ここは私立柏駒高等学校、『推理小説部』。
しかし『推理小説部』というのは名ばかりで、彼ら彼女らは
学校での事件を解決するため、躍起になっているそうだ__。
ちなみに略称は『しきぶ』です。
        続きを読む
     
 
    
    閲覧設定
    
    
    
    
    
        
            
        
        
            
        
     
    
    
    
    
    
    
  
 
    
        名前変換設定
        
            この小説には名前変換が設定されています。以下の単語を変換することができます。空白の場合は変換されません。入力した単語はブラウザに保存され次回から選択できるようになります
            
            
        
        
         
     
 
 
       
        1 /  
      
目次
 
    
        四季折々・推理小説部《序編》#1
        
        
        「ちわ〜す」
 気怠げな声と共に、1年生の|瞬木《またたき》|春汰《しゅんた》が部屋に入る。
 ここは私立|柏駒《かしこま》高等学校、3階の角。『推理小説部』の部室。
 『推理小説部』の主な活動内容は、文化祭での推理小説の紹介等、発表。
 それから、学校内で起きた事件を解決することだ。
 故に、『推理部』と呼んでいる生徒も少なくない。
「春汰くん! やっほ〜」
 部長の|暁月《あきづき》|秋音《あきね》が本を置き、手を振った。
「……部長、そのクソ分厚い本なんすか? もしかして筋トレ中ですか?」
「元気そうで何よりだよ春汰くん。あとこれ、『ハリー・ポッター』。ダンベルじゃないから」
 重そうな本を持ち上げ、表紙を見せる秋音。
「久しぶりに読みたくなっちゃってさ〜」
「……ちなみに、英語版」
 小さな声で補足したのは、2年生の|塔堂《とうどう》|夏葉《なつは》だ。
 彼女は部屋の隅で、ライトノベルを読んでいる。
 いつもブックカバーをつけているので、表紙は見えない。
「部長も相変わらず……化け物じみてて何よりですよ……」
 夥しいアルファベットの羅列をスラスラ読み進める部長に、素直に引いた。
 青ざめる春汰に、秋音は笑顔で応じる。
「ところで夏葉、|冬希《とうき》くん知らない?」
 秋音はくるっと向きを変え、夏葉の方を見る。
 |雪峰《ゆきみね》冬希、夏葉の同級生。
 そして何より幼馴染である夏葉なら、彼の居所が分かると思い、訊く。
「……どうせ、ナンパ中」
 しかし、辛辣な言葉が返ってきただけだった。
 秋音は苦笑を浮かべる。
「夏葉もやっぱ知らないかぁ……いつもはもっと早くに来てるのに」
 もうとっくに放課後だ。秋音は顎に手を当てる。
 刹那、扉が勢い良く開いた。
「先輩〜〜〜! 助けぐえぁっ」
「「黙れ」」
「酷くないすかぁ?! 夏葉はともかく、春汰は後輩なのに!!」
 扉を閉めて追い返そうとする、夏葉と春汰。
 2人のこういうときの連携は凄まじい。
「迷惑だから黙ろうね、冬希くん?」
 仕方ないので喚く冬希に秋音が笑顔の圧をかけ、黙らせる。
「で、どうしたの? トイレならあっちよ?」
「先輩、春汰の悪いところ感染ってません? __いや、それどころじゃなくって!!」
 慌てふためいている冬希に、3人の視線が集まる。
「オレが集団カンニングの首謀者じゃないかって、疑われてるんすよぉ!!」
        
    
     
    
        四季折々・推理小説部 #2
        
        
         __「オレが集団カンニングの首謀者じゃないかって、疑われてるんすよぉ!!」
 冬希の発言に、3人は驚愕する。
夏葉は「……何があったの、冬希??」と目を見開き、
春汰は「言葉が足りませんよ、先輩」と溜め息で心配を隠し、
秋音は「冬希くん。詳しい事情を教えて」と促した。
「ふー…………すみません。順に話します」
 冬希は深呼吸を1つする。近くにあったパイプ椅子に座り、静かに語り出した。
---
「__最近、抜き打ち小テストの平均点が異様に高い」
 数学の授業中、|宮代《みやしろ》先生がそう言った。
「こんな事を言いたくはないんだが、集団カンニングではないかと思っている。協力してしまった人は、なるべく早く自分で言いに来てくれ」
 丁度話が終わったタイミングで、チャイムが鳴った。
 授業終了後に先生が去ってから、教室内には重い空気が漂っていた。
 グループで集まったり、友達の近くに行ったりして、コソコソと話をしている。
「__アイツじゃね、アイツ__」「__えー?__」「__わ、私じゃないからね?__」「__あの人じゃなーい?__」
 みんながオレを疑いの目で見ている__そんな、気がした。
 1度そう思ってしまうと、どんどん汗が出てきて。
 挙動不審になってしまって、それが何よりもいけなかった。
 今度はハッキリ、クラスメイトたちの目が確信の目をしていた。
---
「それで、耐えきれなくなって。みんなが教室からいなくなるまでトイレに篭って、そのあとここへ……」
 大体の事情は把握できた。全員が思考に集中しているのか、数秒間だけ静まる。
「ふんふん……なるほどね。冬希くん、お疲れのところ悪いけど、2、3質問をしていい?」
「はい、なんでも訊いてください」
 冬希は顔を上げ、秋音に向き合う。
「これは確認なんだけど。冬希くんはカンニングはしていないのよね? 心当たりもない?」
「もちろんっすよ! テスト中には疑われそうなことをしないように、心がけていますし……」
「そのテストの内容はどんなものだったの?」
「至って普通の、記号選択問題っす。10問程度あったと思います」
「ふむふむ……ありがと、なるほどねー」
 優しくそう言ってから、秋音はテクテク歩き回りながら考え込む。
「……冬希は、馬鹿だけど頭良くて、優しいから」
 ふと、夏葉が呟いた。
「疑っちゃうの、分かる。ただの馬鹿に、馬鹿な方法で手を貸しそうだから」
 その言葉を聞いた秋音は、ふふっと微笑む。
「……ん? オレ今褒められたの? 貶されたの?」
「要するに先輩は馬鹿ってことですよ」
「そんな直球に貶されてたの!?」
「うん」「はい」
「夏葉だけは頷かないで!!」
 いつもの調子に戻った冬希に、秋音は内心で安堵する。
「静かにね、3人共。__それから安心して冬希くん、誤解は解いてみせるから」
        
    
     
    
        四季折々・推理小説部 #3
        
        
         __「安心して冬希くん、誤解は解いてみせるから」
 秋音はそう胸を張った。
「マジすか先輩!! あざーっす!!」
「と言っても、確証はないんだけどね……。可能性ならいくつか思いついたわ」
 落胆させないよう、可愛らしく頬を掻いて誤魔化す秋音。
「じゃあ、更に絞っていくよ」
 後ろから「来た、秋音の質問攻めタイム」「フゥ〜〜〜」と野次が飛ぶ。ガン無視。
「テスト中に何か物を落とした人はいた?」
「えーっと……いなかったと思います」
「貧乏揺すりとか歯ぎしりみたいな、癖で音を鳴らす人っている?」
「います、ひとり……。歯ぎしりが酷い人が」
 冬希の返答に、秋音はニッと口角を上げた。
「ビンゴ……いや、確証はないからリーチね」
 少し考える素振りをしてから、
「最後に冬希くん、次の小テストはいつ?」
 と問うた。
---
 今日くらいに、例の抜き打ち小テストが行われるはず。
 冬希は緊張感を覚えた。
 __「わ、分かんないっす……抜き打ちなんで、予告されないんですよ」
 __「でも、ある程度の予想は立つでしょう?」
 __「まぁはい」
 __「じゃあテスト中、冬希くんは耳を澄ませていて。問題は間違えないよう、でも聞き逃さないよう」
 __「わ、分かりました。けど……いい加減教えてくださいよ、カンニングの手口」
 __「そんなの簡単よ〜」
 先輩は軽い言い方で告げた。
 __「《《歯ぎしりをしている秒数で、答えを教えているのよ》》」
---
「あ、冬希くんやっほー。……どうだった?」
 部室に入ると、秋音が手を振って出迎える。
 『どう』というのは、言わずもがな、集団カンニングのことだろう。
「ビンゴでした……流石っす。先輩」
 そのタイミングで、部室の隅から「冬希、説明。説明求む」「ずっと僕らだけ蚊帳の外じゃないっすか」と夏葉、春汰が出てきた。
「先輩、『歯ぎしりで答えを教えている』つってたろ。歯ぎしりを1秒したら答えはア、2秒ならイって具合に教えていたんだと思う……。クラスメイトに歯ぎしり酷い奴がいてさ、ソイツが犯人のはずだ」
 そう言った冬希に、秋音が続く。
「きっと彼は、緊張時に無意識でしてしまう歯ぎしりを利用したんだろうね。日常的にしていたのなら、バレる心配もないし」
 秋音の推理力に、夏葉と春汰はただただ感心した。
「緊張時に歯ぎしりをする人もいるって言うし。__ちなみに冬希くん、先生には言った?」
「はい。ちゃんと説明してきました……来週までには、先生から話があるんじゃないかと」
 その『彼』とやらに予想がついたらしい夏葉は、秋音に訊く。
「彼、カンニングとかするようには、思えない……。秋音部長。理由、分かる?」
「うーん、そこまでは分からないなぁ。でも__」
 夏葉の長い前髪から、ぱっちりした目が覗く。
「歯ぎしりをしてしまう理由のひとつに、ストレスがあるの。もしかしたら、彼にも事情はあったのかもね?」
 まぁ、と秋音は語った。
「事情なんてみんなにあるものだし。一緒くたに被害者とか犯人とかで括ってしまってはいけないわよね」
        
            ここで一区切りつくので、《序編》完結ということにしましょう。
次はどんな事件が起きるのでしょうか。
まだ登場が少ない、春汰、夏葉メインの話も増やしていく予定です。
        
    
     
    
        四季折々・推理小説部《番外編》
        
        
        「トリック・オア・トリート!! お菓子くださいっ、せんっぱいっ!」
 部室に入ってくるなりそう叫んだのは、2年生の|雪峰《ゆきみね》|冬希《とうき》。
 部員からはおバカでポンコツということで評判だが、クラスメイトや先生からは誰にでも優しいと評判の男子生徒。所謂陽キャだ。
「久しぶりの再会だっていうのに、一言目がそれ? 先輩への敬意も、部長への敬意も足りないわよ」
 餌を求める仔犬の目で見つめてくる冬希に、ジト目を向けるのは3年生の|暁月《あきづき》|秋音《あきね》。
 頭脳明晰で周囲からの人望も厚い。ここ『推理小説部』、通称『推理部』の部長だ。
「ていうか冬希くん、なんで最近部活来てなかったのよ?」
「冬希は居残りが溜まってたから……昨日、やっと終わったみたい」
 秋音の疑問に代わりに答えたのは、2年生の|塔堂《とうどう》|夏葉《なつは》。
 いつもライトノベル(ブックカバー付き)を読んでいる、無口で小柄な女子生徒。冬希とは幼馴染である。
「ちょ、ちょっと夏葉! なんで言うんだよもう……!」
「あ。……ごめん、黙っておく約束だったね」
 まあ口約束なんて軽いものだし、と身も蓋もない夏葉。
「相変わらず仲良いっすねー、先輩方……」
 と、呟いたのは、1年生の|瞬木《またたき》|春汰《しゅんた》。
 毒舌で先輩(主に冬希)をナメている節はあるが、なんだかんだ性格がいいのでモテる。
 迫力のない睨みを利かせる冬希を見て、この後彼が拗ねて面倒になる予感がした。
 なんとか秋音と2人で彼のフォローを試みる。
「ごめんってば……冬希。ね、今度、何か奢るから。ね……?」
「それに、ちゃんと居残りはサボらなかったんでしょう? 偉いわよ! そこもサボっちゃったら人間として終わっちゃうものね! 流石だわ〜!」
「夏葉……、先輩……!」
 冬希の目にハイライトが戻ってきた。秋音と夏葉は胸を撫で下ろす。
「でも先輩、内緒にしたかったってことはやっぱ、部長にバレたくなかったんすよね? 推理部の部員なのに
馬鹿って思われるのが嫌だったんすか? 可愛いとこあるんすねー」
「うわぁあああっ!!」
 が、ここでなんとも意地の悪い春汰の冷やかしが入った。うっすら嘲笑している。
「夏葉ぁ、春汰がいじめてくるんだけど、ねえなんとかしてー!!」
「無理」
「ぐはぁっ、うっ……うっうっ」
「はいはい冬希くん、嘘泣きなのバレバレよ? 夏葉もちょっと冷たすぎるんじゃない? 春汰くんも、冬希くん並に先輩への敬意が足りないわよ?」
 こういうとき、場をまとめるのは部長である秋音の役目だった。
---
「あの、先輩、忘れてませんか?」
 と、冬希。
「ん? なあに?」
「それ絶対分かってるヤツっすよね……?」
 惚ける秋音に、すかさずツッコむ。
「お菓子っすよ! お菓子! トリック・オア・トリートっす!」
「ああ! そうそう、それね?」
 まるで今思い出したかのような口ぶりで、秋音は楽しげに続けた。
「そうね、じゃあ……このクイズが解けたら、お菓子をあげる! 3人とも参加してちょうだい」
「えー、クイズっすか? 普通にくださいよー」
 冬希はブーイングを飛ばしてはいるものの、ワクワクしているのが伝わってくる。
 それは夏葉と春汰も同じだった。良くも悪くも団結力が高いのだ。
「デデン! 豆知識クーイズ。ハロウィンカラーのオレンジ、黒、紫には、それぞれに意味があり表しているものがあります。オレンジは”豊富な収穫”、紫は”夜空や月光の光”。では、黒はどういったものを表しているでしょうか?」
 人差し指を立て、秋音は楽しそうに出題。
「「「黒悪長い猫魔夜」」」
「ちょっと、一斉に答えないでよ!」
「黒猫!」
「悪魔……」
「長い夜」
 冬希、夏葉、春汰が順に答える。
「おっ、正解が出たわね。__正解したのは、春汰くんよ!」
「え、あ、俺っすか? やったあ……」
 ピポピポピンポーンという秋音のふざけた効果音に、一応喜んでみせる春汰。
 夏葉と冬希が睨んできているが、気のせいだと思おう。
「はいこれ。賞品のお菓子でーす」
「いや多いっすね?!」
 いつの間にか机に置かれていた、お菓子の山に春汰は驚愕する。
 心なしか夏葉、冬希の睨みが強くなった気が……。
「……先輩方、このお菓子、みんなで分けません?」
「「賛成!」」
 ここは私立|柏駒《かしこま》高等学校。3階の角、『推理小説部』の部室。
 今日も至って騒がしい。
        
            書きたいようにひたすらに書いてたら長くなっちゃいました……。
番外編。ハロウィーン編です!
最近更新が止まっていた「しきぶ」こと「四季折々・推理小説部」ですが、ちょっとずつ書き進めていくので、温かい目で見守ってください。
クイズの参考↓
https://ichigo-drill.jp/halloween-quiz-85
改めましてみなさん、ハッピーハロウィーン。