いろんなものの二次創作を詰め込んでみました。
続いてたり、続いてなかったりです。同じジャンルの二次創作はだいたい続いてますが。
基本、自分のために書いてます。
        続きを読む
     
 
    
    閲覧設定
    
    
    
    
    
        
            
        
        
            
        
     
    
    
    
    
    
    
  
 
    
        名前変換設定
        
            この小説には名前変換が設定されています。以下の単語を変換することができます。空白の場合は変換されません。入力した単語はブラウザに保存され次回から選択できるようになります
            
            
        
        
         
     
 
 
       
        1 /  
      
目次
 
    
        ぼくくん目線
        
            告白シリーズの二次創作。ifストーリーなら行けるんじゃない?ってコメントあって、いいなーって思ったので。あ、ちなみに`成就する`ので。成就するから。原作は全然だけど…これこそが二次創作の特権です。もしかしたらキャラ崩壊あるかも。
今回はぼくくん目線でいきます。わたしちゃん目線もやります(断定)
ね〜………前置き長くなったけど、それではどーぞ。
        
        
        ニコニコした顔で、ふたりベンチに座る。
ぼく___青井ぼく___は、隣に座る桃野わたしちゃんが好きだ。
多分彼女は、ぼくに恋愛感情を抱いてるとかはないんだろう。…あの時の「好き」がどっちの意味だったんだろう。
「なあなあ」
「何?」
今日も、向こうから喋りかけてくれる。
たまには、ぼくから喋りかけてみようかな。いや、でも、わたしちゃんの話題にのるのが楽しいのだ。今日はどんな話題をふってくれるんだろう。総理大臣になったら、干支を可愛くするとか、家電と付き合うなら誰がいいとか、突拍子もないやつばっかり。でも、そういう発想がすごいな、とも思う。
そんな思考がぐるぐる頭を回る。いつもなら、そんなこと遮って、わたしちゃんの高くてかわいい声が聞こえてくるのに。
「…何?」
もう1回、聞き返してみる。
わたしちゃんの方を見れない。だから、顔がわからない。ちゃんと見て、言いたい。でも何故か、そうできないぼくがいる。
3回目はダメだろうな、と思い、ぼくは何も話せないでいた。
「………」
わたしちゃんは黙ったっきりだ。
…いや、微かに何か言っている?
「ごめん、聞こえんかった。なんて言ったん?」
「いや、なんでもないわ。今日はもう帰る」
そう言って、わたしちゃんはどこかへ行ってしまった。
やっぱり、ぼくなんかより友達の方がいいのか。当たり前、だよな…
---
わたしちゃんを怒らせてしまったのだろうか。ぼくが何にも言わず、いつもわたしちゃんが何か言うのを待っているから?たまには、ぼくから何か言ったほうがよかったのだろうか?そもそも、ああやって時間をつぶしていて、つまらなくなったのだろうか?いや、なんでぼくと喋り始めたんだろうか?
「…明日、もっかい言ってみるか」
そんなことを思いながら、ぼくは何を言うか考えた。
本当は告白したいところだが、気まずい雰囲気にになってしまっている。こんなところで言ったら、空気が読めないやつと思われる。
不安を抱えつつ、ぼくは眠りについた。
---
校内では、ほとんど喋らなかった。
ベンチでいつもみたいに待つ。
「なんで、ぼくを優先したん?」
昨日考えていたことと、全く違うことを言ったぼくがいる。
「え?」
「いや…だって昨日、途中で帰ったやん」
「…??」
「今日はもう帰るって言ってさ…ぼくと一緒に話すと、つまらんのかって思った」
「…???」
わたしちゃんは、黙りきったままだった。
「え、どういうこと?」
しばらくの沈黙の後、わたしちゃんはそう言った。
「わたし、ぼくくんのこと全然嫌いじゃないよ?」
「………えっ?」
「なんで嫌いって思ったの?まさか、ぼくくんわたしのこと嫌い?」
「いや、そんなことない!好きやから!」
「…やった」
「え?」
思わず、ぼくはわたしちゃんの方を見ていた。いつものニコニコ顔___いや、いつもより、ちょっとだけ、もっと嬉しそうな顔。
というか、何が「やった」なんだろう。
「ようやく言ってくれたな」
「どういうこと?」
「ぼくくん、ずっと言ってくれなかったからさ〜。昨日言おうと思ったんだけど、約束とか思い出しちゃって」
その言葉で、体の力が抜けていくような気がした。
「え?え?え?え?」
「なんでそんな戸惑うん?」
「いや、だって…」
ぼくの思い込みだったのか。考えすぎだったのか。
「え、だから…」
「うん、いいよ」
その「いいよ」がどんな意味なんだろう。
黙っているぼくに、わたしちゃんが続ける。
「いいって?」
「もう、そんな言わせないでよ〜。付き合うってことやろ」
付き合う、という言葉が出た途端、いろんな感情が溢れ出てきた。
「…ありがとう」
ありきたりな言葉しか出てこない。たぶん、ぼくの顔もわたしちゃんと同じく、いやそれ以上にニコニコしている。
ぼくとわたしちゃんで、素敵な人生を歩んでいこう。ぼくの中で、そう決めた。
        
            1648文字ですか。え、これだけで43分かかったんですか?
        
    
     
    
        わたしちゃん目線
        
            告白シリーズの二次創作。ifストーリーなら行けるんじゃない?ってコメントあって、いいなーって思ったので。あ、ちなみに`成就する`ので。成就するから。原作は全然だけど…これこそが二次創作の特権です。もしかしたらキャラ崩壊あるかも。
今回はわたしちゃん目線。ぼくくん目線もやったので、読んでくれると嬉しい。
ね〜………前置き長くなったけど、それではどーぞ。
        
        
        校門を出る前に、トイレの鏡の前に立つ。
クシで髪を丁寧にといて、いつものボブヘアにする。セーラー服の赤いリボンは曲がってないかな。鏡の前で、にっこり笑顔を作る。いつもの笑顔だけど、今日は特別だ。
ぼくくんは気づいていないかもしれないけど、こういう細かいところが大切だ。
「よしっ」
そう呟いて、校門を出た。イチョウや紅葉の並木道が綺麗で、そこにあるベンチがいつもの定位置だ。
わたしと、ぼくくんの。
「ごめんごめーん!待った?」
今日こそは、告白する。
ぼくくんのことが好きです、って。
「全然待ってないよ」
本当はずっと待っていたんだろうな。
そう考えながら、もう一度、頭の中で練習する。
「なあなあ」
「何?」
ぼくくんに話しかけてみる。
でも、思うように言葉が出てこない。ただ一言、12文字を言うだけなのに。
赤くなっている顔をぼくくんが見ていないことが、唯一の救いな気がする。
「…何?」
待てなかったのか、ぼくくんがまた尋ねる。悪いことしてしまった。でも、どうしても言うことができない。もどかしい気持ちを、うまく言語化できない。
「ぼくくんのことが好きです」
そう、呟いてみる。
本当に、微かな声で。
もしぼくくんが聞こえていたら___
「ごめん、聞こえんかった。なんて言ったん?」
やっぱり、届かなかったみたいだ。仕方がない。だって、ぼくくんはなんにも悪くないんだから。
「いや、なんでもないわ。今日はもう帰る」
そう感情にコントロールされながら、下手にはぐらかす。
もうあのベンチには座れないや。あそこ、綺麗だったのに。
---
校内では、殆どすれ違わなかった。もしかしたら、わたしがぼくくんを避けていたのかもしれない。
また、ベンチに行ってみる。座れないって思っていたのに、座っているわたしがいる。すでにぼくくんはいて、少し気まずかった。
いつもは、話題がぽんぽん出てくるのに。今日は何故か、全然出てこない。
「なんで、ぼくを優先したん?」
と、ぼくくんは尋ねる。
「え?」
と思わず聞き返している、わたしがいた。
「いや…だって昨日、途中で帰ったやん」
確かに、昨日帰ったっけ。
「…??」
「今日はもう帰るって言ってさ…ぼくと一緒に話すと、つまらんのかって思った」
「…???」
全然、つまらなくない。
むしろ、楽しい。
「え、どういうこと?」
「わたし、ぼくくんのこと全然嫌いじゃないよ?」
そう言ってみる。
嫌いなんかじゃない。
「………えっ?」
「なんで嫌いって思ったの?まさか、ぼくくんわたしのこと嫌い?」
そう思い切って聞いてみる。
こんな話題を持ちかけてくるってことは、ぼくくんはわたしのことが嫌いなのかもしれない。
「いや、そんなことない!好きやから!」
「やった」
そう呟いているわたしがいた。
「え?」
「ようやく言ってくれたな」
そうぼくくんに言ってみる。
「どういうこと?」
「ぼくくん、ずっと言ってくれなかったからさ〜。昨日言おうと思ったんだけど、約束とか思い出しちゃって」
約束とか、思い出していない。ここらへんは、適当に言っておく。
恥ずかしくなったから、とは、とうてい言えない。
「え?え?え?え?」
「なんでそんな戸惑うん?」
そんなに戸惑うか?とも思った。
「いや、だって…」
「え、だから…」
「うん、いいよ」
付き合おう?
そう言いたいけど、言えない。なんでだろう。
「いいって?」
「もう、そんな言わせないでよ〜。付き合うってことやろ」
付き合う、って呟いた時、すごく恥ずかしくなった。
そして、嬉しくもなった。
「…ありがとう」
そう言ってくれたぼくくんの顔を、わたしはチラリと見た。いつもの倍以上に、ニコニコしている。まあ、わたしもかもしれない。
ぼくくんとわたしで、素敵な生活を送る。わたしの中で、そう決めた。
        
            1590文字。
ぼくくんよりちょっとだけ短くなりました。わざとではございません。
近々ぼくくんの誕生日編も出すので、お楽しみに。
なんでこんなHappyな話を、97%の学生が絶望する日に投稿するんでしょうか。
        
    
     
    
        ぼくくんの誕生日
        
            9月4日は!青井ぼくくんの誕生日ですね!!
以前の告白シリーズは、全然ぼくわた要素がありませんでしたが、今回は詰め込んだと思います!(私基準で申し訳ない)
『二次創作の詰め合わせ』に、いろいろ詰め合わせてるので良かったら読んでみてください❁
それでは、どーぞ〜。
※キャラ崩壊注意(人によってはそうかもしれないので)
        
        
        「ぼくくーん、今日は何の日でしょーか?」
ソファでゲームしていたら、わたしちゃんがそう話しかけてきた。
「ぼくの誕生日?」
「正解」
本日・9月4日は、ぼくの誕生日だ。
「というわけで、ホールケーキ買ってきました〜。4号」
「2人でホールはきついって」
「じゃあ切ってくるわ」
誕生日だし切ってもらおう。
「…ちょっと待って?」
この前も、同じ展開あったな。
確か、ホールケーキを横に2等分した。不満を言ったら、スポンジとかだけくり抜かれたんだっけ。
「ぼくに切らせて!」
台所に行くと、ナイフを横にかまえているわたしちゃんがいた。
危な〜…
なんとか説得して、ケーキを切った。
「はい、選んでええよ」
「えやったー」
---
ケーキを食べた後は、スマ○ラをした。やっぱりスマ○ラは楽しい。
「え、ちょっと待ってぼくくん。イ可か来てる」
「何が来てるの?あとなんで『何』を分解するん?」
ふと後ろを向くと、紫の何かがいた。
**「うわーーーーーーーーーーー!!!」**
「なんでそんな叫ぶん」
「バランボンだあーーーーー!?!?」
無駄にスタイルのいい紫の体に、どんな感情か読み取れない目、謎の黄色いくちばしらしきもの。イベントの時に毎年来る、生態も何もわからない、奇妙で摩訶不思議な生き物(?)だ。
でも今日は9月4日、イベントなんて…
「ぼくが誕生日やから…?」
「どういうことなん、ぼくくん。これ…バランボンっていうの?」
「毎年何かイベントがある時に来る、謎の生き物。それがバランボンや」
「へー」
わたしちゃんは「退治したらいいん?」とか呑気に言ってくる。
「退治…?」
そういえば、退治という概念がなかったな。
「さすまた取ってこよか?」
「いや、なんか怖いからやめとく」
すると、バランボンは何かを取り出した。どこに取り出すスペースがあるのかわからないが。
《|Happy birthday to AoiBoku《誕生日おめでとう、青井ぼく》》
そう書かれた細長い紙。ぼくの誕生日を祝う文が、確かに書かれていた。
「え!ぼくくん祝ってるやん!」
「いや、そうなんやけど…複雑」
祝ってくれて嬉しいのは嬉しいのだが、バランボンに祝われるとは想定外だ。
「というわけで、たすき持ってきた」
「え、そんなんあったっけ?」
「ほい」
そうやってわたしちゃんがかけてくれたのは、『本日の主役』と書かれた、典型的なたすき。
「あ、ありがとう」
「ちなみに、わたしのもある」
「え?」
そう言ってわたしちゃんは、『本日の脇役』と書かれたたすきをかけた。
「ええやろ」
「要る?」
「要る!!」
「んで、バランボンはどうすれば…?」
「いや、もうケーキはないし…スマ○ラでもする?」
また奇妙な効果音を出しながら、虹色にバランボンが輝く。ここも込みでキショい。まあ、だいたい『Yes』なのだが。
そういえば、バランボンはドン○ーコングを選んで、すごく弱かったはずだ。なら、選ぶ意味とは…
「エビバデレッツゴー、やるよ」
「なんなん、その掛け声?」
「雰囲気雰囲気」
        
            結末微妙だ…
1281文字。迷走はしたけど、まあ無事に終わらせられたのでよし。ぼくわた要素は少ないかもだけど、まあいいや。
おっぱじめ
        
    
     
    
        東方×ドラえもん クロスオーバー
        
            完全なる自己満となっております
※もしかしたらキャラ崩壊
※独自設定有りかも
        
        
        霊夢「やっぱ、緑茶に限るわぁ〜…」
魔理沙「な〜」
早苗「ですね〜」
霊夢「…いつ帰ってくれるの?というか早苗、あんたは守矢神社の方はどうしたの?」
幻想郷__忘れ去られ、『幻想』となったものがたどり着く場所。そこで、楽園の素敵な博麗神社の巫女・博麗霊夢と、普通の魔法使い・霧雨魔理沙、奇跡の現人神である守矢神社の巫女・東風谷早苗がお茶を飲んでいた。今は紅葉が美しい秋だ。
霊夢「こんなのどかな秋の日が、ずーっと続けばいいのにn」
**??「「うわああああーーーーーっ!?!?」」**
博麗神社の裏側から、叫び声が響いた。
魔理沙「なんだ?新種の異変か?」
霊夢「その場合、わたし1人で片付けるから。…スペカの準備でもしときなさい」
魔理沙「ミニ八卦炉の準備はバッチリだ」
早苗「まあ、わたしも奇跡はいつでも起こせます」
恐る恐る、博麗神社の裏側へ行ってみる。
そこにはスキマに下半身が隠れ、上半身だけが見えているスキマ妖怪・八雲紫。
そして__
見慣れない男子と、謎の何か。
霊夢「…紫、誰?」
紫「人間よ。ほら、ルーミアとか、そこらの食料にしようと思ってね。そしたら、見事に山奥で捕まえられたわけ」
霊夢「あら、食料なのね。じゃあ、なんにもしなくていいか」
早苗「え、食料?…そうだ、わたしの常識は|ここ《幻想郷》の非常識だ」
魔理沙「ってか、そっちの青いの、本当に食べれるのか?」
?「青いのって何?ぼくはちゃんと名前あるんだけど?」
霊夢「うわ、喋った」
?「引かないでほしい」
男子と何かは、服や体についた砂埃をぱっぱとはらう。そして立ち上がる。
魔理沙「悪いけど、自己紹介はなしだからな?食料に話をするなんて、意味不明だから」
?「しょ…しょくりょ…?」
紫「ここに連れてきたのは、妖怪の食べ物にするためだから」
?「少なくとも、ぼくは食べられないと思うけど…」
ドラえもん「ぼく、ドラえもんっていいます。あ、ここでは『ほんやくコンニャク』はいらないんだ」
のび太「ぼくは野比のび太、よろしくね」
早苗「魔理沙さんの話、聞いてました?」
のび太「まりさ?」
魔理沙「わたしが魔理沙だ。まあ、魔法使い」
早苗「あ、わたしは東風谷早苗です。巫女です」
霊夢「わたしは博麗霊夢。ここの巫女ってことだけ教えてあげるから」
霊夢「というか、あんたたちは幸運ね。食料になっても、わたしたちの名を知れるんだから」
食料になっても、というのを聞いた途端、慌てだすのは普通だった。
のび太「どうしようドラえもん!食べられるんだってやばいよ!そもそもここに来たのが__」
ドラえもん「山奥に行きたいなんて言い出したのは君だろ!?こんな高性能な《《ロボット》》がいて__」
**早苗「ロボットですか!?」**
霊夢と魔理沙と紫の顔が、(あっ、)と何か気付いた表情になったときは、もうすでに遅かった。
霊夢(そういえば、早苗ってロボット好きだったな…)
紫(厄介なことになったわね…)
早苗「やっぱりこの人たち、生かしておきましょうよ!人里か、守矢神社かで!!」
紫「…本気?代わりの食料は?」
早苗「そんなの、わたしの奇跡で起こしてみせますよ!」
こうなると、誰も早苗を止められない。守矢神社の神・八坂神奈子でも、洩矢諏訪子でも。
紫はしぶしぶ、「じゃあ…しょうがないわね」と言った。
早苗「そうですか!それは良かったです♪」
紫「…というか、貴方たち、能力はあるの?ないと、けっこう厳しいわよ」
ドラえもん「ぼくは…いろんな魔法が使えます。なんでもできます。いろんな機械があるので」
魔理沙「機械?にとりあたりが喜びそうだけど」
__のび太「…ぼくってなんかあったっけ?」__
__ドラえもん「適当に、一瞬で眠れるとか言っときなよ」__
のび太「一瞬で眠れます」
霊夢「疑わしいけど…まあいいわ、適当に暮らしなさい。んじゃーね」
そう言って、霊夢は博麗神社の中へ入っていった。
        
            早苗ロボット好きでありがとうございます。おかげでドラえもんとのび太が生存できました。
1649文字でした。
        
    
     
    
        あそび部活動記録動画
        
            ぴーんぽーんぱーんぽーん【あてんしょん】
この小説は、ぼくわたチャンネル様の『あそび部』シリーズの二次創作です。
キャラ崩壊、原作にはない表現・設定などあるかもしれませんが、あったかい目で読んでくださいね〜。 紫音より
ぴーんぽーんぱーんぽーん【ではどうぞ〜】
        
        
        「んで、本当にこれでいいん?」
「いいよ」
ぼくはタブレットをいじりながら、わたしちゃんはクロスワードであそびながら話す。だだっ広い体育館の半分に、小ぢんまりと机が2つ。目の前で4分の1で活動しているバスケ部とバレー部、渡り廊下でやっている卓球部に申し訳ない。
目の前に座っている女子・桃野わたしが立ち上げた部活・あそび部。既存のあそびを楽しんだり、新しいあそびを楽しんだりする部活だ。ぼくがすんなりと、どこかの部活に入っていたら、今頃こんな目にあっていなかっただろうなあ、とは思う。あと、バスケ部らに恨みを買われなくても済んだのかな、とも。
今、ぼくはわたしちゃんに頼まれ、とある動画を作っている。出来の良いアニメコントなんかではなく、実写に字幕とかをつけただけだ。
最後に、冒頭に【あそび部活動記録動画】というのをつければ、ようやく完成だ。タブレットの光る画面をぼくではなく、わたしちゃんに見せ、「どう?」と言ってみる。わたしちゃんは鉛筆を転がし、「ん?」と言って、はじめから再生した。
---
「皆さんこんにちは!部長の桃野わたし〜です!」
「青井ぼくでーす。その伸ばし棒の位置あっとる?」
「今回は、【あそび部活動記録動画】ということで、あそび部が考えて普段おこなっているあそびを紹介していきたいと思い〜ます!」
「今回は何するんですか?」
「まずは|遊戯《エンジョイ》バトル」
「違うシリーズやって」
「ならそれはなしにして、今回は、たまねぎカラオケと童謡ギャンブルの2本立て〜です!」
---
それから、ぼくとわたしちゃんで、あそぶだけのただただ平凡な動画が流れた。たまねぎカラオケと童謡ギャンブル、面白いは面白いんだけど、こんがらがってこないかな、とセレクトにセンスを感じない。
「じゃ、これで提出でいい?」
「うん、いいと思う」
そう言って、またわたしちゃんはクロスワードを解き始める。
「プロローグの反対ってグーロロプやんな?」
「え?」
エピローグなんじゃ、というところで声が詰まる。早く提出しなくちゃ、という気持ちの方が強かった…きっとそうだ。
        
            **なたろうさん・やねぴさん結婚3周年おめでとうございます!**
9月27日が記念日みたいですが、すっかり忘れていて申し訳ありません!お絵描き掲示板の方でもイラストを上げてざぁげざぁげしています!
別の小説の予定でしたが、急遽予定を変更してお送りしました!(←言うな)
来年こそはカレンダーに予定書いて、必ずぴったりにお祝いします!!
あらためまして、なたろうさん・やねぴさん結婚3周年おめでとうございます!お体に気をつけて、育児頑張ってください!ほぼ毎日6時にスタンバって見てます!!ご本人様に届いているかわかりませんが、おめでとうございます!!
        
    
     
    
        転生林檎
        
        
        「この林檎は素晴らしいのさ」
裏の市場で、わたし・|佐藤廻《さとうめぐり》は、青林檎を手にした。怪しい売人からは買うなと、散々子供の頃言われてきた。でも、この青林檎は魅力がある。妖しくて奇麗なオーラが漂っている。人の不幸は甘い蜜というような、甘い香りがする。
平凡な自分が嫌だった。なんでもないただの生活が嫌だった。そんなわたしにとって、その林檎は魅力的過ぎた。
「賢くなりたがっている人は、みんな買っているんだ。一端の人間に生まれ変われる『転生林檎』っていうのさ」
それほど高くない値段だったので、わたしは買った。
家に帰って、すぐに一口齧ってみた。シャリッというが響いて、意識が遠のいた。
---
「今回、今人気の表現者である|左藤巡《さとうめぐり》さんにお話を伺いました!」
わたしは、左藤巡に転生した。
繊細な色使いとタッチ、鮮やかな色使いが人気となった。
「自分には特別な才能がある。他は凡人だ」
ニュースのアナウンサーにそう言って、わたしはまた、バケツで筆をじゃぶじゃぶと洗い、パレットの絵の具を筆先につけた。
『あんな言い方ないよね』『自分の才能に酔ってるんだよ、きっと』
あのインタビューで、わたしはたちまち炎上した。ファンも次第に離れていった。
あぁ、またダメなんだ。
転生しよう。
青い転生林檎を一口齧った。
---
世紀の大発明をした発明家とは、わたし・|左東芽梨《さとうめぐり》のことだ。
世界が平和になり、誰もが平等、戦争も争いも、病気もない笑顔あふれる世界。そんな世界を、誰が嘲笑おうと本気で願った。
そして、実験を繰り返して、危険物質だって使って、発明をした。
「この機械を使わせてくれないか」
政府からそう言われ、わたしは承諾した。「平和のためなら、好きに使っていい」
暫く経ったある日、ニュースで戦場の姿が報じられた。残酷な血の雨が、止むことなく冷徹に降っていた。
機械は兵器利用された。
あぁ、またダメなんだ。
転生しよう。
青い転生林檎を一口齧った。
---
「|砂東恵璃《さとうめぐり》様!」
両手を組み、わたしは民衆にほほ笑んだ。
わたしは救世主になった。無償の愛を分け与え、富権力関係なく愛した。老人も幼児も頭を下げ、わたしに感謝した。
「皆さんはわたしに、平等に愛されています。1番も2番も関係ないのです」
そう言って、わたしは帰った。家には知らない人がいた。多分、わたしを愛する人だろう。
「どうしたのですか?」
「これが砂東恵璃様…もっとお近づきになりたいです!」
「…わかりました、特別です」
そう言うと、彼女はわたしの方に近づいてきた。
一瞬でナイフを出し、わたしの胸に突き刺す。視界がぼやける。嗚呼、わたしは純粋すぎたんだ。
落ちている転生林檎が目に入った。最期の力を振り絞り、わたしは転生林檎を手にした。
あぁ、またダメなんだ。
転生しよう。
青い転生林檎を一口齧った。
---
その時代を代表する革命家、とわたしは呼ばれた。
変な綺麗事を嫌った。正直者が馬鹿を見る世界なんて大嫌いだった。ルールや決まりを疑って、必死に戦った。
そして、幾らかの力を手に入れた。
「|砂糖盟理《さとうめぐり》、次はどうするんだ」
「世界征服をおこなう」
全ては、世界を平和にするために。
わたしは戦った。たとえどんなに批難されようとも、たとえどんなに相手が強かろうと。世の中を生まれ変わらせるために、わたしは死に物狂いで戦った。
そして、わたしはついに、世の中を支配することに成功した。
平和になった。そう思い込んでいた。
ただ、力に溺れた。
平和ごと燃やし、笑顔は絶やされた。綺麗事で溢れていた。
あぁ、またダメなんだ。
転生しよう。
青い転生林檎を一口齧った。
---
SNSをチェックすると、わたしを支持する声が多数上がっていた。わたしは有名な冒険者になった。
「|沙糖三栗《さとうめぐり》さん、頑張ってください!」
理想を求めて旅立つ冒険家、とわたしは応援された。無謀な挑戦でも貫く姿勢が、人々を感動させた。
今日は一歩落ちたら即死の崖を、わたしはのぼっていた。その上にある綺麗な景色を求めて。
もうあと残り10mほどだった。もうすぐ、景色を見ることができる。リスナーの声を頭に浮かべ、己の体を奮わせる。
あ、という声もなく、わたしの頼りにした石は崩れ、そのまま一気に姿勢が崩れ、身体は宙に浮いた。
最後に転生しなきゃ。
わたしはリュックの中の転生林檎を取り出した。
あぁ、またダメなんだ。
転生しよう。
青い転生林檎を一口齧った。
---
|沙藤廻里《さとうめぐり》、という名前の、なんでもないただの一般人になった。
今まで、数多の人生を経験してきた。表現者、発明家、救世主、革命家、冒険者に、それから___
山積みになった、用無しの人生の上に立つ。今度こそやり直さなきゃ。
今度こそ、望む人生にしなきゃ。
あぁ、またダメなんだ。また?次で終わるの?
転生しよう。
最後の望みを賭けて、わたしは青い転生林檎を一口齧った。
---
机の上に置きっぱなしの履歴書には、|佐藤廻《さとうめぐり》とあった。
少し悲しい気がした。平凡な自分に戻ってきてしまった。もう少しやりようがあったんじゃないかと、後悔する。
でも、ホッとする気持ちがあるのも否めなかった。
素面に戻り、わたしは転生林檎を握った。何度見たことか、形容し難い青林檎。魅力的なオーラは、微塵も感じない。
自分の人生を歩むために。
わたしは青い転生林檎を、ゴミ箱に放った。