公開中
「花雨」や八色星団の世界の設定8/5更新
「」がついていないのが花雨の字幕。
今後更新有り。
7/6 文章変更、八色星団の世界についての項目追加
7/7 文章変更、花雨のサンプルボイス追加、アーム技術の説明追加
7/8 フラ、リシンの説明追加、好きな○○、嫌いな○○、苦手な○○、身長、ランクの項目追加
7/12 花雨、フラのその他の部分変更、フラ、リシンのサンプルボイス追加、タイプの項目追加。
7/21 種族に妖怪、魔物を追加
8/2 フラ、リシンの名前表記変更
8/5 花雨のその他の欄、サンプルボイス追加あとがき追加。
名前:花雨
性別:女?
年齢:15歳ぐらい
身長:145cm位。
種族:No data
性格:淡々としている。オリキャラと奏者ボカロファン様のキャラクターが大好き。時に優しく、時に冷徹になる。たまにめちゃくちゃ騒ぐ。正直うるさい。
見た目:透明人間。ちゃんとした姿は定まらない。
能力:
|不変の体現者《ふへんのたいげんしゃ》
|創世の体現者《そうよのたいげんしゃ》
|習得の体現者《しゅうとくのたいげんしゃ》
能力説明:
不変の体現者→外部の変化を全て拒絶する能力。ものに使って劣化を防ぐことも出来る。
創世の体現者→全ての創造、破壊、操作が出来る能力。世界も作ることが可能。
習得の体現者→花の操作王等で使用可能になったあらゆる技術、能力を最大限、プロレベルに使用できるようにする。
特性:
|花の操作王《はなのそうさおう》
|雨の模造王《あめのもぞうおう》
特性説明:
花の操作王→あらゆるものの能力値を自由に操作できる。能力値とは「攻撃」、「防御」、「HP」、「体力」「俊敏」、「オーラ」、「技術」、「脳力」、「六感」、「運」等。技術は使用可能になるだけで使えるようになる訳ではない。
雨の模造王→あらゆるものを模造する。自分を模倣してキャラクターを作ったり、誰かの能力を真似できる。
タイプ:オールタイプ
ランク:XXX+
一人称:私
二人称:あなた、○○様、さん
三人称:あの方(々)
その他:
サンプルボイス
「こんにちは。私は花雨。八色星団達の世界の制作者です。」
「私に攻撃は届きません。外部からの変化は許しませんよ。」
「次はどんな世界を作りましょうかね?」
「フラ、このプログラムを作って欲しいのですが、よろしいでしょうか?」
「リシン、毒を作るのはいいですが、あまりばらまかないでくださいね。他の子達に迷惑がかかりますから。」
「私の子供達に何をしているのですか?ふむ…ちょっと「おしおき」が必要ですね。」
「奏龍さんは、凄く魅力的で、凄く気になります。一度能力を体感してみたいですね。」
「幻影さん。作者は正直、あまり皆さんを傷つけたり、怖がらせることはしたくありません。作者のキャラクターだけでなく、あなたのキャラクターも怖がらせたくないのです。もっと平和なものが出来ませんか?」
その他:
自主企画にはフラやリシンなどの分身が代わりに参加する。本体は花雨のアカウントから出てくることは無い。
八色星団の家の地下にいて、培養カプセルみたいなものに入っている。が、別に外界で生存できる。何ならオリキャラ小説の世界で普通に生活している。
不変の体現者で絶対的な守備を得、創世の体現者で世界、オリキャラ、あらゆるものを創造、破壊、操作し、習得の体現者で花の操作王の技術能力値上昇で手に入れた技術を最大限使用し、花の操作王で能力値をいじって能力を手に入れ、雨の模造王で他人の能力コピー、自身の身体をコピーしてオリキャラの媒体にする。媒体があった方がオリキャラは作りやすい。
自分が何で生まれたのか、なぜ花雨と呼ばれているのか、それらは分からないらしい。しかし、花雨が完全に死ぬと花雨の世界、オリキャラ、は全て滅んで無くなるらしい。
奏龍という名前の人物と、奏龍の世界の人達に興味があるらしい。
名前:|羽凛《はりん》(フラ)
性別:女
年齢:14歳
身長:152cm
種族:人間
性格:明るくて純粋無垢。子供っぽい。好きなことにのめり込みやすく、頭の回転とものの理解が速い。
好きな○○:ゲーム(特にホラーゲーム)、#/コ/ン/パ/スの世界、プログラミング、ふわふわしたもの、旅行
得意な○○:プログラミング
嫌いなま:面倒事
苦手な○○:
能力:|世界改変《ワールドプログラムチェンジシステム》
能力説明:世界、生物、物等に関する、例えばステータスや理等の情報全てをプログラムにして可視化し、自由に書き換えたり、自分でプログラムを作って実行する能力。物の情報をプログラム化して解析することもできる。
自分で決めた発動条件を満たすテとプログラムが発動する。プログラムで出来る範囲で何でも出来る。
プログラムは履歴は残るが使い切り。同じものを使うには履歴から探すしかない。
自分を無敵にするみたいなチートじみたことも可能。
特性:???
特性説明:???
タイプ:アビリティサポーター
ランク:XXX
一人称:うち、フラ
二人称:あなた
三人称:あの人(達)、あの子(達)
サンプルボイス
「こんにちは!私はフラ!よろしく!」
「花雨ープログラム出来たよー」
「リシンカチャカチャうるさいから静かにしてね。消すよ?」
「いろんな世界に行ってみたいねー」
その他:
作った主1人目。凄く優秀だけどリシンと相性が悪くて苦戦中。
「フラ」は仮名。
~~Deleteプログラムはゼロになるまで魔力を使用する。どれだけ魔力が多くてもゼロになるまで使用しなければならない。世界改変も今の素の魔力量ではほとんど変えられない。~~
名前:|究羅《きゅうら》(リシン)
性別:男
年齢:20歳
身長:162cm
種族:???
性格:陽気、優しい、コンパス大好き、変態
好きな○○:毒、毒殺コンパス、オリキャラ達、ホラーゲーム
得意な○○:毒殺、武器作り
嫌いな○○:毒が中々聞かない人
苦手な○○:フラ
能力:|元素創造《エレメントクリエイト》
能力説明:水素からオガネソンまでの元素を操れる。そのままの状態で出したり、くっつけて別の物質を作って出すことも可能。オリジナルの物質、も作れる。
特性:???
特性説明:???
タイプ:オーラスプリンター
ランクXXX-
一人称:俺
二人称:君、○○さん
三人称:あの人(達)
サンプルボイス
「俺はリシン!よろしくね~」
「花雨ー!頼まれてたナイフ出来たぞー!」
「フラ~キーボード音うるさい~静かにしてよ~切るよ?」
「俺も世界とかオリキャラ持ってみたいな~」
その他:
作った主2人目。凄く優秀だけどフラと相性が悪くて苦戦中。
「リシン」は仮名。
**強さのランク**
ステータスの諸々で決めた強さ。ランクは以下の通り。
XXX+(最高ランク。花雨はこの辺。)
XXX(フラはこの辺。)
XXX-(リシンはこの辺。)
XX+
XX
XX-
X+
X
X-(花雨が作る主達の最低ランクはこの辺。実力は並大抵の神も殺せる位。)
SSS
SS
S
A
B
C
D
E
F(八色星団含め一般人間は大体この辺。)
個人個人で強さが違うので一概にこの種族はこの辺とは言えない。X帯からそれぞれの実力差が大きくなってくるため、細かく分けられている。
**オリキャラ、主達を作った経緯**
自分の能力(主に創世の体現者)を持て余していたので、世界を作り、そこの住人を作るためにオリキャラを作った。例えば自主企画に参加したキャラクター達は、その参加した小説の完結等で役目を終えると八色星団のいる世界に還り、住人として生活する。
花雨の負担を軽減する、主参加の自主企画に参加するために主達を作った。↓こんな感じ。
ここから小説
「主達が参加する自主企画…ですか。でもこの状態作者は行けませんね…」
「!作者の分身を作ればいいのでは?作ってみましょう。」
これで一番先に生まれたのがフラ。そしてリシンが生まれたが、フラがリシンの感性を嫌がり、リシンもフラを良く思っていないためよく花雨が仲介に入っている。
フラ「リシンの感性苦手ね!この変態と同一人物とか反吐がでるね!」
リシン「俺もこの独裁ガキと関わりたくない!」
フラ「誰が独裁ガキよ!」
リシン「お前だよ理解力死んでんじゃねーの?」
フラ「あんたこそ道徳心死んでるんじゃないの?」
リシン「人の感性否定するお前の方が道徳心死んでるんじゃない?」
一緒にいたくないといっても、もう参加してしまっていますし。喧嘩は控えてください。
2人「嫌!」
作るとき相性のことを考えていなかった作者が悪いですね…
こんな感じ。まだまだ主達は増えます。
この下から八色星団達の世界の設定。オーラ、種族等の説明です。
---
**アームとは**
腕じゃないよ、フランス語で魂だよ。全ての生物が持っている生命エネルギー。霊力、魔力等の総称。1アーム、2アームと数える。基本生物は必ず生まれたときから1アーム以上持っている。
オーラは生命エネルギー以外にも
・光線、弾幕を撃つ等アームでの攻撃
・能力使用
・バリア作成
・身体の治療
・体温維持
・探知
・一時五感強化
・一時身体強化
・一般魔術使用etc.
など幅広い使い方が出来る。
無くなると身体を動かすことが困難になり、気を失うこともある。アームは時間経過で回復する。基本アーム量が増えたらそれに比例して回復スピードも早くなるのでどれだけ多くとも基本的に1日で全快する。
アームは自然中にも空気のように漂っており、無限にあるのでそれらを集めて能力を使う高等技術も存在する。
1人1人性質や色が少しずつ違うので、攻撃特化オーラ、
適応:元々持っていたオーラと別の種のオーラを使えるようにすること。
**アームの種**
大きく分けて種類ある。
霊力:霊類、精霊等が使う。オールラウンダーでどんなアーム技術も扱いやすい。
魔力:悪魔や魔人、魔物、様々な人外が扱う。全体的な性能が高く、扱いやすいが適応が困難。
妖力:主に妖怪と上級妖精が扱うオーラ。
法力:霊力の派生で、法術を使う僧侶が使うオーラ。
天力:主に天使が使う。守備性能と治癒性能が高い。
神力:主に神が使う。攻撃性能も守備性能も高いが、扱いが1番難しい。慣れるまで扱いにくい。
**アーム技術**
アーム技術の種類をある程度紹介する。
「生」:アームを生命エネルギーとして使うこと。生まれたときから誰でも使っている。
「攻」:アームを攻撃に使う技術。光線や弾幕を撃つ、攻撃するための身体強化に使うなど。
「守」:アームを守備に使う技術。バリア作成、外気温から体を守る、守るための身体強化に使うなど。
「調」:アームの波を自在に操作、オーラ量の調節が出来る。応用して気配を隠したり敵をオーラでの威圧ヶ可能。
「探」:アームを感じて生体の位置を特定出来る。血筋が繋がっている人同士だと発動しやすい。
「練」:オーラを回転させて(料理で何かをボウルでかき混ぜることのアーム版みたいなイメージ)一時的にオーラを強くする能力。「攻」と共に使いやすい。
「癒」:傷を治療出来る。習得は難しい。
「集」:空気中のアームを収集して使う。自身が持つアームの節約にもなる。
**能力とは**
個人が持っている特別な力。様々な能力がある。同じ能力を持つ者もいる。
**能力者の種類**
タイプ
フィジカルタイプ:物理戦闘が得意なタイプ。
オーラタイプ:アーム技術が得意なタイプ。
アビリティタイプ:能力戦闘が得意なタイプ。
オールタイプ:物理、アーム技術、能力をバランス良く扱えるタイプ。
称号(強化、弱化を考えない)
アタッカー:特に攻撃能力が高い。
プロテクター:特に守備能力が高い。
スプリンター:特に俊敏能力が高い。
サポーター:特に味方のサポート能力が高い。
ヒーラー:特に回復能力が高い。
大きく分けてこの4つのタイプと、5つの称号がある。タイプと称号を2つを組み合わせてそれぞれの戦闘スタイルを表す。オールタイプは全能力が平均的なのでそのままオールタイプ。
例:フィジカルアタッカー(物理戦闘で、主に攻撃能力が高い。)
**特性とは**
アーム無しで発動できる、生物が稀に持つ能力。
**種族について**
地球上には様々な種族がいる。
霊類:地球上に一般的にいる生物。人間、クマ、鳥、魚等。
亜人:霊類と霊類以外の生物の混血。植物人間、魔人、鬼人はこれに入る。
鬼:日本の鬼ヶ島に住む民族。好戦的で身体能力がとても高い。人間に友好的であり、人間と同じように生活する鬼も多くいる。
精霊:自然に出来たものに宿るオーラを具現化した生物。基本的には姿を現さない。死んでも蘇る。人間に友好的で、加護を与えてくれる精霊もいる。
妖精:姿を現す精霊。基本精霊よりも強く、中には命を奪う妖精もいるが、加護を与えてくれる妖精もいる。
妖怪…妖力を扱う妖精以外の種族。妖精が強くなって妖怪になったり、霊類が長く生きてなることもある。攻撃的なものも友好的なものもいる。
魔物…吸血鬼、狼男、魔女など、魔力を扱う悪魔、魔人以外の種族。攻撃的なものも友好的なものもいる。
神獣:神に仕える生物。龍などが入る。
神:この世界を創造した種族。遙か遠くの惑星や別世界にすんでいる。強さは人間程度だったり、世界を壊せる程度だったり。
天使:翼と輪を持った、天使神に作られた神に仕える種族。天使界に住んでおり、人間界の監視、神の召使い、セフィロトの防衛をしている。悪魔が生まれた種族でもある。
悪魔:ほぼ完全に隔離された世界、魔界に暮らす種族。天使から堕落した堕天使のなれの果てでもある。神から完全に独立した種族。ほぼ不死身。寿命はないに等しい。
能力値について
攻撃:攻撃力。分かるね??
防御:防御力。分かるね??
HP:HP。分かるね??
体力:スタミナ、身体能力の意味での体力。分かるね??
俊敏:素早さ。分かるね??
オーラ:オーラ量、オーラ属性のこと。
技術:オーラ技術、能力技術、その他のあらゆる技術のこと。
脳力:覚える力の「記憶力」、身体を動かす「身体能力」、生命を司る「脳幹」、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、感覚を司る「五感」等。脳の機能。
霊感:気配等を感じる力のこと。
運:運。分かるね??
この中でも「体力」、「オーラ」、「技術」、「脳力」はさらに細かく分かれている。
語句の意味も今後書きます。
分かるね??は今後細かく記載する必要がなさそうな項目につけています。
今後能力等は追加される可能性があります。