公開中
デジタルデトックス日記
約3200文字。デジタルデトックス、又の名をDD日記である。
7/3(木)~7/7(月):DD日記。5日間。
7/8以降、SIM入れ替えで古いスマホが使えることに気づいたので、そっちを使ってる。仕事上の連絡が封じられるのがとても痛かった。風邪とか引いたらどうするんや。それ以外の場面は、なくても困らないことが分かった。
※デトックス=毒抜き。つまり、スマホから発せられる情報を浴びないことで、日常から毒抜きをしようという意味らしい。
**DD日記**
7/3(木) 1日目
帰宅して7時ごろにスマホ(Xiaomi redmi 12 5G)が壊れる。
アプリを操作中、突然電源が切れたかと思えば、再起動ループを繰り返す。あまりに突然すぎて、唖然になる僕。
自宅PCで「リカバリーモード」なる方法を試してみるが、うんともすんとも言わない。
「とりあえず、スマホの電池全部使い切って、また試してみれば?」
みたいな感じになり、暗く使われていない隣の物置に壊れたスマホを放置する。三秒単位で再起動ループをしているスマホをはた目から見ていると、かなり不気味に映り、ドアを閉めた。
夜、日常的にスマホをいじっていた時間が暇になり、明日平日のためどうするか悩みながら寝る。就寝時刻は前倒しになり、意外と睡眠時間はとれてしまう。
7/4(金) 2日目
朝、目覚まし時計に起こされて、スマホをいじろうとしたらできないことに気づく。何もできず、禁断症状。
隣の物置を見ると、再起動ループをしていなかった。ワンチャンあるか……? と電源につなぐと、残念ながら再起動ループ再開。これはだめだな、となり、物置へリリース、しようとした。
が、手帳型ケースなので、「あれ、スマホを外してSuicaで『ピッ』とするの、恥ずかしくね? あれこの人、スマホないのに手帳型スマホケース使ってる。なんでってなるくね?」となり、ケースから取り外さず、でくの坊スマホを持ち歩く。
暇つぶし用に、メモ帳とペンをカバンに差し入れる。
通勤電車の平日へ。
スマホを見ようとして、スマホができないという気づきを何度も得ては、その時間をメモ帳に書き込み。
無意識にスマホを開こうとするタイミング……駅のホームに座ったとき、トイレの個室に入ったらすぐ、昼休憩、会社から出た後のタイミング(歩きスマホ状態)、ふと調べようかなと軽く思ったときなど。
気付きしかないという状態。
時計を持参せず、部屋やコンビニに壁掛け時計がなくて現在時刻を調べるために、何か購入してはレシートを見た。レシートには現在時刻が印字されるからそれ目当ての購入。
壁掛け時計も、そこまで需要がないのか、若干の誤差を指し示し、苦労する。そうだ、腕時計を持とう。という発想を得る。今までスマホで代用していたから……ウォッチをウォッチする意識がなかったのだ。
上司にスマホが使えなくなったことを伝える。とてもびっくりされる。「不便だよね~」みたいな共感をいただく。
時刻が見れなくて地獄だったが、何とかなったからいいや。
7/5(土) 3日目
土曜日なのに、比較的忙しい日。
外出をしなければならないことが三つほどあり、腕時計を持ってテクテク歩く。ダイソーで、スマホが入りそうなサイズの鍵付き箱を購入。買ったはいいけど、以降使ってない。
夜はPCにかじりつく。
7/6(日) 4日目
午前、スマホ修理のために携帯ショップに行くが、断られる。
「そういうことはメーカーさんとやり取りしてください」
断られ、途方に暮れる。無駄足だった。HPと言ってることが違う。
ちょっと準備不足だった。修理するやり取りかな?という一つの算段だけだった。店員も、こちらから質問しないと情報をくれないような感じだった。SIM入れ替えて無事か確認、事前Telして確認など。しかし、心が折れてしまい、午後は休んでいた。
兄に連絡し、「SIMカードは無事だと思うから、昔のスマホにSIMカード入れ替えすればいいと思うよ」と言われる。
たしかに、と思って、しばらくはデジタルデトックスにハマることにする。しかし、夜はPCにかじりつく。
7/7(月) 5日目
平日、慣れてくる。ただ、仕事中にプリンターの紙詰まりが起きたり、サイトにアクセスできないなどの問題ごとが起きた際に、スマホでアクセスしてSNS閲覧とかしながらストレス発散していたが、それができないことに気づく。
不便さが強くなる。もうデジタルデトックスに飽きてくる。
SIMカード入れ替えで、古いスマホを使う。SIMが生きていることに安心。
しかし、古いスマホはもう使わないと思ってファクトリーリセット済みで、LineもSNSもGoogleもない状態。特にLineはちゃんと引き継げるんかなと心配。今まで引継ぎは、QRコードが出てくるタイプの引継ぎだったが、今回はスマホが壊れてるので一台での引継ぎ。結果的にできたが、メール登録してなかったら死んでたなこれ。
**セミDD日記**
7/8~7/10(火~木)
6日目以降。頭が働かない朝の時間は古いスマホでだらだら。
しかし、最低限のものしかないため、トイレ内、昼、仕事中はスマホをいじらず。メモ帳とかにメモったり、何もせずぼーっとしたりする。
通勤中は「100分De名著」とかを読んでいる。7月上旬にして、もう読み終わった。哲学系のあのよくわからん系が懐かしい。
木曜日の夕方、大雨。空は灰色で、雷の声がガラルファ、ガラルファとうるさい。雷で光った部分がうっすら緑がかっているなと思った。気のせい、壊れた機のせいかもしれない。
7/11(金)
もうスマホ見てる。意識的にはもうスマホに負けてる。
でも、前よりかはスマホを見てる時間は1/3になった。
「スマホを見るという目的」をやめ、スマホを単なる手段にするためにアプリはすっからかん。
本日は寒めの23℃。梅雨生きとったんかいと思いつつ現在に至る。
**スマホが使えなくなって気づいた何か**
・スマホが壊れてから、恐ろしいほど現実の何気ない変化に気づくようになった。変化に気づいたら、メモ。もはやここには書ききれないくらいに気づいてしまった。
・スマホから解放されると、時間がすごく緩やかで、ゆっくり流れて心地よい。スマホを見てるとなんだか忙しない。時間が溶ける……その感覚がない。スマホ禁止でその自覚ができた。
・デジタルデトックスしてみて、ノートや手帳を買いたいなと思った。スマホから価値が移動していく。変化で状況が変わる感覚。
・「時間が取れない」がない。無意識にスマホを開こうとするタイミングに気づく。スキマ時間を有効活用しようとして、逆に時間が溶けるようなことをしていたのだろう。スキマ時間なんて、まやかしだったのだ。
・スマホを使わないといけないのは、連絡、カメラ、AI。次点でポイントカードの使用。SNSは夜に一括チェックにしたら、さして時間がかからない。スクロールをすることが軽く報酬(ドーパミン分泌)になっていると思う。
・ただ、デジタルデトックスは長く行うものではないな、と。スマホが使えない時間を弄んでいた。デジタルデトックス四日目にして、不便、心細い……スマホですぐにチェックできず、不安。
→何もすることがないと、不安になってしまう。
→休憩時間はスマホに逃げ込めるから、心象が浅い。
**DDで学んだ何か**
・スマホを見ることが目的となっていた。スマホを見る=手段だったが、手段が目的化していたことに気づいた。再び目的から手段に置き換えることで、可処分時間(いわゆる手取り)が増加。
・「スマホを見ることが目的」をやめてデジタルデトックスをしたが、「デジタルデトックスをすることが目的」となり、数日経過すると目的の空洞化が起きていることに気づく。
・スマホが壊れることがあるんだという滅多にない体験
デジタルに一体化するのではなく、デジタルからアナログ(ノート)に分離して、リスク分散。
①スマホから切り離したほうがいい情報。
②スマホが壊れた時に困ったもの(Googleのアカウント関係)
③スマホが壊れていた間、PCで代用していたころ何を見ていたか?
**感想**
・インスタを|弾《はじ》き、TikTokを弾き。通勤電車を見ると、短時間で様々なアプリを弾いてばかりいる。これはもう、効率視聴という名の選択ではないか。効率の奴隷となって、思考の伴わない即断即決に憧れている。そう捉えてもいいと思う。
時間だけ浪費するのは、まともに視聴していないから。選択しているようでいて選択していない。自動的に動くエスカレーターに一歩踏み出して、以降何もしなくても動くから。それで主体的を捨て、行動を捨て、思考停止。判断能力停止。無意識の根源に触れたような気がした。
参考
・壊れたスマホが教えてくれた大切なこと
https://note.com/teachersapp/n/n929bfb6fb5db
・スマホを壊してから始める強制デジタルデトックス入門(ほぼ一週間!)
https://shakezu.com/1575/
・スマホの無い生活 セミデジタルデトックス
https://fromsaikasou.com/the-day-my-phone-broke-2024-08/50187/