閲覧設定
名前変換設定
この小説には名前変換が設定されています。以下の単語を変換することができます。空白の場合は変換されません。入力した単語はブラウザに保存され次回から選択できるようになります
1 /
目次
日替わりお題 (1) 弟子
お題【弟子】
ファンタジーもの?かな
日替わりお題シリーズ、何度か作ったけど
毎日投稿したことがないので、今度こそ!!
私は|夢宮《ゆめみや》|愛莉《あいり》。
賢者の《《弟子》》だ。
まだひよっこだけど、師匠の|凛々奈《りりな》様みたいになれるよう
精一杯修行中なんだ。
今日も私は、修行にはげむ。
「誰かをロープで縛り付ける呪文は『ロープマジカル』だ。 きっと、役に立つぞ。」
「はいっ!さっそく縛りつけてもいいですか?」
「ああ、いいぞ。」
私は、杖を師匠に向けた。
**「ロープマジカル」**
「うわああああああっ!!何するのだ…お前は私の《《弟子》》だろう?!」
「ねえ、師匠。師匠は、本当は賢者じゃないんでしょう?」
私は知っている。
師匠が、実は悪の魔法使いだということを─────
「なんで知っている…?今までの言動から、私が悪の魔法使いだとわかるものはないはずっ…!」
「ふふ、気づいちゃったんだよね。師匠、今まで 誰かをこらしめる魔法しか教えていなかったでしょう?」
「そうだな。それがどうしたんだ?」
「賢者は、困っている人を助ける魔法も必要じゃないかな?こらしめる魔法だけじゃいけないと思うの。」
悪の魔法使いは、人をこらしめる魔法しか教わっていない。
だから師匠は、いや…凛々奈さんは、こらしめる魔法しか教えられないというわけだ。
「ッ…。ごめん、今まで愛莉をだましていた。悪の魔法使いは、見習いを卒業したら 5年以内に弟子をつくらなくちゃいけないんだ。でも、私はどうしても弟子ができなかった。」
私が見習いの魔法使いとして、まちをうろうろ歩いていたとき
優しそうな女性───凛々奈さんが、声をかけてきた。
それが、弟子になるきっかけだった。
「そしたら、見習いの魔法使いの愛莉がいた。賢者のふりをして、愛莉を弟子にしたんだ。」
「…凛々奈さん。よく話してくれたね。悪の魔法使いは、そんな素直な心は持っていないと思うわ。だから、賢者として 誰かの弟子になってもいいんじゃない?」
---
そうして凛々奈さんは、有名な賢者の弟子になった。
私は本当の賢者の弟子になり、1年で弟子を卒業した。
愛莉、勘が良すぎじゃ…((
日替わりお題 (2) 食事
日替わりお題っていいよね
今日は、親友の|結花《ゆいか》と 私・|心結《みゆ》で レストランに来ている。
食事をするためだ。
結花はハンバーグ、私はスパゲッティを頼んだ。
二人で「おいしいね!」と楽しみながら食べていると、隣の席から怒鳴り声が聞こえた。
「ねえ、なんでぶどうパフェじゃなくてブルーベリーパフェなの?!」
「あ、えっと…お客様は、ブルーベリーパフェを頼まれたのではないでしょうか?」
「いいえ、私はぶどうパフェを頼みました。」
ぶどうパフェ?そんなのメニューにあったっけ…
メニューを確認してみたが、ぶどうパフェなんてものはない。
似てるものなら、ブルーベリーパフェしかない。
うーん。それなら、お客さんがメニューを見間違えたのかな?
「お客様、メニューをもう一度ご確認ください。ぶどうパフェは当店にございません。」
「はぁ?あるじゃない!!なに言ってるのよ、このバカウェイトレス!!」
女性はそう言って、スプーンをウェイトレスに思いっきり投げつけた。
**「「えっ?!」」**
まわりは「何が起こってるんだ?!」「やば…」という声であふれている。
…そういえば、メニュー表になんか怪しいものがあったな。
デザートの欄に、白いテープで隠されているデザートがあった気がする…
私はもう一度メニューを確認し、テープをはがした。
そして、隣の席のメニュー表をこっそり見た。
「やっぱり…」
「どういうこと?」
どうやら、ぶどうパフェは 前まであり、
ある理由でぶどうパフェがなくなって、隣の席の女性は
このレストランのぶどうパフェが好きだったらしい。
ぶどうパフェはなくなってしまったので、メニュー表には
白いテープをはったようだ。
しかし、隣の席のメニュー表だけ貼ることを忘れていて、
まだぶどうパフェがあると勘違いした女性が、ぶどうパフェを頼み、
ウェイトレスがぶどうパフェの代わりに、
ブルーベリーパフェを運んだ、というわけらしい。
「…そういうことね。すごいよ心結。」
警察が来たので、女性は逮捕された。
その日から、レストランは メニュー表を新しくしたみたいだ。
明日もお楽しみに!
日替わりお題 (3) 一般人
一般人…
どうやって書くんだ…
私は、どこにでもいる「一般人」だ。
特に誇れることもない、目立たない人。
日常がつまらない。そう思っていた私は、あることから人生が変わった。
ちょっとおしゃれして、ショッピングモールへ向かっていたとき。
「あなた、素敵な方ですね。ユニット芸能事務所に入りませんか?」
ユニット芸能事務所────
有名な美男美女が この芸能事務所にたくさん入っている。
そんな所に、一般人の私が…?
でも、こんなチャンスは二度とないはず。
「…はい!」
私はユニット芸能事務所に入った。
ユニット芸能事務所は、いじめがひどかった。
普段はニコニコな芸能人も、裏ではたくさんの苦労があるのか。と思った。
私はいじめられないよう、身だしなみや言葉遣いに気を付けていた。
しかし、芸能事務所に入って1年になった頃。
ついに私にも、いじめというひどいものに合った。
耐えきれなかった私は、1年で芸能事務所から退所した。
それはまたたくまにニュースになり、取材の申し込みがたくさん来た。
私は信頼を寄せていた青空テレビにだけ、取材に応じた。
他のテレビからクレームが来たが、私は言い返さなかった。
---
事務所を退所したとともに、芸能活動もやめ
私は一般人に戻った。
今は たまに「芸能活動をされていた |佐藤葵依《さとうあおい》さんですか?」と
聞かれる程度だ。
芸能活動も楽しかったけど、一般人の生活が一番楽しいような気がした。
なんとか書けた…
日替わりお題 (4) 支配
今日も難しいお題を出してきますね…
簡単なやつをお願いしまs((
私はハーブスという国の王妃。
小さいが戦争はめったにない、平和な国────のはずだった。
隣の巨大な国・ユーベアが ハーブスを支配してきたのだ。
ハーブスの国王は、仲良しの国であるホルスという国に助けを求めた。
ハーブスに住む人たちは、いったんホルスに移り住むことになった。
ホルス国はユーベアと争い、ホルスが勝った。
ユーベアは食料不足などの危機に襲われたが、1年で回復した。
また支配される危険があるのでは、と考えたホルスの国王は
ハーブスの国王に「ずっと住んではどうだ?」と言った。
しかし、私はこう言った。
「私は、ハーブスに帰ります。」
王妃と50人ほどの国民は、ハーブスに帰った。
---
ハーブスの国王は、支配の危険を感じている。
その予感の通り、ハーブスはまた支配された。
王妃と国民はホルスに行き、それをいいことに
ユーベアはハーブスの宮殿に侵入し、大金を盗んだ。
その事を知ったハーブスの国王は、あることを思い付いた。
2年後、ホルスとハーブスは新しい国・ホルブスになった。
ホルブスはユーベアを支配するようになった。
ユーベアに支配された仕返しだ。
ユーベアは消滅し、ホルブスは永久に栄えた。
日替わりお題さん、難しいお題を出さないで…
日替わりお題 (5) 魔物使い
一瞬、魔物使いを魔法使いと読んだ
私は魔物使いだ。
よく魔法使いと勘違いされるが、私の仕事は「魔物を生み出し、あやつること」。
今日も私は、町に魔物を出し、人々を怖がらせる。
いくら戦っても勝てない魔法をかけているから、戦えるわけはない。
だから、有名な戦士や魔法使いが、疲れ果てて負けるのなんて
当たり前だ。
そんなとき、弱そうな魔法使いがやってきた。
「こんな小娘になら勝てるだろう。ちょっと手加減してやろうか」
いざ戦ってみると、小娘は見た目のわりに体力がものすごい。
「ハッ!まさか…!」
この小娘…体力が無限にあると有名な、マリじゃないか!
くそ、手加減して損したよ…
しかもマリは、魔法も強い。
すぐに魔物を 魔法の縄で縛り付けた。
「はぁ?!どんな魔法使いだよ…こうなったら!!」
私は強力バリアを張った。
これなら倒されずにすむ。
マリもバリアを張った。
防御力は低そうな見た目だな。
これなら攻撃してもすぐ壊れるだろうと思い、
魔物をマリのバリアの近くに突撃させた。
ビリビリビリ!
「グギャアアアアア!!!」
なんとマリのバリアには、強力ビリビリ機能がついていたのだ!
「うわあ、体力もすごいうえ、防御力も魔法も強く、さらには賢い…」
魔物は弱り、すぐにパタンと倒れてしまった。
「完敗だ…私も反省したよ。なんで魔物使いになったんだろうか」
私は心を透明にして、魔法使いへと職業を変更した。
その後マリは、最強の魔法使いになったという。
日替わりお題はいいテーマになっていいよね(?)
日替わりお題 (6) 物作り
今日も難しいお題を出してくるねぇ、、、
私の娘・|芽衣《めい》は、物を作ることが大好きな子だ。
ハンドメイドも工作も、そして絵も、作りが細かくて驚く。
そんな芽衣の図工の成績は、毎年◎。
きっと将来、イラストレーターやハンドメイド作家になるのかなぁ、
と思っていた。
---
「ねえねー、まだ?」
「もうちょっと待ってー」
芽衣は、妹の|結衣《ゆい》にブレスレットを作ってあげていた。
結衣は想像力がとても豊かで、物語を作ったり絵を描くことが好きだ。
「はい、できた」
「わあ、かわいい!ありがと」
芽衣も結衣も、《《物作り》》の道に進むだろう。
---
20年後。
芽衣はハンドメイド作家に、結衣は小説家になった。
親の私は、芽衣のハンドメイド作品は必ず買い、
結衣の書いた小説は必ず読むなど、親バカが発動している。
あるとき、ニュースを見ていると、
「今日の特集は、ハンドメイド!ハンドメイド作家の|原本《はらもと》芽衣さんにインタビューしました~」
「…えっ、芽衣?!」
そして次の日。
「今日の特集は、小説!小説家の原本結衣さんにインタビューしました!結衣さんはなんと、昨日の特集に出た原本芽衣さんの妹です!」
「えええっ、結衣?!」
なんと、私の娘たちがテレビに出ている!
私はこれを自慢にした。
テレビに出て、ある才能に優れていて─────
芽衣の結衣の親で、本当によかったなと思った。
難しすぎんか
日替わりお題 (7) 評価
1週間続いてる…スゴイ((
「|乙葉《おとは》。成績表、見せなさい」
私は、悪い成績だったから見せないわけじゃない。
プレッシャーをかけられたくないからだ。
心の中で(はぁ…)と思いながら、成績表を出す。
「全部◎。当たり前よね。こんなのが取れない子もいるなんてw」
出た。他の子をバカにする攻撃。
こんな親がいるから、私は友達がいない。
私は叔母さんの家に住むことにした。
「この家には二度と来ません」という紙を残して────
---
「叔母さん!あの…」
私は事情を話した。
「まあ!それなら住んでもいいわ。姉さんにはガツンと言ってやるわね」
叔母さんは優しくて、お母さんとは大違いだった。
「姉さん。乙葉ちゃんに何をしたか、話してもらおうか…」
「えっ、|菜穂《なほ》…わ、私はなにもしてない!!」
「なんで…私は、親子共にいい《《評価》》が欲しかったただけなのに…」
お母さんは、その後どうなったか分からない。
まあバチが当たったから、しょうがないよね。
私は友達もでき、前とは違う学校生活を送っていた。
成績表はいつも◎なのは変わらない。
ため息は消えたが、誰かへの《《`憎しみ`》》は消えなかった。
---
10年後。
私は、私を産んだ人のもとに来た。
「もう収入源なんかないね。まあバチが当たったんだろうけど」
**「…乙葉!!お金!!!お金をよこしなさい!!!」**
「あら、そんなことしなくてもいいじゃない。あなたにピッタリのお相手がいるわよ。」
私はお母さんと似ている人を連れてきた。
「こんな人とは付き合えないわよ!」
`「ふふ。なら、頑張って働いたら?いい**《《評価》》**が欲しいんでしょ?」`
日替わりお題 (8) 月の光
今回は比較的…簡単…かな…?
僕は絶賛片思い中。
わざわざ片思いの相手に「今日、僕の家に泊まらない?」と誘った。
それには理由がある。
「今日は泊まれるんだよね?」
「そ、そうだよ」
泊まったら進展あるかなあ、くらいの軽い気持ちだ。
あとで《《あの言葉》》を言わないとね。
「あ、あの…|優梨《ゆり》ちゃん、ちょっと夜空見ない?」
「いいよ~」
優梨ちゃんは本が好きで、優しい子だ。
きっと彼女なら、意味がわかるだろう。
「星ってさ…何億個、何兆個もあるのに、私たちの目だと見えないものもあるよね」
「う、うん。きっと、恥ずかしがりやなんだろうね。」
なんとなく、優梨ちゃんの気持ちが分かってきた。
何か、僕に思ってることがある気がする。
窓から月の光がさしこむ。
ちょうど満月で、優梨ちゃんは「満月だ!でも、ちょっとすれば新月かぁ…」
と言った。
今が言うチャンスかもしれない。
僕はゆっくりと口を開いた。
「…あの、月が綺麗ですね」
単純に「月が綺麗だね」という意味でもあるけど
僕が言ったのは告白での意味だ。
「これからもずっと、一緒に見てくれますか」
えっと確か…OKの意味?
「ありがとう」
そう返すと、優梨ちゃんは花が咲くように、ふわっと笑った。
---
「なぁ、|湊斗《みなと》。なんで、優梨ちゃんと付き合えたんだ?」
優梨ちゃんは可愛くて人気の子だ。
狙ってる男子はひとりやふたりじゃないだろう。
「はは。それは秘密だよ」
「え~教えろよー!」
その日の夜、僕は眠れなくて窓を見た。
あの日と同じように、月の光がさしこんでいる。
あの日、満月でよかったな。
僕はそう思って、眠りについた。
ちょっと意味深ですね。
解説をちょいと。
満月の日は、相手の気持ちが見えやすいと言われています。
なので湊斗は、優梨ちゃんの気持ちが見える気がしました。
それが分かったので、湊斗は告白したんです。
…自分でも分からない。
日替わりお題 (9) オオカミ
赤ずきんの二次創作?です
むかーしむかし、あるところに「赤ずきん」と呼ばれる女の子がいました。
赤ずきんは病気のおばあちゃんのお見舞いにいくため、
おばあちゃんの家へ向かっていました。
「おばあちゃん!」
「赤ずきんや…オオカミを見なかったかい?」
「いいえ、見てないわ。」
「そうかい…最近、オオカミが暴れてるんだよ」
それを聞いた赤ずきんは、どこかからピコピコハンマーを持ってきました。
「これで、オオカミをぺちゃんこにしてやるわ!」
---
その頃、オオカミはおばあちゃんの家へ来ていました。
「お?ここは、人間のうまいにおいがするぞ。入るか」
「!やってきたわね、オオカミ!ぺちゃんこにしてやるわよ!」
赤ずきんは、オオカミの頭をピコピコハンマーで叩きました。
「ぐはぁぁ!!!しかし…オレは、まだまだ負けないぞ!」
赤ずきんはバスケットボールを持ってきて、オオカミに投げつけました。
「ぎゃあああ!!なんて威力だ!!…が、まだまだだ!」
さらに赤ずきんはボウリングの玉を持ってきて、オオカミへ向かって転がしました。
**「だずげでーーーー!!!!!!」**
オオカミは倒れてしまいました。
赤ずきんはオオカミを抱き上げ、家へ持って帰りました。
それを見た猟師が、「なんて力がある子だ…」とつぶやきました。
「ママ!オオカミ捕まえてきたよ!」
「あら!今日は、オオカミの肉を食べましょう!」
そしてオオカミは、赤ずきんとその母に、こっぱみじんにされて
食べられましたとさ。
オオカミかわいそうだね。