閲覧設定
名前変換設定
この小説には名前変換が設定されています。以下の単語を変換することができます。空白の場合は変換されません。入力した単語はブラウザに保存され次回から選択できるようになります
1 /
目次
曲パロ【ただ声一つ】
曲パロ!歌詞を全て入れている訳ではありません!
【プロローグ】
続く時間の欠片を 集めている。
もうどれだけ拾ったか分からない。
白紙のノートの余白に、それでも僕は問いかけ続ける。「答えは、いつ?」
君がいなくなって、季節がいくつも通り過ぎた。
それでも、忘れることなんてなかったんだ。
【第一章:伝えられなかったこと】
部屋の隅に、まだあの時の写真がある。
笑って、少し照れて、でも確かに“幸せだった”瞬間。
でも、言葉にしない優しさなんて、
君には届かないって、気づくのが遅すぎた。
君は言っていた。
「言えないことは 言えないで良いって思えたら 軽くなれるのかな」
そのとき僕は、何も言えなかった。
【第二章:声にならない声】
誰にも見せない涙を、僕は知っていた。
でも、見て見ぬふりをしていた。
君の声の震えも、指先のかすかな揺れも。
どうして、「大丈夫?」の一言を言えなかったんだろう。
「それだけでよかった」
その一言が、どれだけの傷を癒したのか。
夜、眠れない日は、君の声を思い出す。
あの優しさも、距離も、全部。
【第三章:声が響く場所】
駅前の道。通り過ぎる風に、ふと、誰かの鼻歌が混じった。
君がよく口ずさんでいたあのメロディだった。
それだけで、時間が巻き戻った気がした。
「ただ声一つ それだけでよかった」
そう願っていたのは、僕だけじゃなかったはずだ。
【エピローグ:再会ではなく、再出発】
君はもう隣にはいない。
でも、僕は前を向いて歩いていく。
あのとき言えなかった言葉を胸に。
いつかまた会えるとしたら、その時こそ、言えるだろうか。
ありがとう、ごめんね、そして—
「またね」 と
どうでした?やって欲しい曲があったらファンレターに書いて送ってください!
レオ
最初に会ったのは、まだ君の手が僕よりも小さかった頃。
ガラス越しに見上げた君の目が、少しだけ震えていたのを覚えている。
それでも僕の前にしゃがんで、震える手を伸ばしてくれた。
あのときの君の声が、僕にとってのはじまりだった。
「レオって名前、似合うでしょ?」
名前をもらったのは初めてだった。
それがどれだけ嬉しかったか、君にはわからないだろうけど。
君は僕に世界の全部を見せてくれた。
木漏れ日の下で走った日。
お腹を見せて笑った日。
大きな雷の夜、布団の中でそっと僕を抱き寄せたことも。
その全部が宝物だった。
だけどね、君が大きくなるにつれて、
部屋の中から聞こえる笑い声が、少しずつ僕の知らないものになっていった。
誰かの香りを纏って帰ってくるようになって、
声も、触れる時間も、どんどん減っていった。
わかってるよ。
君の世界は、僕の知らないところで広がってるって。
それでもね、待つことしかできないこの体では、
「おかえり」の一言が、どれだけの救いになるか――
名前を呼んでほしいって、思ってしまうんだ。
呼ばれるたび、僕は“君の犬”に戻れる気がするから。
やがて君が、知らない人と暮らすって言った日。
その夜、君は久しぶりに僕の毛を撫でてくれたね。
あの日と同じ優しい手だった。
でも、触れるその指先に、もう僕を預ける未来がないことを
僕は、感じ取ってしまった。
「ありがとう」って、言ったつもりだった。
君には聞こえなかったかもしれないけれど。
もうすぐ眠るんだと思う。
でも、怖くはないよ。
君がくれた時間は、全部僕の中で生きてるから。
だから、最後に一つだけお願い。
僕の名前を――もう一度、呼んで。
それだけで、ちゃんと笑って眠れるから
【曲パロ】秒針を噛む
あの夜、彼女は笑っていた。
夕食の途中、箸を置き、静かに泣いたあとだった。
「わかった。」
ただの言葉。
でも、その一言だけで、何かが決定的に終わってしまった。
俺はそれ以上、何も言わなかった。
謝ることも、抱きしめることもできなかった。
なぜかって?
俺も、本当はとっくに気づいていたからだ。
この生活が、偽物だってことに。
毎日同じ時間に起きて、同じ駅で降りて、同じコンビニでパンを買って。
家に帰れば、彼女がいて、テレビがついてて。
それなのに、何一つ“通じて”いなかった。
俺たちはただ、関係を演じていただけだ。
「私もそうだよ」
彼女がそう言った夜。
それは慰めなんかじゃなかった。
ただの“足し算”だった。
お互いの嘘を掛け合わせた、積み重ねの果て。
俺は逃げた。
灰のような感情に潜って、時間の音に耳を塞いで、
白昼夢の中で“本当”を探そうとした。
でも何一つ壊れない。止まらない。
時間は、俺を置いて行った。
何が「わかり合う」だ。
そんな○印、どこにもなかった。
謝られても、許される資格なんてないくせに。
それをわかってて、彼女は謝らなかった。
俺が投げた言葉たちは、形を持たないまま、床に落ちていった。
誰にも拾われず、踏みつぶされる。
「なんでも受け止める」って言ってたな、あの子。
だけど、ほんとはもう限界だったんだ。
俺のためじゃなかった。
それでも、彼女に守られていたことに、気づいてしまった。
遅すぎたんだ。
ある日、彼女の部屋に行った。
もう住んでいないその部屋は、空気さえも閉じていた。
窓もカーテンも開いていない。
俺の心と同じだった。
俺はそこに立ち尽くし、声を出さずに泣いた。
過呼吸みたいな静寂の中で。
「僕って、いるのかな?」
答えは返ってこない。
だけど、問いだけは何度も浮かぶ。
俺はまだ、誰かを信じたいと思ってしまっていた。
信じることでしか、自分の存在を確認できなかったから。
あの時、奪って、隠して、忘れたかった。
彼女の全部を。
けれど、本当は——
最後まで、彼女に話したかったんだ。
「疑うだけの僕を、どうして…」
それはきっと、俺自身への問いだった。
救いきれない俺の嘘に、誰かが頷いてくれると信じていた。
でも、もう遅い。
空は晴れていた。
まるで全部が終わったあとの、静かな朝のように。
``ハレタ レイラ’’
俺の知っている、最後の彼女の名前だった。
リクエストを頂きました!有難うございました!
曲パロ【ライラック】
春の風が森をそっと揺らす。
淡い青空に混じって、ほのかに甘く切ないライラックの香りが漂っていた。
リオは深く息を吸い込む。
「過ぎてゆくんだ、今日も」
そう呟くと、手にした古びた地図を胸に押し当てた。
彼の寿命は決まっている。刻一刻と減っていく限りある数字のように、彼の時も静かに消えかけていた。
だが、同時に美しい数字――すなわちかけがえのない思い出は、増え続けていた。
森の奥には「思い出の宝庫」と呼ばれる場所があった。
そこは古びた本や道具が棚に並び、時を経て埃を被っているが、それでも輝きを失わない。
リオはそこへ何度も足を運び、過去の断片を拾い集めていた。
「されど、By my side――」
仲間のセリーナが彼の横に立つ。
「不安や喝采、連帯感……濁りあるこの世界で、共に戦ってきたわね」
二人の間には言葉にならない絆があった。
朝方の倦怠感に襲われながらも、リオは三番ホームに向かう。
準急電車の音が響き、彼の胸に何かを突き刺した。
青に似たすっぱい春と、揺れるライラックの花。
「君を待つよ、ここでね」
そう言ったのは幼馴染のカイルだった。
痛みだす人生単位の傷も、彼らは愛おしく思おうと誓った。
探す宛てもなく、時に忘れてしまう自分たちに問いかける。
「何を経て、何を得て、大人になってゆくのだろう?」
リオは振り返る。
一回だけのチャンスを見送ることなく、いつでも踵を浮かしていたい――でも、それは難しい。
「主人公の候補くらいに思っていた自分が、名前もない役のようだなんて」
そんな思いも胸をよぎる。
たかが、By my side――
くだらない愛を歌う際、嘘つきにはなりたくない。
ワサワサする胸の内と、朝方の疎ましさ。
時に急行電車をズラして乗るような臨機応変さを身につけた。
影が痛い。
価値なんか無いように感じてしまう夜もある。
「僕だけが独りのような夜が嫌いだ」
彼は君を責めることもあった。
光が痛い。
希望なんて嫌いになったこともある。
置いてけぼりのような孤独に震え、我儘が拗れた美徳とも向き合った。
不完全な思いも、大事にしたい。
不安だらけの日々でも、愛してみる。
感じたことのない敗北感が、逆に彼を動かす。
鼓動が大地を揺らすように、あの夏の日々も色褪せることはない。
「今日を生きるために」
探す宛てもないまま、失くしてしまうものもあった。
「何のために、誰のために、僕らは傷を増やしていくのだろう」
雨が降るその後、緑が育つように。
意味のないことはないと信じて、二人は歩み続けた。
答えがないことばかりだとしても、だからこそ愛そうと。
あの頃の青空を、忘れずに。
苦味が重なっても、光り続けるもの。
割に合わない疵も、認めてあげよう。
「僕は僕自身を、愛している」
彼らはそう呟き、また新たな春へと歩みを進めていった。
リア友のリクエストです!歌詞出しすぎたかなぁ?
曲パロ
小説:「光の粒が降る朝に」
季節の変わり目は、なんだか気づかないうちにやってくる。
気づけば、下駄箱の向こうの空が長くなっていたし、木々の枝先には新しいつぼみが顔を出していた。
「今日で最後、だな」
教室のドアを開けた瞬間、そんな声が背中から聞こえた。振り返らなくても、誰の声かはわかっていた。
「ああ、最後か。……不思議だな。全然実感ない」
そう言いながら、僕はいつもどおりの席に座る。でも、机の表面をなぞる指先がほんの少しだけ震えていた。
朝の光は、春先特有のやわらかさを持っていて、窓から差し込む日差しが黒板に淡く揺れていた。
その光が、クラスメイトの髪や制服や、何気ない仕草さえも、いつもよりずっときれいに見せてくれる。
誰かが大きなくしゃみをした。
誰かが笑った。
その一つひとつが、もう二度と同じ形では戻ってこないんだと思うと、胸の奥がちくりとした。
「卒業、おめでとう」
先生がそう言ったとき、クラス全体が少し静かになった。
それはまるで、教室という名の舞台の最後の幕がゆっくりと降りていくような、そんな音だった。
卒業式が終わり、教室に戻ってきたあと、僕たちは何枚も写真を撮った。
「ほら、もっとくっつけって!」
「お前顔でかいから後ろな!」
いつものようにふざけながら、でもその瞬間に込められていたのは、言葉にしづらい感謝と寂しさだった。
帰り道、風が頬をかすめた。春の匂いが混じっていて、どこか懐かしかった。
「これから、どうする?」
「んー……まあ、ちゃんと頑張るよ。そっちは?」
「俺も、負けねーよ」
交わす言葉はシンプルで、それでいてまっすぐだった。
ふと、道路脇の花壇を見ると、まだ咲いていない桜のつぼみが揺れていた。
それを見て、彼が言った。
「咲く前って、すげぇな。何もしてないようで、実はめっちゃ頑張ってるんだぜ、あれ」
「……誰かさんと一緒だな」
「は? 急に何? やめろよそういうの」
照れたように笑って、彼は前を向いた。
手を振るその背中が、次第に小さくなっていく。
言いたいことは、もっとたくさんあったはずなのに、何も出てこなかった。
ただ、ずっと隣にいてくれた、その時間がすべてだったような気がした。
目を閉じると、思い出がまぶたの裏に浮かぶ。
無駄に騒いだ昼休み、汗だくで走ったグラウンド、給食の最後の一個を奪い合った日。
そこに必ずいた“あなた”のことを、きっとずっと忘れない。
もし、あの時あなたが隣にいなかったら、きっとこんなふうに強くなれていなかった。
だから今度は、僕も誰かの力になれるように、前を向こうと思う。
小さな春が、確かに始まっている。
風が吹いた。ほこりが舞った。どこかで洗濯物が揺れていた。
見上げる空に、昼の月が浮かんでいて、不思議とそれがとても美しく感じられた。
次に会うとき、僕らは少し大人になっているかもしれない。
でも、今日のこの日を覚えている限り、心の奥では、何も変わらない気がする。
だから、ありがとう。
そして、またいつか。
3月9日。
これは、さよならの代わりに交わす、希望という名の挨拶。
なんの曲でしょう?ww