオカードなどをもらうときがあるので、その商家で本屋に行く時があり、「お、いいなこれ」と衝動買いをすることもあります。
70 詩・短歌・絵など、小説以外で創作をしていますか。
してません。
71 恋人はいますか。
いません。
72 何をしているときが一番楽しいですか。
しろ〇んに抱き着いているとき。
73 あなたの人生の支えはなんですか。
しろ〇んです。販売元であるクリエイティブヨーコさんには、いつまでもかわいいを売ってほしいと願っています。
74 懸賞小説に応募したことありますか?その結果は?
してません。
75 日記は書いていますか?
基本、しょうもないことを書いています。
---
76 今までで一番衝撃的だったことは。
Suicaに5000円をチャージするときに一万円札を入れたら千円札3枚、二千円札1枚が出てきたとき。
「あれ一枚足りねえな」とか札束見たら二千円札が! すごい! 流通してる!
77 睡眠時間は何時間くらいですか?
7時間寝たいという気持ちは人一倍あります。
休日はひたすら惰眠をむさぼります。
あまりに寝てしまうので、しろ〇んを隣の部屋に引っ越すか検討しているほどです。
78 夜、眠りにつく前に布団の中で何を考えていますか。
おくすりの力を借りるので、考えていることを思い出せません。
79 長時間電車に乗る時、車内で何をしていますか。
読書かスマホ。
80 ネタになりそうな実体験を教えてください。
大学生時代はネタになることをしていたなあと思います。大体若いころのものを書く際、大学生あたりの自分を思い出しながら書いています。
81 どうして小説を書くのですか。
だってほかの人が書いている小説群が難解なんだもの。もっと読みやすくて面白いもの書けよっていつも思う。
82 小説を書いていて嬉しい・楽しいときはどんな時ですか。
完結したとき。落ちまで書けた時。気持ちよく文章を書けたとき。推敲しているとき。その他もろもろ。
84 小説を書く時の状況は?(場所・時間・BGM等)
家のPC。夜の時間帯。
YouTubeでお気に入りのBGMをかけながらの執筆。
学生時代にハマったときのゲームBGMばかりかけて、ゲームをやっているときのように没頭するのがいいらしいね。
85 周りの友人や家族などはあなたが小説書きであることを知っていますか。
ノーコメント。
86 あなたの周りに小説書きはいますか? 何人くらい?
いません。
87 スランプに陥ったことはありますか?どう乗り切りましたか?
インプットの時だと思い、古本を読みまくる。
現実逃避上等。
88 長時間パソコンと向き合っていると目が疲れませんか?対策はしていますか?
眼鏡にブルーライトカットのオプションをつけています。
あとは適宜休憩をとるとか、なるべくキーボードを見るなどして画面を見ないようにしていること、ですかね。
89 最近難解な漢字を使用する作家が多いようですが、あなたはどうですか?
読みづらいと思います。
90 こういう小説は許せない!
ト書き!
地の文無し!
神視点の小説(ただしへたくそに限る)!
あとエスパー小説など。
91 自分の小説に満足していますか。
満足してます。
92 他の人のオンライン小説、どれくらい読みますか?
あまり読んでいません。
ブログや日記を読むかな。
93 同人誌に参加したことはありますか。
ありません。
94 将来的にプロ作家になりたいですか。
いいえ
95 それはどうしてですか。
金銭を得るということに縛られたくないから。
96 あなたの自作小説を一つだけ薦めてください。
自慢になるから、やだ!
97 構想中のネタをこっそり披露してください(言える範囲で)。
僕の心の中はいつも空っぽです。ウソではありません。
98 いつまで小説を書き続けますか。
「いつまで」などという確証はできません。
一年ずつ丁寧に紡いでいくスタイル。
99 読者に一言。
どうもどうも。
100 あとがき。
ほら見てください。
フライパンがこんがり焼きあがりました。
8000文字も書いたのに、
読んでくれた閲覧者にどうもどうも。
【知恵袋】不登校関係
知恵袋民による不登校へのありがたいお説教ですね〜。
質問者:
学校の先生の方にききます
不登校はめんどくさいし、邪魔ですか?
A:
おう、はっきり言ってやる。面倒くさいぞ。
給料のためにやってるようなものだからな。
不登校になる子ってのは、
「私をもっと見て」、「私にかまって」、「もっと心配して」という思いが強いけれど、それをはっきり口に出せないのが多い。
どうしてほしいか言わないくせに、
「察してほしい」
「察して動いてくれない大人たちは信用できない」
「でも一人で生きていくのはいやだから家から出たくない」
だから不登校になる。
はっきり言ってわがままだ。むろん、
・集団生活への不適応(集団についていけない)
・自分の興味ある事だけしかしたくない
・トラブルに対応できない繊細さ(モロさ)
も不登校の原因だろう。
でもな、一番めんどうだと思ってるのは家族だぞ。めんどうっていうか、一番心を痛めてしんどい思いしてる。
先生なんか、付き合っても最大3年程度だ。
家族は一生、向き合うんだぞ。
今日食った飯は誰が作った?
今日着ていた服は誰が洗った?
今住んでいる家は誰が買った?
家賃は?
不登校の奴は、そのこと分かってんのか?
「お前の兄弟、不登校なんだって?」
と学校で冷やかされるのは誰だ?
「お宅のお子さん、引きこもりなんだって?」という口さがないご近所さんの言葉に引きつりながら、それでも笑顔で穏便にかわしているのは誰だ?
学校を出た後にはもっと広い世界が広がっている。なのにそれを知りたいとも思わず、自分だけが苦しんでいると思っているやつは誰だ?
---
2023/10/3 20:12
質問者:
不登校の子供はずるいと思っていましたが、不登校の子供は大人になったときにどうなるのでしょうか?
A:
ずるいって嫉妬するのがよくわかりませんが、不登校は大抵その後も無職やニートですよ。
内閣府の調査なんてあてになりません。ニートや無職の統計なんて無いですよ。そもそも社会から隠れているんですから。
私は仕事の経験上語ってますが、やはり大人になっても社会に出てない人が多い。
通信制とかに進む子多いですけど、生活リズム滅茶苦茶で体力も根気もないから大学行っても仕事してもすぐやめます。
精神的に病んでる子も多いし、とにかく性格の繊細過ぎる子が多いですね。
そういう元の部分を何とかしないといけないのに、それをしないとどこに行ってもダメなんですよ。
質問者はずるいと思ってるようですが、ああいう子は休んだり逃げた分確実に他の人から遅れをとる人生送ってます。損をするのは本人達。世の中そんなに甘くないです。
---
質問者(続き):
私は学校に行っていて生きていて辛かったのですが、無理して毎日通っていました。
大学に行くことができて、就職活動をして正社員になることができました。
そのおかげで毎日生きていくことができるし、趣味にもお金を使えています。
逃げた人間はその分後で苦労しているんですよね。
A(続き):
そういう事です。
あなたのようになんとか踏ん張って頑張るのが一番いいんですよ。
あなたの場合努力が報われて良かったですね。
学校はみんなが頑張らなくていいよ、逃げてもいいんだよなんて言いますが、社会に出て、仕事行きたくないとか言ったら仕事クビでホームレスですからね。
あんまり甘やかすのも無責任なんですよ。
やっぱりある程度逃げるなという根性論も必要です。そうじゃないと社会復帰出来ません。
しかし、不登校の子に逃げないでとか、頑張ってと言うと、傷付きましただの、逃げているなんて言われてショックでしたとか言うし、本当に何が正解なのかわかりませんね。
周りが何言っても聞き入れず、自分達が損することなど想像も出来ずにその場から逃避する事しか頭にない。
相当厄介な問題だなって思いますね。
---
質問者:
不登校の人って、大人になったらそのままニートになるのですか?
A:
本人次第です。
学校や社会とはいわゆる普通、歯車になれと同じ意味で、自分の性格・気質的に合わないと不登校になりやすいです。
不登校になる事自体は悪くないですが、不登校になったあと、どう対応するかが大事です。
このままじゃダメだと改心する人。
頑張って大学行って就職する人。
自分で人と違う道、例えば芸能人などで成功する人。
不登校という事で集団生活に合わないと理解して、人と違う道を「あえて」選ぶ人。
ただし人と違う生き方は、「普通」よりもはるかに大変だから、親や大人は学校に行け、普通になれという。
よく普通に噛みつく子がいますが、ある意味で大変な思いをさせたくない愛情が秘められているので、その辺は誤解しないでください。
はっきり言って大人になったあとに気づくのですが……。
一番良くないのは何も考えずに、嫌な事からひたすら逃げて、思考停止の現実逃避で年だけ取って何も出来ない無職ニートの親のすねかじり人間です。
不登校は大半が社会復帰できる統計があるから、不登校になったとしても悩まなくて大丈夫……なんて言う人がたまにいますが、母体数はかなり低く、統計は当てになりません。
平成後期、令和版の国の統計はそもそもやっていませんから、社会復帰できない人が相当数いるはずです。
【警察庁】未成年者被害事例
世の中のJC、JKが襲われてるみたいですね。
引用:子どもたちが狙われています!(大阪府警察庁資料より)
https://www.npa.go.jp/policy_area/no_cp/uploads/net-jirei.pdf
Case1 SNSを通じた出会いからの被害
Case2 19歳イケメン大学生に成りすました犯行
Case3 SNSを通じた出会いからの被害
Case4 女の子向けスマホゲームによる被害
**Case1 SNSを通じた出会いからの被害**
【犯行手口】
・SNSを通じて、被疑者とJKが知り合う
・メールなどのやり取りを通じて、被疑者と女子高校生が実際に会う約束をして駅で車にて連れ出した
【被害実態】
駅→山中に連れていかれ、`**殺害**`。その後死体遺棄。
【検挙】
被疑者を殺人、死体遺棄で検挙。
平成28年にはSNS利用に起因して略取誘拐の被害に遭った児童が20人も!
犯罪者は理解者のふりをして、子供に近づいてきます! 実際に遭うのは危険です。
---
**Case2 19歳イケメン大学生に成りすました犯行**
【犯行手口】
・19歳の大学モデルに成りすました被疑者が、ネット掲示板に書き込まれた(公開された)LINEIDを通じてJCと知り合う(お互いにLINEIDを交換)
・JCのLINEグループに招待してもらう
・グループ内のJCなどから裸の画像を送信させる
「裸の写真撮って⁉ グループのノリだと思って、すぐに削除すればいいから!」
・グループ内のほかのJCなどからも裸の画像を送信させる(これを繰り返す)
【被害実態】
総計1,600人の児童とやり取り。
約130人のJCが自分の裸の写真を送信させられる。一部小学生もいる。
【検挙】
46歳の被疑者を児童買春・児童ポルノ禁止法違反により検挙
友達の友達は「知っている人」ではありません。
---
**Case3 SNSを通じた出会いからの被害**
【犯行手口】
・被害児童が利用するブログ、Twitterなどにコメントを書き込み、LINE・メールの連絡先を交換
・言葉巧みに女子児童との親密度を高め、1回10万円支払うことを約束して、援助交際を要求
「裸の動画撮影させて」
「10万円もらえるなら言うこと聞こう……」
・ホテルで児童と性交し、その場面や児童の学生証をスマートフォンで撮影
・約束していたお金を払わないばかりか、後日、撮影した動画などをネタにして再度性交を要求
・児童が性交を断ると撮影した画像をインターネット上に流すと脅迫
【被害実態】
全国各地で56人の児童が被害に遭う
【検挙】
被疑者を児童買春・児童ポルノ禁止法違反、窃盗、強要未遂により検挙
援助交際は大きな危険が伴います。中には暴力団員などの犯罪者から脅迫や監禁の被害に遭わされたケースもあります。
---
**Case4 女の子向けスマホゲームによる被害**
【犯行手口】
・ゲームアプリの掲示板にLINEのスタンプ無料提供を呼び掛ける
犯罪者「無料でLINEスタンプあげるから連絡取りあおうよ」
児童「ほしい!」
・無料提供の呼びかけに応じた女子児童とLINEでやり取りする中で、裸の写真を撮って送るよう脅迫
犯罪者「ただの訳ないだろ! 裸の写真を送れ! 写真を送らないと学校行けなくするぞ!」
児童「困ったなあ……」
・別のスマートフォンを使い、同年代の女子児童に成りすまして不安を煽るとともに、裸の写真を送ったほうがいいと要求に従うよう仕向ける。
児童「どうしよう?」
ネッ友?「写真送ったほうがいいよ。私、拒否したら家に来て、酷いことされたもん。学校名住所、全部知ってるんだよ」
児童「ごめんなさい……(裸の写真を送る)」
犯罪者「最初からそうすればいいんだよ」
・女子児童から送信させた裸の画像をもとに、別の女子児童に成りすまして第三者に提供(児童ポルノが拡散)
犯罪者1「裸の写真売ります。〇歳(一枚〇〇円~)」
犯罪者2「写真ほしい!」
【被害実態】
100人以上の女子児童が児童ポルノ画像を送信
被疑者に呼び出されて性被害を受けた女子児童も
【検挙】
被疑者を強制わいせつ、児童買春、児童ポルノ禁止法違反などにより検挙。犯罪者に手の込んだ手口を使われると子供だけで手に負えないことがあります。親、先生、警察にすぐ相談を!
【まとめ】
SNSは「利用規約」などを守って正しく使いましょう!
自殺・自傷行為、薬物乱用を誘引、助長する表現を投稿・送信しない。
反社会的内容、他人に不快感を与える表現を投稿・送信しない
「騙しやすい子供だ」と目をつけられる。
犯罪者は「理解者」のふりをして近づいてくる。
親と疎遠であればあるほど犯罪者に有利(スマホのなかを探られにくい)
学校でやりそうな内容ンゴねえ。