閲覧設定

基本設定

※本文色のカスタマイズはこちら
※フォントのカスタマイズはこちら

詳細設定

※横組みはタブレットサイズ以上のみ反映

オプション設定

名前変換設定

この小説には名前変換が設定されています。以下の単語を変換することができます。空白の場合は変換されません。入力した単語はブラウザに保存され次回から選択できるようになります

公開中

人形のキヨ

解説はあとがきにあります。 また、ぬいぐるみを人形にかえました。(同じだよね…?)
解説 人形のキヨから、ぽろりと落ちた小さな紙。 その紙が示す意味とは、何だったのでしょうか? そういえば、望愛はおまじないにハマっているそうでした。おまじないを漢字で書くと「お呪い」。呪い、と読めます。 そう、この紙はお呪いに使う紙でした。 そのお呪いの方法とは、人形に呪いたい人の名前を書いて入れ、その人形をみんなに見てもらうという方法。望愛は、過度に接される人々全員に恨みを持ち、呪っていました。 どうすればよいか考えていたところ、文化祭に出品するという考えに至りました。「1年かけて作ってきた」のですから、かなり前から恨んでいたのかもしれません。しかし、不器用な望愛はきちんとぬえておらず、紙が落ちてしまいました。 失敗すると呪いが跳ね返ってしまうお呪いもありますが、どうだったんでしょう。
<< 前へ  1 / 70  次へ >>
目次