閲覧設定

基本設定

※本文色のカスタマイズはこちら
※フォントのカスタマイズはこちら

詳細設定

※横組みはタブレットサイズ以上のみ反映

オプション設定

名前変換設定

この小説には名前変換が設定されています。以下の単語を変換することができます。空白の場合は変換されません。入力した単語はブラウザに保存され次回から選択できるようになります

公開中

大人ってかわいそうだね

「なぜ戦争がはじまると自殺率が減るのか」 https://www.youtube.com/watch?v=2j9YgfhLb1g という動画をYouTubeで見つけました。 戦争がはじまると自殺率が減るというのは知らなかったので、興味深く聞いていたら、ドラえもんの「パパも甘えんぼ」について言及していたので、その辺を持ってきました。
参考:自殺の区分 動画では以下の四つに区分される。 ・集団本位的自殺  集団と個人の結びつきが強いもの。典型例として、第二次世界大戦の日本で行われた特攻隊は、軍および国という集団を自分自身よりも優先した。 ・自己本位的自殺  集団と個人の結びつきが希薄。集団である社会と切り離されて孤独に感じ、自殺するもの。 ・アノミー的自殺  社会規範が弱い状況で起こり、個人がルールに縛られることなくより自由に行動できるため、欲望が無限に沸き起こり、それが実現できないことに幻滅した結果起こる自殺。 ・宿命的自殺  社会の規制が非常に強く、個人の欲求が過度に抑圧されて起こるものとされる。社会の圧力によって自由恋愛が禁止され結婚できずに無理心中をするなどはこの典型とされる。
<< 前へ  1 / 95  次へ >>
目次